JPH0431938Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431938Y2
JPH0431938Y2 JP12153485U JP12153485U JPH0431938Y2 JP H0431938 Y2 JPH0431938 Y2 JP H0431938Y2 JP 12153485 U JP12153485 U JP 12153485U JP 12153485 U JP12153485 U JP 12153485U JP H0431938 Y2 JPH0431938 Y2 JP H0431938Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
bearing
pressure plate
jack
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12153485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12153485U priority Critical patent/JPH0431938Y2/ja
Publication of JPS6231619U publication Critical patent/JPS6231619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431938Y2 publication Critical patent/JPH0431938Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はプレストレスコンクリートのPC鋼棒
先端部をコンクリート端面の支圧板に碇着される
際に使用するPC鋼棒の定着装着に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
コンクリート構造部材にPC鋼棒を介してプレ
ストレスを与える場合、通常は第5図に示すよう
に、コンクリート1の打設前に予じめ型枠2など
を介してPC鋼棒3の貫通端面に支圧板4を仮止
めしておき、コンクリート1が硬化したのち、
PC鋼棒3を緊張させた状態でナツト5を支圧板
4に締付けることにより、PC鋼棒3の緊張力を
支圧板4を介してコンクリート1に受け持たせ
る。
ところでPC鋼棒3の緊張力を受止める支圧板
は、コンクリート1の打設前の工程において型枠
2にタツプボルト6などにより仮止めされるだけ
であり、厳密な意味でナツト5の締付け力を受け
る支圧面4aが、PC鋼棒3の軸芯Aに対して正
確な直角面が得られるように適正な管理条件のも
のとで取付けられるわけではなく、そのため支圧
板4がしばしばPC鋼線の軸芯Aに対して傾斜し
た状態で取付けられてしまうことがある。
また仮に支圧板4がPC鋼棒3の軸芯Aに対し
て直角面をなす正確な位置に取付けられたとして
も、支圧板4の綱棒挿通孔7はPC鋼棒3の外径
より大きいために、特に同図のようにPC鋼棒3
を水平に配筋する場合は、鋼棒先端部が支圧板挿
通孔7の一部に接触して、鋼棒3の軸芯Aと挿通
孔7の中心とが一致しない状態となつている。
そのため、このような状態のままでPC鋼棒3
をジヤツキにより緊張してナツト5を締付ける
と、鋼棒3はその軸芯が支圧板挿通孔7の中心と
ずれたままナツト5により支圧板4の外面に碇着
されることが多く発生する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
勿論上記のようにPC鋼棒3の軸芯が支圧板4
の中心とずれたままの状態でナツト5により碇着
されるということは、仮に支圧板4が適正な位置
に取付けられていたとしても、ナツト5の裏面が
厳密な意味で支圧板4の支圧面4aに対して均一
に密着していないこととなるので、鋼棒に曲げが
生じるなどして危険な事態を招来す原因となるな
ど、決して適正な碇着状態とはいえない問題点を
包含している。
本考案は従来における上記のような問題点を解
消するため、支圧板をコンクリート打設前の型枠
にセツトする段階で、既に配置されているPC鋼
棒の先端部に筒形の治具を取付けることにより、
この治具を介して支圧板がPC鋼棒の軸芯に対し
て常に適正な直角位置に固定できるようにすると
共に、PC鋼棒をジヤツキにより緊張する際に、
ジヤツキの軸を支圧板の鋼棒挿通孔の中心と合致
させることによつて、PC鋼棒をその軸芯が常に
支圧板挿通孔の中心に合致した状態で緊張できる
ようにしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、上記の問題点を解決するための手
段として、型枠に仮止めされた支圧板から突出す
るPC鋼棒の先端部に密着嵌合される挿入部の軸
芯と直交する平坦な支圧面及び該支圧面を支圧板
へ接触固定するための定着手段をもつたフランジ
とからなるPC鋼棒定着治具と前記支厚板の外面
周辺部にPC綱棒挿入孔を中心として設定された、
PC鋼棒緊張シヤツキの軸芯を前記支圧板の軸芯
にセツトするためのジヤツキ軸芯合せガイドとを
備えたPC鋼棒定着装置を提供しようとするもの
である。
〔作用〕
この考案に係る定着装置は、コンクリート打設
前における鉄筋及び型枠の組立てが終了し、PC
鋼棒配筋部分の型枠に支圧板が仮止めされて、こ
の支圧板の外方にPC鋼棒の先端部が突出された
時点で、該PC鋼棒の先端部にフランジ付筒体か
らなる定着治具を密着嵌合する。
この定着治具の筒体挿入部をPC鋼棒の外周に
ねじなどの手段により密着状態で、フランジの支
圧面が型枠に仮止めされた支圧板に接触押圧する
位置まで装着すると、仮に支圧板が僅かでもPC
鋼棒の軸芯に対して傾斜している場合には、フラ
ンジ支圧面の圧接によつて支圧板がPC鋼棒の軸
芯に対して直角な面が得られるような正しい位置
に修正される。フランジの支圧面が単に支圧板と
接触しただけのままでは、コンクリートの打設時
に支圧板が動いてしまうことも考えられるので、
フランジと支圧板とをタツプボルトの締付けもし
くは磁力による密着などの手段により、しつかり
と固定する。
この状態でコンクリートが打設されると、支圧
板は前記の定着治具を介して鋼棒軸芯との関係に
おける正しい位置に固定されるので、前記定着治
具をPC鋼棒より取外す。次にPC鋼棒先端部に緊
張力定着用ナツトを螺合した状態で、ジヤツキの
先端部を支圧板のガイドに合せた位置にセツトす
ることにより、該ジヤツキをその軸芯が支圧板の
挿通孔を中心と合致した正しい位置に固定し、こ
の状態でPC鋼棒に緊張力を与える。
〔実施例〕
次にこの考案に係る定着装置の構成を図面に示
す実施例により説明すると、第1図は横形に配設
されるPC鋼棒の碇着端に該装置を設ける場合を
示しており、支圧板4は型枠2の一部にボルト6
などにより保持された状態でPC鋼棒3の配筋さ
れる位置にセツトされる。
支圧板4は型枠2に仮止配置された状態におい
て必らずしもPC鋼棒3の軸芯Aと直角をなす位
置に仮止めされるとは限らないので、支圧板4の
外方へ突出するPC鋼棒3の先端部に定着治具8
を取付ける。この治具8はPC鋼棒3の先端部3
aに嵌合される十分な深さの挿入部9aをもつた
筒体9とこの筒体9の少なくとも一方の開口端に
設けられたフランジ10とからなつている。また
前記挿入部9aの内径はPC鋼棒3の外径に密着
し得る内径を有しており、例えば当該挿入部9a
の内周にPC鋼棒3の先端部の外ねじと螺合する
内ねじ11を設けることにより、筒外9がPC鋼
棒3と確実に密着して嵌合されるようになつてい
る。筒体9の一端に設けられるフランジ10は、
開口端側の支圧面12が筒体9の軸芯と直交する
平坦面となつていると共に、このフランジ10に
は前記支圧板4に設けたボルト孔4b内にタツプ
ボルト13を貫通螺合するための複数個のボルト
孔14が開設されている。また筒体9のフランジ
10とは対称側には該筒体9をPC鋼棒3の先端
部に嵌着する際に使用する回転ハンドルを嵌込み
固定するための平行面16を形成したハンドル取
付端15が設けられている。
一方支圧板4の外面周辺部には、PC鋼棒3の
挿通孔7を中心として、PC鋼棒3に緊張力を与
えるためのジヤツキ17先端部を嵌着できるよう
なジヤツキ軸芯合わせガイド18が設けられてい
る。
第3図に示すようにジヤツキ17は、支圧板4
がコンクリート1によつて正しく固定されてPC
鋼棒先端部から前記定着治具8が取除かれたの
ち、PC鋼棒3にナツト5を螺着した段階でラム
チエア19を介してセツトされ、PC鋼棒3の先
端部とジヤツキ17のテンシヨンロツド20とが
カツプラ21により連結される。
また支圧板4に設けられる前記ガイド18は、
ジヤツキ17のテンシヨンロツド20の軸芯Bが
前記支圧板4の挿通孔7の中心と合致するような
状態で、該ジヤツキ先端に介装したララチエア1
9の先端外径を嵌合できるような内径を形成する
ように、前記挿通孔7を中心として支圧板4の外
面周辺部に環状に配列突設された複数個の突片2
2からなつている。なおこの突片22は環状に突
設されていればよく、従つて図示のように複数個
に分離されたものでまた一連に連結したものであ
つてもよい。
またこのガイド18は、ジヤツキ17の先端部
例えば前記のラムチエア19の先端が、支圧板4
の外面に同軸的に嵌合できるようなものであれば
よいため、必ずしも前記実施例のように支圧板4
の外面に突設される突片である必要はなく、例え
ば第4図に示すように支圧板4の外面を前記ラム
チエア19の先端が嵌合できるような内周面を有
するように凹設した凹溝23であつてもよい。
〔効果〕
この考案に係る定着装置を用いた場合、前記の
ように定着治具8の筒体9がPC鋼棒3に密着嵌
合されることによつて、筒体9の軸芯がPC鋼棒
3の軸芯Aと合致し、その結果として筒体9の軸
芯と直角をなすフランジ10の支圧面12が支圧
板4をPC鋼棒3の軸芯Aに対する適正な位置に
修正保持することができ、支圧板4を常にPC鋼
棒3との関係で直角に固定することができる。
しかも本考案では単に支圧板4の直角性を確保
できるのみならず、支圧板4にジヤツキ17の軸
芯Bを支圧板挿通孔7の中心に合致させるガイド
18を設けたので、必ずジヤツキ17をその軸芯
Bが挿通孔7の中心と一致する状態に取付けるこ
とができ、その結果常にPC鋼棒3を支圧板挿通
孔7の中心位置で緊張でき、適正なPC鋼棒の緊
張碇着作業を行えるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る定着装置の一実施例の構
成を示す断面図、第2図は平面図、第3図はPC
鋼棒線に緊張力を付与する時点での状態を示す側
面図、第4図は別の実施例の構成を示す部分断面
図、第5図は通常のPC鋼棒碇着端の構造を示す
断面図である。 図において、1……コンクリート、2……型
枠、3……PC鋼棒、4……支圧板、5……ナツ
ト、6……ボルト、7……支圧板挿通孔、8……
定着治具、9……筒体、10……フランジ、11
……内ねじ、12……フランジ支圧面、13……
ボルト、14……ボルト孔、15……ハンドル取
付端、17……ジヤツキ、18……ガイド、19
……ラムチエア、20……テンシヨンロツド、2
1……カツプラ、22……突片、23……凹溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 支圧板の外方に突出するPC鋼棒の先端部に
    密着嵌合される挿入部をもつた筒体と、該筒体
    開口端に前記挿入部を軸芯と直交する平坦な支
    圧面及び該支圧面を支圧板へ接触固定するため
    の定着手段をもつたフランジとからなるPC鋼
    棒定着治具と、前記支圧板の外面周辺部にPC
    鋼棒挿通孔を中心として設定された、PC鋼棒
    緊張ジヤツキの軸芯を前記支圧板の軸芯にセツ
    トするためのジヤツキ軸芯合せガイドとを備え
    たPC鋼棒の定着装置。 (2) 支圧板の外面周辺部に設けられるジヤツキ軸
    芯合せガイドがジヤツキの先端部外周を嵌め込
    めるような内周をもつように支圧板外方に環状
    に突出させた一連もしくは複数個の突片である
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のPC鋼棒
    の定着装置。 (3) 支圧板の外面周辺部に設けられるジヤツキ軸
    芯合せガイドが、ジヤツキの先端部外周を嵌め
    込めるような内周をもつようになつた支圧板面
    に凹設された凹溝である実用新案登録請求の範
    囲第1項記載のPC鋼棒の定着装置。
JP12153485U 1985-08-09 1985-08-09 Expired JPH0431938Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12153485U JPH0431938Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12153485U JPH0431938Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231619U JPS6231619U (ja) 1987-02-25
JPH0431938Y2 true JPH0431938Y2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=31010898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12153485U Expired JPH0431938Y2 (ja) 1985-08-09 1985-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431938Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231619U (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813185A (en) Spacer reciever for a wall form tie rod
US10352046B2 (en) Adjustable compact lifting coupler and method of use
US5342568A (en) Method for prestressing concrete
JPH0431938Y2 (ja)
KR102116934B1 (ko) 교량 점검시설 고정용 가압식 선매립 앵커 및 이의 시공 방법
JPH0431937Y2 (ja)
JP3752310B2 (ja) アンカーボルトの位置決め具及び方法
JP2722394B2 (ja) 鉄筋定着治具
JP2980886B1 (ja) 柱脚の据付け方法
JP5185634B2 (ja) アンカーボルトセット治具およびアンカーボルトセット方法
JP2976182B2 (ja) 露出型弾性固定柱脚工法等に使用されるアンカーボルトの芯出し治具
JPS6269140A (ja) フアインセラミツクス曲げ強さ試験機
JPH079964Y2 (ja) Pc鋼棒の定着ナットワッシャ回動用治具
JP2001349001A (ja) Pc鋼線の接続具
JPH0637774B2 (ja) 柱脚の接合工法
CN215717518U (zh) 支撑装置及楼承板施工系统
JPH071442Y2 (ja) 型枠締付装置
JPS5911121Y2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト部材の製造装置
JPH0244976Y2 (ja)
JPH0657944B2 (ja) プレストレストコンクリート杭の圧着型後付け定着具と後付け定着具による杭頭処理工法
JPH074046A (ja) 基礎用梁筋又は柱筋の支持台
JP2023076989A (ja) 埋込金物の型枠先付け工法及び埋込金物
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPH0849306A (ja) アンカーボルト定着装置
JP2022113997A (ja) アンカーボルトの固定方法、それに用いるボルト、および免震装置の取付方法