JPH04325230A - 漆被覆鋼板およびその製造方法 - Google Patents

漆被覆鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04325230A
JPH04325230A JP3125028A JP12502891A JPH04325230A JP H04325230 A JPH04325230 A JP H04325230A JP 3125028 A JP3125028 A JP 3125028A JP 12502891 A JP12502891 A JP 12502891A JP H04325230 A JPH04325230 A JP H04325230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
film
steel plate
heat
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3125028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818396B2 (ja
Inventor
Masaru Ikeda
勝 池田
Toshihiro Terada
利坦 寺田
Kazuo Kuzukawa
葛川 和夫
Yoshiaki Kawazoe
川副 芳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSURAGAWA KOGYO KK
JFE Steel Corp
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
KATSURAGAWA KOGYO KK
Fujimori Kogyo Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSURAGAWA KOGYO KK, Fujimori Kogyo Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical KATSURAGAWA KOGYO KK
Priority to JP3125028A priority Critical patent/JPH0818396B2/ja
Publication of JPH04325230A publication Critical patent/JPH04325230A/ja
Publication of JPH0818396B2 publication Critical patent/JPH0818396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内装材、家具材、事務
機器材、家電機器材等に使用される漆被覆鋼板およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属表面に天然漆を塗布する方法
として、金属表面に、漆の樹液を濾過精製した生漆を薄
く塗り、 150℃にて30分〜1時間焼付け、金属表
面に酸化被膜を形成する前処理を行った後、ナヤシ、ク
ロメ加工された精製漆を手塗りし、次いで漆風呂に12
時間〜24時間浸漬した後、乾燥し、かつへら、刷毛目
を研磨して平滑にする工程を経ていた。
【0003】また特開昭61−10497号公報に開示
されている如く、合成樹脂フィルム、合成紙等の紙状体
の一面に漆転写層を形成し、例えば金属表面に接着剤を
塗布して、漆転写層面を金属表面に貼付する技術が提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記の如く
、金属表面に天然漆を塗布する方法では、漆にかぶれな
い専門職人が必要であり、かつ手工芸的であるため、品
質の均一性や多量生産が得られないこと、漆塗装業界で
は漆風呂の大きさに制約されて大面積の加工が困難であ
ること等の問題がある。
【0005】また前記公開特許公報に開示されている漆
転写材にあっては、漆転写層が割れ易く、取扱い上に困
難性があり、その実用上の利用に当たっては、被転写材
の平滑化、被転写材に対する接着剤の均一塗布、埃の完
全な除去等、高度な技術と手間と環境が要求される問題
がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記従来の問
題を解決すべく開発したものであって、その第1の要旨
とするところは、合成樹脂フィルムの一面に漆を塗布し
、かつ乾燥固化させたフィルム状漆と、このフィルム状
漆の漆面に接着剤を介して貼付した感熱接着フィルムと
、この感熱接着フィルム面に高温高圧にて貼付した鋼板
とから漆被覆鋼板を構成することにある。
【0007】また本発明の第2の要旨とするところは、
合成樹脂フィルムの一面に漆を連続的に均一に塗布し、
かつ乾燥固化させてフィルム状漆を形成し、このフィル
ム状漆の漆面に接着剤を塗布して感熱接着フィルムを貼
付し、この感熱接着フィルム面に、高温高圧の多段プレ
ス機により鋼板を貼付し、かつ高圧のまま冷却させて漆
被覆鋼板を製造することにある。
【0008】
【作用】前記の如く、本発明に係る漆被覆鋼板は、フィ
ルム状漆の漆面に接着剤を介して感熱接着フィルムを貼
付し、この感熱接着フィルム面に、高温高圧多段プレス
機により鋼板を貼付するので、フィルム状漆と鋼板とを
、単に接着剤によって貼付することよりも、一層確実か
つ強固に貼付することができる。
【0009】前記フィルム状漆の漆層は、空気酸化作用
により3次元の架橋を起こし固化しているが、プレス温
度が80℃以上では粘弾性を示し、しかも高圧によりプ
レス機における鏡面押圧板の平滑度に同調化し、漆特有
の光沢、鮮明性を保持させることができるので、品質の
均一な優れた漆被覆鋼板が得られる。
【0010】さらに、金属表面に天然漆を塗布する従来
方法では漆風呂が必要であったが、本発明では漆風呂は
全く必要でないため、従来よりも大面積の漆被覆鋼板を
