JPH04317794A - 廃液処理装置 - Google Patents

廃液処理装置

Info

Publication number
JPH04317794A
JPH04317794A JP10979191A JP10979191A JPH04317794A JP H04317794 A JPH04317794 A JP H04317794A JP 10979191 A JP10979191 A JP 10979191A JP 10979191 A JP10979191 A JP 10979191A JP H04317794 A JPH04317794 A JP H04317794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
containing liquid
storage tank
liquid storage
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10979191A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakamura
敬 中村
Masaharu Yamada
正治 山田
Isao Tsuyuki
露木 勇夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10979191A priority Critical patent/JPH04317794A/ja
Publication of JPH04317794A publication Critical patent/JPH04317794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真感光
材料を処理する処理液の廃液を処理する廃液処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光
材料という)の処理は、主に、現像工程、脱銀工程、水
洗工程および乾燥工程よりなり、現像工程、脱銀工程お
よび水洗工程においては、その工程に対応する処理液、
すなわち、現像液、定着機能を有する処理液(定着液、
漂白定着液)および水洗水に感光材料をそれぞれ浸漬し
て処理される。
【0003】このような処理液は、感光材料の処理量の
増加に応じ、疲労、劣化する。例えば、定着機能を有す
る処理液では、処理液中に銀錯塩等が蓄積し、定着成分
の活性度が低下し、疲労現象を呈するようになる。
【0004】従って、良好な写真性を継続して得るため
に、処理の際に、新たな処理液を補充し、疲労、劣化し
た処理液を処理槽から排出する方式が採られている。こ
の場合、排出された処理液廃液は、ボトル等の容器に貯
留され、廃棄されている。
【0005】ところで、このような感光材料の処理に際
しても、近年、環境保全、資源節減が要望されてきてお
り、処理液廃液の再利用や排出量の低減、水洗水の節減
等が望まれている。
【0006】このような観点から、例えば定着機能を有
する処理液については、その廃液(含銀液)から銀を回
収し、廃液中の銀イオン濃度を低下させて廃棄するか、
または、再利用することが試みられている。
【0007】このような銀回収法としては、次のような
方法が挙げられる。 1)  銀よりもイオン化傾向の大きい金属と含銀液と
を接触させる方法(金属置換法) 2)  不活性銀塩を形成する試薬を添加する方法(沈
殿法)や還元沈殿法 3)  イオン交換樹脂を用いる方法(イオン交換法)
4)  含銀液を電解処理し、電解装置の陰極上に銀を
析出させる方法(電解法)
【0008】これらの方法についての詳細は、M.L.
Schrelbo著「Present Status 
of SiverRecovery in Motio
n−Picture Laboratories. J
. SMPTE., 74、504〜514頁、196
5年」なる文献に記載されている。
【0009】このような銀回収に関する技術のうち、4
)に示す電解法は、極めて古くから知られた方法であり
、現在に至るまで種々の改良がなされている。
【0010】この電解法に関する改良技術としては、次
のようなものが挙げられる。
【0011】すなわち、電流効率を向上させる目的で、
電極板の工夫が、米国特許405403、同22923
14、同2158410、同3840455、同400
056、同4054503、ドイツ特許DP−1093
561、DT−2507123、DT−2729567
、同674988、同1176373、フランス特許8
13483、イタリー特許(I tal.P.) 43
9945、同421922等に記載されている。
【0012】また、電解装置の工夫が、米国特許260
7721、同1962306、同3072557、同1
900893、同303942、同195953、同1
866701等に開示されている。
【0013】また、電解時の電流密度等のコントロール
については、米国特許2110930、ドイツ特許71
2003、同1133565、同1187806等に多
くの工夫が見られる。
【0014】ところで、含銀液に対し電解処理を行なう
と、定着剤に由来するチオ硫酸や亜硫酸等が分解して、
亜硫酸ガス、硫化水素ガス、活性硫黄ガスのような硫黄
系ガスや場合によっては塩素ガス、次亜塩素酸ガス等の
塩素系ガスが発生する。このようなガスが室内に放散さ
