JPH04323756A - 並び替え機能付きデータ転送装置 - Google Patents

並び替え機能付きデータ転送装置

Info

Publication number
JPH04323756A
JPH04323756A JP9252291A JP9252291A JPH04323756A JP H04323756 A JPH04323756 A JP H04323756A JP 9252291 A JP9252291 A JP 9252291A JP 9252291 A JP9252291 A JP 9252291A JP H04323756 A JPH04323756 A JP H04323756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
cnt
section
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9252291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3216148B2 (ja
Inventor
Chitoshi Ueda
上田 千俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09252291A priority Critical patent/JP3216148B2/ja
Publication of JPH04323756A publication Critical patent/JPH04323756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216148B2 publication Critical patent/JP3216148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は並び替え機能付きデータ
転送装置に関し、特に複数バイト幅のデータを持つコン
ピュータのバスに接続された主記憶部と入出力装置間で
データ並び替え転送を行う並び替え機能付きデータ転送
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の並び替え機能付きデータ転送装置
は、図11に示す様なコンピュータのバスに接続された
主記憶部と、入出力装置との、データ転送を行うシステ
ムにおいて、複数バイト幅のデータを持つコンピュータ
のバス上に、図3及び図8に示す様な、ソース側のデー
タの並びと目的側のデータの並びが異なっている時のデ
ータ転送は、各バイト毎にバイト単位の読み込みと書き
込みを行っていた。ワード単位の転送を行うことは出来
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の並び替
え機能付きデータ転送装置は、  データの並びが異な
る時は、バイト毎の転送しか出来ない為、バスのデータ
幅が大きくても、バイト毎にバスを使用し、バスの使用
効率が大幅に低下していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明の並び替え機
能付きデータ転送装置は、上位バス上のアドレス空間の
アドレスを保持し、これを上位バス上に出力する上位ア
ドレス保持部と、上位バスを起動しデータ転送の開始と
終了を制御する上位バス制御部と、前記バス制御部から
の読み込み制御によりバス上のデータを保持する読み込
みレジスタと、これを転送制御部からの指示された回数
だけバイト単位にシフトし書き込みデータとして保持す
る書き込みレジスタから成るデータ保持部と、これらの
動作を制御する転送制御部と、IOバス上のアドレス空
間のアドレスを保持し、これをIOバス上に出力するI
Oアドレス保持部と、IOバスを起動しデータ転送の開
始と終了を制御するIOバス制御部とを持ち、上位バス
上のアドレス空間から読み込んだデータを、データ保持
部で保持し、IOバス上の書き込み先のデータの並びに
一致させる為に転送制御部から指示された回数分、デー
タをバイト単位にシフトし、シフト終了後の並び替えデ
ータを、IOバス上のアドレス空間に書き込むようにす
る。
【0005】また、第2の発明の並び替え機能付きデー
タ転送装置は、前記第1の発明のデータ保持部の読み込
みレジスタと書き込みレジスタに、データの有効を示す
有効フラグを追加して持ち、これを転送制御部からのシ
フトを指示された時バイト単位に有効フラグに対応する
データ、フラグを順次シフトし有効フラグに対応するデ
ータをシフト方向に詰めるシフト制御を行うように構成
している。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1及び図6は、それぞれ本発明の第1の
発明及び第2の発明の並び替え機能付きデータ転送装置
の一実施例を示すブロック図である。全体のシステム構
成図である図11に示す構成のシステムにおいて、メモ
リからメモリへのデータ転送する時の動作について説明
する。
【0008】本実施例では、各制御部を以下の略称で呼
ぶ。 上位アドレス保持部:HOST_ADR_CNT部  
  上位バス制御部:HOST_BUS_CNT部 データ保持部      :DAT_CNT 部   
     転送制御部 :SEQ_CNT 部 IOアドレス保持部:IO_ADR_CNT部    
  IOバス制御部:IO_BUS_CNT部 まず、第1の発明につき説明する。本第1の発明の実施
例の並び替え機能付きデータ転送装置におけるメモリ上
のデータの並びを示す図である図3に示す様に上位バス
上のアドレスADR1にソースデータがあった時、これ
をIOバス上のメモリ上のADR2に目的データとして
、転送する時についてSEQ_CNT 部の動作と、D
AT_CNT 部他の動作について説明する。 1.まずSEQ_CNT 部が、ADR_CNT 部に
、ソースデータの先頭アドレス  ADR1をセットす
る。次に、BUS_CNT 部に対しADR_CNT 
部のセットされたアドレスのバスデータ幅の応じたデー
タ読み込みを指示する。
【0009】2.HOST_BUS_CNT部は、SE
Q_CNT 部からの指示により接続された上位バス上
のメモリに対して指定されたアドレスに対する読み込み
動作を開始する。まずHOST_ADR_CNT部に対
し上位バスへのアドレス出力を指示する。HOST_A
DR_CNT部は、SEQ_CNT 部からセットされ
た  ADR1  を上位バス上に出力する。さらにメ
モリからのデータが確定すると、HOST_BUS_C
NT部は、DAT_CNT 部に対しデータの保持を指
示する。この時転送は、4バイト転送を行うが、上位2
バイトは無効データである。 DAT_CNT 部は、バスからのデータを読み取り側
のレジスタにセットする(図4フェーズ1)。データが
、DAT_CNT 部に読み取られ後、HOST_BU
S_CNT部は、SEQ_CNT 部に読み込み完了を
通知する。 3.次にSEQ_CNT 部は、DAT_CNT 部に
4バイト左シフトを指示する。  DAT_CNT 部
は、本第1の発明の実施例の並び替え機能付きデータ転
送装置におけるデータ保持部(DAT_CNT 部)の
詳細を示す図である図2に示す様に読み込み用の4バイ
トレジスタと、その左シフト方向に、書き込み用の4バ
イトレジスタをもち、各レジスタは、バイト単位に左シ
フト出来る構成になっている。DAT_CNT 部は、
左シフト指示を受け図4フェーズ2の状態になっている
。 4.さらにSEQ_CNT 部は、次のメモリ番地(A
DR1+4番地)をHOST_ADR_CNT部にセッ
トし、HOST_BUS_CNT部に対し次の読み込み
を指示する。この時の転送は、バスのデータ幅に応じた
転送を行う。HOST_BUS_CNT部は、ADR1
+4番地の内容を読み込みDAT_CNT 部にデータ
を保持させる。(図4フェーズ3) 5.SEQ_CNT 部は、読み込み終了後、ソースデ
ータと目的データの並び替えを行う様に、データのシフ
ト数を求める。本例では、2バイトシフトである。  
求めたシフト数で、DAT_CNT 部に対し左シフト
を指示する。(図4フェーズ4) データのシフト完了後、SEQ_CNT 部は、IOバ
ス上のメモリのADR2に対する書き込み動作を開始す
る。IO_ADR_CNT部に、目的データの先頭アド
レス  ADR2をセットする。次に、IO_BUS_
CNT部に対しIO_ADR_CNT部のセットされた
アドレスにデータ書き込みを指示する。
【0010】6.IO_BUS_CNT部は、SEQ_
CNT 部からの指示によりIOバスに接続されたメモ
リに対して指定されたアドレスに対する書き込み動作を
開始する。まずIO_ADR_CNT部に対しIOバス
へのアドレス出力を指示する。 IO_ADR_CNT部は、SEQ_CNT 部からセ
ットされた  ADR2  をIOバス上に出力する。 DAT_CNT部から書き込みレジスタの内容をバスに
出力する様に指示する。  データが、DAT_CNT
 部からメモリに書き込まれた後、IO_BUS_CN
T部は、SEQ_CNT 部に読み込み完了を通知する
。 7.次にSEQ_CNT 部は、DAT_CNT 部に
2バイト左シフトを指示する。この時のシフト数は、バ
スのバイト幅数から前記5で求めたシフト数引いた数で
ある。DAT_CNT 部は、左シフト指示を受け図4
フェーズ5の状態になる。  SEQ_CNT部は、ADR2アドレスを+4する。 以下  4,5,6,7の順に転送が終了するまで繰り
返す。
【0011】転送終了時DAT_CNT 部に残データ
が残ることがある。(図4フェーズ5状態で終了する時
)この時SEQ_CNT 部は、最後のデータ書き込み
の為、DAT_CNT 部に対し左2バイト転送を指示
し、(図4フェーズ6) シフト後にメモリ書き込みを行わせる。図5は、本第1
の発明の実施例の並び替え機能付きデータ転送装置にお
ける転送制御部での処理の流れ図である。以上の動作を
行う事により、データの並び方を替えた転送が可能とな
る。さらに、7.の動作における  ADR2に対する
+4の動作を行わないでADR2を周辺装置に割り当て
た時には、メモリと周辺装置間のデータ転送になる。つ
ぎに、第2の発明につき説明する。本第2の発明の実施
例の並び替え機能付きデータ転送装置におけるメモリ上
のデータの並びを示す図である図8に示す様にメモリー
上のアドレスADR1にソースデータがあった時、これ
をメモリ上のADR2に目的データとして、転送する時
についてSEQ_CNT 部の動作と、DAT_CNT
 部他の動作について説明する。本構成では、DAT_
CNT 部には、本第2の発明の実施例の並び替え機能
付きデータ転送装置におけるデータ保持部(DAT_C
NT 部)の詳細を示す図である図7に示す様に各デー
タバイト毎にDATA_REGとV_BIT 及びDA
TA_REGとV_BIT のシフト動作を制御するS
FT_CNT を持つ。SFT_CNT は、自分から
見てシフト方向(本図では左方向)のV_BIT が立
っていなければ、DATA_REGとV_BIT をシ
フト方向のDATA_REGとV_BIT に転送する
制御を行う。V_BIT は、前記SFT_CNT か
らの制御と、自分に対応するバスからのDATA_RE
Gへの書き込みでセットされ、SEQ_CNT 部から
の直接書き込みで、セット/リセットされる。 1.まずSEQ_CNT 部が、HOST_ADR_C
NT部に、ソースデータの先頭アドレス  ADR1を
セットする。次に、HOST_BUS_CNT部に対し
HOST_ADR_CNT部のセットされたアドレスの
データ読み込みを指示する。
【0012】2.HOST_BUS_CNT部は、SE
Q_CNT 部からの指示により接続された上位バス上
のメモリに対して指定されたアドレスに対する読み込み
動作を開始する。まずHOST_ADR_CNT部に対
し上位バスへのアドレス出力を指示する。HOST_A
DR_CNT部は、SEQ_CNT 部からセットされ
た  ADR1  を上位バス上に出力する。さらにメ
モリからのデータが確定すると、HOST_BUS_C
NT部は、DAT_CNT 部に対しデータの保持を指
示する。この時転送は、4バイト転送を行うが、上位2
バイトは無効データである。 DAT_CNT 部は、バスからのデータを読み取り側
のレジスタにセットする。またSEQ_CNT 部は、
DAT_CNT 部のV_BIT を、目的データの最
初のデータ並びに対応した形式でセットする。(図9フ
ェーズ1)。  データが、DAT_CNT 部に読み
取られ後、HOST_BUS_CNT部は、SEQ_C
NT 部に読み込み完了を通知する。 3.次にSEQ_CNT 部は、DAT_CNT 部に
左シフトを指示する。  DAT_CNT 部は、前記
した様にV_BIT の状態で、順次左方向へシフトし
て行く。DAT_CNT 部は、図9フェーズ2の状態
になる。 4.さらにSEQ_CNT 部は、次のメモリ番地(A
DR1+4番地)をHOST_ADR_CNT部にセッ
トし、HOST_BUS_CNT部に対し次の読み込み
を指示する。  HOST_BUS_CNT部は、AD
R1+4番地の内容を読み込みDAT_CNT 部にデ
ータを保持させる。この時の読み込みデータは、4バイ
トである。(図9フェーズ3) 5.SEQ_CNT 部は、読み込み終了後、DAT_
CNT 部にシフト指示を行う。DAT_CNT 部は
、V_BIT の状態に応じて順次左シフトし、データ
を左詰めにする。(図9フェーズ4) データのシフト完了後、SEQ_CNT 部は、IOバ
ス上のメモリADR2に対する書き込み動作を開始する
。IO_ADR_CNT部に、目的データの先頭アドレ
ス  ADR2をセットする。次に、IO_BUS_C
NT部に対しIO_ADR_CNT部のセットされたア
ドレスにデータ書き込みを指示する。
【0013】6.IO_BUS_CNT部は、SEQ_
CNT 部からの指示により接続されたメモリに対して
指定されたアドレスに対する書き込み動作を開始する。 まずIO_ADR_CNT部に対しバスへのアドレス出
力を指示する。IO_ADR_CNT部は、SEQ_C
NT 部からセットされた  ADR2  をIOバス
上に出力する。DAT_CNT 部から書き込みレジス
タの内容をIOバスに出力する様に指示する。  デー
タが、DAT_CNT 部からメモリに書き込まれた後
、IO_BUS_CNT部は、SEQ_CNT 部に読
み込み完了を通知する。次にSEQ_CNT 部は、D
AT_CNT 部の左側4バイト分のV_BIT をク
リアする。(図9フェーズ5) 7.SEQ_CNT 部は、DAT_CNT 部に左シ
フトを指示する。 DAT_CNT 部は、シフト指示を受け図9フェーズ
6の状態になる。  SEQ_CNT 部は、ADR2
アドレスを+4する。 以下  4,5,6,7の順に転送が終了するまで繰り
返す。転送終了時DAT_CNT 部に残データが残る
ことがある。(図9フェーズ6状態で終了する時)この
時SEQ_CNT 部は、最後のデータ書き込みをIO
_BUS_CNT部に指示し、IOバス上のメモリに書
き込みを行わせる。図10は、本第2の発明の実施例の
並び替え機能付きデータ転送装置における転送制御部で
の処理の流れ図である。以上の動作を行う事により、デ
ータの並び方を替えた転送が可能となる。さらに  7
.の動作における  ADR2に対する+4の動作を行
わないでADR2を周辺装置に割り当てた時には、メモ
リと周辺装置間のデータ転送になる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の並び替え
機能付きデータ転送装置は、並び替えの転送が可能にな
ることにより、データの並びが異なる転送においてもバ
スのデータ幅に応じたバス転送が可能になり、バスの使
用効率を低下させることが無くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の発明の並び替え機能付きデータ
転送装置の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本第1の発明の実施例の並び替え機能付きデー
タ転送装置におけるデータ保持部(DAT_CNT 部
)の詳細を示す図である。
【図3】本第1の発明の実施例の並び替え機能付きデー
タ転送装置におけるメモリ上のデータの並びを示す図で
ある。
【図4】本第1の発明の実施例の並び替え機能付きデー
タ転送装置におけるデータ保持部におけるデータの流れ
を示す図である。
【図5】本第1の発明の実施例の並び替え機能付きデー
タ転送装置における転送制御部での処理の流れ図である
【図6】本発明の第2の発明の並び替え機能付きデータ
転送装置の一実施例を示すブロック図である。
【図7】本第2の発明の実施例の並び替え機能付きデー
タ転送装置におけるデータ保持部(DAT_CNT 部
)の詳細を示す図である。
【図8】本第2の発明の実施例の並び替え機能付きデー
タ転送装置におけるメモリ上のデータの並びを示す図で
ある。
【図9】本第2の発明の実施例の並び替え機能付きデー
タ転送装置におけるデータ保持部におけるデータの流れ
を示す図である。
【図10】本第2の発明の実施例の並び替え機能付きデ
ータ転送装置における転送制御部での処理の流れ図であ
る。
【図11】全体のシステム構成図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上位バス上のアドレス空間のアドレス
    を保持し、これを上位バス上に出力する上位アドレス保
    持部と、上位バスを起動しデータ転送の開始と終了を制
    御する上位バス制御部と、前記バス制御部からの読み込
    み制御によりバス上のデータを保持する読み込みレジス
    タと、これを転送制御部からの指示された回数だけバイ
    ト単位にシフトし書き込みデータとして保持する書き込
    みレジスタから成るデータ保持部と、これらの動作を制
    御する転送制御部と、IOバス上のアドレス空間のアド
    レスを保持し、これをIOバス上に出力するIOアドレ
    ス保持部と、IOバスを起動しデータ転送の開始と終了
    を制御するIOバス制御部とを持ち、上位バス上のアド
    レス空間から読み込んだデータを、データ保持部で保持
    し、IOバス上の書き込み先のデータの並びに一致させ
    る為に転送制御部から指示された回数分、データをバイ
    ト単位にシフトし、シフト終了後の並び替えデータを、
    IOバス上のアドレス空間に書き込むことを特徴とする
    並び替え機能付きデータ転送装置。
  2. 【請求項2】  データ保持部の読み込みレジスタと書
    き込みレジスタに、データの有効を示す有効フラグを追
    加して持ち、これを転送制御部からのシフトを指示され
    た時バイト単位に有効フラグに対応するデータ、フラグ
    を順次シフトし有効フラグに対応するデータをシフト方
    向に詰めるシフト制御を行うようにした請求項1記載の
    並び替え機能付きデータ転送装置。
JP09252291A 1991-04-24 1991-04-24 並び替え機能付きデータ転送装置 Expired - Fee Related JP3216148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09252291A JP3216148B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 並び替え機能付きデータ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09252291A JP3216148B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 並び替え機能付きデータ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323756A true JPH04323756A (ja) 1992-11-12
JP3216148B2 JP3216148B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=14056672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09252291A Expired - Fee Related JP3216148B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 並び替え機能付きデータ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216148B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3216148B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425582B2 (ja)
JPH01120660A (ja) マイクロコンピュータ装置
JPS623461B2 (ja)
JPS584374B2 (ja) デ−タ転送処理方式
JPH04323756A (ja) 並び替え機能付きデータ転送装置
JPS6211736B2 (ja)
JPH0468453A (ja) データ転送装置
JP2689523B2 (ja) Dma転送装置
JP2699482B2 (ja) データ転送制御装置
JPS6240736B2 (ja)
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JP2553630B2 (ja) データ処理装置
JP2576589B2 (ja) 仮想記憶アクセス制御方式
JPH0255821B2 (ja)
JPS60116056A (ja) デ−タ転送方式
JPH01219930A (ja) 間接アドレス方式の割り込み制御回路装置
JPH02127743A (ja) メモリ制御方式
JPH0561814A (ja) 並び替え機能付きデータ転送装置
JPH04107666A (ja) Dma転送方式
JP2003187583A (ja) 半導体記憶装置及び制御装置
JPH0255822B2 (ja)
JPH0567035A (ja) Dma転送におけるデータアライメント方式
JPH06161944A (ja) Dma制御装置
JPH02136949A (ja) 入出力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010703

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees