JP3073001B2 - ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置 - Google Patents

ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置

Info

Publication number
JP3073001B2
JP3073001B2 JP02189259A JP18925990A JP3073001B2 JP 3073001 B2 JP3073001 B2 JP 3073001B2 JP 02189259 A JP02189259 A JP 02189259A JP 18925990 A JP18925990 A JP 18925990A JP 3073001 B2 JP3073001 B2 JP 3073001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
sheet
printed
printed label
alignment mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02189259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385241A (ja
Inventor
ジヨン・リー・インガルス
レイナー・ガスタブ・ブリンカー
ジエシー・リー・ホーキンス・ジユニア
マンジユ・ジリツプ・ジヨシー
Original Assignee
フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド filed Critical フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド
Publication of JPH0385241A publication Critical patent/JPH0385241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073001B2 publication Critical patent/JP3073001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/40Controls; Safety devices
    • B65C9/42Label feed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/0004Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins characterised by the movement of the embossing tool(s), or the movement of the work, during the embossing operation
    • B44B5/0009Rotating embossing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/009Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins by multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/02Dies; Accessories
    • B44B5/024Work piece loading or discharging arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1737Discontinuous, spaced area, and/or patterned pressing

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従来のラベル貼り機に組込みが可能で、ラ
ベルを連続ウェッブすなわちシートの状態でラベル貼り
機の切断装置に供給できると同時に、印刷されたラベル
をエンボスするための装置に関するものである。
梱包された商品は、梱包の印刷ラベルのデザインをエ
ンボスすることによって、よりよい外観を得ることがで
きる。エンボスは、ラベルに印刷されたデザインに一致
するようになされ、印刷されたデザインの魅力を強調
し、増進させる。
柔らかな箱にタバコをパッケージするシステムであっ
て、印刷をし、ラベルを貼り、そして梱包する典型的な
システムに於いては、ラベルは連続ウェッブに印刷され
る。印刷後、連続ウェッブはボビンに巻取られ、ラベル
貼り機に移送される。ラベル貼り機において連続ウェッ
ブは個々のラベルに切り取られ、ラベル貼り機を通るタ
バコ箱に貼り付けられる。ラベルが印刷操作と同時にエ
ンボスされている場合、ラベル貼り機へ移送するために
ウェッブをボビンへ巻取ると、エンボスされたデザイン
は平たくされて、損傷を受ける可能性がある。
他のシステムに於いては、ラベルは印刷された後に切
断され、個々のラベルがラベル貼り機に供給される。こ
の場合、エンボスは印刷操作と同時に行うことが可能で
あり、ラベル貼り機へ移送する為にウェッブをボビンへ
連続的に巻取ることに起因する損傷を受けない。しか
し、個々のラベルをラベル貼り機へ供給するこのシステ
ムは、ボビン供給式のラベル貼り機を使用するシステム
ほど、迅速かつ効果的ではない。
上記の2種のいずれのシステムでも、エンボスを各ラ
ベルに印刷されたデザインに一致させたい場合、エンボ
ス用ヘッドは、ウェッブまたはシートの動きに完全に同
調していなければならない。エンボスされたデザインと
印刷されたデザインの間のほんの僅かなずれも、外見の
美しさを損なう結果となるであろう。
以上の記述を考慮すれば、ボビン供給式ラベル貼り機
に連動して作動し、しかも、エンボスされたデザインを
損傷させないことが望ましいことが理解されよう。ま
た、高速で操作が可能なエンボス装置を装備することが
望まれる。
さらに、走行するウェッブ上の印刷された各ラベルを
僅かな公差内でエンボスするエンボス装置が望ましい。
従って、本発明の目的の一つは、ボビン供給式ラベル
貼り機に連動して作動し、ラベル貼り機にウェッブが供
給されるときにウェッブをエンボスするエンボス装置を
供給することである。
高速で作動可能なエンボス装置を供給することが、本
発明の他の目的である。
さらに、走行するウェッブ上の印刷された各ラベルを
僅かな公差内でエンボスするエンボス装置を供給するこ
とが、本発明の他の目的である。
本発明により、従来のボビン供給式ラベル貼り機に、
これを通ってウェッブが進行するときにウェッブ上の各
ラベルをエンボスする装置が設けられる。一つの実施例
に於いては、ウェッブの各ラベルに対して設けられてい
る整合マークを検知する為に、光電セルが使用される。
光電セルは整合マークに基づいてコントローラーへ信号
を発する。コントローラーにおいて、この信号はウェッ
ブから各ラベルを切り放す切断装置の速度及び位相に基
づく信号と比較される。これらの信号を比較することに
よって、コントローラーは、ウェッブが切断装置を通っ
て移動している時に切断装置が適正にウェッブを切断し
ているかどうかを検出している。この比較に基づく信号
は、コントローラーからステッパーあるいはサーボモー
ターに送られ、かかるモーターにより駆動される引っ張
りローラーを制御する。これにより、引っ張りローラー
は切断装置を通過するウェッブの進行を制御する。こう
して、ウェッブは切断装置により適正に切断されること
を確実にするように制御される。また各ラベルが適正に
エンボスされるように、エンボス用ヘッドは、引っ張り
ローラーの上流側に設置される。エンボス用ヘッドの位
相及び速度を、切断装置の位相及び速度に同調させるこ
とによって、引っ張りローラーが調節され、各ラベルに
エンボスと切断とが適切に行われることを確実にする。
第2の好適な実施例に於いては、エンボス用ヘッドの
速度及び位相は、切断装置の速度及び位相とは無関係に
調整される。第1の光電セルは、エンボス用ヘッドの上
流側に設置され、第2の光電セルは、エンボス用ヘッド
と切断装置の間に設置される。この第1の光電セルが、
ウェッブ上の各ラベルに対して設けられた整合マークを
感知し、信号を第1コントローラーに送る。更にウェッ
ブの速度を示す信号が符号器から第1コントローラーに
送られる。さらに、エンボス用ヘッドを駆動するモータ
ーに関連するリゾルバーからも信号が、第1コントロー
ラーに送信される。リゾルバーは、モーターの各位置を
探知するものである。これらの信号を対照させて、第1
コントローラーは、エンボス用ヘッドを駆動するステッ
パーあるいはサーボモーターに信号を送り、ラベルが適
正な場所でエンボスされるように、エンボス用ヘッドを
調整する。ウェッブがエンボス用ヘッドを通過した後、
第2の光電セルが同じ整合マークを感知する。第2の光
電セルは、こうして、各ラベルの位置を決定する。次
に、第1の実施例に関連して述べられているように、ウ
ェッブの位置と、切断装置の速度及び位相との比較に基
づいて、引っ張りローラーが調整される。これによっ
て、ウェッブが切断装置を通過するとき、適正に整合さ
れていることを補保証する。この他、ウェッブの横位置
を制御するため、第3の光電セル、ライン走査カメラ、
及び側方ガイドが、エンボス用ヘッド及び第1光電セル
の上流側に配置される場合がある。
本発明はタバコ包装装置(イタリア、ボローニャのG.
D Societa per Azioni社製のX−1型機)に関連して説
明されているが、本発明は、その他多くの商業的に適用
可能な梱包、及びラベル貼り機に組込んで使用すること
ができる。また、本発明は、タバコの梱包機の分野だけ
でなく、あらゆる製品のラベルあるいは梱包材料のウェ
ッブをエンボスするために使用できる。
X−1型のような従来のボビン供給式ラベル貼り機
は、一般に切断装置の速度と印刷済みラベルのウェッブ
の進行とを同調させる整合システムを採用している。整
合システムは、光電セルのような光学センサーを使用し
て、整合位置や、ウェッブ上の各ラベルのための目的を
検出する。こうした整合マークは、概して、印刷工程中
に付けられる。各ラベルに付けられた各整合マークが光
電セルを通過すると、光電セルはラベルの位置を指示す
る電気信号を出す。この電気信号は、切断装置の速度及
び位相を表示する第2の電気信号と比較される。この信
号の比較に基づいて、引っ張りローラーを制御するステ
ッパーあるいはサーボモーターに供給される電圧が変更
される。これによりステッパーあるいはサーボモーター
は引っ張りローラーがウェッブを進行させる速度を早め
たり遅くしたりする。これにより、ウェッブが各ラベル
の境界線で切断されるように、ウェッブが適正な速度で
切断装置を通過することが保証される。
X−1型のようなボビン供給式ラベル貼り機に於いて
は、ウェッブに印刷されたラベル上のエンボスへの損傷
は、ウェッブがラベル貼り機械を通過するときに切断操
作の前にラベルをエンボスすることにより、回避するこ
とができる。
第1図に示されているような、この発明の一実施例に
於いては、エンボス用ヘッド200は、光学センサー160及
び切断装置140に対して上流側に設置されている。この
「上流」というのは、ウェッブ10が通常左から右に移動
するのに対して、反対方向に、と言う意味である。
切断装置140は印刷された各ラベル間の境界線で、ウ
ェッブ10を切断する。ウェッブ10は、ボビン20から引き
出される。切断装置140を構成する片刃は、ローラーの
超手方向に沿って装備され、通常、印刷されたラベル間
の境界線に平行である。ローラーが回転すると、刃が周
期的にウェッブ10に接触し、切断する。符号器50は切断
装置140に接続されており、切断装置140の位置及び回転
速度を感知する。符号器50はこの情報のデジタル信号を
出す。この信号はコントローラー150に供給される。
光電セルのような光学センサー160(SICK製造の型番
号NT8)は、ウェッブ10が通り過ぎる際に、各ラベルに
関連した整合マークを感知する。なお光電セルは、バナ
ー製の光電セルSWITSH SM 312 CVG、あるいは、他の標
準的な光電セルに取り替えることも可能である。光学セ
ンサー160は、整合マークの位置の基づいて、コントロ
ーラー150にデジタル信号を供給する。
エンボス用ヘッド200は、光学センサー160及び切断装
置140に対して、上流側に装備されている。一連のガイ
ドローラー210a及び210bは、ウェッブ10をガイドして、
まずエンボス用ヘッド200へ、次に引っ張りローラー170
へ、さらに切断装置140へと導く。エンボス用ヘッド200
は、2個の回転ローラーを装備しており、その間をウェ
ッブ10が通過する。2個のローラーはラベル上にエンボ
スする同じデザインを有する。好ましくは1個のローラ
ー上に盛り上がった二つの模様を配置する。さらに好ま
しくは、盛り上がった二つの模様は双方から180゜の位
置に置く。他方のローラーにはくぼみがあり、2つのロ
ーラーが回転するにつれて、他方のローラーの盛り上が
った模様がぴったり収まる。回転するローラー200間を
ウェッブ10が進行するにつれて、一方のローラーの盛り
上がった模様はウェッブ10と噛み合い、他方のローラー
のくぼみ中に一瞬収まり、ウェッブ10をエンボスする。
ローラー200はステッパーあるいはサーボモーター220
によって回転する。ステッパーモーター220及び切断装
置140は、両方ともモーター駆動装置30を通じて作動す
る。モーター駆動装置30は、エンボス用ヘッド200及び
切断装置140を、同じ位相と速度で駆動する。
引っ張りローラー170はウェッブ10と摩擦係合してい
る。引っ張りローラー170にはステッパーモーター(図
示せず)が連結されている。ステッパーモーターは、コ
ントローラー150により作られたデジタルパルス入力信
号に応答し回転する。この信号は符号器50で作られる信
号と光学センサー160で作られる信号との比較に基づい
てコントローラー150によって作られる。こうして、コ
ントローラー150は光学センサー160と符号器50で作られ
る信号の差によって、ステッパーモーターに供給するデ
ジタル信号のパルス繰返し数を変更する。その結果、引
っ張りローラー170は、ウェッブ10の進行速度を増減す
る。これにより、ウェッブ10が適正な箇所でエンボスさ
れ、各ラベル間の境界線で切断されることが保証され
る。
例えば、仮にウェッブ10が切断装置140に向かって進
行中にスリップし始めたとすると、コントローラー150
が、光学センサー160の出す信号の変化によって、この
偏差を探知する。この結果、コントローラー150がステ
ッパーモーターに供給するパルスの繰返し数を増加し
て、引っ張りローラー170がウェッブ10を十分に進行さ
せ偏差を取り戻す。反対に、仮に何らかの理由でウェッ
ブの信号が早すぎる場合には、その偏差もまた探知さ
れ、コントローラー150が、引っ張りローラー170に連結
したステッパーモーターに供給するパルスの繰返し数を
減少する。その結果、引っ張りローラー170がウェッブ1
0の進行し過ぎを防止する。
第2図は、本発明の他の好適な実施例を示している。
この実施例に於いては、エンボス用ヘッド300と符号器3
12の上流側に第1光学センサー310が配置されている。
エンボス用ヘッド300は、第2光学センサー400及びこれ
に接続された切断装置410の上流側に配置されている。
第2光学センサー400および切断装置410は、X−1型の
標準装備である。第1光学センサー310(なるべくバナ
ー製のSM 312 CVGのような光電セルが望ましい)はウェ
ッブ80の各ラベル上の整合マークを読み取り、その整合
マークの位置に基づいてデジタル信号を出す。この信号
はコントローラー5に送られる。コントローラー5は、
エンボス用ヘッド300に接続されたレゾルバーからの信
号をも受け取る。このレゾルバーはエンボス用ヘッド30
0を駆動するモーター315の各位置をコントローラー5に
知らせる。コントローラー5は、ウェッブ80の速度と位
置を探知する符号器312からの信号も受信する。
コントローラー5は、これら3種の信号を比較して、
エンボス用ヘッド300がウェッブ80の速度と位置に同調
しているかどうかを決定する。理論的に言えば、コント
ローラー5が受信する、エンボス用ヘッド300に連結さ