れると、悪臭を放ち、また有害でもある。
【0015】従って、廃液処理装置に専用のガス処理装
置を設置することも可能であるが、この場合には、廃液
処理装置の構造が複雑化し、また装置が大型化し、コス
ト高を招くという問題がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡易
な構成で、電解により発生したガスの放散による弊害を
防止することができる廃液処理装置を提供することにあ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(6)の本発明により達成される。
【0018】(1)  ハロゲン化銀写真感光材料を処
理した後の処理液のうち、銀イオンを含有する含銀液を
貯留する含銀液貯留槽と、陰極および陽極が設置され、
これらに通電することにより前記含銀液を電解処理する
非開放型の電解槽と、前記含銀液貯留槽から含銀液を前
記電解槽へ供給する含銀液供給手段と、前記電解槽の上
部と前記含銀液貯留槽とを連通する管路とを有し、前記
電解槽にて含銀液を電解処理した際に発生するガスを、
前記管路を介して前記含銀液貯留槽内の含銀液中に吹き
込むよう構成したことを特徴とする廃液処理装置。
【0019】(2)  ハロゲン化銀写真感光材料を処
理した後の処理液のうち、銀イオンを含有する含銀液を
貯留する含銀液貯留槽と、ハロゲン化銀写真感光材料を
処理した後の処理液のうち、実質的に銀イオンを含有し
ない非含銀液を貯留する非含銀液貯留槽と、陰極および
陽極が設置され、これらに通電することにより前記含銀
液を電解処理する非開放型の電解槽と、前記含銀液貯留
槽から含銀液を前記電解槽へ供給する含銀液供給手段と
、前記電解槽の上部と前記非含銀液貯留槽とを連通する
管路とを有し、前記電解槽にて含銀液を電解処理した際
に発生するガスを、前記管路を介して前記非含銀液貯留
槽内の非含銀液中に吹き込むよう構成したことを特徴と
する廃液処理装置。
【0020】(3)  ハロゲン化銀写真感光材料を処
理した後の処理液のうち、銀イオンを含有する含銀液を
貯留する非開放型の含銀液貯留槽と、ハロゲン化銀写真
感光材料を処理した後の処理液のうち、実質的に銀イオ
ンを含有しない非含銀液を貯留する非含銀液貯留槽と、
陰極および陽極が設置され、これらに通電することによ
り前記含銀液を電解処理する非開放型の電解槽と、前記
含銀液貯留槽から含銀液を前記電解槽へ供給する含銀液
供給手段と、前記電解槽の上部と前記含銀液貯留槽とを
連通する第1管路と、前記含銀液貯留槽の上部と前記非
含銀液貯留槽とを連通する第2管路とを有し、前記電解
槽にて含銀液を電解処理した際に発生するガスを、前記
第1管路を介して前記含銀液貯留槽内の含銀液中に吹き
込み、さらに、含銀液貯留槽の上部に浮上したガスを、
前記第2管路を介して前記非含銀液貯留槽内の非含銀液
中に吹き込むよう構成したことを特徴とする廃液処理装
置。
【0021】(4)  前記非含銀液は、現像主薬を含
んでいる上記(2)ないし(3)のいずれかに記載の廃
液処理装置。
【0022】(5)  前記含銀液は、漂白剤および定
着剤を含んでいる上記(1)ないし(4)のいずれかに
記載の廃液処理装置。
【0023】(6)  電解処理により析出した銀を瀘
別して除去する瀘過部を有する上記(1)ないし(5)
のいずれかに記載の廃液処理装置。
【0024】
【作用】本発明の廃液処理装置によれば、電解により発
生したガス、特にイオウ系のガスを含銀液貯留槽内の含
銀液中または非含銀液貯留槽内の非含銀液中に吹き込む
ことにより、含銀液または非含銀液にガスが溶解し、周
囲への放散が防止される。
【0025】特に、含銀液が漂白剤および定着剤を含む
場合、定着剤である3価の鉄が、硫黄系のガスを分解し
、吸収するので、ガスの周囲への放散が有効に防止され
る。
【0026】さらに、非含銀液が現像主薬を含む場合、
非含銀液はアルカリ性であり、酸性であるガスを吹き込
むと、中和反応によりガスの吸収が極めて有効に行なわ
れ、ガスの周囲への放散が皆無となる。
【0027】
【発明の構成】以下、本発明の廃液処理装置の構成例を
、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0028】第1図は、本発明の廃液処理装置の構成例
を示す断面側面図である。
【0029】同図に示すように、廃液処理装置1は、主
に、銀イオンを含有する含銀液Gを貯留する含銀液貯留
槽10と、含銀液Gを電解処理する電解槽20と、含銀
液貯留槽10から含銀液Gを電解槽20へ供給する含銀
液供給手段30と、電解槽20の上部と含銀液貯留槽1
0とを連通する管路40と、電解槽20での電解処理に
より析出した銀を瀘別する瀘過部50とで構成されてい
る。
【0030】含銀液貯留槽10に貯留されている含銀液
Gは、例えば、自動現像機の処理浴にて感光材料を処理
した後、処理浴外に排出された処理液(処理液廃液)の
うち、銀イオンを含有する液であり、具体的には、定着
液、漂白定着液、漂白液と定着液の混合液、またはこれ
らに比較的汚れの度合の大きい水洗水を混合した液等が
挙げられる。なお、含銀液Gの組成については、後に詳
述する。
【0031】含銀液貯留槽10の容積は特に限定されな
いが、100〜20000ml程度、特に、500〜5
000ml程度とするのが好ましい。
【0032】電解槽20は、非開放型の槽である。すな
わち、電解槽20の上部には、その開口を気密的に封止
するように蓋体21が設置されており、電解槽20内の
上部空間(含銀液Gの液面より上方)22に槽外からの
空気の流入が実質的に生じないようになっている。これ
により、電解処理中における含銀液Gへの酸素の供給が
なく、電解効率が向上する。
【0033】電解槽20内には、一対の板状の陰極23
および陽極24が、所定距離離間してほぼ平行に設置さ
れている。
【0034】陰極23の構成材料としては、例えば、炭
素や、ステンレス(例えばSUS316、SUS317
、SUS317L、SUS318)、チタン、ハステロ
イ、インコネル等の耐食性に優れる金属等が挙げられる
が、そのなかでも、特にステンレスが好ましい。
【0035】陽極24の構成材料としては、炭素、黒鉛
、二酸化鉛、白金、金等の不溶性材料が用いられる。 具体的には、日本カーボン社製のカーボン板EG−NP
L等を用いることができる。
【0036】このような陰極23および陽極24は、そ
れぞれ、リレースイッチを介して電源(直流電源、パル
ス電源等)のマイナス端子およびプラス端子(いずれも
図示せず)に接続される。
【0037】なお、陰極23および陽極24の極間距離
は、2〜800mm程度、特に、6〜200mm程度と
するのが好ましい。
【0038】また、陰極23の有効表面積(実際に電解
に寄与している部分の面積)は、2〜5000cm2 
程度、特に、30〜600cm2 程度とするのが好ま
しく、陽極24の有効表面積は、2〜5000cm2 
程度、特に、30〜600cm2 程度とするのが好ま
しい。
【0039】電解槽20の底部は、漏斗形状またはテー
パ状をなし、その最下端には管路25の上端が接続され
ている。また、管路25の途中には、電磁バルブのよう
なバルブ26が設置されている。
【0040】電解槽20の容積は、後述する電流濃度を
なるべく大きくすることができるように、また、装置の
大型化を防止するために、必要以上の大容積とすること
は避けるべきであり、通常、30〜8000ml程度、
特に、80〜800ml程度とするのが好ましい。
【0041】含銀液貯留槽10と電解槽20との間には
、含銀液供給手段30が設けられている。この含銀液供
給手段30は、管路31と、この管路31の途中に設置
された電磁バルブのようなバルブ32とで構成されてい
る。管路31の上端は、含銀液貯留槽10の底部に接続
され、管路31の下端は、蓋体21と貫通し、電解槽2
0内まで延長されている。
【0042】バルブ32を開くと、含銀液供給手段30
内の含銀液Gは、落差により、管路31内を流下し、電
解槽20内に供給される。
【0043】なお、含銀液供給手段の構成は図示のもの
に限定されず、例えば、管路31の途中にポンプ(図示
せず)を設け、このポンプの作動により、含銀液供給手
段30内の含銀液Gを強制的に電解槽20内に送り込む
ような構成としてもよい。
【0044】管路40の一端は、蓋体21を貫通して電
解槽20の上部空間22に連通している。一方、管路4
0の他端は、含銀液貯留槽10内の含銀液Gの液中(貯
留槽底部付近)まで延長され、その先端には、バブラー
(気泡発生部材)41が設置されている。電解により発
生したガスは、電解槽20の上部空間22に溜り、上部
空間22の圧力が上昇すると、管路40を通り、バブラ
ー41により気泡とされて含銀液貯留槽10内の含銀液
G中に吹き込まれる。
【0045】また、管路40の途中には、逆止弁42が
設置され、含銀液貯留槽10内の含銀液Gが電解槽20
へ逆流するのを防止している。
【0046】バブラー41は、多数の貫通細孔を有する
素材で構成されており、例えば、直径1〜100μm 
程度の微細な気泡を発生させることができるものである
。 バブラー41の具体例としては、ガラス製ポールフィル
ター、発泡ポリウレタン、発泡ポリエチレンのような発
泡樹脂、焼結型発泡樹脂、素焼等の多孔性セラミックス
等が挙げられる。
【0047】電解槽20の下方には、瀘過部50が設け
られている。この瀘過部50は、漏斗51と、この漏斗
51内に装填された瀘紙(除銀フィルター)52とで構
成されている。
【0048】瀘紙52としては、例えば、紙製の瀘紙(
例えば、東洋瀘紙社製の瀘紙 No.5A、5B、5C
、本州製紙社製のリードクッキングペーパー)、樹脂含
浸加工を施した紙製の不織布(例えば、スコッチス社製
のスコッチバンプロテクター)、ガラス繊維製の瀘紙(
例えば、東洋瀘紙社製の GA−55、100、200
、GB−140、GC−50、GF−70)、シリカ製
の瀘紙(例えば、東洋瀘紙社製の QR−80、200
)、耐水性ポリマー製の瀘紙(例えば、東洋瀘紙社製の
ポリフロンフィルター)等を使用することができる。
【0049】なお、瀘過部50としては、瀘紙(除銀フ
ィルター)が自動的に交換可能な構成とすることもでき
る。例えば、帯状長尺の除銀フィルターを巻回してロー
ル状とし、このロールから巻き出して使用し、使用後は
、再びロール状に巻き取って回収するような構成、また
は、管路25の途中に液密に接続可能な筒体内に除銀フ
ィルターを収納した除銀フィルターユニットを、円盤の
ような回転子に複数個配置し、これをターレット式に回
転して筒体を順次交換するような構成(特願平02−2
81561号)とすることができる。このような構成と
した場合には、さらに銀の収率を向上することができる
【0050】なお、本発明では、廃液処理装置1に、例
えばマイクロコンピュータで構成される制御手段(図示
せず)を設置し、この制御手段により、陰極23および
陽極24への通電、切電のタイミングや電解条件、バル
ブ32、26の開閉のタイミング等を制御するような構
成とすることもできる。
【0051】本発明において電解処理される含銀液Gは
、カラーまたは黒白のネガフィルム、リバーサルフィル
ム、カラーまたは黒白の印画紙のような各種感光材料を
脱銀処理した処理液の廃液であり、定着液(カラーまた
は黒白)、漂白定着液(カラー)、漂白液と定着液の混
合液(カラー)、またはこれらに比較的汚れの度合の大
きい水洗水を混合した液であるが、そのなかでも、漂白
剤および定着剤の双方を含む液であるのが好ましい。
【0052】漂白剤としては、例えば鉄(III) 、
コバルト(III) 、クロム(VI)、銅(II)な
どの多価金属の化合物や錯塩、過酸類、キノン類、ニト
ロ化合物等が用いられる。代表的漂白剤としては、フェ
リシアン化物;重クロム酸塩;鉄(III) もしくは
コバルト(III) の有機錯塩、例えばエチレンジア
ミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキ
サンジアミン四酢酸、メチルイミノ二酢酸、1,3−ジ
アミノプロパン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四
酢酸などのアミノポリカルボン酸類もしくはクエン酸、
酒石酸、リンゴ酸などの錯塩;過硫酸塩;臭素酸塩;過
マンガン酸塩;ニトロベンゼン類などを用いることがで
きる。これらのうち、エチレンジアミン四酢酸鉄(II
I) 錯塩を始めとするアミノポリカルボン酸鉄(II
I) 錯塩および過硫酸塩は、迅速処理および環境汚染
防止の観点から好ましい。さらに、アミノポリカルボン
酸鉄(III) 錯塩は、漂白液においても、漂白定着
液においても特に有用である。
【0053】これらのアミノポリカルボン酸鉄(III
) 錯塩を用いた漂白液または漂白定着液のpHは、通
常3.5〜7.8程度とするのが好ましい。
【0054】含銀液G中の漂白剤の含有量は特に限定さ
れないが、0.01〜1.0モル/l程度、特に0.0
5〜0.5モル/l程度とするのが好ましい。
【0055】定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン
酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化
物塩等を挙げることができるが、チオ硫酸塩が一般的で
あり、特に、チオ硫酸ナトリウムやチオ硫酸アンモニウ
ムが最も典型的である。
【0056】含銀液G中の定着剤の含有量は特に限定さ
れないが、0.1〜3.0モル/l程度、特に0.2〜
0.1モル/l程度とするのが好ましい。
【0057】また、含銀液G中には、保恒剤が含まれて
いてもよい。この保恒剤としては、亜硫酸塩、重亜硫酸
塩、カルボニル重亜硫酸付加物、アルキルスルフィン酸
、ベンゼンスルフィン酸等が挙げられる。
【0058】以上のような含銀液GのpHは、4.0〜
8.5程度、特に、4.5〜8.0程度が好ましい。
【0059】含銀液Gが漂白剤および定着剤の双方を含
む液である場合、電解槽20での電解により、陰極23
においては、■EDTAFe(III) がEDTAF
e(II)になる反応、■チオ硝酸銀イオンが金属銀に
なる反応および■チオ硫酸が還元されて亜硫酸になる反
応や活性硫黄ガス、硫化水素ガスが発生する反応が、■
、■、■の優先順位で生じ、一方、陽極24においては
、■EDTAFe(II)がEDTAFe(III) 
になる反応および■チオ硫酸や亜硫酸が分解して亜硫酸
ガスや場合により酸素ガス、塩素ガス等が発生する反応
が、■、■の優先順位で生じる。
【0060】次に、本発明の排液処理装置1を用いた排
液処理方法について説明する。
【0061】含銀液貯留槽10内には、含銀液Gが貯留
されており、バルブ32を開いて含銀液Gを管路31を
介して電解槽20内に注入する。電解槽20内に含銀液
Gが所定レベルまで満たされたら(例えば、液量が電解
槽20の容積の80〜97%程度)、バルブ32を閉じ
る。なお、このときの含銀液G中の銀イオン濃度は、例
えば、200〜15000ppm 程度である。
【0062】次に、陰極23および陽極24に通電し、
電解槽20内の含銀液Gを電解処理する。これにより、
陰極23の表面に金属銀が析出する。
【0063】陰極23の表面に析出した銀は、ある程度
成長すると、自重により陰極23から離脱し、電解槽2
0の底部に沈殿する。この沈殿物中には、銀の硫化物も
含まれている。
【0064】この電解処理における好適な電解条件は、
次の通りである。
【0065】印加電流は、1〜20A程度、特に、2〜
10A程度とするのが好ましい。
【0066】印加電圧は、1〜15V程度、特に、2〜
6V程度とするのが好ましい。
【0067】電流密度は、2〜40A/dm2 程度、
特に、5〜25A/dm2 程度とするのが好ましい。
【0068】電流濃度(含銀液1リットル当りの電流の
濃度)は、5〜700A/l 程度、特に、10〜40
0A/l 程度とするのが好ましい。
【0069】電解時間は、1〜50分程度、特に、3〜
30分程度とするのが好ましい。
【0070】また、電解により主に活性硫黄ガス、硫化
水素ガス、亜硫酸ガス等のイオウ系ガスが発生するが、
これらのガスは、浮上して上部空間22に集積され、上
部空間22の圧力が上昇すると、管路40を通り、バブ
ラー41により直径1〜100μm 程度の微細な気泡
とされて含銀液貯留槽10内の含銀液G中に吹き込まれ
る。含銀液G中に吹き込まれたガスは、浮上する間に含
銀液貯留槽10内の含銀液Gに溶解し、吸収される。ま
た、含銀液Gが漂白剤を含む場合、鉄(III) のよ
うな漂白成分がイオウ系ガスを分解し、吸収する反応も
生じる。
【0071】これにより、含銀液貯留槽10内の含銀液
Gの液面に浮上する気泡の量は、バブラー41から発生
する気泡の量の例えば、0.1〜30%程度となり、電
解により発生したガスの大気への放散は抑制される。
【0072】電解槽20での電解処理が終了したら、バ
ルブ26を開き、沈殿物を含む液を管路25を介して漏
斗51内に流下させる。この液が瀘紙52を通過する際
に、沈殿物が瀘別され、瀘液は漏斗51の下部に設置さ
れる容器(図示せず)等に回収され、廃棄されるかまた
は再利用に供される。この瀘液中の銀イオン濃度は、例
えば、5〜100ppm 程度となっている。
【0073】電解槽20内の含銀液Gのほぼ全量が流出
したら、バルブ26を閉じ、瀘紙52を漏斗51から取
り外して新たなものと交換し、次回の電解処理に備える
。銀は、取り外された瀘紙52ごと回収される。
【0074】なお、前記回収された瀘液を電解槽20ま
たはその他の電解槽にて再び電解処理する工程、さらに
は、その電解処理後の液を前記と同様にして瀘過する工
程を付加してもよく、また、これらの工程を複数回繰り
返し行なってもよい(本願出願人により平成3年4月8
日付提出の特許出願(整理番号03P093、除銀方法
)参照)。これにより、廃液中の銀イオン濃度さらに低
減することができる。この場合、各電解槽について管路
40を設け、それぞれで発生するガスを含銀液貯留槽1
0内で処理するような構成とするのが好ましい。
【0075】なお、廃棄量を少なくするために、前記容
器等に回収された瀘液を、例えば、2〜15倍程度、特
に、3〜10倍程度に濃縮して廃棄することもある。こ
のような場合には、特に、瀘液中の銀イオン濃度をより
低くするのが好ましく、このためには、上記電解や含銀
液Gの組成を適宜調整すること、あるいは前述した複数
回電解処理する方法等で対処することができる。
【0076】第2図は、本発明の排液処理装置の他の構
成例を示す断面側面図である。
【0077】同図に示す排液処理装置2は、主に、含銀
液貯留槽10と、電解槽20と、含銀液供給手段30と
、瀘過部50と、管路60と、非含銀液Hを貯留する非
含銀液貯留槽70とで構成されている。これらのうち、
前記排液処理装置1と同様の構成についてはその説明を
省略し、相違点について説明する。
【0078】非含銀液貯留槽70に貯留されている非含
銀液Hは、例えば、自動現像機の処理浴にて感光材料を
処理した後、処理浴外に排出された処理液(処理液排液
)のうち、銀イオンを実質的に含有しない液であり、具
体的には、現像液、比較的汚れの度合の小さい水洗水、
安定液、リンス液、反転液、調整液、または、これらを
混合した液等が挙げられる。なお、非含銀液Hの組成に
ついては、後に詳述する。
【0079】非含銀液貯留槽70の容積は特に限定され
ないが、200〜40000ml程度、特に、1000
〜10000ml程度とするのが好ましい。
【0080】管路60は、前記管路40に代るものであ
り、一端が電解槽20の蓋体21に接続された管路60
の他端は、非含銀液貯留槽70内の非含銀液Hの液中(
貯留槽底部付近)まで延長され、その先端には、前記と
同様のバブラー61が設置されている。また、管路60
の途中には、前記と同様の逆止弁62が設置されている
【0081】非含銀液Hは、感光材料を現像処理する現
像液を含んでいるものであるのが好ましい。
【0082】現像液、特に発色現像液は、好ましくは芳
香族第一級アミン系現像主薬を主成分とするアルカリ性
水溶液である。
【0083】この現像主薬としては、パラフェニレンジ
アミン系化合物が好ましく、代表例として3−メチル−
4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、3−メチル−
4−アミノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N
−(β−メタンスルホンアミドエチル)アニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−メトキシ
エチル)アニリンおよびこれらの硫酸塩、塩酸塩、リン
酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩、さらにはこれ
らの塩の水和物等が挙げられる。
【0084】また、現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、
ホウ酸塩もしくはリン酸塩のようなpH緩衝剤;臭化物
、沃化物、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類
もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤またはカ
ブリ防止剤;ヒドロキシルアミン、トリエタノールアミ
ン、ジエチルヒドロキシルアミン、カテコールスルホン
酸類、トリエチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロ
[2,2,2]オクタン)類、亜硫酸塩または重亜硫酸
塩のような保恒剤;ジエチレングリコールのような有機
溶剤;ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、
四級アンモニウム塩、アミン類、チオシアン酸塩、3,
6−チアオクタン−1,8−ジオールのような現像促進
剤;色素形成カプラー;競争カプラー;ナトリウムボロ
ンハイドライドのような造核剤;1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンのような補助現像薬;粘性付与剤;エチレン
ジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、シクロヘキサンジア
ミン四酢酸、イミノ二酢酸、N−ヒドロキシメチルエチ
レンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ト
リエチレンテトラミン六酢酸および特開昭58−195
845号記載の化合物などに代表されるアミノポリカル
ボン酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1’−ジホス
ホン酸、リサーチ・ディスクロージャー18170(1
979年5月)記載の有機ホスホン酸、アミノトリス(
メチレンホスホン酸)、エチレンジアミン−N,N,N
’,N’−テトラメチレンホスホン酸などのアミノホス
ホン酸、特開昭52−102726号、同53−427
30号、同54−121127号、同55−4024号
、同55−4025号、同55−126241号、同5
5−65955号、同55−65956号およびリサー
チ・ディスクロージャー18170(1979年5月)
記載のホスホノカルボン酸などのキレート剤を含有して
いてもよい。
【0085】現像液のpHは、通常7以上であり、最も
一般的には、pHが9〜13程度である。
【0086】非含銀液H中の現像主薬の含有量は特に限
定されないが、0.1〜100ミリモル/l程度、特に
0.5〜30ミリモル/l程度とするのが好ましい。
【0087】安定液に添加されている安定剤としては、
ホルマリンに代表されるアルデヒド化合物、色素安定化
に適した膜pHに調整するための緩衝剤、アンモニウム
化合物等が挙げられる。
【0088】水洗水や安定液等には、例えば、各種殺菌
剤、防カビ剤、界面活性剤、蛍光増白剤、硬膜剤、キレ
ート剤、マグネシウムやビスマスの化合物、脱色剤のよ
うな各種添加剤が添加されていてもよい。また、脱銀処
理から持ち込まれる処理液成分や感光材料から溶出する
成分のような不可避的に混入する成分が含まれていても
よい。
【0089】以上のような非含銀液HのpHは、7〜1
2程度、特に、8.0〜10.5程度が好ましい。
【0090】このような排液処理装置2では、電解によ
り発生し、電解槽20の上部空間22に集積されたガス
は、管路60を通り、バブラー61により直径1〜10
0μm 程度の微細な気泡とされて非含銀液貯留槽70
内の非含銀液H中に吹き込まれる。非含銀液H中に吹き
込まれたガスは、浮上する間に非含銀液貯留槽70内の
非含銀液Hに溶解し、吸収される。また、非含銀液Hが
現像主薬を含む場合、非含銀液Hはアルカリ性であるが
、吹き込まれるガス、特に、イオウ系のガスは酸性であ
るため、中和反応によりガスの吸収が極めて効率よくな
される。
【0091】これにより、非含銀液貯留槽70内の非含
銀液Hの液面に浮上する気泡の量は、バブラー61から
発生する気泡の量の例えば、0.1〜15%程度となり
、電解により発生したガスの大気への放散は、前記排液
処理装置1に比べ、さらに抑制される。
【0092】第3図は、本発明の排液処理装置の他の構
成例を示す断面側面図である。
【0093】同図に示す排液処理装置3は、主に、含銀
液貯留槽10と、電解槽20と、含銀液供給手段30と
、管路(第1管路)40と、瀘過部50と、非含銀液H
を貯留する非含銀液貯留槽70と、管路(第2管路)8
0とで構成されている。これらのうち、前記排液処理装
置1または排液処理装置2と同様の構成についてはその
説明を省略し、相違点について説明する。
【0094】含銀液貯留槽10は、非開放型の槽である
。すなわち、含銀液貯留槽10の上部には、その開口を
気密的に封止するように蓋体11が設置されており、含
銀液貯留槽10内の上部空間(含銀液Gの液面より上方
)12に槽外からの空気の流入が実質的に生じないよう
になっている。これにより、含銀液貯留槽10からのガ
スの放散が防止される。
【0095】管路40は、この蓋体11を貫通して含銀
液貯留槽10内に挿入されている。
【0096】管路80の一端は、蓋体11を貫通して含
銀液貯留槽10の上部空間12に連通している。一方、
管路80の他端は、非含銀液貯留槽70内の非含銀液H
の液中(貯留槽底部付近)まで延長され、その先端には
、前記バブラー41と同様のバブラー81が設置されて
0る。
【0097】このような排液処理装置3では、電解によ
り発生し、電解槽20の上部空間22に集積されたガス
は、管路40を通り、バブラー41により直径1〜10
0μm 程度の微細な気泡とされて含銀液貯留槽10内
の含銀液G中に吹き込まれる。前述したように、含銀液
G中に吹き込まれたガスは、浮上する間に含銀液貯留槽
10内の含銀液Gに溶解し、吸収される。また、含銀液
Gが漂白剤を含む場合、鉄(III) のような漂白成
分がイオウ系ガスを分解し、吸収する反応も生じる。
【0098】これにより、含銀液貯留槽10内の含銀液
Gの液面に浮上する気泡の量は、バブラー41から発生
する気泡の量の例えば、0.1〜30%程度となる。さ
らに、含銀液貯留槽10内の含銀液Gの液面に浮上した
気泡(含銀液貯留槽10で除去しきれなかったガス)は
、上部空間12に集積され、圧力が上昇すると、このガ
スは管路80を通り、バブラー81により直径1〜10
0μm 程度の微細な気泡とされて非含銀液貯留槽70
内の非含銀液H中に吹き込まれる。
【0099】非含銀液H中に吹き込まれたガスは、浮上
する間に非含銀液貯留槽70内の非含銀液Hに溶解し、
吸収される。前述したように、非含銀液Hが現像主薬を
含む場合、非含銀液Hはアルカリ性であるが、吹き込ま
れるガス、特に、イオウ系のガスは酸性であるため、中
和反応によりガスの吸収が極めて効率よくなされる。
【0100】これにより、非含銀液貯留槽70内の非含
銀液Hの液面に浮上する気泡の量は、バブラー81から
発生する気泡の量の例えば、0.1〜10%程度となる
。この量は、バブラー41から発生する気泡の量の約1
〜3%以下であり、よって、電解により発生したガスの
大気への放散は、前記排液処理装置1および排液処理装
置2に比べ、さらに抑制される。
【0101】以上、本発明の排液処理装置を図示の構成
例に基いて説明したが、本発明はこれに限定されないこ
とは言うまでもない。
【0102】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、電
解により発生したガスの大気への放散を抑制することが
でき、悪臭等の装置設置環境への悪影響を阻止すること
ができる。また、構成が簡易であるため、装置の構造の
複雑化、大型化、コストアップ等の問題も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排液処理装置の構成例を示す断面側面
図である。
【図2】本発明の排液処理装置の他の構成例を示す断面
側面図である。
【図3】本発明の排液処理装置の他の構成例を示す断面
側面図である。
【符号の説明】
1、2、3    排液処理装置 10          含銀液貯留槽11     
     蓋体 12          上部空間 20          電解槽 21          蓋体 22          上部空間 23          陰極 24          陽極 25          管路 26          バルブ 30          含銀液供給手段31    
      管路 32          バルブ 40          管路 41          バブラー 42          逆止弁 50          瀘過部 51          漏斗 52          瀘紙 60          管路 61          バブラー 62          逆止弁 70          非含銀液貯留槽80    
      管路 81          バブラー G            含銀液 H            非含銀液

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ハロゲン化銀写真感光材料を処理した
    後の処理液のうち、銀イオンを含有する含銀液を貯留す
    る含銀液貯留槽と、陰極および陽極が設置され、これら
    に通電することにより前記含銀液を電解処理する非開放
    型の電解槽と、前記含銀液貯留槽から含銀液を前記電解
    槽へ供給する含銀液供給手段と、前記電解槽の上部と前
    記含銀液貯留槽とを連通する管路とを有し、前記電解槽
    にて含銀液を電解処理した際に発生するガスを、前記管
    路を介して前記含銀液貯留槽内の含銀液中に吹き込むよ
    う構成したことを特徴とする廃液処理装置。
  2. 【請求項2】  ハロゲン化銀写真感光材料を処理した
    後の処理液のうち、銀イオンを含有する含銀液を貯留す
    る含銀液貯留槽と、ハロゲン化銀写真感光材料を処理し
    た後の処理液のうち、実質的に銀イオンを含有しない非
    含銀液を貯留する非含銀液貯留槽と、陰極および陽極が
    設置され、これらに通電することにより前記含銀液を電
    解処理する非開放型の電解槽と、前記含銀液貯留槽から
    含銀液を前記電解槽へ供給する含銀液供給手段と、前記
    電解槽の上部と前記非含銀液貯留槽とを連通する管路と
    を有し、前記電解槽にて含銀液を電解処理した際に発生
    するガスを、前記管路を介して前記非含銀液貯留槽内の
    非含銀液中に吹き込むよう構成したことを特徴とする廃
    液処理装置。
  3. 【請求項3】  ハロゲン化銀写真感光材料を処理した
    後の処理液のうち、銀イオンを含有する含銀液を貯留す
    る非開放型の含銀液貯留槽と、ハロゲン化銀写真感光材
    料を処理した後の処理液のうち、実質的に銀イオンを含
    有しない非含銀液を貯留する非含銀液貯留槽と、陰極お
    よび陽極が設置され、これらに通電することにより前記
    含銀液を電解処理する非開放型の電解槽と、前記含銀液
    貯留槽から含銀液を前記電解槽へ供給する含銀液供給手
    段と、前記電解槽の上部と前記含銀液貯留槽とを連通す
    る第1管路と、前記含銀液貯留槽の上部と前記非含銀液
    貯留槽とを連通する第2管路とを有し、前記電解槽にて
    含銀液を電解処理した際に発生するガスを、前記第1管
    路を介して前記含銀液貯留槽内の含銀液中に吹き込み、
    さらに、含銀液貯留槽の上部に浮上したガスを、前記第
    2管路を介して前記非含銀液貯留槽内の非含銀液中に吹
    き込むよう構成したことを特徴とする廃液処理装置。
JP10979191A 1991-04-15 1991-04-15 廃液処理装置 Pending JPH04317794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10979191A JPH04317794A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 廃液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10979191A JPH04317794A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 廃液処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317794A true JPH04317794A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14519315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10979191A Pending JPH04317794A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 廃液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04317794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503525A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ビー・エイチ・ピー・ビリトン・イノベイション・プロプライエタリー・リミテッド ガス散布

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503525A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ビー・エイチ・ピー・ビリトン・イノベイション・プロプライエタリー・リミテッド ガス散布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6152459B2 (ja)
JPH04226453A (ja) 陽極酸化による使用済み写真処理浴および洗浄水の除毒
US4111766A (en) Process for the recovery of silver from fixing solutions
US4217188A (en) Method for storing developers
JPH04317794A (ja) 廃液処理装置
JPH0553259A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
US4978433A (en) Method for recovering silver from photographic processing solution
JP2676644B2 (ja) 写真処理液の銀回収方法及び装置
JPS6224257A (ja) 写真用処理機及び銀回収装置
JPH04318185A (ja) 除銀方法
JPH04311588A (ja) 除銀方法
JPH057468B2 (ja)
JPH05333513A (ja) 感光材料処理装置
JPS62256987A (ja) 電解装置
US5670303A (en) Method and apparatus for altering the pH of a photographic developing solution
JP2799598B2 (ja) ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法
JP2756856B2 (ja) 節水効率の優れた自動現像装置及び該装置を用いた印刷用ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JP2670928B2 (ja) 写真感光材料の処理方法及び処理装置
USH1648H (en) Method for storing and regenerating photographic processing solutions
JPS61232452A (ja) 写真処理液の脱銀方法及び写真処理機
JPH01259189A (ja) 写真処理液からの銀回収方法
JPH03215691A (ja) 写真処理液からの銀回収方法及び装置
JPS62278289A (ja) 電解装置
JPS6158029B2 (ja)
JPS6223994A (ja) 電解回収装置及び写真用処理装置