JPH04323178A - エレベーターの報知装置 - Google Patents

エレベーターの報知装置

Info

Publication number
JPH04323178A
JPH04323178A JP3113793A JP11379391A JPH04323178A JP H04323178 A JPH04323178 A JP H04323178A JP 3113793 A JP3113793 A JP 3113793A JP 11379391 A JP11379391 A JP 11379391A JP H04323178 A JPH04323178 A JP H04323178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
japanese
language
elevator
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3113793A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3113793A priority Critical patent/JPH04323178A/ja
Publication of JPH04323178A publication Critical patent/JPH04323178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】エレベーターの乗場呼び又はかご
呼び登録を特定の個人だけに許可して、その操作手順を
報知する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベーターは乗場ボタンおよび
かご内の行先ボタンで呼びを登録することにより、かご
を呼び寄せて所望の階へ走行させることができるように
なっている。しかし、不特定の人が自由に呼び登録でき
るということは、建物内に不法に侵入することにもなり
、好ましくない場合がある。
【0003】そこで、例えば特開昭60−196892
号公報に示されるような個人判別装置を設けることが行
なわれている。すなわち、個人判別装置として識別カー
ド(以下IDカードという)を読み取るカードリーダや
、所定の順序でキーを操作するテンキー等が用いられ、
これらによって読み取られた個人識別符号があらかじめ
定められた個人のものと一致したとき、呼びの登録を可
能にしたものである。そして、個人判別装置による判別
の結果としての許可、不許可、許可の場合の以後の操作
手順等を表示又は放送することも行なわれる。更に、こ
れらの表示又は放送のための言語は、日本語又は外国語
が使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーターの報知装置では、個人判別装置による判別結
果を日本語又は外国語で案内報知しているため、知らな
い国語で案内報知された人は困却することになり、不親
切であるという問題点がある。
【0005】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、外国人に対しても親切な案内報知ができ
るようにしたエレベーターの報知装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ターの報知装置は、個人識別符号により報知用の国語を
選択し、この選択された国語で、呼び登録の操作手順を
案内報知するようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明においては、個人識別符号から使用国
語を選択して案内報知するようにしたため、乗客の理解
できる国語で報知される。
【0008】
【実施例】図1〜図5はこの発明の一実施例を示す図で
、図1は全体構成図、図2はカードリーダ部分のブロッ
ク図、図3はかご呼び登録回路図、図4および図5はフ
ローチャートであり、同一符号は同一部分を示す。
【0009】図1において、1〜6はかご内に設置され
たかご内操作盤7に配列された1〜6階の行先ボタン、
8はカードリーダで、IDカードを読み取るカードリー
ダヘッド9およびスピーカ10を有している。11はカ
ードリーダヘッド9で読み取られたIDカードの個人識
別符号があらかじめ記憶されているものと一致するかを
判別する正否判別手段、12は上記判別が「正」のとき
個人識別符号から放送用語の国語を選択する国語選択手
段、13は上記判別の「正」又は「否」に応じた放送音
声を合成してスピーカ10に送出する音声合成回路、1
4は国語選択手段12が作動すると動作する入館許可リ
レー、15は入館許可リレー14が動作すると行先ボタ
ン1〜6の操作によるかご呼びを登録するかご呼び登録
回路である。
【0010】図2において、カードリーダ8はカードリ
ーダヘッド9、音声合成回路13およびスピーカ10の
外に、CPU8A、ROM8B、RAM8Cおよびイン
ターフェース8Dを有し、インターフェース8Dには入
館許可リレー14が接続され、入館許可リレー14は常
開接点14aを有している。
【0011】図3において、+,−は直流電源、1A〜
6Aは1〜6階のかご呼びリレーで、1Aa〜6Aaは
その常開接点、1B〜6Bはかごが1〜6階にいるとき
開放するかご位置接点である。
【0012】次に、この実施例の動作を図4および図5
を参照して説明する。なお、このフローチャートのプロ
グラムはカードリーダ8のROM8Bに記憶されている
。なお、IDカードの個人識別符号は数字を用いるもの
とし、奇数番号は日本人が所持し、偶数番号は英語を話
す外国人が所持するものとする。
【0013】ステップ21でIDカードが挿入されるの
を待つ。かごに乗り込んだ乗客が、自己の所持するID
カードをカードリーダヘッド9に挿入すると、ステップ
22へ進み、読み取ったID番号がROM8Bにあらか
じめ記憶された番号と一致するかを判断し、一致すれば
ステップ23でID番号が奇数であるかを判断し、奇数
であればステップ25へ進んで音声合成回路13を動作
させ、スピーカ10から「行先ボタンを押してください
」と日本語で放送する。そして、インターフェース8D
を介して入館許可リレー14を5秒間付勢し、接点17
aを5秒間閉成する。すなわち許可信号を5秒間出力す
る。
【0014】ステップ23でID番号が奇数でないと判
断されると、ステップ24で偶数であるかを判断する。 偶数であればステップ27へ進んでステップ25と同じ
内容を英語で放送する。ステップ22でID番号が「否
」と判断されると、ステップ28へ進み、「もう一度カ
ードを入れ直してください」と放送し、更にこれを英語
で放送する。そして、ステップ21へ戻る。ここで、ス
テップ22は図1の正否判別手段、ステップ23,24
は国語選択手段12、ステップ25,27,28は音声
合成回路13、ステップ26は入館許可リレー14に相
当する。
【0015】さて、ステップ29で接点14aが閉成し
ている間に、乗客が放送に従って、例えば6階の行先ボ
タン6を押すと、ステップ30で(+)−(14a)−
(6)−(6A)−(−)の回路により6階のカードリ
ーダ6Aが付勢され、接点6Aaの閉成により自己保持
して、6階のかご呼びが登録される。これで、ステップ
31で周知のエレベーター運転回路(図示しない)が動
作して、かごは6階に向かって走行する。ステップ32
でかごが6階に到着すると、ステップ33で6階のかご
位置接点6Bが開放し、ステップ34でかご呼びリレー
6Aは消勢され、かご呼びが解除される。
【0016】なお、IDカードをカードリーダヘッド9
に挿入せずに、又は不適正なIDカードを挿入したとき
には、入館許可リレー14は付勢されず、接点14aは
閉成しない。したがって、行先ボタン1〜6を押しても
かご呼びは登録されず、不法侵入は防止される。
【0017】なお、次のように実施することも容易にで
きる。 (a)  IDカードによる日本人と外国人の識別は、
IDカード番号の奇数または偶数に限らず、他の手段で
区別する。 (b)  IDカード番号が「否」のときは、和英いず
れかの国語で放送する。 (c)  放送用の国語に、英語以外の国語、例えばス
ペイン語、中国語を用いる。      また、3か国
以上の国語を用いる。 (d)  音声以外の案内報知、例えば表示装置を用い
て、「許可」又は「不許可」      と表示する。 (e)  個人判別装置を、磁気、集積回路、光等によ
るカード以外のテンキー、指紋、声紋等による判別装置
とし、これらを単独又は組み合わせて使用する。 (f)  かご呼び登録以外に、乗場呼び登録にも使用
する。
【0018】
【発明の効果】以上説明したとおりこの発明では、個人
識別符号から使用国語を選択して呼び登録の操作手順を
案内報知するようにしたので、乗客の理解できる国語で
報知され、安価で親切な案内報知ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるエレベーターの報知装置の一実
施例を示す全体構成図。
【図2】図1のカードリーダ部分のブロック図。
【図3】図1のかご呼び登録回路図。
【図4】図2の動作を示すフローチャート。
【図5】図3の動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
7  かご内操作盤 8  個人判別装置(カードリーダ) 10  報知器(スピーカ) 11  正否判別手段 12  国語選択手段 13  音声合成回路 14  入館許可リレー 15  かご呼び登録回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  乗場又はかご内に個人識別符号を判別
    する個人判別装置を設け、上記個人識別符号があらかじ
    め記憶された個人のものと一致したとき呼びの登録を可
    能にするエレベーターにおいて、上記個人識別符号から
    報知用の国語を選択する国語選択手段と、上記選択され
    た国語で、上記呼び登録の操作手順を案内報知する報知
    器とを備えたことを特徴とするエレベーターの報知装置
JP3113793A 1991-04-19 1991-04-19 エレベーターの報知装置 Pending JPH04323178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113793A JPH04323178A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 エレベーターの報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113793A JPH04323178A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 エレベーターの報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323178A true JPH04323178A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14621230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3113793A Pending JPH04323178A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 エレベーターの報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323178A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616894A (en) * 1993-03-17 1997-04-01 Kone Oy Procedure for supplying, storing and displaying elevator control data
JP2001186096A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ntt Power & Building Facilities Inc 建築設備サービス管理装置
JP2007313157A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Yamato Protec Co 不活性ガス消火設備システム
WO2009130364A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Kone Corporation Elevator system
JP2016074536A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 三菱電機株式会社 エレベータ案内装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5616894A (en) * 1993-03-17 1997-04-01 Kone Oy Procedure for supplying, storing and displaying elevator control data
JP2001186096A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ntt Power & Building Facilities Inc 建築設備サービス管理装置
JP2007313157A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Yamato Protec Co 不活性ガス消火設備システム
WO2009130364A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Kone Corporation Elevator system
JP2016074536A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 三菱電機株式会社 エレベータ案内装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2332873B1 (en) Destination-floor registration device of elevator
US7882938B2 (en) Elevator system control providing specialized service features to facilitate a passenger accessing an assigned elevator car
US6397976B1 (en) Automatic elevator destination call processing
JP2006327739A (ja) エレベーターの乗場呼び登録装置
KR20120061957A (ko) 엘리베이터 시스템
JPH10114472A (ja) エレベータ用制御装置
JP2007320758A (ja) エレベータホール案内装置
JP2005306584A (ja) エレベータ自動運転システム及びプログラム
JP6542418B1 (ja) エレベータの群管理システム
JPH061549A (ja) エレベーターの音声案内装置
JPH04323178A (ja) エレベーターの報知装置
JP2006256851A (ja) エレベータシステム
JP5423884B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JP2006117398A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2014005126A (ja) エレベーターの呼び登録装置
WO2015186174A1 (ja) エレベーターの多言語対応システム
JP2020019602A (ja) エレベータシステム
JPH1160084A (ja) エレベーターの運転装置
JP4690020B2 (ja) エレベータの行先呼び登録装置
JP2005231885A (ja) エレベーターの呼び登録装置
KR100448869B1 (ko) 엘리베이터의 음성인식 운행제어장치
JPH10250945A (ja) エレベーターの管理装置
JPH04286582A (ja) エレベータの報知装置
KR102468415B1 (ko) 대중교통의 배려석 이용 장치와 그 방법
JP2016114995A (ja) ビル案内システム