JPH04312600A - 高度にグリコシル化された蛋白質の精製方法 - Google Patents

高度にグリコシル化された蛋白質の精製方法

Info

Publication number
JPH04312600A
JPH04312600A JP4027940A JP2794092A JPH04312600A JP H04312600 A JPH04312600 A JP H04312600A JP 4027940 A JP4027940 A JP 4027940A JP 2794092 A JP2794092 A JP 2794092A JP H04312600 A JPH04312600 A JP H04312600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
mixture
crude preparation
highly glycosylated
divalent metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4027940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376430B2 (ja
Inventor
Hanno Kolbe
ハノウ コルベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transgene SA
Original Assignee
Transgene SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transgene SA filed Critical Transgene SA
Publication of JPH04312600A publication Critical patent/JPH04312600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376430B2 publication Critical patent/JP3376430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/30Extraction; Separation; Purification by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/814Enzyme separation or purification
    • Y10S435/816Enzyme separation or purification by solubility

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高度にグリコシル化さ
れた蛋白質の精製方法に関する。
【0002】定義によれば、蛋白質は、アミノ酸の鎖か
ら実質的になっている。また、多くの場合、該鎖は、多
かれ少なかれ、かなりの量の各種サイズの炭水化物基を
含んでいる。かかる基を含む蛋白質は、グリコシル化さ
れた蛋白質(glycosylated protei
ns) と呼ばれる。
【0003】
【従来の技術】一般に、亜鉛、銅、コバルト、カルシウ
ムまたはニッケルなどの金属が、蛋白様化合物(pro
teinaceous compounds)とコンプ
レックスを形成することは知られている。従って、これ
ら金属は、蛋白質を精製する方法において、例えばアフ
ィニティクロマトグラフィー時のカップリング剤として
、又は液体媒体中の蛋白質を沈殿させるのに、一般に使
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高度
にグリコシル化された蛋白質の精製方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者の研究によれば
、驚くべきことに、高度にグリコシル化された蛋白質は
、上記金属とコンプレックスを形成することができない
ことが見出された。
【0006】従って、本発明は、真核細胞の培養物由来
の粗製標品(crude preparation) 
から高度にグリコシル化された蛋白質を精製する方法で
あって、(i)該標品に、沈殿する混合物を形成するの
に充分な量の二価金属イオンを添加する工程、および(
ii)沈殿後、該混合物の上清から上記蛋白質を回収す
る工程を包含する方法を提供するものである。
【0007】高度にグリコシル化された蛋白質とは、グ
リコシル化レベルが20%以上、好ましくは30%以上
、最も好ましくは40%以上の蛋白質を意味するものと
して理解されるものである。
【0008】グリコシル化レベル(level of 
glycosylation)とは、グリコシル化重量
(glycosylation mass)と蛋白質の
全重量との比をパーセンテージで表したものである。こ
のグリコシル化レベルは、グリコシル化された蛋白質の
重量と、エンドグルコシダーゼ〔endoglucos
idase 、例えば、ベーリンガー (Boehri
nger) から販売されているエンドグルコシダーゼ
F又はH(endoglucosidase F or
 H)〕を用いて供給者により特定された条件下で処理
した後に得られる当該蛋白質の非グリコシル化形態の重
量とを比較することにより決定できる。グリコシル化形
態と非グリコシル化形態との相対的な重量は、SDS−
PAGEゲル上で泳動することにより、測定できる。
【0009】これに代えて、もしグリコシル化された蛋
白質のアミノ酸配列が分かっている場合は、ペプチド鎖
の重量は計算できる。糖質の定量は、グリコシル化され
た蛋白質のヒドラジン分解後に、並行して行うことがで
きる。
【0010】例えば、フェチュイン(fetuin)、
HIVウィルスの糖蛋白質gp120およびgp160
、ムチン(mucins)、ヒトインターロイキン−2
、グリコホリン様蛋白質(glycophorin−l
ikeproteins) 及び血清中に存在する酸ア
ルファ−1−糖蛋白質(acid alpha−1−g
lycoprotein) は、当然に高いグリコシル
化レベルを示す蛋白質である。本発明の目的には、精製
を所望される蛋白質は、均質なグリコシル化プロフィー
ル(グリコシル化がペプチド鎖全体に亘っている)又は
不均質なグリコシル化プロフィール(グリコシル化がペ
プチド鎖の或る領域に局在化している)のいずれを有し
ていても良い。好ましくは、グリコシル化は均質である
のが良い。
【0011】高度にグリコシル化された蛋白質を精製す
ることが所望される粗製標品(crude prepa
ration )は、この蛋白質を合成し得る真核細胞
の培養物に由来するものである。培養培地の組成は、特
に重要ではなく、任意の適当な成分を含んでおれば良い
。収得すべき蛋白質の合成を組換法により可能とする方
法が種々知られており、細胞内に導入されるべき基本的
エレメントは、この蛋白質の合成用に設計された発現カ
セット(expression cassette )
である。発現カセットは、高度にグリコシル化された蛋
白質の前駆体(シグナルペプチド+成熟蛋白質)をコー
ドすると共に、その発現に必要なエレメントの制御下に
置かれたDNAフラグメントを含んでいるのが有利であ
る。
【0012】本発明の枠内において、高度にグリコシル
化された蛋白質は、真核細胞の培養物、好ましくは酵母
又は哺乳類細胞の培養物に由来する無細胞抽出物(ac
elluarextract)から精製するのが有利で
ある。該無細胞抽出物は、蛋白質が培養培地に分泌され
る場合又は細胞が培養中にウィルスによって細胞溶解さ
れる場合は、細胞培養上清である。或いは、該無細胞抽
出物は、細胞懸濁液に、化学的、機械的又は酵素的な細
胞溶解処理を施し、細胞断片(cell debris
) から液体成分を分離することによっても得ることが
できる。
【0013】本発明の枠内において、二価金属イオンは
、Zn2+、Cu2+、Co2+、Ni2+及びCa2
+から選ばれるのが有利である。該金属イオンは、塩の
形態で添加されるのが好ましい。該塩としては、例えば
、ZnCl2、CuSO4、CoSO4、NiSO4及
びCaCl2などを例示することができる。
【0014】一般に、粗製標品に添加されるべき上記金
属イオンの使用量は、当該金属イオン及び除去すべき成
分の性質により変わり得る。当業者であれば、特定のパ
ラメーターの関数として最終的な最適濃度を調整するこ
とができる。しかしながら、粗製標品中に存在する夾雑
物は、金属イオンを最終濃度10mM以上、好ましくは
40mM以上、より好ましくは60mM以上、最も好ま
しくは80mM以上に添加すると、直ちに沈殿させるこ
とができる。上記金属イオンを大量に添加することも可
能であるが、一般には、最終濃度約100〜120mM
を越える必要はない。
【0015】本発明の方法は、酸性pHないし中性pH
において、一般にはpH7.5又は7.5未満において
実施するのが有利であり、若干酸性のpH6〜7の範囲
において実施するのが好ましい。
【0016】沈殿後、上清は、混合物を遠心分離し、次
いでデカンテーションすることにより回収するのが有利
である。
【0017】この方法により、粗製標品中に存在する可
能性のあるビリオン(virions) を、簡単にか
つ効率よく除去できる。次いで、必要ならば、沈殿上清
(precipitation supernatan
t )中に存在する高度にグルコシル化された蛋白質の
精製を、各種の方法を用いてより精密に行っても良い。
【0018】本発明の特定の実施態様によれば、本発明
は、HIVウィルスgp120又はHIVウィルスgp
160の可溶性の変異体(variant) を精製す
る方法が提供される。gp160の変異体の幾つかは、
例えば、特許出願EPA245  136に記載されて
いる。上記gp120又はgp160の可溶性変異体は
、特に組換DNA技術を用いて製造することができる。 該製造用に設計されたベクターとしては、例えば、ゲノ
ム中にgp120又はgp160の可溶性変異体をコー
ドするDNAフラグメントが挿入されたプラスミド又は
ワクシニアウィルス(vaccinia virus)
であって、該フラグメントが、その発現(転写及び翻訳
)を可能とする適当な領域の制御下に置かれているもの
を挙げることができる。
【0019】最後に、本発明は、標品、例えば、ポック
スウィルスにより細胞培養物を感染させることにより得
られる細胞溶解物の上清から、ポックスウィルスを精製
又は濃縮する方法であって、(i)該標品に、沈殿する
混合物を形成するのに充分な量の二価金属イオンを添加
する工程、及び(ii)沈殿後、沈殿物の形態で該ポッ
クスウィルスを回収することを特徴とする方法を提供す
るものでもある。
【0020】
【実施例】実施例1A.リコンビナントワクシニアウィ
ルス(recombinant vaccinia v
irus)に感染した細胞の培養におけるHIV1−B
RUからのgp120の産生BHK−21細胞を10%
牛胎児血清(FCS)含有GMEM培地(ギブコ(Gi
bco) )中で培養する。細胞が集密的(confl
uent )になると(5.8×106 細胞/ml)
、培地を除去し、細胞層(cellular lawn
 )を50mlのPBS(ダベルッコーの食塩加リン酸
緩衝液(Dubelcco’s phosphate 
buffer salt)、セロムド(Seromed
) )で2回洗浄し、FCSを含有しない新鮮なGME
M培地を添加する。特許出願EPA  245136に
記載されているワクシニアウィルスVVTG1132を
、感染度10−1pfu(プラークフォーミングユニッ
ト(plaqueforming units))まで
添加し、72時間感染させる。溶解産物を20分間10
,000gで遠心分離し、細胞の破片(cell de
bris )を除去し、特にgp120とウィルス粒子
(virions )を含有する上清を回収する。
【0021】B.gp120の精製1M塩化亜鉛(Zn
Cl2 )溶液1.3mlを、上記で得られた培養上清
20mlに添加し、ZnCl2 の最終濃度を60mM
とする。この混合物のpHは約6.8である。混合物を
氷上に1時間放置し、沈殿上清(precipitat
ion supernatant )を3000r/分
で20分間、ヘラエウス(Heraeus)  アール
エフ(RF)  ミニフュージ(Minifuge) 
 遠心分離機にて遠心分離し回収する。上清は、培養上
清中に存在する初期量のgp120を含有しているが、
ウィルス粒子はもはや含有していない。分析のため、以
下に示す方法によって、総蛋白、gp120の定量及び
ワクシニアウィルスのタイトレーション(titrat
ion )を行う。これらの量については、ZnCl2
 処理をしていない粗培養上清においても並行して測定
する。
【0022】総蛋白量の定量は、カデンバッハ  ビー
(Kadenbach B )によって記載されたビウ
レット法(Biuret method, Bioch
em. Z (1966) 344: 49−75 )
に従って測定する。即ち、ZnCl2 を用いた沈殿処
理後得られる上清3mlを、300μlの3Mトリクロ
ロ酢酸(TCA)で処理する。20℃で1時間後、蛋白
質を沈殿させ、溶液を3000回転/分で20分間、ヘ
ラエウス(Heraeus )  アールエフ(RF)
  ミニフュージ(Minifuge)遠心分離機にて
遠心分離する。上清を除去し、ペレット(pellet
)を1mlのビウレット溶液(12mM硫酸銅( Cu
SO4 , 5H2 O)、31.89mM 酒石酸ナ
トリウムカリウム(KNa tartrate)、20
0mM 水酸化ナトリウム(NaOH)及び30.12
mM ヨウ化カリウム(IK))に溶解する。15分後
、蛋白質をビウレット溶液に溶解し、1mlのミリ−キ
ュウ水(Milli−Q water )を添加する。 546nmでの吸光度(optical densit
y )(OD)を1cmのキュベット中で、空気に対し
て測定する。又、ビウレット溶液と水のみを加えた吸収
ブランクのODも測定する。OD値は、試料の場合OD
.Eとし、吸収ブランクの場合OD.Tとする。50〜
100mgのシアン化カリウム(KCN )をキュベッ
トに添加し、スパチュラで混合して溶液とする。2〜5
分後、546nmでのODを測定し、その値を試料の場
合はOD.E/KCNとし、吸収ブランクの場合OD.
T/KCNとする。試料中の総蛋白量(Q)を、以下の
式を用いて計算する。
【0023】Q=7×(OD.E−OD.E/KCN)
−(OD.T−OD.T/KCN)gp120の定量を
、2種の抗gp120モノクローナル抗体を、一次抗体
及び二次抗体として使用し(但し二次抗体はビオチン化
されている)、ELISAテストに従って測定する。 そのような判定の方法に関する誤差のマージン(mar
gin)は、±20%のオーダーである。
【0024】ウィルスのタイトレーションは、BHK−
21細胞で測定する。106 個のBHK−21細胞を
、2mlの10%FCS含有GMEM培地中に接種する
。 培養は35×10mmのディッシュ中で37℃で行う。 24時間後、培地を取り除き、200μlのワクシニア
ウィルスのPBS希釈液を細胞に添加する。37℃で1
時間吸着させ、その後、2mlの5%FCS含有GME
M培地を添加し、感染を37℃で24時間維持する。終
了後培地を除去し、細胞を1mlのニュートラルレッド
(neutral red 、ギブコ(Gibco) 
)で染色する。白く残っている溶菌のプラーク(lys
isplaque)をカウントする。
【0025】結果を以下の表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】この結果から、gp120蛋白は、ZnC
l2 によって沈殿しないことが判る。一方、ほとんど
の不純物の蛋白は、沈殿する。同時に、ワクシニアウィ
ルスは、沈殿物のペレット中に除去される。
【0028】それゆえ、この方法を用いて、一段階でウ
ィルス粒子と50%以上の不純物蛋白を除去することが
可能である。
【0029】実施例2〜6gp120を含有する無細胞
抽出物(acellular extract )を実
施例1のAと同様にして得る。同時に、ZnCl2 の
最終濃度のみを5mMから80mMに変化させて、実施
例1のBに示される方法と同様にしてgp120を精製
する。これら実験の結果を以下の表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】これらの結果から、不純物蛋白及びワクシ
ニアウィルスは、5mMのZnCl2 を用いる場合か
ら沈殿し始めることが判る。gp120は、判定の方法
に関する±20%の誤差のマージン(margin)を
考慮すると、沈殿しないと考えられる。
【0032】実施例71M塩化カルシウム(CaCl2
 )溶液1.3mlを、実施例1のAに記載の様にして
得られた培養上清20mlに添加し、CaCl2 の最
終濃度が60mMにする。この混合物のpHは約6.8
である。混合物を氷上に1時間放置し、沈殿上清を30
00r/分で20分間、ヘラエウス(Heraeus 
)  アールエフ(RF)  ミニフュージ(Mini
fuge)  遠心分離機にて遠心分離し回収する。上
清は、培養上清中に存在する初期量のgp120を含有
しているが、ウィルス粒子はもはや含有していない。分
析のため、実施例1のBに示す方法によって、総蛋白、
gp120の量及びワクシニアウィルスのタイトレーシ
ョンを測定する。これらの量については、CaCl2 
処理をしていない粗培養上清においても並行して測定す
る。
【0033】これら実験の結果を以下の表3にまとめる
【0034】
【表3】
【0035】これらの結果から、CaCl2 は、Zn
Cl2 と同様にほとんど全てののワクシニアウィルス
を沈殿させるが、gp120は溶液中に残留することが
判る。
【0036】実施例8〜10gp120を含有する無細
胞抽出物を実施例1のAの記載と同様にして得る。同時
に、CaCl2 の最終濃度のみを20mMから80m
Mに変化させて、実施例7に示される方法と同様にして
gp120を精製する。これら実験の結果を以下の表4
に示す。
【0037】
【表4】
【0038】これらの結果から、不純物蛋白及びワクシ
ニアウィルスは、10mM  CaCl2 の時から沈
殿し始めることが判る。
【0039】実施例11HIV1−BRU由来のgp1
60の可溶性の変異体を含有する無細胞抽出物を、特許
出願EPA  245135に記載のワクシニアウィル
スVVTG1163を、実施例1のAに記載の方法に従
ってBHK−21細胞に感染させて得る。
【0040】1M塩化亜鉛(ZnCl2 )溶液880
μlを、上記記載の様にして得られたgp160の可溶
性の変異体を含有する培養上清20mlに添加し、Zn
Cl2 の最終濃度を40mMにする。混合物を氷上に
1時間放置し、沈殿上清を3000r/分で20分間、
ヘラエウス(Heraeus )  アールエフ(RF
)  ミニフュージ(Minifuge)  遠心分離
機にて遠心分離し回収する。ZnCl2 での沈殿処理
後の上清中に存在するgp160変異体の量は、培養上
清中に存在する量に匹敵する。一方、ほとんどの不純物
蛋白及びすべてのウィルス粒子は除去される。
【0041】実施例12CHO細胞をプラスミドpGT
3554を用いて形質転換する。このプラスミドは、予
めHindIII で切断しDNAポリメラーゼI由来
のクレノーフラグメント(Klenow fragme
nt )で処理された(特許出願FR  2,600,
334に記載の)プラスミドpTG384中に、Pst
Iフラグメントを挿入し、(特許出願WO87/626
0に記載の)ワクシニアベクターVVTG1163由来
の可溶性のHIV−1  BRU  gp160変異体
をコードするクレノーポリメラーゼで処理することによ
って得られる。このようにクローン化されたフラグメン
トは、アデノウィルス2(adenovirus 2)
の後期主要プロモーター(late major pr
omotor )の支配下に置かれる。
【0042】約106 個の細胞を、10%の透析され
たFCS、2g/lのグルコース、15mg/lのヒポ
キサンチン、10mg/lのチミジン、250mg/l
のキサンチン、0.2mg/lのアミノプテリン、25
mg/lのミコフェノール酸及び2mMのグルタミンを
添加したMEMα2000培地(ギブコ)中に接種し、
37℃で3日間5%CO2 の雰囲気下で培養する。培
地は2日間毎日、(56℃で不活性化された)10%の
FCS、2g/lのグルコース、15mg/lのヒポキ
サンチン、10mg/lのチミジン、250mg/lの
キサンチン、0.2mg/lのアミノプテリン、25m
g/lのミコフェノール酸及び2mMのグルタミンを添
加した新鮮なMEMα2000培地で交換する。
【0043】終了後培養上清を除去し、実施例11に記
載のように精製する。ZnCl2 での沈殿処理後の上
清中に存在するgp160変異体の量は、培養上清中に
存在する量に匹敵する。これに対して、全蛋白質の量は
かなり減少した。このことは、多くの割合の不純物蛋白
質が除去されることを示している。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  真核細胞の培養物由来の粗製標品から
    高度にグリコシル化された蛋白質を精製する方法であっ
    て、(i)該粗製標品に、沈殿する混合物を形成するの
    に充分な量の二価金属イオンを添加する工程、および(
    ii)沈殿後、該混合物の上清から上記蛋白質を回収す
    る工程を包含する方法。
  2. 【請求項2】  細胞培養物に由来する無細胞抽出物の
    粗製標品から高度にグリコシル化された蛋白質を精製す
    る請求項1に記載の方法であって、(i)該粗製標品に
    、沈殿する混合物を形成するのに充分な量の二価金属イ
    オンを添加する工程、および(ii)沈殿後、該混合物
    の上清から上記蛋白質を回収する工程を包含する方法。
  3. 【請求項3】  高度にグリコシル化された蛋白質を発
    現するワクシニアウィルスを感染させた細胞培養物に由
    来する無細胞抽出物の粗製標品から該高度にグリコシル
    化された蛋白質を精製する請求項2に記載の方法であっ
    て、(i)該粗製標品に、沈殿する混合物を形成するの
    に充分な量の二価金属イオンを添加する工程、および(
    ii)沈殿後、該混合物の上清から上記蛋白質を回収す
    る工程を包含する方法。
  4. 【請求項4】  蛋白質のグリコシル化レベルが40%
    以上の粗製標品から精製する請求項1乃至請求項3のい
    ずれかに記載の方法であって、(i)該粗製標品に、沈
    殿する混合物を形成するのに充分な量の二価金属イオン
    を添加する工程、および(ii)沈殿後、該混合物の上
    清から上記蛋白質を回収する工程を包含する方法。
  5. 【請求項5】  粗製標品に、二価金属イオンを添加し
    、該金属イオンの最終濃度が10mM以上の混合物を形
    成する工程を包含する粗製標品から高度にグリコシル化
    された蛋白質を精製する請求項1乃至請求項4のいずれ
    かに記載の方法。
  6. 【請求項6】  粗製標品に、二価金属イオンを添加し
    、該金属イオンの最終濃度が20mM以上の混合物を形
    成する工程を包含する粗製標品から高度にグリコシル化
    された蛋白質を精製する請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】  粗製標品に、亜鉛、銅、コバルト又は
    ニッケルから選ばれる二価金属イオンを添加する工程を
    包含する粗製標品から高度にグリコシル化された蛋白質
    を精製する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の方
    法。
  8. 【請求項8】  粗製標品に、塩の形態で二価金属イオ
    ンを添加する工程を包含する粗製標品から高度にグリコ
    シル化された蛋白質を精製する請求項1乃至請求項7の
    いずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】  高度にグリコシル化された蛋白質が、
    HIVウィルス由来のgp120蛋白であることを特徴
    とする、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の方法
  10. 【請求項10】  高度にグリコシル化された蛋白質が
    、HIVウィルス由来のgp160蛋白の可溶性の変異
    体であることを特徴とする、請求項1乃至請求項9のい
    ずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】  標品からポックスウィルスを精製又
    は濃縮する方法であって、(i)該標品に、沈殿する混
    合物を形成するのに充分な量の二価金属イオンを添加す
    る工程、および(ii)沈殿後、沈殿物の形態で上記ポ
    ックスウィルスを回収する工程を包含する方法。
JP02794092A 1991-02-15 1992-02-14 高度にグリコシル化された蛋白質の精製方法 Expired - Fee Related JP3376430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101830 1991-02-15
FR9101830A FR2672895B1 (fr) 1991-02-15 1991-02-15 Procede de purification d'une proteine fortement glycosylee.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312600A true JPH04312600A (ja) 1992-11-04
JP3376430B2 JP3376430B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=9409766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02794092A Expired - Fee Related JP3376430B2 (ja) 1991-02-15 1992-02-14 高度にグリコシル化された蛋白質の精製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5276141A (ja)
EP (1) EP0499541B1 (ja)
JP (1) JP3376430B2 (ja)
AT (1) ATE141283T1 (ja)
CA (1) CA2061167C (ja)
DE (1) DE69212660T2 (ja)
DK (1) DK0499541T3 (ja)
ES (1) ES2092067T3 (ja)
FR (1) FR2672895B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284874B1 (en) * 1994-06-17 2001-09-04 Alpha Therapeutic Corporation Process for separating α1-proteinase inhibitor from cohn fraction IV1 and IV4 paste
US5760189A (en) * 1995-06-02 1998-06-02 Genetics Institute, Inc. Protein recovery & purification methods
US5616693A (en) * 1996-07-01 1997-04-01 Alpha Therapeutic Corporation Process for seperating alpha-1-proteinase inhibitor from COHN IV1 +1V4 paste
DK1189935T3 (da) * 1999-06-25 2009-02-09 Wyeth Corp Ekstraktion af integrale membranproteiner
WO2001027275A1 (en) * 1999-10-13 2001-04-19 Lexicon Genetics Incorporated Novel human membrane proteins
US7777006B2 (en) * 2002-12-31 2010-08-17 Csl Behring L.L.C. Method for purification of alpha-1-antitrypsin
BRPI0417399A (pt) * 2003-12-30 2007-04-17 Bharat Biotech Int Ltd processo para preparação e purificação de proteìnas
WO2008145021A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Xiamen University A truncated l1 protein of human papillomavirus 6
US20160130324A1 (en) 2014-10-31 2016-05-12 Shire Human Genetic Therapies, Inc. C1 Inhibitor Fusion Proteins and Uses Thereof
WO2017087882A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Recombinant human c1 esterase inhibitor and uses thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947324A (en) * 1975-04-21 1976-03-30 G. D. Searle And Co. Method for isolating high purity peroxidase
JPS6098988A (ja) * 1983-11-01 1985-06-01 Chemo Sero Therapeut Res Inst Lpf−haの精製法
EP0213099A3 (de) * 1985-08-23 1989-07-19 Cederroth Nordic Aktiebolag Mittel mit antiphlogistischer, immunstimulierender und zytoprotektiver Wirkung, ihre Herstellung und pharmazeutische Verwendungen
US4798886A (en) * 1986-03-24 1989-01-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Mutual separation of proteins
FR2597344B1 (fr) * 1986-04-16 1989-06-23 Merieux Inst Perfectionnement au procede de purification d'antigenes proteiques de bacteries appartenant au genre bordetella, en vue de l'obtention d'un vaccin acellulaire.
EP0277043A3 (en) * 1987-01-30 1989-08-23 IMCERA Group Inc. Method for recovering somatotropins from dilute aqueous solution
DE3787654D1 (de) * 1987-12-23 1993-11-04 Immuno Ag Zellulaere amphipatische proteine in aggregierten formen und verfahren zur herstellung und reinigung diese proteine.
US4992372A (en) * 1989-02-02 1991-02-12 Pokora Alexander R Method for removing impurities from peroxidase solutions
US5101014A (en) * 1989-02-10 1992-03-31 United States Of America Process for the purification of a 69,000 da outer membrane protein of Bordetella pertussis

Also Published As

Publication number Publication date
CA2061167A1 (fr) 1992-08-16
FR2672895A1 (fr) 1992-08-21
CA2061167C (fr) 2002-06-11
DE69212660T2 (de) 1997-03-13
DE69212660D1 (de) 1996-09-19
JP3376430B2 (ja) 2003-02-10
FR2672895B1 (fr) 1995-05-12
EP0499541A1 (fr) 1992-08-19
ES2092067T3 (es) 1996-11-16
ATE141283T1 (de) 1996-08-15
DK0499541T3 (da) 1996-12-02
US5276141A (en) 1994-01-04
EP0499541B1 (fr) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503396A (ja) 診断用及び治療用の精製c型肝炎ウイルスエンベロープ蛋白
JPS63501471A (ja) インタ−フェロンの精製方法
JPH04312600A (ja) 高度にグリコシル化された蛋白質の精製方法
US5362490A (en) Human myelomonocyte interferon-gamma, and process for preparation and use thereof
US5550052A (en) Hybrid cell line formed between T4 lymphocytes and tumoral lymphoid type cells
JPH0151997B2 (ja)
EP0286171B1 (en) Dipeptidase, its isolation from lactic acid bacteria, antibodies against the dipeptidase, the use of the dipeptidase and of the antibodies against it
Stanker et al. P85: a gag-mos Polyprotein Encoded by ts 110 Moloney Murine Sarcoma Virus
WO1981002674A1 (en) Virus-inhibiting substance and process for preparing the same
JP4041913B2 (ja) 抗腫瘍タンパク質およびその遺伝子
Hashizume et al. Serodiagnosis of cancer using porcine carboxypeptidase A as an animal antigen recognized by human monoclonal antibody HB4C5
Mathieu-Mahul et al. Viral glycoproteins synthesis in Friend cell lines producing polycythemic (FV-P) and anemic (FV-A) Friend viruses
JPH0413698A (ja) 生理活性ペプチド
Raju et al. Purification and characterization of cytosol protein 45/7.8 present in rapidly growing hepatomas
JP3040189B2 (ja) タンパクの抽出方法
JP3133148B2 (ja) ヒト細胞性フィブロネクチン、その製造法及び細胞株
RU1836957C (ru) Способ получени трофобластического бета @ -гликопротеина
JPS5991849A (ja) カゼインを分画する方法
JPH11279197A (ja) 精製された新規精巣上体前進運動能タンパク質および稔性促進因子/抑制因子として有用な前記タンパク質の精製方法
CA1307373C (en) Process for the isolation and preparation of a pasteurized alpha_-antiplasmin product
JPH0413697A (ja) 生理活性ペプチド
CA1340217C (en) Process for the isolation and preparation of pasteurized alpha2-antiplasmin product
SU1247379A1 (ru) Способ получени лейкоцитарного альфа @ -гликопротеида
JPS63202380A (ja) 細胞培養によるプラスミノ−ゲン活性化因子の製造方法
HOLMBERG et al. Investigation in serum copper R. isolation of the copper containing protein and a description of

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees