JPH0432194Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432194Y2
JPH0432194Y2 JP1985019035U JP1903585U JPH0432194Y2 JP H0432194 Y2 JPH0432194 Y2 JP H0432194Y2 JP 1985019035 U JP1985019035 U JP 1985019035U JP 1903585 U JP1903585 U JP 1903585U JP H0432194 Y2 JPH0432194 Y2 JP H0432194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
positioning pin
movable
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985019035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61137441U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985019035U priority Critical patent/JPH0432194Y2/ja
Priority to GB08603291A priority patent/GB2171034B/en
Priority to DE3604737A priority patent/DE3604737C2/de
Priority to US06/829,502 priority patent/US4744139A/en
Priority to FR868602011A priority patent/FR2577744B1/fr
Priority to KR2019860001697U priority patent/KR910003185Y1/ko
Publication of JPS61137441U publication Critical patent/JPS61137441U/ja
Priority to SG259/88A priority patent/SG25988G/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432194Y2 publication Critical patent/JPH0432194Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電子部品自動挿入機のプリント基板
載置用のワークテーブル(以下基板テーブルとい
う)に設けられる位置決めピンを用いたプリント
基板位置決め装置に関し、特にプリント基板のサ
イズの変更に伴う基準穴の位置の変更に対応して
位置決めピンを自動的に移動させて基板テーブル
上の所定の位置にプリント基板を位置決め保持で
きるようにしたプリント基板位置決め装置に関す
る。
〔従来技術〕
電子部品自動挿入機は、プリント基板を基板テ
ーブル上に自動供給して、このプリント基板に電
子部品を自動的に挿入定着させる組立作業を行う
自動機として従来より各種のものが使用されてい
る。これらの電子部品自動挿入機においては、プ
リント基板を平板状の基板テーブル上に供給し、
この基板テーブルの水平面内における前後及び左
右方向(つまり、X方向、Y方向)の移動や回転
移動によつて、プリント基板の部品挿入穴を挿入
ヘツドの挿入位置に移動設定し、上方から電子部
品の挿入が行われる。依つて基板テーブルには自
動供給されるプリント基板を常に定位置に載置保
持すべく、2個の位置決め穴と位置決めピンを用
いた位置決め装置が設けられている。然しなが
ら、従来の位置決めピンを用いた基板の位置決め
では電子部品自動挿入機自体が大量生産のために
開発されたものであつて、同一寸法のプリント基
板のみが使用されるものなので、使用するプリン
ト基板を変更する時の位置決めピンの設定変更は
作業者が変更作業を行うことで充分であるとされ
ていた。
〔解決しようとする問題点〕
他方、近時はマイクロコンピュータや事務機、
家庭電機製品等にもプリント基板を組込んだ電子
機器類が使用されることが増加するに伴つて、プ
リント基板に対する電子部品の自動挿入組立作業
をFMS(フレキシブルマニユフエクチユエリング
システム)規模で行い得るように改善することが
要望され、電子部品自動挿入機におけるプリント
基板の基板テーブルに対する位置決め保持も、プ
リント基板の変更に伴う位置決めピンの設定変更
を作業者が介入することなく自動的に遂行し得る
ように改善する必要が生じてきた。しかも、既述
したように電子部品自動挿入機の挿入ヘツドに対
する基板テーブルのX,Y両軸方向の移動は、電
子部品挿入作業を能率良く遂行するためには高速
で移動させなければならないから、基板テーブル
を軽量化することは必須であり、この基板テーブ
ルの軽量性を損なうことなく、上記位置決めピン
の自動設定変更を実施し得ることが必要とされ
る。
本考案の目的はこのような必要を満たすことの
できる電子部品自動挿入機用のプリント基板自動
位置決め装置を提供せんとするものである。
〔解決手段と作用〕
本考案によれば、位置決めピンを基準側位置決
めピンと可動側位置決めピンとに分け、プリント
基板の供給過程で、供給されるプリント基板の変
更に対応して可動側位置決めピンを基準側位置決
めピンに対して自動的に移動させることにより、
基板テーブル上の所望の定位置にプリント基板を
位置決め、保持できるようにしたものである。す
なわち、 電子部品自動挿入機の挿入ヘツドの下方に挿入
ヘツドと対向して設けられると共に一平面内で少
なくとも左右方向と前後方向との直交するX,Y
両軸方向に移動可能に設けられた平板状の軽量化
されたプリント基板載置用の基板テーブルの定位
置にプリント基板を位置決め保持するプリント基
板位置決め装置において、 前記基板テーブル上に設けられ、前記プリント
基板の一端側に設けた基準穴に挿通して位置決め
する基準側位置決めピン及び他端側に設けた基準
穴に挿通して位置決めする可動側位置決めピン
と、前記基準側位置決めピン及び可動側位置決め
ピンをプリント基板の基準穴に嵌脱する位置決め
ピン駆動手段と、前記基板テーブル上に設けられ
て前記プリント基板の供給方向に延設された案内
部材、該案内部材に沿つて移動すると共に先端に
前記可動側位置決めピンを保持する可動ブラケツ
ト、該可動ブラケツトを送り動作させる送り手
段、前記基板テーブルの外部の固定位置に設けた
送り駆動源、前記基板テーブルが前記左右方向及
び前後方向における所定の位置にあるとき、前記
可動ブラケツトの送り手段と前記送り駆動源とを
結合させるクラツチ手段及び該クラツチ手段を係
脱する前記外部の固定位置に設けられたクランチ
係脱手段の夫々を備えてなり、前記所定の位置に
あるときのみ前記クラツチ手段が係脱可能とな
り、供給されるプリント基板の基準穴の位置の変
更に対応して前記可動側位置決めピンの位置を自
動的に移動する可動側位置決めピンの自動送り手
段とを具備して構成されたことを特徴とするプリ
ント基板自動位置決め装置を提供するもので、可
動側位置決めピンの自動送り手段が作動すると可
動側位置決めピンが基板の基準穴の位置の変化に
対応した設定位置へ移動するものである。
〔実施例〕
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基いて
更に詳細に説明する。
第1図は本考案による基板自動位置決め装置を
具備した電子部品自動挿入機の基板テーブルの要
部を示した部分平面図であり、第2図及び第3図
はそれぞれ第1図の−線断面図、−線断
面図である。
図において、10は電子部品自動挿入機の挿入
ヘツド(図示なし)の下方に配設されている基板
テーブルであり、この基板テーブル10には矢印
Aの方向からプリント基板が順次供給され、この
基板テーブル10が前後左右及び回転方向に移動
して図示しない挿入ヘツドの下方にプリント基板
の所定の挿入穴を位置決めし、挿入ヘツドによる
電子部品の挿入定着の組立作業を受けた後に次工
程に向けて矢印“B”で示す方向に送出される。
なお、上述の基板テーブル10の前後左右方向
(X,Y方向)及び回転方向の移動は、周知のテ
ーブル送り機構、回転割出し機構により、無駄時
間、つまり、アイドルタイムを少なくするよう
に、高速度で送り移動が行なわれ、挿入ヘツドに
対して上記所定の挿入穴の迅速な位置決めが行わ
れる。
この基板テーブル10にはプリント基板の供給
及び送出の際にプリント基板を案内する横ガイド
12が設けられている。この横ガイド12は、プ
リント基板の両側面を挟持して案内するものであ
つて、プリント基板が円滑かつ正しい向き及び姿
勢で所定のプリント基板の取付位置に到達するよ
うに案内する。さて、基板テーブル10の一端、
本図示例ではプリント基板の送出端側に基準側位
置決めピン16がピン支持腕18によつて横ガイ
ド12の内側に突出した先端に設けられており、
このピン支持腕18の基端側は軸受20を会して
水平軸22に回転可能に保持されている。水平軸
22はブラケツト24に取付けられており、該ブ
ラケツト24は基板テーブル10の送出端側の側
方に取付けられている。プリント基板の供給端側
には、可動側位置決めピン28が同じくピン支持
腕30に保持されて設けられている。このピン支
持腕30は軸受32を介して可動ブラケツト36
の水平軸34に枢着されており、同可動ブラケツ
ト36はボールねじ軸38に螺合されている。こ
のボールねじ軸38は基準側位置決めピン16の
近くの送出端側に設けられた保持具40と、供給
端側に設けられた他の保持具42とに軸受44
a,44bを介して軸承されており、ボールねじ
軸38の軸心はプリント基板の前記供給、送出方
向すなわち横ガイド12の延設されている方向と
一致している。上記ボールねじ軸38の軸心と平
行に案内杆46が上述の両保持具40,42の間
に設けられ、この案内杆46には可動ブラケツト
36の足36aが摺動可能に嵌合されている。ま
た該可動ブラケツトの足36aから後述するドグ
48が突起形状部として設けられている。ピン支
持腕18,30は、第2図に示すように、上面に
嵌合溝18a,30a(18aは図示せず)が形
成されており、この嵌合溝18a,30aにロツ
ド76が嵌入している。ロツド76の両端はそれ
ぞれ固定ブラケツト78,80に回動自在に軸承
