JPH04318754A - 画像データ収録装置における通信機能検査方法 - Google Patents

画像データ収録装置における通信機能検査方法

Info

Publication number
JPH04318754A
JPH04318754A JP3086661A JP8666191A JPH04318754A JP H04318754 A JPH04318754 A JP H04318754A JP 3086661 A JP3086661 A JP 3086661A JP 8666191 A JP8666191 A JP 8666191A JP H04318754 A JPH04318754 A JP H04318754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
interface
communication function
interfaces
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3086661A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yokoyama
和夫 横山
Kenji Katayama
健志 片山
Atsushi Suganuma
敦 菅沼
Takashi Hoshino
貴 星野
Shinji Ito
伸二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3086661A priority Critical patent/JPH04318754A/ja
Publication of JPH04318754A publication Critical patent/JPH04318754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データ収録装置に
おける入出力インタフェースの通信機能を効率的に検査
することのできる画像データ収録装置における通信機能
検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、印刷・製版の分野において、作
業工程の合理化、画像品質の向上等を目的として読取原
稿に記録された画像情報を電気的に処理し、フイルム原
版を作成する画像読取再生システムが広範に使用されて
いる。このシステムは、一般には、読取原稿より画像情
報を読み取る画像読取装置(スキャナ)と、読み取られ
た画像情報をフイルム上に再生出力する画像出力装置と
から構成される。
【0003】この場合、前記システムでは、大量の画像
データを取り扱うこととなるため、その処理の効率化、
時間の短縮化が重要である。そこで、画像読取装置と画
像出力装置との間にバッファ装置を設け、これによって
前記の課題を解決することが考えられる。
【0004】ところで、前記バッファ装置には、画像読
取装置との間および画像出力装置との間に、夫々信号の
授受を行うための入出力インタフェースが備えられてい
る。この場合、各入出力インタフェースは、種々の情報
の処理が可能であるよう比較的複雑な構成となっている
。そのため、バッファ装置の出荷時あるいはメンテナン
ス時において、その通信機能のチェックを行うことは必
要不可欠のものとなっている。従来、このチェックは、
各入出力インタフェース毎に行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなチェック作業を各入出力インタフェース毎に行うの
は、非常に効率が悪く、これによってバッファ装置のコ
ストアップ等の不具合が生じている。
【0006】そこで、本発明は、前記の事情に鑑みなさ
れたもので、複数のインタフェースの機能チェックを効
率的に行うことのできる画像データ収録装置における通
信機能検査方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、第1の外部機器より第1のインタフェ
ースを介して供給される画像データを収録する一方、収
録された画像データを、前記第1のインタフェースと同
一の入出力仕様からなる第2のインタフェースを介して
第2の外部機器に供給する画像データ収録装置における
通信機能検査方法であって、前記第1および第2のイン
タフェースを相互に接続する第1の過程と、テスト画像
データを生成し記憶する第2の過程と、前記テスト画像
データを接続された一方のインタフェースより導出し、
他方のインタフェースに導入する第3の過程と、前記他
方のインタフェースに導入されたテスト画像データを記
憶する第4の過程と、第2の過程において生成された画
像データと、第4の過程において記憶された画像データ
とを比較する第5の過程と、を備え、第5の過程におけ
る比較結果に基づき通信機能検査を行うことを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明に係る画像データ収録装置における通信
機能検査方法では、第1の外部機器との間のインタフェ
ースと、第2の外部機器との間のインタフェースとを接
続し、一方のインタフェースよりテスト画像データを導
出して他方のインタフェースに導入し、導出された画像
データと導入された画像データとを比較する。この比較
結果に基づき2つのインタフェースの通信機能を同時に
チェックすることができる。
【0009】
【実施例】本発明に係る画像データ収録装置における通
信機能検査方法について、実施例を挙げ、添付の図面を
参照しながら以下詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明方法が適用される画像デー
タ再生システム20を示す。この画像データ再生システ
ム20は、読取原稿に記録された画像を読み取って画像
データとするスキャナ22と、前記画像データを一時的
に収録する画像データ収録装置24と、前記画像データ
に対して所望の編集処理を行う編集装置26と、編集処
理された画像データを前記画像データ収録装置24を介
して受け取り、これをフイルム上に再生することでフイ
ルム原版を作成する出力装置28と、前記編集装置26
に接続され、必要に応じてフイルム原版の作成を行う画
像出力装置30とから基本的に構成されている。
【0011】画像データ収録装置24を構成するバス3
4には、当該画像データ収録装置24を統括制御するC
PU36、システムプログラム等が格納されるROM/
RAM38、スキャナ22との間で画像データの入出力
を行う入出力インタフェース40、編集装置26との間
で画像データの入出力を行うインタフェース42、出力
装置28との間で画像データの入出力を行うインタフェ
ース44、画像データを記憶するRAM46、スキャナ
22より転送された画像データの間引処理を行う間引回
路48と、画像データの補間処理を行う補間回路50が
夫々接続される。
【0012】なお、インタフェース40、44は、外部
機器に対して、例えば、RS232Cによって画像デー
タに係る画像データの授受を行い、RS422によって
前記画像データの授受を行う。また、インタフェース4
2は、外部機器に対して、例えば、SCSI(Smal
l  Computer  System  Inte
rface)によって画像データおよびその制御データ
の授受を行う。
【0013】本実施例に係る画像データ再生システム2
0は、基本的には以上のように構成されるものであり、
次にその動作について説明する。
【0014】先ず、スキャナ22において、読取原稿を
走査し、その画像データおよび制御データをインタフェ
ース40を介して画像データ収録装置24に転送する。 画像データ収録装置24では、転送された画像データに
対して、間引回路48において所定の間引率nで間引処
理を施し、データ量を減少させた後、RAM46に一旦
格納する。次いで、この画像データは、インタフェース
42を介して編集装置26に転送され、所望の編集処理
が施される。編集処理の施された画像データは、再び、
インタフェース42を介して画像データ収録装置24に
転送され、RAM46に格納される。そして、補間回路
50において補間処理された後、インタフェース44を
介して出力装置28に転送され、所望のフイルム原版と
して再生出力される。
【0015】次に、以上のようにして概略動作する画像
データ再生システム20において、メンテナンス等に際
してその通信機能をチェックする場合につき説明する。
【0016】この場合、一例として、インタフェース4
0とインタフェース44の通信機能をチェックする場合
を説明する。
【0017】先ず、RS422のインタフェース40と
RS422のインタフェース44とを接続する。この時
の状態を図2に示す。そして、この状態で通信機能のチ
ェックを行う。なお、このチェックは、画像データ収録
装置24に対し図示しない入力手段を介してチェック指
示を行うか、あるいは、前記画像データ収録装置24に
外部ターミナを接続し、このターミナルを用いてチェッ
ク指示を行うようにしてもよい。
【0018】そこで、画像データ収録装置24のCPU
36は、チェック指示に基づき、予めROM/RAM3
8に設定されているテストパターンデータをRAM46
に書き込む。このテストパターンデータは、図3に示す
ように、データの開始を示すヘッダの後、12byte
毎に1ずつインクリメントさせることで00hからFF
hまで増加し、次いで、12byte毎に1ずつデクリ
メントさせることでFFhから00hまで減少し、続い
て、1、2、4、8、16、32、64、128、25
6の周期で00hとFFhとの間で変化するデータによ
って構成される。
【0019】次に、CPU36は、RAM46に記憶さ
れた前記テストパターンデータを、その先頭アドレス読
み出し、インタフェース44から出力する。このテスト
パターンデータは、インタフェース40から再び画像デ
ータ収録装置24に入力され、RAM46に先頭アドレ
スより書き込まれる。
【0020】ここで、CPU36は、インタフェース4
4から出力されたテストパターンデータとインタフェー
ス40より入力されたテストパターンデータとを比較し
、これらが一致した場合、画像データ収録装置24の入
力機能、出力機能およびRAM46の全てが正常に機能
していると判断することができる。
【0021】また、図3(a)に示すテストパターンデ
ータを用いることにより、例えば、8bitの画像デー
タを2値化する際のスライスレベルSLVLの適否を確
認することができる。すなわち、図4に示すように、C
PU36は、2値化されたテストパターンデータのうち
から「0」となるデータの数Nをカウントし、この数N
から、 SLVL=(N/12)−1 として求められるスライスレベルSLVLが所望の値と
なるか否かによって、スライスレベルSLVLの適否を
確認することができる。
【0022】さらに、図3に示すテストパターンデータ
と、このテストパターンデータを間引回路48によって
間引処理して得られるテストパターンデータとを比較す
ることで、前記間引回路48の動作チェックを行うこと
もできる。同様に、このテストパターンデータから補間
回路50の動作チェックを行うこともできる。
【0023】このように、2つのインタフェース40、
44の通信機能のチェックを含む画像データ収録装置2
4の動作チェックをテストパターンデータを用いて1回
で行うことができるため、そのチェック処理が極めて効
率的なものとなる。
【0024】なお、上述した実施例では、インタフェー
スとしてRS422の場合について説明したが、例えば
、GP−IB等の他の規格同士のインタフェースにおけ
る通信機能のチェックを行うことも可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る画像データ収録装置におけ
る通信機能検査方法によれば、同一構成からなる入出力
インタフェースを有する場合において、これらを相互に
接続して動作チェックを行うことにより、極めて効率的
にその通信機能の動作の確認を行うことができる。なお
、この動作チェックは、当該チェック対象となる機器を
殆ど通常どおり動作させることで行うことができるため
、極めて簡便である。
【0026】さらに、この方法において、所定のテスト
パターンデータを用いることで、画像データ収録装置の
各種機能のチェックも同時に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法が適用される画像データ再生システ
ムの構成ブロック図である。
【図2】図1に示す画像データ再生システムに本発明方
法を適用した際の接続状態を示す説明図である。
【図3】図2の接続状態において、動作チェックのため
に用いられるテストパターンデータの説明図である。
【図4】図3に示すテストパターンデータを用いて2値
化のためのスライスレベルをチェックする説明図である
【符号の説明】
20…画像データ再生システム 22…スキャナ 24…画像データ収録装置 26…編集装置 28…出力装置 30…画像出力装置 36…CPU 40、42、44…インタフェース 46…RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の外部機器より第1のインタフェース
    を介して供給される画像データを収録する一方、収録さ
    れた画像データを、前記第1のインタフェースと同一の
    入出力仕様からなる第2のインタフェースを介して第2
    の外部機器に供給する画像データ収録装置における通信
    機能検査方法であって、前記第1および第2のインタフ
    ェースを相互に接続する第1の過程と、テスト画像デー
    タを生成し記憶する第2の過程と、前記テスト画像デー
    タを接続された一方のインタフェースより導出し、他方
    のインタフェースに導入する第3の過程と、前記他方の
    インタフェースに導入されたテスト画像データを記憶す
    る第4の過程と、第2の過程において生成された画像デ
    ータと、第4の過程において記憶された画像データとを
    比較する第5の過程と、を備え、第5の過程における比
    較結果に基づき通信機能検査を行うことを特徴とする画
    像データ収録装置における通信機能検査方法。
JP3086661A 1991-04-18 1991-04-18 画像データ収録装置における通信機能検査方法 Pending JPH04318754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086661A JPH04318754A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 画像データ収録装置における通信機能検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086661A JPH04318754A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 画像データ収録装置における通信機能検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04318754A true JPH04318754A (ja) 1992-11-10

Family

ID=13893220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086661A Pending JPH04318754A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 画像データ収録装置における通信機能検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04318754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297976A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nec Corp ファクシミリ試験装置およびファクシミリ試験方法
US6151457A (en) * 1997-12-08 2000-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming system for diagnosing communication interface between image forming apparatuses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297976A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nec Corp ファクシミリ試験装置およびファクシミリ試験方法
US6151457A (en) * 1997-12-08 2000-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming system for diagnosing communication interface between image forming apparatuses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04318754A (ja) 画像データ収録装置における通信機能検査方法
JPH0312874A (ja) ディジタル信号再生装置
US4942542A (en) Image processing computer system optimized to reduce idle time of computer
JPS6035376A (ja) デ−タ記録検査方式
JPH04312051A (ja) 通信機能検査方法
US4316261A (en) Data processing system for a COM
JP2995906B2 (ja) プリント配線板配置処理装置
JP2884620B2 (ja) ディジタル画像処理装置
JPH07177462A (ja) 映像記録再生装置
JPS6218072B2 (ja)
JP2001109796A (ja) 出荷管理システムおよび出荷管理方法
JPS60186951A (ja) メモリチエツク方式
JPS6134592A (ja) 表示制御方式
JPS6232759A (ja) 画像処理装置
JPS6278625A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH01187648A (ja) データ作成装置
JPH0573437A (ja) メモリパリテイ回路
JPH0695728B2 (ja) 画像データ圧縮再生装置
JPH04347760A (ja) オンライン環境の連動システム生成方式
JPH0343790A (ja) データ埋込み方式
JPS6038766A (ja) 記憶システム
JPH04305776A (ja) 画像データ収録装置
JPH05110749A (ja) 画像伝送装置
JPH02198271A (ja) 2値データの符号化エラー処理方式
JPH0142022B2 (ja)