JPH0644946Y2 - 独立エンジン付き高所作業車 - Google Patents

独立エンジン付き高所作業車

Info

Publication number
JPH0644946Y2
JPH0644946Y2 JP1989090659U JP9065989U JPH0644946Y2 JP H0644946 Y2 JPH0644946 Y2 JP H0644946Y2 JP 1989090659 U JP1989090659 U JP 1989090659U JP 9065989 U JP9065989 U JP 9065989U JP H0644946 Y2 JPH0644946 Y2 JP H0644946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independent engine
boom
aerial work
work vehicle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989090659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331192U (ja
Inventor
幸平 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1989090659U priority Critical patent/JPH0644946Y2/ja
Publication of JPH0331192U publication Critical patent/JPH0331192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644946Y2 publication Critical patent/JPH0644946Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は独立エンジンを架装する高所作業車における、
独立エンジンの架装構造に関する。
(従来の技術) 高所作業車において、ブームの起伏,旋回,伸縮やバケ
ット部の駆動等のためのブーム用の動力源は、通常、車
両走行用の主エンジンからPTOを介して供給されてい
る。
エンジンは騒音公害の点から低騒音であることが強く要
求されるが、走行用の主エンジンは下面が開放されてい
るため車両の周囲に対する騒音に問題がある。ブーム用
の所要動力は主エンジンの定格出力より低いので、ブー
ム用の小型の独立エンジンを使用すれば低騒音化が図れ
る。
そこで、ブーム用の動力源として主エンジンとは別個に
独立エンジンを架装した機種がある。
この機種では独立エンジン上面とブーム格納時のブーム
下面またはブーム起伏用のシリンダ下面との間隙が小さ
いので、干渉を避けるため、作業用の工具類を収納する
工具箱は独立エンジンの左右に分割して設けられてい
る。
(本考案が解決しようとする課題) 前記の如き高所作業車では独立エンジン架装のため、車
両の重心位置が高くなる。また、ブームの長尺化やバケ
ット部の機能追加等により車両の重心位置が高くなる傾
向がある。重心位置が高いと、横転に対する安全確保の
ための法則制に適合しなくなる場合がある。
また、工具類には大形のものがあり、左右に分割して設
けた工具箱には収納できないので大形工具類運搬専用の
工具車に収納し、その大形工具類を使用する場合は工具
車を随行させる必要がある。これは経済的に極めて不利
であるとともに、大形工具類を車両間で移し換えるには
広いスペースが必要なので、作業場所で問題を生じる場
合がある。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決すべく本考案では、独立エンジンをフレ
ームに架装する高所作業車において、前記独立エンジン
の下部を前記フレームの上面より下方に突出して架装し
た。
(作用) 独立エンジンの架装位置を低くしたので、車両の重心位
置が低くなる。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明する。
第1図に示すとおり、高所作業車1の車枠2の上側には
補強用のサブフレーム3が固設されており、車枠2とサ
ブフレーム3とでフレーム4を形成している。フレーム
4の上面後方には支持台7が搭載されており、図示しな
い駆動装置により旋回自在である。
支持台7にはブーム5の基端部が枢支され、ブーム5下
面と支持台7との間に設置された油圧シリンダ8の伸縮
により、ブーム5は起伏自在である。ブーム5はまた伸
縮自在で、先端部には作業員搭乗用のバケット部6を枢
支している。ブーム5の起伏,旋回,伸縮により、バケ
ット部6は立体的に広範囲に移動自在である。ブーム5
の格納は油圧シリンダ8を縮めてほぼ水平近くまで倒
し、先端部附近をブームレスト9に載せる。
前記のとおり、車両走行用の主エンジン12とは別個に小
型の独立エンジン10が架装されている。独立エンジン10
はスペース上の理由で高所作業車のほぼ中央部、支持台
7とブームレスト9の中間のフレーム4上に架装されて
いる。
重心位置を低くするため、独立エンジン10の架装位置を
低くし、下端をフレーム4の上側を形成するサブフレー
ム3の上面より下方に突出させる。独立エンジン10の架
装位置が低い程重心位置が降下するので、独立エンジン
10の下端を極力下げると効果的である。地面との隙間で
あるロードクリアランスを確保できる範囲内で、独立エ
ンジン10の下端は、フレーム4の下側を形成する車枠2
の下面より若干下方まで突出することも可能である。13
は騒音低下のための防音カバーである。
独立エンジン10の架装位置を下げることにより高所作業
車1の重心位置が低下するので、法規制に適合すること
は勿論、技術的に安全性が充分に増す。
また、独立エンジン10の上面も低くなるので、ブーム5
格納時のブーム5下面または油圧シリンダ8下面との間
隙が大きくなる。この大きくなった間隙を利用して、第
2図に示すとおり車幅方向に貫通した工具箱11を設け
る。工具箱11は車幅方向に貫通した貫通箱11Cと、従来
例の左右に分割した工具箱にほぼ等しい左舷箱11Lと、
右舷箱11Rとよりなる。
貫通箱11Cは独立エンジン10の上部のみならず、寸法的
に可能なときは図例のように独立エンジン10の前後にも
設けることができる。工具箱11の油圧シリンダ8と対向
する部分は図例のように傾斜させても良いし、階段状に
しても良い。
工具箱11の貫通箱11Cには大形の工具類が収納可能であ
る。その結果、貫通箱11Cに収納不可能な特別に大形の
工具類を使用する必要がある場合を除き、従来より問題
視されていた工具車の随行を不必要にすることができ
る。
(考案の効果) 独立エンジンの架装位置を低くしたので、高所作業車の
重心位置が低くなる。独立エンジンの架装により重心位
置が上昇し、ブームの長尺化,バケット部の機能追加等
により重心位置が上昇する傾向があるにも拘らず、重心
位置が低くなるため、法規制に適合することは勿論、技
術的にも安全性が充分に増す。
また、独立エンジン上面とブーム格納時のブーム下面ま
たは油圧シリンダ下面との間隙に車幅方向に貫通した工
具箱を設けることができる。その結果、大形の工具類の
収納が可能となり、専用の工具車の随行を殆んど不必要
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高所作業車の側面図、第2図は第1図A〜A矢
視図である。 1……高所作業車、4……フレーム、10……独立エンジ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】独立エンジンをフレームに架装する高所作
    業車において、前記独立エンジンの下部を前記フレーム
    の上面より下方に突出して架装したことを特徴とする、
    独立エンジン付き高所作業車。
JP1989090659U 1989-08-01 1989-08-01 独立エンジン付き高所作業車 Expired - Lifetime JPH0644946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090659U JPH0644946Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 独立エンジン付き高所作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989090659U JPH0644946Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 独立エンジン付き高所作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331192U JPH0331192U (ja) 1991-03-26
JPH0644946Y2 true JPH0644946Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31640175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989090659U Expired - Lifetime JPH0644946Y2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 独立エンジン付き高所作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644946Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537717Y2 (ja) * 1986-10-17 1993-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331192U (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559831B2 (ja) 伸縮自在なリフト・アームを備えたリフト・トラック
JPH0644946Y2 (ja) 独立エンジン付き高所作業車
JPH09255296A (ja) 接地板収納式アウトリガジャッキ
JPH0736954Y2 (ja) 高所作業車
JP3982790B2 (ja) 作業用車両
JPS5942269Y2 (ja) セルフロ−ダトラツク
JPH09142116A (ja) 軌陸両用車
JP3033082B2 (ja) ホイールローダの昇降ステップ装置
JP2922799B2 (ja) 高所作業車
JPH0726197Y2 (ja) 車載専用自動車
JP2593645Y2 (ja) カウンタウエイトの工具箱構造
JPS5854270Y2 (ja) レッカ−車
JPS6132840Y2 (ja)
JP4178015B2 (ja) 作業車のカウンタウェイト装置
JPH0415550Y2 (ja)
JP2579398Y2 (ja) 高所作業車
JPH079896U (ja) 高所作業車
JPS6040650Y2 (ja) 道路切削車両
JPS641868Y2 (ja)
JPS634073Y2 (ja)
JPH085200Y2 (ja) 移動式クレーン
JPH0719963Y2 (ja) バスのスペアタイヤ格納装置
JP3198658U (ja) 貨物自動車における収納ケースの移動装置
JP2587945Y2 (ja) 自走式作業車
JPS63180697A (ja) 車両用昇降作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term