されたレバー82,84に固定されており、供給
端側のレバー84は下方に突出しており、ばね8
6で位置決めピン16,28がプリント基板の基
準穴に嵌入する方向に付勢されており、基板テー
ブル10の外部の固定位置に設けられたシリンダ
88の作動によつてレバー84が第2図において
反時計方向に回動することによつて位置決めピン
16,28がプリント基板の基準穴から外され
る。更に上記ボールねじ軸38から保持具42を
貫通して基板テーブル10の送入端に突出した端
部にはクラツチ歯50を有した結合子52が取付
けられており、この結合子52のクラツチ歯50
は、第1図に明示のごとく、基板テーブル10の
外側に配設され、かつ、軸方向に対向して設けら
れた軸動結合子54のクラツチ歯56と機械的に
噛合可能に設けられている。すなわち、軸動結合
子54は回転駆動源、例えばパルスモータ、直流
モータ等のNC制御された電動機(図示なし)の
出力軸端に結合した回転入力側58の一端に形成
された摺動溝60にキー62を突出挿入して軸方
向には移動可能にかつ軸心まわりには該入力軸5
8と一体回転可能に設けられているから、その軸
動結合子54が入力軸58に対して基板テーブル
10側に向けて摺動前進すると、クラツチ歯56
が結合子52のクラツチ歯50に噛合するのであ
る。こうして結合子52と54とが機械的に噛合
結合すると、入力軸58を介して回転駆動源の回
転がボールねじ軸38を回転させ、故に、このボ
ールねじ軸38に螺合した可動ブラケツト36を
移動させて可動側位置決めピン28を基準側位置
決めピン16に対して相対移動させるのである。
なお、軸動結合子54の入力軸58に沿う前進、
後退の軸動は、上記の回転駆動源と同様に基板テ
ーブル10の外部に配設されたシリンダ64によ
つて支点66に関し揺動可能に設けられたレバー
68によつて駆動される。つまり、該レバー68
のストツパ70が固定ストツパ72に当接するま
で揺動したとき、上記軸動結合子54のクラツチ
歯56がボールねじ軸38の結合子52のクラツ
チ歯50とちようど噛合結合するように固定スト
ツパ72が調節配置されている。
基板テーブル10の可動側位置決めピン側の側
方部には更にドグ検出器74が、基板テーブル1
0に対して外部領域に設けられている。このドグ
検出器74は、可動ブラケツト36のドグ48を
検出するために設けられており、このドグ検出器
74によつてドグ48が検出されたとき、可動側
位置決めピン28はその軸動の原点位置に在るも
のとして設定されている。なお、このドグ検出器
74は、図示されてないが、基板テーブル10の
回転の障害とならないように、同基板テーブル1
0に臨んだ位置から退避可能であり、周知のフオ
トセンサ、磁気センサ等の適宜の検出器によつて
構成すればよく、ドグ48と協働して原点設定手
段を形成している。
上述の構成によれば、軸動結合子54、回転駆
動源、シリンダ64、固定ストツパ72等はそれ
ぞれ基板テーブル10の外部に設けられ、軸動結
合子54がシリンダ64、レバー68の作動によ
つて、所定の位置に位置決めされた基板テーブル
10上の結合子52と噛合されると、回転駆動源
の回転がボールねじ軸38に伝達され、可動ブラ
ケツト36を介して可動側位置決めピン28を基
準側位置決めピン16に対して遠近両方向に移動
させることができるのである。つまり、可動側位
置決めピン28の自動送り手段が上記の回転駆動
源、両結合子52,54からなる機械的クラツ
チ、ボールねじ軸38と可動ブラケツト36のナ
ツト等によつて構成されているのである。
上述した構成によれば、可動側位置決めピン2
8を原点位置(ドグ48がドグ検出器74によつ
て検出される位置)から自動送り手段によつて自
動送りすることにより基準側位置決めピン16と
可動側位置決めピン28との間の距離を適宜に設
定することができる。つまり、回転駆動源を構成
する、例えばパルスモータによつてボールねじ軸
38を一定回転数だけ回転させれば、該ボールね
じ軸38の回転数に対応した一定距離だけ可動側
位置決めピン28を基準側位置決めピン16に対
して相対移動させることができる。依つて、この
ような自動送り手段を用いれば基準側位置決めピ
ン16に対して可動側位置決めピン28の位置を
基板テーブル10に供給されるプリント基板の寸
法の変化によるプリント基板の基準穴の位置の変
化に合わせて自動的に移動させ、各種サイズのプ
リント基板を基板テーブル10に位置決め保持す
ることができるのである。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、基準側位置決めピン及び可動側位置決めピン
を具備し、その可動側位置決めピンを原点設定手
段によつて定められる原点位置から自動送り手段
により自動的に移動させることが可能な自動基板
位置決め装置が得られるので、斯る位置決め装置
を電子部品自動挿入機の基板テーブルに具備させ
れば、プリント基板に対する電子部品の挿入定着
による組立作業過程で、供給されるプリント基板
の形式の変更によつて寸法変化があつた場合にも
自動的に当該プリント基板に応じて位置決めピン
の位置を変更できるから、かかる組立作業の量産
化に伴うFMS化をも可能にする効果が得られる。
しかも、基板テーブル上にプリント基板が位置
決めされたとき、基板テーブルは、前後、左右及
び回転の移動を高速度で行なつて、プリント基板
の多数の電子部品挿入穴を次々き自動電子部品挿
入機の挿入ヘツドの下方に迅速に位置決めし、電
子部品の挿入を無駄時間なく、高速度で遂行する
必要があるから、基板テーブルの軽量性を損なう
ことなく、可動側位置決めピンの自動送り手段が
設けられる必要があるが、本考案によれば、既述
した本装置の較正の説明から明らかなように、可
動側位置決めピンの送り手段の駆動源や機械的ク
ラツチの要部は全て基板テーブルの外部に設ける
構成が取られているから、基板テーブルの重量増
加が抑制され、高速度による挿入穴の位置決めを
遂行する機能が維持でき、特に、多数のプリント
基板をFMS化により自動処理する過程では、こ
の高速度の基板テーブルの位置決め性能の確保の
効果は高生産能率の観点から極めて大きい。な
お、上述した本考案の構成では、可動位置決めピ
ンをプリント基板を変更に対応して移動させる作
用は、基板テーブルが所定の位置、つまり、クラ
ツチ機構が噛み合わされる位置でしか遂行し得な
いが、プリント牙の変更は、ロツト数単位で多く
は行なわれるから、1ロツト数が数百から数万の
プリント基板を処理する工程内では、ロツトが変
わるときに可動位置決めピンの自動位置決めを行
い得れば、実質的に何らの支障はないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による自動基板位置決め装置が
電子部品自動挿入機のワークテーブルに具備され
た状態の要部構成を示す平面図、第2図は第1図
の−線断面図、第3図は第1図の−線断
面図である。 10……基板テーブル、16……基準側位置決
めピン、18……ピン支持腕、28……可動側位
置決めピン、30……ピン支持腕、36……可動
ブラケツト、38……ボールねじ軸、46……案
内杆、48……ドグ、52……結合子、52……
クラツチ歯、54……軸動結合子、56……クラ
ツチ歯、58……入力軸、64……シリンダ、6
8……レバー、74……ドグ検出器、76……ロ
ツド、84……レバー、86……ばね、88……
シリンダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 電子部品自動挿入機の挿入ヘツドの下方に挿
    入ヘツドと対向して設けられると共に一平面内
    で少なくとも左右方向と前後方向との直交する
    X,Y両軸方向に移動可能に設けられた平板状
    の軽量化されたプリント基板載置用の基板テー
    ブル10の定位置にプリント基板を位置決め保
    持するプリント基板位置決め装置において、 前記基板テーブル10上に設けられ、前記プ
    リント基板の一端側に設けた基準穴に挿通して
    位置決めする基準側位置決めピン16及び他端
    側に設けた基準穴に挿通して位置決めする可動
    側位置決めピン28と、 前記基準側位置決めピン16及び可動側位置
    決めピン28をプリント基板の基準穴に嵌脱す
    る位置決めピン駆動手段18,30,76,8
    4,86,88と、 前記基板テーブル10上に設けられて前記プ
    リント基板の供給方向に延設された案内部材4
    6、該案内部材46に沿つて移動すると共に先
    端に前記可動側位置決めピン28を保持する可
    動ブラケツト36、該可動ブラケツト36を送
    り動作させる送り手段38、前記基板テーブル
    10の外部の固定位置に設けた送り駆動源5
    8、前記基板テーブル10が前記左右方向及び
    前後方向における所定の位置にあるとき、前記
    可動ブラケツト36の送り手段38と前記送り
    駆動源58とを結合させるクラツチ手段50,
    52,54,56及び該クラツチ手段50,5
    2,54,56を係脱する前記外部の固定位置
    に設けられたクランチ係脱手段64,68の
    夫々を備えてなり、前記所定の位置にあるとき
    のみ前記クラツチ手段が係脱可能となり、供給
    されるプリント基板の基準穴の位置の変更に対
    応して前記可動側位置決めピン28の位置を自
    動的に移動する可動側位置決めピンの自動送り
    手段とを、 具備して構成されたことを特徴とするプリン
    ト基板自動位置決め装置。 2 前記可動側位置決めピンの自動送り手段が有
    する可動ブラケツト36の送り手段38は、該
    可動ブラケツト36に設けた原点設定用ドグ4
    8と前記基板テーブル10における前記他端側
    に固定配置した原点検出器74とからなる原点
    設定手段から前記基準側位置決めピン16,1
    8に向かつて所望量だけ前記可動ブラケツト3
    6を送り動作させ得るNC制御された送りねじ
    38と該送りねじ38に平行に設けた案内杆4
    6とからなる送りねじ機構を具備している実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載のプリント基
    板自動位置決め装置。
JP1985019035U 1985-02-15 1985-02-15 Expired JPH0432194Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019035U JPH0432194Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15
GB08603291A GB2171034B (en) 1985-02-15 1986-02-11 Apparatus for automatically fixing printed circuit board on worktable of electronic components insertion machine
DE3604737A DE3604737C2 (de) 1985-02-15 1986-02-14 Vorrichtung zum Fixieren gedruckter Schaltungen in einer Bestückungsmaschine
US06/829,502 US4744139A (en) 1985-02-15 1986-02-14 Apparatus for automatically adjusting the worktable of an electronic components insertion machine
FR868602011A FR2577744B1 (fr) 1985-02-15 1986-02-14 Appareillage pour la fixation automatique d'une plaquette a circuit imprime sur une table de travail d'une machine d'insertion de composants electroniques
KR2019860001697U KR910003185Y1 (ko) 1985-02-15 1986-02-15 인쇄배선기판의 자동고정장치
SG259/88A SG25988G (en) 1985-02-15 1988-04-14 Apparatus for automatically fixing printed circuit board on worktable of electronic components insertion machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019035U JPH0432194Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61137441U JPS61137441U (ja) 1986-08-26
JPH0432194Y2 true JPH0432194Y2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=11988179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985019035U Expired JPH0432194Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4744139A (ja)
JP (1) JPH0432194Y2 (ja)
KR (1) KR910003185Y1 (ja)
DE (1) DE3604737C2 (ja)
FR (1) FR2577744B1 (ja)
GB (1) GB2171034B (ja)
SG (1) SG25988G (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625038A1 (de) * 1986-07-24 1988-01-28 Siemens Ag Vorrichtung zur halterung von flachbaugruppen
FR2649579B1 (fr) * 1989-07-04 1991-09-20 Cit Alcatel Dispositif d'extraction et d'insertion de modules sur une carte mere
US6272737B1 (en) * 1997-02-24 2001-08-14 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Circuit component mounting system
DE10160079A1 (de) * 2001-12-07 2003-07-10 Siemens Ag Vorrichtung zum Klemmen einer Leiterplatte
JP5597050B2 (ja) * 2010-07-15 2014-10-01 富士機械製造株式会社 基板停止位置制御方法および装置、ならびに基板装着位置制御方法
CN111037335B (zh) * 2019-12-31 2021-05-28 中南大学 一种实现多种姿态调节的操作平台装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842999B2 (ja) * 1976-08-04 1983-09-22 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド カラ−・テレビジョン装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291867A (en) * 1979-06-25 1981-09-29 Rockwell International Corporation Automatic insertion universal work holding system
JPS57139988A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for automatically conveying printed board
EP0064084A1 (en) * 1981-04-30 1982-11-10 Rockwell International Corporation Automatic insertion universal work holding system
JPS5842999U (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 ソニー株式会社 回路基板の位置決め装置
US4399988A (en) * 1981-11-23 1983-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus
CA1215220A (en) * 1982-01-18 1986-12-16 Usm Corporation Automatic board loaders
JPS59136241U (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 豊田工機株式会社 工作物の位置決め支持装置
JPS61168446A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 Fuji Kikai Seizo Kk プリント基板位置決め装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842999B2 (ja) * 1976-08-04 1983-09-22 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド カラ−・テレビジョン装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR860011156U (ko) 1986-09-10
FR2577744B1 (fr) 1991-11-08
DE3604737C2 (de) 1996-06-13
US4744139A (en) 1988-05-17
DE3604737A1 (de) 1986-08-21
GB2171034B (en) 1987-12-02
GB2171034A (en) 1986-08-20
SG25988G (en) 1988-07-15
JPS61137441U (ja) 1986-08-26
GB8603291D0 (en) 1986-03-19
FR2577744A1 (fr) 1986-08-22
KR910003185Y1 (ko) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634093B1 (en) Mounter head of surface mounting apparatus
JP2001077595A (ja) 表面実装機における印刷回路基板の移送装置
JPH0432194Y2 (ja)
US6256869B1 (en) Electronic-component mounting system
US6769172B2 (en) Electric-component mounting system
JPH11340692A (ja) 電子部品装着装置およびその方法
KR100988033B1 (ko) 세퀸 공급부의 이송장치
US3683490A (en) Automatic tool loader for a machine tool
JP2885677B2 (ja) プリント基板自動位置決め装置
JP2885678B2 (ja) プリント基板自動位置決め装置の位置決め方法
JPH0522515Y2 (ja)
JPH062995Y2 (ja) 基板給送装置
CN108353533B (zh) 弯曲装置
JPH0720226U (ja) プリント基板自動位置決め装置の位置決め方法
JPH0720225U (ja) プリント基板自動位置決め装置
JP7132315B2 (ja) 屈曲装置、および屈曲方法
CN220241331U (zh) 自动装配cpu总成的设备
WO2022219715A1 (ja) フィーダ及び部品実装機
JP3997092B2 (ja) 電子回路部品装着機
JPS58138091A (ja) 電子部品の自動配置装置
WO2022219714A1 (ja) フィーダ及び部品実装機
JPH054975Y2 (ja)
JP2510766Y2 (ja) タッピング装置
JP2592464B2 (ja) ワーク搬送装置
JPH06103350B2 (ja) 2次元運動機構