JPH0431406Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431406Y2
JPH0431406Y2 JP1986064955U JP6495586U JPH0431406Y2 JP H0431406 Y2 JPH0431406 Y2 JP H0431406Y2 JP 1986064955 U JP1986064955 U JP 1986064955U JP 6495586 U JP6495586 U JP 6495586U JP H0431406 Y2 JPH0431406 Y2 JP H0431406Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
movable
flexible
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986064955U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62177837U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986064955U priority Critical patent/JPH0431406Y2/ja
Publication of JPS62177837U publication Critical patent/JPS62177837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431406Y2 publication Critical patent/JPH0431406Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、建設現場あるいは土木作業現場等に
おいて、生コンクリートを打設現場へ圧送する場
合に用いられるコンクリート輸送管装置に係わ
り、特に、旋回台を備えたクレーンに取り付けら
れて用いられるコンクリート輸送管装置に関する
ものである。
「従来の技術」 一般に、建設現場あるいは土木作業現場等にお
いては、生コンクリートの搬入場所と打設現場と
が離れている場合が数多くみられる。
そして、このような場合、生コンクリートを搬
入場所から打設現場へ輸送しなければならない
が、その一手段として、搬入場所にコンクリート
ポンプを設置するとともに、該コンクリートポン
プと打設現場とをコンクリート輸送管によつて連
絡しておき、前記コンクリートポンプから押し出
される生コンクリートを、コンクリート輸送管を
介して打設現場へ送り込むことが行なわれてい
る。
ところで、前記打設現場が高所である場合や、
搬入場所と打設現場との間に大きな障害物や溝が
存在する場合等にあつては、コンクリート輸送管
を高所まで持ち上げ、あるいは、地面から浮かし
た状態に保持しなければならないことから、リフ
ト機構や支持機構が必要とされている。
そこで従来では、第3図および第4図に示すよ
うに、クレーンを用いて前記コンクリート輸送管
の持ち上げや支持を行なうことが試みられてい
る。
すなわち、この技術は、クレーン1のブーム2
に、コンクリート輸送管3を構成し生コンクリー
トの吐出部4aを備えた可動管4を取り付け、該
可動管4を、コンクリートポンプ(図示略)に連
結された連絡管5へ湾曲自在な可撓管6によつて
連絡した構成を有し、前記ブーム2によりコンク
リート輸送管3(可動管4)の支持を行なうとと
もに、該ブーム2の垂直面内での揺動動作、およ
び、前記クレーン1の旋回台7の旋回に伴う水平
面内でのブーム2の回動動作により、前記吐出部
4aの位置を3次元的に調整して、種々の打設位
置への生コンクリートの輸送を行なうようになつ
ている。
一方、この技術では、前記連絡管5は、コンク
リートポンプに連結され、かつ、地上に設置され
て、その移動可能な範囲が極めて微少な距離に制
限されているのに対して、可動管4は前述したよ
うに3次元的に広範囲に亙つて移動させられるこ
とから、可動管4の移動に伴つて、両者間に大き
な位置ずれが発生するが、このずれを可撓管6の
湾曲あるいは伸びによつて吸収することにより可
動管4の移動を許容するようにしている。
「考案が解決しようとする問題点」 本考案は、前述した従来の技術における次のよ
うな問題点を解決せんとするものである。
すなわち、前記技術においては、可動管4の3
次元的な移動による該可動管4と連絡管5との相
対移動を、1つの可撓管6によつて吸収するよう
にしているために、その吸収量が大きく、この結
果、該可撓管6が伸びきつた状態と、最も湾曲し
た状態とにおける形状が著しく変化し、後者の湾
曲状態において、第4図にイで示すように、ほぼ
折り返しに近い屈曲部が形成されてしまい、生コ
ンクリートの輸送時の管路抵抗を増加させて、輸
送効率の低下を招いてしまうといつた問題点であ
る。このような問題点は、特に、生コンクリート
が高粘性の流体であることから、コンクリート輸
送管3においては顕著に現れる。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、前述した従来の問題点を有効に解消
し得るコンクリート輸送管装置を提供せんとする
もので、走行車体に旋回自在に設けられた旋回台
を備えたクレーンのブームに可動管が添設され、
該可動管の前端に吐出管が接続されたコンクリー
ト輸送管装置において、上記旋回台に固定管をほ
ぼ水平にクランプで着脱可能に取り付け、上記可
動管と固定管の間に、第1可撓管を、地面から浮
いた状態で可動管の後端を固定管の前端に連絡し
て設けるとともに、固定管の後端に、コンクリー
トポンプの連絡管に接続される第2可撓管を接続
し、また上記ブームに、第1可撓管の下方への過
度の変形を防止する第1ガイドを設け、上記旋回
台に、第2可撓管の左右の過度の変形を防止する
第2ガイドを設けた構成とした。
「作用」 本考案に係わるコンクリート輸送管装置は、可
動管の垂直面内での移動に伴う固定管とのずれ
を、両者間に設けられた一方の可撓管の湾曲およ
び伸びによつて吸収し、また、可動管の水平面内
での移動に際し、固定管と可動管とを一体的に回
動させて両者間のずれをなくすとともに、可動管
とコンクリートポンプ等との水平面方向のずれ
を、固定管に連設された他方の可撓管の湾曲およ
び伸びによつて吸収するものである。
第1ガイドは第1可撓管の下方への過度の変形
を防止し、また第2ガイドは第2可撓管の左右へ
の過度の変形を防止する。第1可撓管は地面に浮
いているため、走行車体の前進に支障となること
はない。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図および第2図
に基づき説明する。
なお、以下の説明中、第3図および第4図と共
通する部分は、同一符号を用いて説明を簡略化す
る。
第1図および第2図は、それぞれ、本実施例が
適用されたクレーン1の側面図と一部を省略した
平面図を示し、該クレーン1は、走行用のクロー
ラ(走行車体)8、該クローラ8上に旋回可能に
取り付けられた旋回台7、および、該旋回台7に
揺動可能に取り付けられたブーム2とを備えてい
る。そして、前記ブーム2は、旋回台7から先端
側へ向けて順次回動可能に連結された第1ないし
第3のブーム2a,2b,2cによつて構成され
ている。
前記第1のブーム2aおよび第2のブーム2b
は、旋回台7に搭載されている2個の巻上機(い
ずれの図示略)によつて旋回台7および第1のブ
ーム2aに対して、それぞれ垂直面内において揺
動させられるようになつているとともに、前記第
3のブーム2cは、第2のブーム2bとの間に設
けられた油圧シリンダ9によつて第2のブーム2
bに対して、垂直面内で揺動させられるようにな
つている。
そして、これらの旋回台7および第1ないし第
3のブーム2a,2b,2cに、本実施例のコン
クリート輸送管装置10が取り付けられている。
該コンクリート輸送管装置10は、クレーン1
の旋回台7に取り付けられる固定管11と、該固
定管11の両端部に連設された湾曲自在な可撓管
12,13と、前記クレーン1のブーム2に取り
付けられるとともに、前記可撓管12,13の1
つを介して固定管11へ連結された可動管14と
を具備した概略構成となつている。
次いで、これらの詳細について説明すれば、前
記固定管11は、金属等の剛性の高い材料によつ
て、旋回台7の長さより若干長く形成されてお
り、前記旋回台7の下面に、該旋回台7の前後方
向に沿うように水平にクランプ15によつて着脱
可能に固定されている。また、該固定管11の一
端部(第1図および第2図の右側の端部)は、ク
レーン1の上方から見て、第2図に示すように、
第1のブーム2aの側部に位置させられ、他端部
は、旋回台7の後端部において幅方向の中間部に
位置するように湾曲させられている。
前記可撓管12,13は、ゴムあるいは合成樹
脂等の可撓性および耐圧性に優れた材料によつて
形成されており、前記固定管11あるいは可動管
14に、締め付けバンド(図示略)によつて固定
されている。可撓管12は地面から浮いている。
前記可動管14は、本実施例では3つに分割さ
れた第1ないし第3の可動管構成体14a,14
b,14cによつて構成されており、これらの各
可動管構成体14a,14b,14cは、前記各
ブーム2a,2b,2cにそれぞれ固定されてい
るとともに、各ブーム2a,2b,2cの連結部
において、相互に回動自在にかつ液密状態に連結
されている。また、第3の可動管構成体14cに
は、前記可撓管12,13と同様の材料で形成さ
れた吐出管16が取り付けられている。そして、
該吐出管16の下面は、前記第3のブーム2cに
取り付けられたガイド17によつて支持されて、
生コンクリートの重量による過度の湾曲が防止さ
れている。
一方、前記可撓管12,13の内、前記固定管
11の他端部(第1図および第2図の左側の端
部)に連結された可撓管13は、コンクリートポ
ンプ(図示略)に連結された連絡管18に接続さ
れている。
また、生コンクリートの自重による一方の可撓
管12に下方への過度の変形を防止するために、
第1図に示すように、第1のブーム2aにガイド
19が設けられ、前記一方の可撓管12の下面を
支持する。また、旋回台7の旋回時における他方
の可撓管13の左右の過度の湾曲を防止するため
に、第2図に鎖線で示すように、旋回台7の後方
に、なだらかに湾曲された一対のガイド20が、
他方の可撓管13をはさむように水平方向両側に
設けられている。
しかして、このように構成された本実施例のコ
ンクリート輸送管装置10は、その可動管14
(可動管構成体14a,14b,14c)が各ブ
ーム2a,2b,2cの揺動および旋回台7の回
動によつて3次元的に移動させられることによ
り、吐出管16が所望の打設現場へ対向させられ
るとともに、コンクリートポンプから押し出され
る生コンクリートを、連絡管18、可撓管13、
固定管11、可撓管12、各可動管構成体14
a,14b,14c、および、吐出管16を経
て、前記打設現場へ輸送する。
そして、前述したブーム2a,2b,2cの揺
動や旋回台7の回動に際して、可動管14と固定
管11との間および連絡管18と固定管11の間
に位置ずれが発生するが、それぞれのずれが各可
撓管12,13によつて別個に吸収されて、可動
管14の円滑な移動が許容される。
すなわち、ブーム2aが垂直面内で揺動させら
れた際には、旋回台7とブーム2との水平方向の
相対移動がないので、可動管14と固定管11と
のずれは垂直面内にのみ生じ、このずれは一方の
可撓管12の湾曲および伸びによつて吸収され
る。この時、旋回台7が停止されていれば、固定
管11と連絡管18との相対移動は行なわれない
から、両者間にずれの発生はない。一方、旋回台
7が回動させられた際には、前述した可動管14
と固定管11との相対移動が停止させられていれ
ば、固定管11と連絡管18との相対移動のみが
行なわれて、該固定管11と連絡管18とのずれ
が他方の可撓管13の湾曲および伸びによつて吸
収される。換言すれば、可動管14の垂直面内で
の移動による位置ずれが、一方の可撓管12によ
つて吸収され、水平面内での移動による位置ずれ
が、他方の可撓管13によつて吸収される。
したがつて、各可撓管12,13における吸収
すべきずれの量が減少させられて、その長さが減
少させられるとともに、伸びきつた状態と、最も
湾曲させられた状態との間の形状変化の差が減少
させられて、最の湾曲させられた状態における曲
率の拡大が図れる。この結果、可動管14の移動
範囲を一定と仮定した場合においては、コンクリ
ート輸送管装置10の管路抵抗の減少による輸送
効率の向上が図られ、また、許容管路抵抗を一定
とした場合には、可動管14の移動範囲の拡大が
図られる。
なお、前記実施例において示した各構成部材の
諸形状や寸法等は一例であつて、適用するクレー
ン1の種類、あるいは設計要求等に基づき種々変
更可能である。
例えば、可動管14を3分割した例について示
したが、これは適用するクレーン1のブーム構成
に対応して適宜変更可能である。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案のコンクリート輸
送管装置は、走行車体に旋回自在に設けられた旋
回台を備えたクレーンのブームに可動管が添設さ
れ、該可動管の前端に吐出管が接続されたコンク
リート輸送管装置において、上記旋回台に固定管
がほぼ水平にクランプで着脱可能に取り付けら
れ、上記可動管と固定管の間に、第1可撓管が、
地面から浮いた状態で可動管の後端を固定管の前
端に連絡して設けられるとともに、固定管の後端
に、コンクリートポンプの連絡管に接続される第
2可撓管が接続され、また上記ブームには、第1
可撓管の下方への過度の変形を防止する第1ガイ
ドが設けられ、上記旋回台には、第2可撓管の左
右の過度の変形を防止する第2ガイドが設けられ
た構成とされているから、可動管の垂直面内での
移動による位置ずれを一方の可撓管により、ま
た、水平面内での移動による位置ずれを他方の可
撓管によつてそれぞれ別個に吸収することによ
り、各可撓管における吸収すべきずれの量を減少
させて、その長さを減少させるとともに、最も湾
曲させられた状態における曲率を極力拡大し、こ
の結果、可動管の移動範囲を一定と仮定した場合
においては、コンクリート輸送管装置の管路抵抗
の減少による輸送効率を高め、また、許容管路抵
抗を一定とした場合には、可動管の移動範囲すな
わち打設範囲を拡大することができる。また、第
1可撓管と第2可撓管は機能を分担されているの
で、それらの過度の変形を防止する第1ガイドと
第2ガイドの形状を小さくすることができ、邪魔
にならず、しかも可撓管の耐久性を向上させるこ
とができる。その上、第1可撓管は地面に浮いて
いるため、走行車体の前進に際して踏みつぶされ
る等の支障がない。等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は側面図、第2図は一部を省略し
た平面図、第3図および第4図は一従来例を示す
第1図および第2図と同様の図である。 1……クレーン、2……ブーム、2a……第1
のブーム、2b……第2のブーム、2c……第3
のブーム、7……旋回台、8……クローラ、10
……コンクリート輸送管装置、11……固定管、
12,13……可撓管、14……可動管、14a
……第1の可動管構成体、14b……第2の可動
管構成体、14c……第3の可動管構成体、15
……クランプ、16……吐出管、18……連絡
管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行車体8に旋回自在に設けられた旋回台7を
    備えたクレーン1のブーム2に可動管14が添設
    され、該可動管14の前端に吐出管16が接続さ
    れたコンクリート輸送管装置において、上記旋回
    台7に固定管11がほぼ水平にクランプ15で着
    脱可能に取り付けられ、上記可動管14と固定管
    11の間に、第1可撓管12が、地面から浮いた
    状態で可動管14の後端を固定管11の前端に連
    絡して設けられるとともに、固定管11の後端
    に、コンクリートポンプの連絡管18に接続され
    る第2可撓管13が接続され、また上記ブーム2
    には、第1可撓管12の下方への過度の変形を防
    止する第1ガイド19が設けられ、上記旋回台7
    には、第2可撓管13の左右の過度の変形を防止
    する第2ガイド20が設けられたことを特徴とす
    るコンクリート輸送管装置。
JP1986064955U 1986-04-28 1986-04-28 Expired JPH0431406Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986064955U JPH0431406Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986064955U JPH0431406Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177837U JPS62177837U (ja) 1987-11-11
JPH0431406Y2 true JPH0431406Y2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=30901584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986064955U Expired JPH0431406Y2 (ja) 1986-04-28 1986-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431406Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551962U (ja) * 1978-10-02 1980-04-05
JPS5920508U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 三菱重工業株式会社 照明灯具等の防振装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551962U (ja) * 1978-10-02 1980-04-05
JPS5920508U (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 三菱重工業株式会社 照明灯具等の防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177837U (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75629C (fi) Till en lastmaskin applicerbart graevaggregat.
JPS6319680B2 (ja)
JPH0431406Y2 (ja)
CN207825160U (zh) 大跨度预制箱梁液压收放内模
JP3689268B2 (ja) コンクリートポンプ車
CN113389385A (zh) 泡沫砼布料机
CN207160591U (zh) 一种半自动式人工布料机
JP3671361B2 (ja) クローラ式ディストリビュータの接続用配管装置
CN217440047U (zh) 一种新型模板喷浆台车
JPH0619624Y2 (ja) 軟弱地盤改良機
CN221480564U (zh) 一种多功能猫道及猫道小车
CN215564517U (zh) 一种臂架装置及工程机械
KR100259602B1 (ko) 흄관 시공전용 크레인
JPS5931805Y2 (ja) 建設用機械の運転室
JP7075697B1 (ja) 地盤改良機
JPH0246513Y2 (ja)
CN215907881U (zh) 一种仿形支撑结构、主臂及隧道拱架机
JP2642321B2 (ja) コンクリート打設装置
JP3322473B2 (ja) 伸縮ブームを有する高所作業車
JPH0439308Y2 (ja)
JPH0629231Y2 (ja) 掘削機に於けるバケツトコンベア本体の旋回装置
JPH1030339A (ja) クローラ式コンクリートディストリビュータの接続用配管装置
JPH0412129Y2 (ja)
JPS5810768Y2 (ja) バツクホウ作業車
JPH07207942A (ja) ブーム先端ホース旋回装置