JPS5931805Y2 - 建設用機械の運転室 - Google Patents

建設用機械の運転室

Info

Publication number
JPS5931805Y2
JPS5931805Y2 JP17906178U JP17906178U JPS5931805Y2 JP S5931805 Y2 JPS5931805 Y2 JP S5931805Y2 JP 17906178 U JP17906178 U JP 17906178U JP 17906178 U JP17906178 U JP 17906178U JP S5931805 Y2 JPS5931805 Y2 JP S5931805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
driver
rotating body
construction machine
support rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17906178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5596967U (ja
Inventor
哲一 赤羽
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
石川島建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社, 石川島建機株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP17906178U priority Critical patent/JPS5931805Y2/ja
Publication of JPS5596967U publication Critical patent/JPS5596967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931805Y2 publication Critical patent/JPS5931805Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、移動式クレーン等の建設用機械の運転室に関
する。
クローラ−クレーン、ホイールクレーン等の移動式クレ
ーンまたは杭打車においては、一般に作業現場内の移動
は、トレーラ−に積載して輸送するが、この場合車輛制
限令によって規制されるので特に大型の建設用機械にお
いては、上部の旋回体と下部の走行装置とを分解して別
々に作業現場まで輸送することもある。
輸送時の幅寸法は旋回体自体の幅によって決定されるも
のであり、且つ輸送車への積込み・積下しの関係上から
も輸送面においては旋回体の幅は小さい方が良く、旋回
体に設ける運転室においても、旋回体の幅を小さくする
ためにブームに接近した位置とすることが一般的である
が、そのようにするとクレーンとして使用するときに、
ブームの作業角度によってはブームにさえぎられる部分
が運転室がらの死角となって作業場全体を見渡すことが
できなくなり、作業に支障を及ぼすばかりでなく大きな
事故を引起す虞れを有していた。
本考案は上記実情に鑑みてなしたもので、走行装置と該
走行装置上に載置装着する旋回体とからなる建設用機械
において、旋回体フレームの側方に運転室支持用レール
を旋回体幅方向に突設するとともに、運転室の下部に前
記支持用レールに乗るガイド装置を設けて該ガイド装置
を介し前記支持用レールに運転室を載積し、且つ旋回体
フレームと運転室との間に所要の伸縮装置を設け、該伸
縮装置の伸縮動により運転室が前記支持用レールに沿い
旋回体幅方向に移動し得るよう構成したことを特徴とす
る運転室、に係るものである。
以下図面を参照しつつ本考案の実施例を説明する。
第1図及び第2図に示す移動式クレーンにおいて、1は
旋回体、2は走行装置であり、3は旋回体フレーム4に
回動可能に立設したブーム、5は前記旋回体フレーム4
の側方に配した運転室である。
又、第3図及び第4図に示す如く、前記運転室5の床部
下面適宜位置に(図においては略中央位置に)ブラケッ
ト6を取付けるとともに前記旋回体フレーム4の側部適
宜位置にブラケット7を取付けて該両ブラケット6.7
間にシリンダ8を装着し、且つ前記旋回体フレーム4の
ブラケット7を挾んだ両側位置に所要長さの運転室支持
用レール9.9の一端を固着し、該レール9,9の他端
側を前記運転室5の床面に沿うよう前記シリンダ8と平
行に設け、更に前記シリンダ8を伸縮させた際運転室5
が前記レール9,9に沿い旋回体1幅方向に移動し得る
よう運転室5の床面の前記レール9.9と対応した位置
にアングル材等の適宜ガイド10.10を設ける。
上記構成であるから、作業現場等において作業を行う場
合は、シリンダ8を伸長作動せしめて運転室5を側方に
張出させる(第2図の仮想線の状態)ことにより操作具
の視界を広げることができ、又輸送を行う場合は、シリ
ンダ8を収縮作動せしめて運転室を引込む(第2図の実
線の状態)ことにより旋回体1の幅を小さくし、トレー
ラ−等の輸送車に搭載して所定の場所まで輸送する。
尚、本考案は上記実施例にのみ限定されることなく、例
えば運転室床面に設けるガイドはローラーでもよいこと
、又運転室と旋回体フレームとの間に設けるシリンダの
代りにジヤツキを用いてもよいこと、その他事考案の要
旨を逸脱しない限り種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
斜上のように本考案によれば、作業時においては運転室
を旋回体の幅方向側方に張出させて使用することにより
、操作具の視界を広くすることができるので、特に大型
のクレーン車でブームの部材が大寸法でかつ構造が複雑
なために視界不良のものでも作業の円滑化、安全化を図
れるとともに、輸送時においては運転室を引込むことに
より旋回体の全幅を小さくすることができるので、車幅
の小さな輸送車に搭載することができて狭幅の道路を通
行することが可能となり、又構造が簡単なためメンテナ
ンスが容易であるとともに現在稼動中の車両を容易に改
造し得て経済的である、等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は移動式クレーンの側面図、第2図は第1図の正
面図、第3図は本考案の装置に係る図で第1図のIII
方向矢視図、第4図は第3図のIV方向矢視図である。 1・・・・・・旋回体、4・・・・・・旋回体フレーム
、5・・・・・・運転室、8・・・・・・シリンダ、9
・・・・・・レール、10・・・・・・ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行装置と該走行装置上に載置装着する旋回体とからな
    る建設用機械において、旋回体フレームの側方に運転室
    支持用レールを旋回体幅方向に突設するとともに、運転
    室の下部に前記支持用レール上に乗るガイド装置を設け
    て該ガイド装置を介し前記支持用レールに運転室を載積
    し、且つ旋回体フレームと運転室との間に所要の伸縮装
    置を設け、該伸縮装置の伸縮動により運転室が前記支持
    用レールに沿い旋回体幅方向に移動し得るよう構成した
    ことを特徴とする建設用機械の運転室。
JP17906178U 1978-12-26 1978-12-26 建設用機械の運転室 Expired JPS5931805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906178U JPS5931805Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 建設用機械の運転室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906178U JPS5931805Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 建設用機械の運転室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5596967U JPS5596967U (ja) 1980-07-05
JPS5931805Y2 true JPS5931805Y2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=29190126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17906178U Expired JPS5931805Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 建設用機械の運転室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931805Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160483U (ja) * 1983-04-14 1984-10-27 日工産業株式会社 カ−ゴロ−ダ
JP4699583B2 (ja) * 1999-12-28 2011-06-15 株式会社加藤製作所 ホイールクレーン
JP2011523924A (ja) * 2008-05-29 2011-08-25 ボルボ コンストラクション イクイップメント アーベー キャブ昇降装置を備えるパイプ敷設機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5596967U (ja) 1980-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763119B2 (ja) クローラー搭載式クレーン
JPS5931805Y2 (ja) 建設用機械の運転室
JPH0735559U (ja) クローラ式車両のアウトリガ装置
JPH061065U (ja) 旋回式装軌車両のアウトリガー
JP4699583B2 (ja) ホイールクレーン
JPH041183Y2 (ja)
JPH09142116A (ja) 軌陸両用車
JPH078351Y2 (ja) 建設作業車
JPH0144577Y2 (ja)
JPH085200Y2 (ja) 移動式クレーン
JP3215244U (ja) クレーン付きトラック
JPH0217965Y2 (ja)
JPH0644946Y2 (ja) 独立エンジン付き高所作業車
JPS6139658Y2 (ja)
JP2579397Y2 (ja) 高所作業車
JP2595400B2 (ja) 車体屈折式のホィールクレーン
JPS6132840Y2 (ja)
JPH0663633U (ja) チュービング装置移動用台車
JPS6031941Y2 (ja) クレ−ン付ダンプ車
JP2579398Y2 (ja) 高所作業車
JPH0322237Y2 (ja)
JP3066977U (ja) 作業車のアウトリガ装置
JPH0797183A (ja) アウトリガー装置
JP2582973Y2 (ja) シールド掘進機の台車装置
JPS6310387Y2 (ja)