れたレゾルバーからの信号と、符号器312からの信号と
は、同じものである。この状態は、エンボス用ヘッド30
0が、ウェッブ80の速度と位置に適正に同調しているこ
とを示している。エンボス用ヘッド300が適正に同調し
ていない場合には、第1光学センサー310が、コントロ
ーラー5にオフセット入力信号を供給する。この信号
は、ウェッブ80上の整合マーク間の時間間隔の測定値を
規定する。コントローラー5は、同調を得る為に、この
間隔の理論値から同間隔測定値を減じる。次いで、エン
ボス用ヘッド300を適正に同調させるべく、コントロー
ラー5はその差を利用して、ステッパーあるいはサーボ
モーター315がどれほど速度を増し、または減速するか
を決定する。コントローラー5は、ニューハンブシャー
州、レバノン市のクレオニクス(Creonicsする)社製に
よるサムープラス/コントロールシステム(SAM−PLUS/
CONTROL system)であることが望ましい。
エンボスは僅かな公差で行うことが重要である。これ
を達成するためには、コントローラー5を、正方向送り
を使用した閉サーボループシステムにすることである。
これは、通常のサーボループシステムに伴う時間遅れを
除去し、より正確な制御手段を供給する。他の達成手段
は、第1光学センサー310に対して小ビームを使用する
ことである。できれば、バナー社製造による部品番号SM
312 CVGに使用されているような、ビームの直径が約0.
25インチである光電セルが望ましい。小ビームの使用に
よって、第1光学センサー310は、ウェッブ80の位置内
の僅かな偏差をも感知することが可能となり、それによ
って、エンボス用ヘッド300をより精密に制御する。
ウェッブ80は、エンボスされた後に第2光学センサー
400を通って進行する。第2光学センサー400は、第1光
学センサー310が感知するのと同じ整合マークを感知
し、第2コントローラー55に、この整合マークの位置に
基づいた信号を供給する。もちろん、第1光学センサー
310が感知した整合マークとは別の第2の整合マークを
光学センサー400に感知させることもできる。第2コン
トローラー55はまた、切断装置410に関連した符号器415
からの信号も受け取る。符号器415からの信号は、切断
装置410の位相及び速度に基づいている。第2コントロ
ーラー55は、これらの信号を比較して引っ張りローラー
420へ信号を送る。最初の実施例で述べたように、ウェ
ッブ80が切断装置に整合していない場合には、引っ張り
ローラー420に連結されたステッパーモーターに信号が
第2コントローラー55から送られる。第2コントローラ
ー55からの信号に応じて引っ張りローラー420は、ウェ
ッブ80の速度を増したり減じたりする。これによりウェ
ッブ80が適正な場所で切断される。
ウェッブ80が適正な場所で切断されるようにするため
に、上述の実施例では第2コントローラー55を用いた
が、これに限定されず、第1コントローラー5に第2光
学センサー400からの整合マークの位置に基づく信号
と、切断装置410の符号器415からの位相及び速度に基づ
く信号とを供給し、第1コントローラー5がこれらの信
号を比較して引っ張りローラー420のステッパーモータ
ーを制御するようにしてもよい。
ウェッブ80の横位置を制御する為の側方ガイド500
は、第1光学センサー310の上流側に配置されている。
第3光学センサー510(例えばバナー社製のSM 312 CVG
のような光電セル)はエンボス操作に使用されるのと同
じ整合マークを読み取る。この整合マークはT字型に形
成されていることが望ましく、第3光学センサー510
は、エンボス操作に関連して読み取られる整合マークの
部分に対して垂直な整合マークの部分を読み取る。
側方ガイドに関しては、ライン走査カメラ520(例え
ばハニーウェル(Honeywell)製のHVS 256)を使用し
て、ウェッブ80の横の整合をより正確に達成することが
好ましい。ライン走査カメラ520は、第3光学センサー5
10の下流側に配置されている。第3光学センサー510は
整合マークを感知し、ライン走査カメラ520に、第3光
学センサー510が感知した整合マークの一部を検知する
べき時を伝える。ライン走査カメラ520は、整合マーク
のこの部分を検知し、整合マークの位置を指示する信号
をコントローラー5に送る。ライン走査カメラ520は、
なるべく1乃至10ボルト間のアナログ電圧を、コントロ
ーラー5に送信する。仮に、ライン走査カメラ520で走
査される整合マークの部分が、ライン走査カメラ520で
走査される線の中央に位置している場合には、ライン走
査カメラ520は、コントローラー5に、5ボルトのアナ
ログ電圧を送ることが望ましい。
整合マークが中央以外にある場合には、0乃至10ボル
トの間のどれか他の電圧がコントローラー5に送られ
る。整合マークの位置に於ける小偏差を探知する能力を
有するライン走査カメラ520は、正確なエンボス用に、
ウェッブ80の位置を正確に決める為に使用される。
コントローラー5には、側方ガイド500を制御するモ
ーターに接続されたレゾルバーからの信号も送られ、側
方ガイド500の位置を指示する。この信号と、ライン走
査カメラ520から送られる電圧との比較によって、コン
トローラー5は、側方ガイド500に連結されたステッパ
ー、あるいはサーボモーターに送信し、ウェッブ80の横
位置を調整する。側方ガイド500の移動は、中央から双
方に約1/4インチ以下であることが望ましい。
あるいは、ライン走査カメラなしに、第3光学センサ
ー510で生成された信号を直接コントローラー5、また
は、別のコントローラーに供給することもできる。側方
ガイド500を制御するためのステッパー又はサーボモー
ターと連動するレゾルバーからなおも信号がコントロー
ラー5に送られる。コントローラー5はこれらの信号を
比較し、ウェッブ80の横方向位置を調整する為の側方ガ
イド500と連動するステッパー又はサーボモーターに信
号を送る。しかしながら、ライン走査カメラ520がない
ので、位置の正確さは劣ることになる。
第3図は、イタリア、ボローニャのG.D株式会社のX
−1型を示している。X−1型はタバコのソフトパック
を包装し、ラベルを貼るように設計されている。しかし
これは本発明を実施するために改良されている。
タバコは、ホッパー602から機械に供給され、コンベ
ヤ604で個々の束(各束は一つのソフトパックに梱包さ
れる本数のタバコで構成されている)になされてアーマ
チュア606へ運ばれる。アーマチュア606は1度に1束ず
つ、タバコをドラム608に移送させる。各タバコ束が運
ばれるにつれて、タバコ束はそのまわりに一定の長さの
包装材料(例えば包装用フォイル等)で包装される。前
記包装材料は再装填(又は修理)に応じて交互に使用さ
れる2個のボビン610a,610bの内の1つから供給され
る。この包装材料は一連のガイドローラー612a,612bに
より、切断装置614を通ってアーマチュア606とドラム60
8の間に誘導される。切断装置614はタバコ束を包装する
為に個々の長さに、包装材料を切断する。各タバコ束の
包装は、ドラム608のまわりを時計方向に、タバコ束が
回るにつれて閉じられる。かくしてソフトパックとなさ
れる。かかるソフトパックはドラム622に運ばれる。ソ
フトパックが運ばれるにつれて、エンボスされたラベル
(印刷されたウェブより切り出される)がソフトパック
に貼り付けられる。
このラベル材料は再装填(又は修理)に応じて交互に
使用される2つのボビン624a,624bの内の1つから供給
される。ボビン624a,624bにて供給される各々のウェッ
ブに対して、光学センサーとライン走査カメラの組合せ
(図示されていない)が1組ずつ、ウェッブの位置を検
出するために、側方ガイド640a,640bの下流に配置され
ている。ライン走査カメラで生成される信号は、ウェッ
ブの横位置を制御する側方ガイドを調整する為の基準と
して使用される。ボビン624a,624bから供給される各々
のウェッブに対して1個ずつ、同等のエンボス用ヘッド
650a,650bが備え付けられる。各エンボス用ヘッドの前
に1個ずつ光学センサー655a,655bが配置される。ウェ
ッブ上の各ラベルに適正な位置でエンボス加工するよう
に、各エンボス用ヘッドは同調が取られている。もう1
個の光学センサー660は切断装置665の前に位置してい
る。引出しローラー699は光学センサー660手段及びコン
トローラー(図示されていない)によって同調されて、
切断装置665によりウェッブ上の各ラベルが適正な位置
で切断される。
ソフトパックがドラム622のまわりを運ばれるにつれ
て各ソフトパックにエンボスされ切断されたラベルが接
着される。そしてソフトパックはドラム630に移送され
る。ドラム630は、ソフトパックをコンベヤ634へ送る為
に反時計回りに回転する。コンベヤ634に入る前に、各
ソフトパックの上面を横切って一定の長さの封印が貼ら
れる。封印用箔テープは、2個の交互に使用されるボビ
ン636a,636bの内の1つより供給される。そしてソフト
パックは、コンベヤ634に沿って、ソフトパック包装の
仕上げ用付加機械(例えば、セロファン包装紙の貼付:
図示されていない)に運ばれる。
故にボビン供給式ラベル貼り機械と連動してエンボス
されたデザインに損傷を与えることなくウェッブが機械
を通過して供給されるにつれて特定された狭い許容誤差
内でラベル用のウェッブにエンボスする為のエンボス装
置が提供されているのが理解できる。
当業者には本発明が上述された実施例以外にも実行可
能であることは言うまでもない。実施例は図解の目的で
提示されており、限定が目的ではない。しかして本発明
は前述の特許請求の範囲によってのみ限定される。
本発明の上記及びその他の目的と優位点は、添付の図
面に関連して行われる前記の詳細説明を考慮することに
より明らかとなるであろう。図中、同一の参照符号は同
一の部品を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概略図である: 第2図は、本発明のある好適な実施例の概略図である;
そして、 第3図は、本発明の好適な実施例を組込むように修正さ
れた従来のボビン供給式ソフトシガレットパックのラベ
ル貼り、及び梱包機の正面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエシー・リー・ホーキンス・ジユニア アメリカ合衆国ヴアージニア州23224、 リツチモンド、チフトン、コート 1606 (72)発明者 マンジユ・ジリツプ・ジヨシー アメリカ合衆国ヴアージニア州23235、 リツチモンド、ミル、クリーク、ドライ ブ 7701 (56)参考文献 米国特許3594552(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65C 9/18 B65C 9/46

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷されたラベルをエンボスする為の装置
    において: 印刷されたラベルのシートの印刷された各ラベル上の整
    合マークの位置を検出するための第1感知手段(310)
    と; 印刷された該シートの速度と位置を検出する為の該第1
    感知手段(310)の下流側に配置されたコード化手段(3
    12)と; 印刷されたラベルの該シートの印刷された各ラベルをエ
    ンボスする為に、該コード化手段の下流側に配置された
    エンボス手段(300)と; 印刷されたラベルの該シートから印刷されかつエンボス
    された各ラベルを切断する為に、該エンボス手段(30
    0)の下流側に配置された切断手段(410)と; 印刷されかつエンボスされかつ切断されたラベルをパッ
    ケージへ付与する手段と; 該エンボス手段に連結された、該エンボス手段の位相と
    速度を検出するための第1解像手段と; 該エンボス手段を制御するための第1制御手段(5)と
    を具備し、該第1制御手段が該感知手段からの該整合マ
    ークの位置の基づくデータと、該コード化手段からの印
    刷されたラベルの該シートの速度と位相に基づくデータ
    と、該解像手段からの該エンボス手段の速度と位相に基
    づくデータとを受信し、それにより該エンボス手段を制
    御して印刷された各ラベルが所定位置にて規定の許容範
    囲内でエンボスされるのを確実にすることを特徴とする
    印刷されたラベルをエンボスする為の装置。
  2. 【請求項2】印刷されたラベルの該シートの、印刷され
    た各ラベル上の該整合マークの位置を感知するために該
    エンボス手段(300)の下流側に配置された第2感知手
    段(400)を具備し; 該第2感知手段の下流側に該切断手段(410)を配置
    し; 該切断手段を通過した印刷されたラベルの該シートを供
    給するために、該第2感知手段と該切断手段の間に配置
    された供給手段(420)と; 該供給手段を制御する為の第2制御手段(55)とを更に
    具備し、該第2制御手段が、該第2感知手段よりの該整
    合マークの位置に基づくデータと、該切断手段よりの該
    切断手段の速度と位相に基づくデータとを受信し、それ
    により該供給手段を制御して印刷されたラベルの該シー
    トから印刷された各ラベルが所定位置にて規定の許容範
    囲内で切断されることを確実にする請求項4に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】印刷されたラベルの該シートの、印刷され
    た各ラベル上の該整合マークの位置を感知する為に該エ
    ンボス手段(300)の下流側に配置された第2感知手段
    (400)を具備し; 該第2感知手段の下流側に該切断手段(410)を配置
    し; 該切断手段を通過した印刷されたラベルの該シートを供
    給するために該第2感知手段と該切断手段の間に配置さ
    れた供給手段(420)とを更に具備し;そして、 該第1制御手段(5)が該第2感知手段(400)からの
    該整合マークの位置に基づくデータと、該切断手段(41
    0)よりの該切断手段の速度と位相に基づくデータとを
    受信し、それにより該供給手段(420)を制御し、印刷
    されたラベルの該シートから印刷された各ラベルが所定
    位置にて規定の許容範囲内で切断されることを確実にす
    る請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】該第1感知手段が、約0.64cm(0.25イン
    チ)の大きさのビームを有する光電セルである請求項1,
    2又は3に記載の装置。
  5. 【請求項5】印刷されたラベルの該シートの印刷された
    各ラベル上の該整合マークの位置を感知するために該第
    1感知手段(310)の上流側に配置された第3感知手段
    (510,520)と; 印刷されたラベルの該シートの横位置を調整する為に、
    該第3感知手段の上流側に配置された横位置決定手段
    (500)と; 該横位置決定手段の位相を感知する為の、該横位置決定
    手段に連動する第2解像手段とを更に具備し;そして、 該第1制御手段(5)が、該第3感知手段からの該整合
    マークの位置に基づくデータと、該第2解像手段からの
    該横位置決定手段の位相に基づくデータとを受信し、其
    れにより印刷されたラベルの該シートの横位置を制御す
    るようになされている請求項2又は3に記載の装置。
  6. 【請求項6】印刷されたラベルの該シートの、印刷され
    た各ラベル上の第2整合マークの位置を感知する為に、
    該第1感知手段の上流側に配置された第3感知手段(51
    0,520)と; 印刷されたラベルの該シートの横位置を調整する為に該
    第3感知手段の上流側に配置された横位置決定手段(50
    0)と; 該横位置決定手段の位相を感知する為の該横位置決定手
    段に連動する第2解像手段とを更に具備し;そして、 該第1制御手段(5)が、該第3感知手段からの該第2
    整合マークの位置に基づくデータと、該第2解像手段か
    らの該横位置決定手段(500)の位相に基づくデータと
    を受信し、其れにより印刷されたラベルの該シートの横
    位置を制御するようになされている請求項2又は3に記
    載の装置。
  7. 【請求項7】印刷されたラベルの該シートの、印刷され
    た各ラベル上の該整合マークの位置を感知するために、
    該第1感知手段(310)の上流側に配置された第3感知
    手段(510,520)と; 印刷されたラベルの該シートの横位置を調整する為に、
    該第3感知手段の上流側に配置された横位置決定手段
    (500)と; 該横位置決定手段の位相を感知する為の該横位置決定手
    段と連動する第2解像手段と; 該第3感知手段からの該整合マークの位置に基づくデー
    タと該第2解像手段からの該横位置決定手段の位相に基
    づくデータとを受信し、其れにより印刷されたラベルの
    該シートの横位置を制御する第3制御手段とを更に具備
    する請求項2又は3に記載の装置。
  8. 【請求項8】印刷されたラベルの該シートの、印刷され
    た各ラベル上の該第2整合マークの位置を感知する為に
    該第1感知手段の上流側に配置された第3感知手段(51
    0,520)と; 印刷されたラベルの該シートの横位置を調整する為に該
    第3感知手段の上流側に配置された横位置決定手段(50
    0)と; 該横位置決定手段の位相を感知する為の該横位置決定手
    段と連動する第2解像手段と; 該第3感知手段からの該第2整合マークの位置に基づく
    データと該第2解像手段からの該横位置決定手段の位相
    に基づくデータとを受信し、其れにより印刷されたラベ
    ルの該シートの横位置を制御する第3制御手段とを更に
    具備する請求項2又は3に記載の装置。
  9. 【請求項9】該第3感知手段は光電セルまたはライン走
    査カメラ(520)と光電セル(510)のを組合せの何れか
    である請求項5乃至8のいずれか一に記載の装置。
  10. 【請求項10】該光電セルが、0.64cm(0.25インチ)の
    大きさのビームを有する請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】印刷されたラベルの該シートの、印刷さ
    れた各ラベル上の該整合マークの位置を感知する為に、
    該第1感知手段の上流側に配置された付加感知手段(51
    0)と; 印刷されたラベルの該シートの横位置を調整するために
    該付加感知手段の上流側に配置された横位置決定手段
    (500)と; 該横位置決定手段の位相を感知する為の該横位置決定手
    段と連動する第2解像手段とを更に具備し; 該第1制御手段が該付加感知手段からの該整合マークの
    位置の基づくデータと該第2解像手段からの該横位置決
    定手段の位相に基づくデータとを受信し、其れにより印
    刷されたラベルの該シートの横位置を制御するようにな
    されている請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】印刷されたラベルの該シートの、印刷さ
    れた各ラベル上の第2整合マークの位置を感知する為
    に、該第1感知手段の上流側に配置された付加感知手段
    (510)と; 印刷されたラベルの該シートの横位置を調整する為に、
    該付加感知手段の上流側に配置された横位置決定手段
    (500)と; 該横位置決定手段の位相を感知する為の該横位置決定手
    段と連動する第2解像手段とを更に具備し; 該第1制御手段が該付加感知手段からの該第2整合マー
    クの位置に基づくデータと、該第2解像手段からの該横
    位置決定手段の位相に基づくデータとを受信し、其れに
    より印刷されたラベルの該シートの横位置を制御するよ
    うになされている請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】印刷されたラベルの該シートの、印刷さ
    れた各ラベル上の第2整合マークの位置を感知する為
    に、該第1感知手段の上流側に配置された付加感知手段
    (510)と; 印刷されたラベルの該シートの横位置を調整する為に、
    該付加感知手段の上流側に配置された横位置決定手段
    (500)と; 該横位置決定手段の位相を感知する為の該横位置決定手
    段と連動する第2解像手段とを更に具備し; 該第2制御手段が該付加感知手段からの該第2整合マー
    クの位置に基づくデータと、該第2解像手段からの該横
    位置決定手段の位相に基づくデータとを受信し、其れに
    より印刷されたラベルの該シートの横位置を制御する 請求項2に記載の装置。
JP02189259A 1989-07-17 1990-07-16 ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置 Expired - Fee Related JP3073001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/381,116 US5022950A (en) 1989-07-17 1989-07-17 On-line embossing apparatus for a labeling machine
US381116 1989-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385241A JPH0385241A (ja) 1991-04-10
JP3073001B2 true JP3073001B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=23503736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02189259A Expired - Fee Related JP3073001B2 (ja) 1989-07-17 1990-07-16 ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5022950A (ja)
EP (1) EP0409531B1 (ja)
JP (1) JP3073001B2 (ja)
AT (1) ATE123717T1 (ja)
DD (1) DD296641A5 (ja)
DE (1) DE69020056T2 (ja)
DK (1) DK0409531T3 (ja)
ES (1) ES2074129T3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE115916T1 (de) * 1989-12-21 1995-01-15 Landis & Gyr Tech Innovat Vorrichtung zum aufkleben von marken aus einer prägefolie.
US6334248B1 (en) 1996-09-20 2002-01-01 Total Register, Inc. Apparatus and method for the continuous high speed rotary application of stamping foil
DE19726324A1 (de) 1997-06-20 1998-12-24 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Klappschachteln
EP0960024B2 (de) 1997-12-11 2006-06-28 Teich Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von teilweise geprägten deckelelementen für behälter und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
SE521876C2 (sv) * 1999-12-22 2003-12-16 Tetra Laval Holdings & Finance Flerstegsenhet för bearbetning av ett banformat förpackningsmaterial i en maskin för förpackning av livsmedel
ITPR20000047A1 (it) * 2000-08-10 2002-02-10 Sasib Labelling Machinery S P Procedimento e apparato per regolare l'inclinazione dell'etichetta, in macchina etichettatrice per contenitori conici o non cilindrici
US6857211B2 (en) 2001-03-27 2005-02-22 Stephen J. Osborn Three-dimensional label for a container and method of forming the same
KR100447807B1 (ko) * 2002-01-29 2004-09-08 이창훈 산업용 필터의 절곡장치
US20030150148A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-14 Spear U.S.A., L.L.C. Cellulose film label with tactile feel
CN100336478C (zh) * 2003-01-21 2007-09-12 日本烟草产业株式会社 香料涂布检查装置和具备它的香烟制造机
DE10352619B4 (de) * 2003-07-11 2012-09-27 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung des Fan-Out-Effektes
UA79246C2 (en) * 2004-05-28 2007-06-11 Serhii Oleksandrovy Zhuravliov Machine for putting on capacity of labels from continuous polymeric tape
US7311647B2 (en) * 2005-05-09 2007-12-25 Illinois Tool Works Inc. Methods for sensing features on moving fastener tape during automated production
GB0809135D0 (en) 2008-05-20 2008-06-25 British American Tobacco Co Apparatus and method for making a smoking article
DE102010011388A1 (de) * 2010-03-12 2011-09-15 Krones Ag Vorrichtung zum Bearbeiten von Etikettenstreifen mit Positionserfassung
DE102011108178B4 (de) * 2011-07-20 2017-06-22 Multivac Marking & Inspection Gmbh & Co. Kg Foliendrucksystem, Verpackungsmaschine und Verfahren zum positionsgenauen Bedrucken einer Kunststofffolie
ITBO20130162A1 (it) * 2013-04-12 2014-10-13 Marchesini Group Spa Metodo e sistema per sincronizzare una stazione di lavorazione di una macchina blisteratrice con l'avanzamento di un nastro blister
DE102013012437A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Zuschnitten für Kragen von Packungen für Zigaretten
US9815445B2 (en) 2014-10-29 2017-11-14 Bwi (Shanghai) Co., Ltd. Brake booster assembly
US10124953B2 (en) 2016-10-13 2018-11-13 Altria Client Services Llc Box in a box re-sealable cigarette pack
US10077132B2 (en) 2016-10-13 2018-09-18 Altria Client Services Llc Box in a box re-sealable pack
US10086987B2 (en) 2016-10-13 2018-10-02 Altria Client Services Llc Reseal label for box in a box re-sealable pack
IT201600103410A1 (it) * 2016-10-14 2018-04-14 Kronospan Italia S R L Apparato e metodo per nobilitare un prodotto in materiale da rivestimento e prodotto cosi' ottenuto
US10894658B2 (en) 2018-03-06 2021-01-19 Altria Client Services Llc Re-sealable cigarette pack
US10450120B1 (en) 2018-11-16 2019-10-22 Altria Client Services Llc Re-seal label and container with re-seal label
US11462132B2 (en) 2019-01-03 2022-10-04 Altria Client Services Llc Label for pack
NL2023046B1 (nl) * 2019-05-01 2020-11-23 Mps Holding Bv Bewerkingsstation voor het bewerken van een substraatbaan

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1926485A (en) * 1930-06-02 1933-09-12 Jackson Donald Packing machinery
US1850801A (en) * 1930-11-12 1932-03-22 Samuel M Langston Co Printer and slotter
US1983323A (en) * 1932-11-16 1934-12-04 Stokes & Smith Co Box
US2977730A (en) * 1958-08-11 1961-04-04 Lynch Corp Wrapper registration control
US2963965A (en) * 1959-06-05 1960-12-13 Mercury Engineering Corp Automatic registry control system and method for printing and cutting a web
US3075328A (en) * 1961-03-09 1963-01-29 Battle Creek Packaging Machine Pouch area marking control for pouch packaging machines
US3350988A (en) * 1961-06-23 1967-11-07 Frank L Schultz Method of making continuous form envelopes
US3212229A (en) * 1962-09-28 1965-10-19 Eastman Kodak Co Film packaging arrangement
US3276647A (en) * 1964-03-31 1966-10-04 Champlain Company Inc Register control system for a moving web
US3465384A (en) * 1967-02-08 1969-09-09 American Biltrite Rubber Co Apparatus for registration of plastic web
US3505776A (en) * 1967-09-01 1970-04-14 Cloud Machine Corp Packaging machine
US3594552A (en) * 1968-04-17 1971-07-20 Hurletron Inc System and method for indication and control of circumferential register
SE362824B (ja) * 1971-11-25 1973-12-27 Tetra Pak Int
DE3041050C2 (de) * 1980-10-31 1983-10-13 PKL Papier- und Kunststoff-Werke Linnich GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Herstellung von kunststoffbeschichteten Flüssigkeitsverpackungen
US4552608A (en) * 1983-09-16 1985-11-12 B & H Manufacturing Company System for computer controlled labeling machine
DE3376411D1 (en) * 1982-11-12 1988-06-01 B & J Mfg Co Computer controlled labelling machine
US4773959A (en) * 1983-08-24 1988-09-27 American Biltrite, Inc. Apparatus for the manufacture of printed and embossed floor covering
JPS60250955A (ja) * 1984-05-26 1985-12-11 Hamada Insatsuki Seizosho:Kk プリンタ・スロツタ
US4573954A (en) * 1984-09-04 1986-03-04 Pepsico Inc. Digital encoding and electronic scanning of drink cups
IT1186635B (it) * 1985-10-23 1987-12-04 Gd Spa Dispositivo per la realizzazione ed il controllo dell'involucro esterno di pacchetti in una macchina impacchettatrice di sigarette
CH665999A5 (fr) * 1986-03-17 1988-06-30 Bobst Sa Procede et dispositif pour commander le reglage des organes d'une machine pour les arts graphiques et le cartonnage.
US4757930A (en) * 1986-08-29 1988-07-19 Adolph Coors Company Web indicia reference signal generating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385241A (ja) 1991-04-10
ATE123717T1 (de) 1995-06-15
DE69020056D1 (de) 1995-07-20
DE69020056T2 (de) 1995-09-21
DD296641A5 (de) 1991-12-12
EP0409531A3 (en) 1991-09-11
US5022950A (en) 1991-06-11
ES2074129T3 (es) 1995-09-01
EP0409531B1 (en) 1995-06-14
DK0409531T3 (da) 1995-10-16
EP0409531A2 (en) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073001B2 (ja) ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置
US6558490B2 (en) Method for applying labels to products
US4848630A (en) Method and apparatus for positioning a web of material in stepwise transporation thereof
CA1093660A (en) Gate control for printed web scanner
US5129568A (en) Off-line web finishing system
US4807420A (en) Horizontal form-fill-seal packaging machines
US5253819A (en) Speed match splicing method and apparatus
US4467589A (en) Method and apparatus for splicing packing material webs
US4757930A (en) Web indicia reference signal generating system
US4909018A (en) Control device and method for controlling the driving system of a packaging machine
CA2273419C (en) Bag-producing apparatus and method of producing foil bags
PL199487B1 (pl) Sposób i urządzenie do doprowadzania perforowanej odcinkami wstęgi bibułki na osłonki do wentylowanych papierosów
JPH0327929A (ja) サーボ割出しウエブを用いる製袋装置
CA1186210A (en) Method for the feeding of continuous webs of wrapping material to an automatic cutter
US6695027B2 (en) Speed matching system for a web splicer mechanism in a web-fed printing press or the like
CA2377763C (en) Continuous feed label applicator
US6021629A (en) Registration system for sealed tray packaging machine
JPS63138906A (ja) 物品包装装置
US6603887B1 (en) Process and apparatus for detecting printed marks
US7179215B2 (en) Process and apparatus for producing packs with an outer wrapper as well as reel unit
EP0237299B1 (en) Feed apparatus
EP1319595B1 (en) Apparatus and method for packaging articles
US7406809B2 (en) Method and a device for checking wrapping material in a packaging machine
JP3575843B2 (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置
JPH07285715A (ja) 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees