JPH0431234A - ロールラベルの切断位置制御装置 - Google Patents

ロールラベルの切断位置制御装置

Info

Publication number
JPH0431234A
JPH0431234A JP13684190A JP13684190A JPH0431234A JP H0431234 A JPH0431234 A JP H0431234A JP 13684190 A JP13684190 A JP 13684190A JP 13684190 A JP13684190 A JP 13684190A JP H0431234 A JPH0431234 A JP H0431234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
rotary cutter
detector
roll
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13684190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08584B2 (ja
Inventor
Yoshiichi Miyashita
宮下 芳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2136841A priority Critical patent/JPH08584B2/ja
Publication of JPH0431234A publication Critical patent/JPH0431234A/ja
Publication of JPH08584B2 publication Critical patent/JPH08584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ロータリーカッタによって切断されるロール
ラベルの切断位置制御装置に関する。
「従来の技術」 ロールラベルを供給するフィードローラと、このフィー
ドローラからのロールラベルを所要長さで順次切断する
ロータリーカッタとを備えたロールラベラにおいては、
上記ロータリカッタとフィードローラとを同期して作動
させ、ロールラベルを正確に所要位置で切断して1枚の
ラベルを得る必要がある。しかるにロールラベルの伸び
やロールラベルとフィードローラ間のスリップ量の変化
等が原因となってロータリカッタによるロールラベルの
切断位置が変動するので、その変動に応じてロータリカ
ッタとフィードローラとの同期時期を補正する必要があ
る。
このため従来、ロールラベルのレジスタマークを順次検
出することによって各レジスタマーク間の距離つまり切
断すべきロールラベルの長さを、上記フィードローラの
回転に応じて生じるパルス数として順次記憶しておき、
次にロータリカッタの回転角度位置を検出しながら上記
ロールラベルの長さに応じてフィードローラの送り速度
を制御し、上記ロータリカッタの回転角度位置に対応す
る量だけロールラベルを前進させて適正な位置でロール
ラベルを切断できるようにしたロールラベルの切断位置
制御装置が提案されている〔特公昭62−51813号
公報〕。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記フィードローラとロールラベルとの間に
は微少量のスリップがあり、そのスリップ量が小さくて
も大きくても実質的に一定に保たれていれば、ロールラ
ベルの長さを測定する際に含まれるスリップ量に対応す
るパルス数はそれぞれ一定となるので、結局は適正な位
置でロールラベルを切断することができる。
しかしながら、例えばロールラベルの送り速度の加速時
にスリップ量が均一に増大した場合には、切断すべきロ
ールラベルの長さを計測した際のその計測されたロール
ラベルの長さに含まれるスリップ量の誤差は、ロールラ
ベルの長さの計測開始時点から終了時点までの間におけ
るスリップ量の増大量の平均値となるので、ロールラベ
ルの長さの計測終了時点におけるスリップ量とは異なる
結果となる。そしてこの記憶したロールラベルの長さに
基づいてフィードローラの送り速度を制御する際には、
上記スリップ量はさらに増大しているので誤差がさらに
加算されるようになり、切断誤差が太き(なっていた。
特に、切断すべきロールラベルの長さを予め複数回記憶
し、実際の制御の際には数回前に記憶したロールラベル
の長さに基づいてフィードローラの送り速度を制御する
場合にはより切断誤差が太き(なり、しかもスリップ量
が実質的に一定となった後も、切断誤差が解消されるの
に複数回の切断作業を要していた。
本発明はそのような事情に鑑み、フィードローラとロー
ルラベル間のスリップ量が変動しても切断誤差を従来に
比較して可及的に小さくすることができ、しかもスリッ
プ量が一定となれば応答性よく直ちに正確な位置でロー
ルラベルを切断することができる切断位置制御装置を提
供するものである。
「課題を解決するための手段」 すなわち本発明は、ロールラベルを供給するフィードロ
ーラと、このフィードローラからのロールラベルを所要
長さで順次切断するロータリーカッタとを備えるロール
ラベラにおいて、上記ロータリーカッタを回転駆動する
第1モータと、この第1モータとは独立して上記フィー
ドローラを回転駆動する第2モータと、切断すべきラベ
ル長さによって得られるロータリーカッ°りの回転速度
とフィードローラの回転速度との速度比に基づいて、上
記第1モータの回転速度に比例して第2モータを回転駆
動させてロータリーカッタとフィードローラとの運転速
度を同期させる駆動手段と、 上記ロータリーカッタの回転角度位置を検出するととも
に、該ロータリーカッタが所定の原点位置となった際に
リセット信号を出力する第1検出器と、上記フィードロ
ーラの回転角度位置を検出する第2検出器と、上記ロー
ルラベルのレジスタマークを検出する第3検出器と、上
記第1検出器からの信号によりロータリーカッタの回転
角度位置に応じたカウント値をカウントするとともに該
第1検出器からのリセット信号によってリセットされる
第1カウンタと、上記第2検出器からの信号によりフィ
ードローラの回転角度位置に応じたカウント値をカウン
トする第2カウンタと、上記第1カウンタのカウント値
、第2カウンタのカウント値および第3検出器からの信
号をそれぞれ入力し、第3検出器からの信号入力時を基
準として第1カウンタのカウント値、第2カウンタのカ
ウント値および上記速度比とからロータリーカッタとロ
ールラベル間の切断位置誤差を演算し、上記駆動手段に
よる第2モータの駆動速度を補正してロータリーカッタ
とロールラベルとの切断位置を一致させる誤差演算部と
を設けたものである。
また本発明においては、上記第3検出器からの信号によ
りレジスタマーク間のラベル長さを複数回検出して平均
ラベル長さを演算し、かつその平均ラベル長さに応じて
上記速度比を変更する速度比変更部を設けることが望ま
しい。
「作用」 上記構成によれば、上記駆動手段は、切断すべきラベル
長さによって得られるロータリーカッタの回転速度とフ
ィードローラの回転速度との速度比に基づいて、ロータ
リーカッタを回転駆動する第1モータの回転速度に比例
して第2モータを回転駆動させるので、ロータリーカッ
タとフィードローラとの運転速度を同期させることがで
きる。
これと同時に、上記ロータリーカッタの回転角度位置は
第1カウンタのカウント値によって、またロールラベル
のレジスタマークは第3検出器によって検出されるので
、誤差演算部ではロールラベルのレジスタマークが第3
検出器によって検出された時期、すなわちロールラベル
の絶対位置を基準として、第1カウンタのカウント値か
らロータリーカッタの回転角度位置を検出することがで
き、それらから両者間の誤差を検出することができる。
つまり、ロールラベルのレジスタマークが検出された瞬
間にロータリーカッタが所定の回転角度位置に位置して
いない場合には、ロータリーカッタの上記所定回転角度
位置と実際のロータリーカッタの回転角度位置とのずれ
を誤差として検出することができる。そしてその誤差の
中にはフィードローラとロールラベルとの間のスリップ
量の変動による誤差も含まれるので、スリップ量の変動
によって生じる誤差を直ちに検出することができる。
さらに上記誤差演算部は、フィードローラの回転角度位
置を第2カウンタのカウント値によって検出しているの
で、その第2カウンタのカウント値と、上記ロータリー
カッタの回転速度とフィードローラの回転速度との速度
比とからフィードローラの回転の進み具合を、つまりロ
ールラベルの送り量を演算することができ、したがって
ロータリーカッタの進み具合とロールラベルの送り量と
の間の切断位置誤差を上記ロールラベルのレジスタマー
クが検出された後も、常に監視することができる。そし
てこの誤差演算部は上記駆動手段による第2モータの駆
動速度を補正してロータリーカッタとロールラベルとの
切断位置を一致させるようになる。
このように、本発明においては、スリップ量が変動して
切断誤差が生じた際には直ちにその切断誤差を無(すよ
うに補正することができるので、従来に比較して切断誤
差を可及的に小さくすることができ、しかもスリップ量
が一定となれば応答性よく直ちに正確な位置でロールラ
ベルを切断することができる。
また、ロールラベルの切断すべきラベル長さが変動した
際に味1、このラベル長さの変動分は誤差として検出さ
れて上述と同様な補正が行なわれるが、上記速度比変更
部を設ければ、該速度比変更部は上記第3検出器からの
信号によりレジスタマーク間のラベル長さを複数回検出
して平均ラベル長さを演算し、かつその平均ラベル長さ
に応じて上記速度比を変更するので、その平均ラベル長
さが一定となれば誤差として検出されることがなくなり
、したがってそのラベル長さの変動による補正作動を不
要なものとすることができる。
「実施例」 以下図示実施例について本発明を説明すると、第1図に
おいて、ロールラベルのり−ル1から引出された帯状の
ロールラベル2はダンサ−ローラ3を含む複数のローラ
および印字装置4を介してフィードローラ5に供給され
る。上記ダンサ−ローラ3はダンサ−アーム6の先端に
設けられ、リール1とフィードローラ5間のロールラベ
ル2の張力を一定に保ち、また印字装置4はロールラベ
ル2の表面に製造年月日やロット番号等の必要事項を印
字する。
上記フィードローラ5に供給されたロールラベル2はロ
ータリカッタ7によって所定長さに切断されて1枚のラ
ベルとなり、このラベルはドラム8に吸着されて搬送さ
れる間に糊付装置9によりその裏面に糊が塗布され、次
に容器10にその糊の接着力で接着される。
上記容器10はコンベヤ11によって搬送され、ストッ
パホイール12とスターホイール13とによって上記ド
ラム8の回転に同期され、上述のようにドラム8によっ
てラベルが貼着される。そしてラベルの貼着された容器
は引き続きプレッシャパッド14とドラム8との間で回
転されながら搬送されてラベルが容器10の周囲に巻付
けられ、さらにワイピングベルト15とアフターロール
バッド16との間で回転移送されて完全にラベルが容器
10に貼着される。
上記リール1に近接した位置には、このリール1から引
出されたロールラベル2の末端に接続するロールラベル
のり−ル17を備えており、リール1のロールラベル2
が消費されてその残量が少なくなった際に、手作業によ
り若しくは従来公知の適宜のロールラベルの接続装置に
より、上記り一ル1のロールラベル2の末端に他のリー
ル170ロールラベルの先端が接続される。
然して、第2図において、上記ロータリカッタ7はステ
ッピングモータやサーボモータからなる第1モータ21
に運動させてあり、またこの第1モータ21は、フィー
ドローラ5を除いて、他のドラム8やスターホイール1
3等を相互に同期して回転駆動することができるように
それらに連動させている。他方、上記フィードローラ5
は、ステッピングモータやサーボモータからなる第2モ
ータ22によって上記第1モータ21の運転速度とは無
関係に回転駆動できるようにしている。
上記ロータリカッタ7およびフィードローラ5にはそれ
ぞれの回転角度位置を検出するためのロータリエンコー
ダ等の第1検出器23と第2検出器24とを設けてあり
、上記第1検出器23は上記ロータリカッタ7が所定の
原点位置となった際に、例えばロールラベル2を切断し
た際にリセット信号を出力することができるようになっ
ている。また、上記ロールラベル2の走行経路にロール
ラベル2の所定間隔位置に設けたレジスタマーク25を
検出する第3検出器26を設けている。
上記第1検出器23から出力されるパルス信号は駆動手
段31に入力され、この駆動手段31は、上記第1モー
タ21の回転速度に比例して第2モータ22を回転駆動
させてロータリーカッタ7とフィードローラ5との運転
速度を同期させることができるようになっている。この
とき、上記第1モータ21の回転速度と第2モータ22
の回転速度の比、すなわちロータリーカッタ7の回転速
度とフィードローラ5の回転速度との速度比は、ラベル
長さ設定器32に予め設定された切断すべきラベル長さ
を考慮して得られ、例えばロータリーカッタ7の切断刃
が1枚のときには、ロータリーカッタ7が1回転した際
にフィードローラ5が切断すべきラベル長さ分だけロー
ルラベル2を前進させることができるように設定されて
いる。
上記駆動手段31は、図示実施例では上記第1検出器2
3からの単位時間当りのパルス数に応じた電圧を出力す
るF/V変換器33と、このF/V変換器33によって
出力された電圧を上記ラベル長さ設定器32に設定され
た切断すべきラベル長さに応じた電圧に変換する電圧変
換器34と、さらにこの電圧変換器34によって得られ
た電圧に応じた速度で上記第2モータ22を回転駆動す
る駆動部35とを備えている。
上記第1検出器23からのパルス信号は第1カウンタ4
1に入力されてカウントされ、かつロータリカッタ7が
上記ロールラベル2を切断することによってリセットさ
れるようになっている。また、第2検出器24からのパ
ルス信号は第2カウンタ42に入力されてカウントされ
、かつ上記第3検出器26がレジスタマーク25を検出
した瞬間の第2カウンタ42のカウント値がレジスタ4
3によって保持されるようになっている。
上記第1カウンタ41のカウント値と、第2カウンタ4
2のカウント値と、レジスタ43によって保持されたカ
ウント値と、さらに第3検出器26からの検出信号とが
誤差演算部44に入力され、この誤差演算部44によっ
て第3検出器26からの信号入力時を基準として第1カ
ウンタ41のカウント値、第2カウンタ42のカウント
値および上記速度比からロータリーカッタ7とロールラ
ベル2間の切断位置誤差が演算される。
具体的には、上記誤差演算部44は次式から誤差を演算
する。
誤差= (C,−A (+N))XL/N−(C。
−p) 但し、C8:第1カウンタ41のカウント値C! :第
2カウンタ42のカウント値AC定数):第3検出器2
6がレジスタマーク25を検出した瞬間にロータリーカ
ッタ7が位置すべき位置、すなわち第3検出器26がレ
ジスタマーク25を検出した瞬間に第1カウンタ41が
カウントしているべきカウント値 N(定数):ロータリーカッタフが1回転した際の第1
カウンタ41のカウント値。この値は、第1カウンタ4
1がリセットされてから第3検出器26がレジスタマー
ク25を検出するまでの間だけ必要となる。
L(定数):切断すべきロールラベルの長さに対応した
カウント値 P:第3検出器26がレジスタマーク25を検出した瞬
間にレジスタ43に保持される第2カウンタ42のカウ
ント値。
L/N :ロータリーカッタフの1パルス当りのロール
ラベルの送り出し量、すなわち切断すべきラベル長さに
基づくロータリーカッタ7の回転速度とフィードローラ
5の回転速度との速度比。
上式において、第3検出器26がレジスタマーク25を
検出した瞬間に第1カウンタ41のカウント値C8が所
定のカウント値Aに一致した際、すなわちロータリーカ
ッタ7が正規の位置に位置した際には(c、−A)の値
は零となり、またレジスタ43にはその瞬間の第2カウ
ンタ42のカウント値Pが保持されるので、(C,−P
)の値も零となる。したがって、誤差は零となる。なお
、第3検出器26がレジスタマーク25を検出した瞬間
に第2カウンタ42をリセットすれば、上記レジスタ4
3およびカウント値Pを省略することができる。
これに対し、第3検出器26がレジスタマーク25を検
出した瞬間に第1カウンタ41のカウント値C3が所定
のカウント値Aに一致していない場合には、(C,−A
)の値が誤差として検出される。
そして第3検出器26がレジスタマーク25を検出した
瞬間からロータリーカッタ7の回転とフィードローラ5
の回転が進むと、ロータリーカッタフの回転の進み具合
は(C+−A)で得られ、またフィードローラ5の回転
の進み具合は(C*−P)で得られる。そしてロータリ
ーカッタフの回転の進み具合とフィードローラ5の回転
の進み具合との比、すなわち速度比はL/Nとして得ら
れるので、誤差は上式によって得られる。
さらに、第3検出器26がレジスタマーク25を検出す
る寸前まで上記誤差が零となるように制御されていても
、例えばロールラベル2の送り速度の加速時にスリップ
量が増大した場合には、第3検出器2Bがレジスタマー
ク25を検出した瞬間にそのスリップ量の変動による誤
差が検出されるようになり、したがってそのスリップ量
の変動による誤差を直ちに検出することができる。
上記誤差演算部44によって演算検出された誤差はD/
A変換器45を介して上記駆動手段31の駆動部35に
入力され、上記誤差の分だけ第2モータ22の駆動速度
を増速又は減速補正してその誤差が無くなるように、す
なわちロータリーカッタ7とロールラベル5との切断位
置が一致するように制御する。
さらに本実施例では、上記第3検出器からの信号は速度
比変更部46に入力され、この速度比変更部46は第2
検出器24からのパルス信号とともにレジスタマーク2
5間のラベル長さを複数回検出して平均ラベル長さを演
算することができるようになっている。そしてこの速度
比変更部46で演算された平均ラベル長さは電圧変換器
34に入力され、予めラベル長さ設定器32に設定され
た切断すべきラベル長さを上記平均ラベル長さに補正す
ることができるようになっている。また、上記速度比変
更部46で演算された平均ラベル長さは誤差演算部44
にも入力され、上式の切断すべきロールラベルの長さに
対応したカウント値りを新たな平均ラベル長さに対応し
たカウント値に変更するようになる。
上記速度比変更部46が無い場合には、ロールラベル2
の切断すべきラベル長さが変動した際には、その変動分
が上記誤差演算部44によって誤差として検出されるよ
うになるので、誤差演算部44はロールラベル2の切断
毎に上記駆動手段31によって第2モータ22の駆動速
度を補正させるようになる。しかしながら速度比変更部
46を設けて上述の速度比を変更すれば、ロールラベル
2の長さが変動してもその変動分が誤差として表われな
(なり、したがって誤差演算部44によるロールラベル
2の切断毎の補正作動を省略させることができる。
なお、上記駆動手段31ではF/V変換器33で第1検
出器23からのパルス数に応じた電圧を出力した後にそ
の電圧を速度比や誤差に応じて補正しているが、上記パ
ルス数を速度比や誤差に応じて補正した後に、電圧値や
電流値として出力することも可能である。
「発明の効果」 以上のように、本発明によれば、スリップ量が変動して
切断誤差が生じた際には直ちにその切断誤差を無くすよ
うに補正することができるので、従来に比較して切断誤
差を可及的に小さくすることができ、しかもスリップ量
が一定となればの応答性よく直ちに正確な位置でロール
ラベルを切断することができるという効果が得られる。
また、ロールラベルの切断すべきラベル長さが変動した
際には、このラベル長さの変動分は誤差として検出され
るが、速度比変更部を設けて平均ラベル長さを演算させ
て速度比を変更すれば、その平均ラベル長さが一定とな
れば誤差として検出されることがな(なり、したがって
そのラベル長さの変動による補正作動を不要なものとす
ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は電気
回路のブロック図である。 2・・・ロールラベル 7・・・ロータリカッタ 22・・・第2モータ 24・・・第2検出器 26−・・第3検出器 32・・・ラベル長さ設定器 42・・・第2カウンタ 46・・・速度比変更部 5・・・フィードローラ 21・・・第1モータ 23・・・第1m圧器 25・・・レジスタマーク 31・・・駆動手段 41・・・第1カウンタ 44・・・誤差演算部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ロールラベルを供給するフィードローラと、このフィー
    ドローラからのロールラベルを所要長さで順次切断する
    ロータリーカッタとを備えるロールラベラにおいて、 上記ロータリーカッタを回転駆動する第1モータと、こ
    の第1モータとは独立して上記フィードローラを回転駆
    動する第2モータと、切断すべきラベル長さによって得
    られるロータリーカッタの回転速度とフィードローラの
    回転速度との速度比に基づいて、上記第1モータの回転
    速度に比例して第2モータを回転駆動させてロータリー
    カッタとフィードローラとの運転速度を同期させる駆動
    手段と、 上記ロータリーカッタの回転角度位置を検出するととも
    に、該ロータリーカッタが所定の原点位置となった際に
    リセット信号を出力する第1検出器と、上記フィードロ
    ーラの回転角度位置を検出する第2検出器と、上記ロー
    ルラベルのレジスタマークを検出する第3検出器と、上
    記第1検出器からの信号によりロータリーカッタの回転
    角度位置に応じたカウント値をカウントするとともに該
    第1検出器からのリセット信号によってリセットされる
    第1カウンタと、上記第2検出器からの信号によりフィ
    ードローラの回転角度位置に応じたカウント値をカウン
    トする第2カウンタと、上記第1カウンタのカウント値
    、第2カウンタのカウント値および第3検出器からの信
    号をそれぞれ入力し、第3検出器からの信号入力時を基
    準として第1カウンタのカウント値、第2カウンタのカ
    ウント値および上記速度比とからロータリーカッタとロ
    ールラベル間の切断位置誤差を演算し、上記駆動手段に
    よる第2モータの駆動速度を補正してロータリーカッタ
    とロールラベルとの切断位置を一致させる誤差演算部と
    を備えることを特徴とするロールラベルの切断位置制御
    装置。 (2)上記第3検出器からの信号によりレジスタマーク
    間のラベル長さを複数回検出して平均ラベル長さを演算
    し、かつその平均ラベル長さに応じて上記速度比を変更
    する速度比変更部を備えることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のロールラベルの切断位置制御装置。
JP2136841A 1990-05-25 1990-05-25 ロールラベルの切断位置制御装置 Expired - Fee Related JPH08584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136841A JPH08584B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ロールラベルの切断位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136841A JPH08584B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ロールラベルの切断位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431234A true JPH0431234A (ja) 1992-02-03
JPH08584B2 JPH08584B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=15184759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2136841A Expired - Fee Related JPH08584B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 ロールラベルの切断位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08584B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076671A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Seal International Inc ラベル装着システム
JP2007123193A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kenwood Corp キースイッチ
JP2007186263A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Khs Ag 瓶或いは同様な容器にラベル貼りする方法並びにこの方法を実施する装置
JP2010137919A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Krones Ag ロールから容器に供給されるラベルの貼付け装置及び貼付け方法
JP2011093583A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
JP2013133130A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Suntory Holdings Ltd ラベル搬送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133832A (en) * 1980-11-20 1982-08-18 Owens Illinois Inc Positioning control for label cutter
JPS5990881A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 澁谷工業株式会社 ロ−ルラベルの切断位置補正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133832A (en) * 1980-11-20 1982-08-18 Owens Illinois Inc Positioning control for label cutter
JPS5990881A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 澁谷工業株式会社 ロ−ルラベルの切断位置補正装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076671A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fuji Seal International Inc ラベル装着システム
JP2007123193A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kenwood Corp キースイッチ
JP2007186263A (ja) * 2006-01-10 2007-07-26 Khs Ag 瓶或いは同様な容器にラベル貼りする方法並びにこの方法を実施する装置
JP2010137919A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Krones Ag ロールから容器に供給されるラベルの貼付け装置及び貼付け方法
JP2011093583A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
JP2013133130A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Suntory Holdings Ltd ラベル搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08584B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6558490B2 (en) Method for applying labels to products
EP0342006B1 (en) Method of and apparatus for producing labels
KR920004525B1 (ko) 라벨링장치
US5361960A (en) Off-line web finishing system with splice and missing mark stability
US4848630A (en) Method and apparatus for positioning a web of material in stepwise transporation thereof
US5556492A (en) Labeling machine having a web velocity compensator device
US4067760A (en) Gate control for printed web scanner
EP0684129B1 (en) Labels and manufacture thereof
JP3073001B2 (ja) ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置
JPS6222847B2 (ja)
CA2377763C (en) Continuous feed label applicator
US4449433A (en) Cutting device for tag web
JP2010083565A (ja) ラベル貼付装置
US20020074087A1 (en) Speed matching system for a web splicer mechanism in a web-fed printing press or the like
JPH0431234A (ja) ロールラベルの切断位置制御装置
JP2000327197A (ja) ウェブ切断装置および方法
JPS5990881A (ja) ロ−ルラベルの切断位置補正装置
JPH11314836A (ja) カ―ド自動貼付け装置
JPH01279037A (ja) ラベル位置ズレ矯正装置及びその方法
KR920004524B1 (ko) 로울라벨러의 절단위치 제어시스템
JPH06143194A (ja) シート状部材の切断装置
JPH05104701A (ja) 印刷ピツチ測定方法及び制御方法
JP2004345728A (ja) 包装機におけるフィルムの繰出し制御装置
JP2580635B2 (ja) 主機と従機の同期装置
US20100156041A1 (en) Method and device of controlling sheets in a digital printing machine

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees