JPS63107776A - 繊維質板の製造方法 - Google Patents

繊維質板の製造方法

Info

Publication number
JPS63107776A
JPS63107776A JP25520286A JP25520286A JPS63107776A JP S63107776 A JPS63107776 A JP S63107776A JP 25520286 A JP25520286 A JP 25520286A JP 25520286 A JP25520286 A JP 25520286A JP S63107776 A JPS63107776 A JP S63107776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
board
fibrous
uneven pattern
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25520286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tobe
戸辺 行雄
Kazuhiro Ubukawa
生川 和広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25520286A priority Critical patent/JPS63107776A/ja
Publication of JPS63107776A publication Critical patent/JPS63107776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はロックウール、インVニレーV奮ン等の繊維質
基板に表面樹脂塗膜を剥離することができるようにした
天井材や壁材などに用いることのできる繊維質板のjl
!l!造方法に関する。
(背景技術〉 従来の繊維質基板を用いて表面樹脂塗膜を剥離すること
のできるものはなく、繊維質板表面上にアクリ〃樹脂塗
膜を形成して水拭き可能にした繊維質板が見られる。又
、繊維質基板表面に塩化ビニ−/V樹脂F −)を貼着
したものは塩化ビニール樹脂を剥離すると繊維質基板の
表面が凹凸になシ商品価値がなくなるという欠点があっ
た。
(発明の目的] 本発明は上述した背景技術に鑑みてなされたもので、繊
維質基板表面の樹脂塗膜が剥離できるようにして油汚れ
やススなどによる汚れを防止し商品寿命の長い繊維質板
を提供する製造方法にある。
(発明の開示) 以下、本発明の一実施例に係る第1図に基づいて説明す
る。
07クウーμ、インシュレーン1ンなどの繊維質基板l
に融点150〜200°C1着色剤分加〜50%のポリ
エチレン系ホフトメμト樹脂などの熱溶融型接着剤2を
散布法や塗布法によって接着剤H3を形成し、その後ホ
ットプレス4で上型温度200〜300℃で押圧せしめ
て凹凸模様を形成し、しかる後この凹凸模様上に主材と
しアクリル樹脂などの合成樹脂田〜50%、セルロース
2〜10%、シリコン樹脂などの離型剤2〜5%及び水
(至)〜4o%とを混練した樹脂塗膜5をスプレーで形
成して繊維質板6を得るようにした製造方法である。
尚、繊維質基板1上に接着剤層3を設ける前に水を表面
に塗布してn&維質基板lを軟化させた方がきれいな凹
凸模様が得られる。
したがって、得られた壁維質板6はに型性の良い樹脂塗
膜5を剥離するだけで簡単に接着剤Nj3の表面を得る
ことができる。又、この接着剤層3は熱溶融型接着剤2
で接着されているので離型性も良く剥Il!!!後の接
着剤層3の表面も平滑なものである。そのためにこの剥
H後の接着剤D3の表面も売品として用いることができ
るので、油汚れやススなどが樹脂塗膜5の表面に生じて
もとの樹脂塗膜5を剥離すれば再使用に附え得るもので
ある。
(発明の効果) 以上のように、本発明は繊維質基板表面に熱溶@型抜着
剤を散布又は塗布せしめて接着剤層を形成し、その後ホ
ットプレスで押圧せしめて凹凸模様を形成し、しかる後
この凹凸模様上に合成樹脂を主材としセ/va−ス及び
離型剤とを混練した樹脂塗膜を形成してV&維質板を得
るようにしているから接着剤層と樹脂塗膜の剥硬が簡単
でしかも複雑な凹凸模様も形成することができる。さら
に油汚れやススなどを防止することができるので寿命の
長い繊維質板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る概略の工程図である。 l・・・繊維質基板、2・・・熱溶融型接着剤、3・・
・接着剤層、4・・・ホットプレス、5・・・樹脂岱膜
、6・・・繊維質板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維質基板表面に熱溶融型接着剤を散布又は塗布
    せしめて接着剤層を形成し、その後ホットプレスで押圧
    せしめて凹凸模様を形成し、しかる後この凹凸模様上に
    合成樹脂を主材としセルロース及び離型剤とを混練した
    樹脂塗膜を形成して繊維質板を得ることを特徴とする繊
    維質板の製造方法。
JP25520286A 1986-10-27 1986-10-27 繊維質板の製造方法 Pending JPS63107776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25520286A JPS63107776A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 繊維質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25520286A JPS63107776A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 繊維質板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107776A true JPS63107776A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17275438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25520286A Pending JPS63107776A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 繊維質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146242A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-19 Rockwool Mineralwolle Dämmstoffelement und Gebäudewand

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10146242A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-19 Rockwool Mineralwolle Dämmstoffelement und Gebäudewand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2232551A (en) Method of preparing diffractive foils and other bodies with diffractive surfaces
US3968288A (en) Method of producing embossed, two-colored surface on fibrous board product and product produced thereby
JPS63107776A (ja) 繊維質板の製造方法
JPS53139665A (en) Production of decorative material
JPS58188687A (ja) 化粧板の製造方法
JPS55114372A (en) Manufacture of decorated plate
JPH0263823A (ja) 印刷コンクリートパネル及びその製造方法
JPH04325230A (ja) 漆被覆鋼板およびその製造方法
KR20030096988A (ko) 의복에 장식을 행하기 위한 홀로그램 장식물의 제조방법과이에 의하여 제조한 장식물
US617868A (en) Carl troeger
JPS56135091A (en) Heating transcribing paper
JPS5940775B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JPS5854026B2 (ja) ケシヨウセンイバンノセイゾウホウホウ
JPS56130389A (en) Production of transfer material
JPS5845079Y2 (ja) 化粧材
JPH0477679B2 (ja)
KR20010110285A (ko) 열 부착형 알루미늄 장식물 소재의 제조방법
JPS56130390A (en) Production of transfer material
JPS61222800A (ja) 模様入り装置・装飾品の製造方法
JPS5923259B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2505258Y2 (ja) 自動車用内装材
DE69939597D1 (de) Verfahren zur beschichtung und verfahren zur verbindung
JP2833369B2 (ja) コンクリート製品の表面着色化粧法
JP2953490B2 (ja) 窯業系板材の化粧方法
JPH0416813Y2 (ja)