多量に生産することができる。
【0011】
【実施例】本発明に係る漆被覆鋼板を図1を参照しなが
ら説明すると、厚さ75μのポリエステルフィルム1a
の一面に、ナヤシ、クロメ加工された精製黒素黒目漆1
bを濾過脱泡した後、パイプドクトルコーターで厚さ4
0μとなるよう塗布し、かつ恒温恒湿のクリーンルーム
にて温度20℃、湿度70%で36時間養生し、乾燥さ
せてフィルム状漆1を形成する。
【0012】次いで、前記フィルム状漆1の漆1b面に
、厚さ10μになるようシリコン接着剤2を塗布し、こ
の接着剤2面に、厚さ50μのポリオレフィン系感熱接
着フィルム3を貼付した後、この感熱接着フィルム3面
に、厚さ 0.5mmのステンレス鋼板4を高温高圧多
段プレス機により貼付し、かつ高圧のまま冷却させて漆
被覆鋼板Aを製造するのである。
【0013】図2に示すものは、前記漆被覆鋼板Aの鋼
板4面に、木質系板、無機質系板等、表面平滑性の悪い
基材5を貼付した本発明の他の実施例である。
【0014】図3に示すものは、前記フィルム状漆1と
感熱接着フィルム3とからなる複合シートを、前記基材
5に直接貼付した比較例である。
【0015】前記フィルム状漆1における漆1bの層厚
は20μ〜50μの範囲が好ましく、20μ以下では漆
特有の肉持ち感が得られず、50μ以上では均一な乾燥
固化が困難となる。
【0016】前記接着剤2は、漆1bの面と良好な接着
性を有するシリコン系、ポリエステル系、アクリル系、
エポキシ系、ウレタン系、ポリアミド系等から任意に選
択使用すればよく、その塗布厚は10μ〜20μの範囲
が好ましい。
【0017】前記感熱接着フィルム3の厚さは30μ〜
 100μの範囲が好ましく、ポリオレフィン系の外に
、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリ塩化ビニル系、
アクリル系のものを任意に選択使用すればよい。
【0018】前記鋼板4は、ステンレス鋼板の外に、亜
鉛メッキ鋼板、PCM鋼板等を任意に選択使用すればよ
く、その厚さは 0.5mm以上が良好であり、厚さが
 0.5mm以下の場合は、図2に示す他の実施例の如
く、表面平滑性の悪い基材5と複合したとき、基材5の
凹凸が漆1bの表面に顕出するので好ましくない。
【0019】図3に示す比較例の如く、フィルム状漆1
と感熱接着フィルム3とからなる複合シートを、前記基
材5に直接貼付した場合、基材5の表面に多量の埃が付
着し、かつ平滑性が悪いことから、漆特有の光沢、鮮映
性が失われ、満足な結果が得られなかった。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明に係る漆被覆鋼
板は、フィルム状漆の漆面に接着剤を介して感熱接着フ
ィルムを貼付し、この感熱接着フィルム面に、高温高圧
多段プレス機により鋼板を貼付するので、フィルム状漆
と鋼板とを、単に接着剤によって貼付することよりも、
一層確実かつ強固に貼付することができる。
【0021】前記フィルム状漆の漆層は、空気酸化作用
により3次元の架橋を起こし固化しているが、プレス温
度が80℃以上では粘弾性を示し、しかも高圧によりプ
レス機における鏡面押圧板の平滑度に同調化し、漆特有
の光沢、鮮明性を保持させることができるので、品質の
均一な優れた漆被覆鋼板が得られる。
【0022】さらに、金属表面に天然漆を塗布する従来
方法では漆風呂が必要であったが、本発明では漆風呂は
全く必要でないため、従来よりも大面積の漆被覆鋼板を
多量に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す拡大断面図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す拡大断面図である。
【図3】本発明に対する比較例を示す拡大断面図である
【符号の説明】
1    フィルム状漆 1a    ポリエステルフィルム 1b    漆 2    シリコン接着剤 3    ポリオレフィン系感熱接着フィルム4   
 ステンレス鋼板 A    漆被覆鋼板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂フィルムの一面に漆を塗布し、か
    つ乾燥固化させたフィルム状漆と、このフィルム状漆の
    漆面に接着剤を介して貼付した感熱接着フィルムと、こ
    の感熱接着フィルム面に高温高圧にて貼付した鋼板とか
    ら成る漆被覆鋼板。
  2. 【請求項2】合成樹脂フィルムの一面に漆を連続的に均
    一に塗布し、かつ乾燥固化させてフィルム状漆を形成し
    、このフィルム状漆の漆面に接着剤を塗布して感熱接着
    フィルムを貼付し、この感熱接着フィルム面に、高温高
    圧の多段プレス機により鋼板を貼付し、かつ高圧のまま
    冷却させることを特徴とする漆被覆鋼板の製造方法。
JP3125028A 1991-04-25 1991-04-25 漆被覆鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0818396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125028A JPH0818396B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 漆被覆鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125028A JPH0818396B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 漆被覆鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325230A true JPH04325230A (ja) 1992-11-13
JPH0818396B2 JPH0818396B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=14900064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125028A Expired - Fee Related JPH0818396B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 漆被覆鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818396B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111034A (ja) * 2013-11-11 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装材
WO2016181647A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器
JP2016211786A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる内装材
JP2016211787A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973081A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 Yuka Shell Epoxy Kk 漆塗装物品の製造方法
JPS63186790A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Takumi Hanzu:Kk 漆塗膜形成材
JPH02283438A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Kawasaki Steel Corp 漆ラミネート金属箔

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973081A (ja) * 1982-10-20 1984-04-25 Yuka Shell Epoxy Kk 漆塗装物品の製造方法
JPS63186790A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Takumi Hanzu:Kk 漆塗膜形成材
JPH02283438A (ja) * 1989-04-26 1990-11-20 Kawasaki Steel Corp 漆ラミネート金属箔

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111034A (ja) * 2013-11-11 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装材
WO2016181647A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器
JP2016211786A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる内装材
JP2016211787A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 家電機器およびこれに用いる装飾外装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818396B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04325230A (ja) 漆被覆鋼板およびその製造方法
JPS58188687A (ja) 化粧板の製造方法
JPH055005Y2 (ja)
JPH0528078Y2 (ja)
JP2996430B2 (ja) アルミニウム蒸着層転写用フィルム
US3050433A (en) Process for producing a record disc having a pictorial illustration printed thereon
US1103222A (en) Mounting for gold-leaf.
JP3013015U (ja) 転写紙付きの本金属箔
JPS60165241A (ja) 不織布コ−テイング突板の製造方法
JPS62116146A (ja) 化粧シ−ト
JPS62242501A (ja) 木工製品の木口防湿方法
JPS5940776B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JPS5931149A (ja) 凹凸模様付化粧板の製造法
JPH06190987A (ja) 新規なる表面硬度改質板とその製法
JPS5814740A (ja) 表面樹脂加工木質合板製造法
JPS63107776A (ja) 繊維質板の製造方法
JPS62116199A (ja) 螺鈿調の絵柄を可撓性材料の表面に現出する方法
JPS58116108A (ja) 凹凸突板化粧合板の製造法
GB1146141A (en) Improvements in or relating to the production and application of coatings
JPH0512148B2 (ja)
JPH08118576A (ja) 化粧シートの製造方法
CA2431300A1 (en) Process for the production of an image transfer film and an image film
JPH0624197A (ja) 転写シートとその製造方法
JPH0329599B2 (ja)
JPH0784088B2 (ja) 漆化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees