JPH0431081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431081B2
JPH0431081B2 JP59022576A JP2257684A JPH0431081B2 JP H0431081 B2 JPH0431081 B2 JP H0431081B2 JP 59022576 A JP59022576 A JP 59022576A JP 2257684 A JP2257684 A JP 2257684A JP H0431081 B2 JPH0431081 B2 JP H0431081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
tetrabromophthalate
compound
polymerization
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59022576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60166307A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2257684A priority Critical patent/JPS60166307A/ja
Publication of JPS60166307A publication Critical patent/JPS60166307A/ja
Publication of JPH0431081B2 publication Critical patent/JPH0431081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はプラスチツクレンズに関し、より詳細
にはフタル酸エステル誘導体の重合体からなるプ
ラスチツクレンズに関する。 従来、プラスチツクレンズは成形が容易で軽い
等の特徴を生かして光学製品に広く使用されてい
る。そして、かかるプラスチツクレンズ材料とし
ては、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネー
トや、ジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ート(CR−39)などが一般に使用されている。 しかしながら、これらプラスチツク材料はガラ
スと比較すると、ポリメタクリル酸メチルやポリ
カーボネート(屈折率nD=1.58)は、いづれも線
状高分子で熱可塑性であるために量産的には優れ
ているが、切削、成形等の加工性が劣り、デザイ
ン的に多種異形のものへの適用が困難であつた。 また、CR−39は屈折率が1.49〜1.50と比較的低
いためにレンズとして用いると、中心厚、コバ厚
が大きくなりがちになる欠点があつた。 そこで本発明は、かかる現状にかんがみてなさ
れたものであり、レンズ、プリズム、光導波路、
各種光学素子の材料に適した高屈折率の重合体を
得るために鋭意研究を行ない、耐熱性、寸法安定
性に優れたジアリルフタレート樹脂(屈折率nD
1.57)に着目し、そのベンゼン環を臭素で置換す
ると共に、重合官能基をアリル基よりも反応性の
高いアクリル酸系の管能基に変えることにより、
高重合度で高屈折率の三次元ポリマーを得た。そ
して、このポリマーはプラスチツクレンズとして
好適であることを見出して本発明を完成した。 すなわち本発明のプラスチツクレンズは、下記
構造式で示されるテトラブロモフタル酸エステル
誘導体の単独重合体、または該テトラブロモフタ
ル酸エステル誘導体とアクリル酸エステルおよび
メタクリル酸エステルからなる群から選ばれた少
なくとも1種の共重合剤との共重合体からなり、
透明で1.57〜1.60の屈折率、30〜35のアツベ数、
2H〜3Hの鉛筆硬度を有することを特徴とするも
のである。 ただし、式中Rは水素原子またはメチル基であ
る。 本発明で用いる、上記一般式で示したフタル酸
エステル誘導体は、下記製造方式により製造する
ことができる。 ただし、化合物(C)および(E)においてXはハロゲ
ン原子であり、化合物(E)および(F)において、Rは
水素原子またはメチル基である。 すなわち、市販の3,4,5,6−テトラブロ
モフタル酸無水物(A)に水酸化カリウム水溶液を作
用させて、3,4,5,6−テトラブロモフタル
酸ジカリウム(B)とし、これにエチレンクロロヒド
リン((C),X=Cl)またはエチレンブロモヒドリ
ン((C),X=Br)を作用させると、3,4,5,
6−テトラブロモフタル酸ビス(2−ヒドロキシ
エチル)(D)が得られる。この(D)にアクリル酸クロ
リド((E),R=H,X=Cl)またはメタクリル酸
クロリド((E),R=CH3,X=Cl)を作用させる
と、3,4,5,6−テトラブロモフタル酸ビス
(2−アクリルオキシエチル)((F),R=H)また
は3,4,5,6−テトラブロモフタル酸ビス
(2−メタクリルオキシエチル)((F),R=CH3
が得られる。かかるフタル酸エステル誘導体(F)の
重合は、通常のラジカル重合開始剤、たとえばベ
ンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペル
オキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジイソ
プロピルペルオキシカーボネートなどを用い、他
の良く知られたアクリル酸およびメタクリル酸の
エステル類や、スチレンなどとほぼ同様にして重
合させることができる。 本発明においては、前記フタル酸エステル誘導
体(F)の単独重合体を光学用プラスチツク材料とし
て用いることができるが、アクリル酸やメタクリ
ル酸のエステル類、たとえばベンジルメタクリレ
ート、フエニルメタクリレート、ベンジルアクリ
レートなどとの共重合も可能である。 これら共重合剤は、化合物(F)と均一に混ざり合
い、かつ共重合可能であり、さらにその重合性が
化合物(F)のそれと同程度であること、共重合剤の
使用による共重合体の屈折率の低下の程度が少な
く、かつ透明度を損わないことなどにより選択さ
れるものである。 共重合体における化合物(F)の含有率は、共重合
剤の種類にもよるが、通常では20〜100重量%、
好ましくは50〜100重量%である。 化合物(F)の含有率が20重量%に満たないと、屈
折率を高める効果が小さくなり、高屈折率材料を
得るには実用的でなくなる。 重合は、ラジカル重合開始剤を加えた化合物(F)
単独、もしくは共重合剤とのモノマー混合液にラ
ジカル重合剤を加えて調製した重合液を、ガラス
製の重合容器(ガラス製型)に注入し、30〜40℃
から次第に温度を上げることにより行なわれる。
なお、温度を急上昇させると、重合生成物に重合
収縮等による歪みが残つたり、ポツプコーン重合
を起したりするので、避ける必要がある。 化合物(F)における重合官能基のアクリル酸エス
テル部またはメタクリル酸エステル部は、重合活
性が高いので加熱温度の上限は85℃程度とすれば
十分である。 また、用いるガラス型が、予め研摩した面を内
壁に持つものであれば、研摩した面に相当する面
を有する所望の形状の重合体製品を直接得ること
ができる。得られた重合体は、いづれも透明であ
り、三次元架橋体であるので、切削、研摩などの
機械的加工が容易である。 本発明により得られるプラスチツクレンズの樹
脂組成と、屈折率、アツベ数、鉛筆硬度を下記表
に例示する。 この表から明らかなように、本発明における重
合体は、高い屈折率を有し、レンズ、プリズム、
メガネレンズなどの材料として好適である。
【表】 以下、本発明の実施例を述べる。 実施例 1 前記製造方法に従い、下記反応式に示すように
して化合物(F)を製造した。 市販のテトラブロモフタル酸無水物(A)に水カリ
ウム水溶液(濃度7重量%)を作用させて、テト
ラブロモフタル酸カリウム(B)を得た。融点250℃
以上、収率94%であつた。 この化合物(B)の48g(86.0ミリモル)と、エチ
レンブロモヒドリン(C)、28g(224ミリモル)を
ジメチルスルホキシド500ml中、60℃で1昼夜撹
拌すると、化合物(B)は溶解して、淡黄色透明液を
得た。 この液から減圧下にジメチルスルホキシドを留
去して約倍濃度に濃縮し、これに1の1N塩酸
水溶液を加え、次いで350mlのエーテルで2回抽
出した。エーテル抽出液を供給し、エーテルを留
去した。 残査を酢酸エチルから再結晶して、3,4,
5,6−テトラブロモフタル酸ビス(2−ヒドロ
キシエチル)(D)32gを得た。収率64%、無色粉末
で融点137〜139℃であつた。 この化合物(D)の8g(14.0ミリモル)と、トリ
エチルアミン4g(39.6ミリモル)を80c.c.の乾燥
ベンゼン中に仕込み、これを氷水で冷却しなが
ら、メタクリル酸クロリド(E)4g(38.3ミリモ
ル)を20mlの乾燥ベンゼンに溶かした液を約20分
かけて滴下した。 滴下終了後、3時間室温で撹拌し、続いて40〜
50℃で1時間、加熱撹拌した。 放冷後、沈澱したトリエチルアミン塩酸塩を
別し、これを50mlのベンゼンで洗い、液と洗液
を合併した。 この合併液を100mlの1N塩酸水溶液で洗い、次
いで、100mlの0.5N水酸化カリウム水溶液、更に
100mlの水で各々2回づつ洗浄した後に硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。 乾燥した溶液からベンゼンを留去し、更にシリ
カゲルクロマトグラフイーにより分取精製を行な
い化合物(F)の5.7gを得た。収率58%、無色透明
の液体であつた。 化合物(F)は、以下の赤外吸収スペクトル、およ
び核磁気共鳴スペクトルにより同定した。 赤外吸収スペクトル:1745,1720,1632,946,
910cm-1 核磁気共鳴スペクトル(13C−NMR(δ ppm)) a:166.9 f:126.3 b:164.4 g:122.8 c:135.9 h: 64.4 d:135.9 i: 61.8 e:132.5 j: 18.2 実施例 2 実施例1で得られた化合物(F)100部に重合開始
剤のジイソプロピルペルオキシカーボネート4部
を加え、均一化した後に、図に示すようなガラス
型2,2′を有するガスケツト1に充填し、押バ
ネ3でおさえながら40℃から温度を段階的に上げ
て重合を行なつた。 温度上昇は、40〜50℃で10時間、50〜55℃で2
時間、60〜65℃で3時間、70〜75℃で1.5時間、
80℃で1時間であつた。 この結果、屈折率nD1.596、アツベ数32、鉛筆
硬度3Hの透明なプラスチツクレンズ4を得た。 実施例 3 実施例1で得た化合物(F)50%、メタクリル酸ベ
ンジル50%からなるモノマー混液100部に、ジイ
ソプロピルペルオキシカーボネート5部を加え、
実施例2と同様に重合を行ない、屈折率nD1.571、
アツベ数30、鉛筆硬度2Hの透明なプラスチツク
レンズを得た。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のプラスチツクからのレンズ製造に
用いるガスケツトの実施例を示す断面概要図であ
る。 1……ガスケツト、2,2′……ガラス型、3
……押バネ、4……プラスチツクレンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記構造式で示されるテトラブロモフタル酸
    エステル誘導体の単独重合体、または該テトラブ
    ロモフタル酸エステル誘導体とアクリル酸エステ
    ルおよびメタクリル酸エステルからなる群から選
    ばれた少なくとも1種の共重合剤との共重合体か
    らなり、透明で1.57〜1.60の屈折率、30〜35のア
    ツベ数、2H〜3Hの鉛筆硬度を有するプラスチツ
    クレンズ。 ただし、式中Rは水素原子またはメチル基であ
    る。
JP2257684A 1984-02-08 1984-02-08 プラスチックレンズ Granted JPS60166307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257684A JPS60166307A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 プラスチックレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257684A JPS60166307A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 プラスチックレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60166307A JPS60166307A (ja) 1985-08-29
JPH0431081B2 true JPH0431081B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=12086692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257684A Granted JPS60166307A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 プラスチックレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166307A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317908A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Toagosei Chem Ind Co Ltd 紫外線又は電子線硬化性組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331609A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Bayer Ag Method of producing polyhydroxyl compound with low molecular weight
JPS572312A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of resin having high refractive index and improved moldability
JPS598709A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率レンズ用樹脂

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331609A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Bayer Ag Method of producing polyhydroxyl compound with low molecular weight
JPS572312A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Tokuyama Soda Co Ltd Preparation of resin having high refractive index and improved moldability
JPS598709A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 高屈折率レンズ用樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60166307A (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542201A (en) Resin for high-refractivity lenses and lenses made of same resin
EP0126397B1 (en) Naphthalene derivative, polymerizable composition containing the same and polymer obtainable by polymerizing this composition
JPH0761980B2 (ja) アダマンチルモノ(メタ)アクリレート誘導体
US4522993A (en) Resin for high-refractivity lenses and lenses made of same resin
JPH02150410A (ja) 高屈折率樹脂材料の製造方法
US4742136A (en) Optical plastic material
JP2570776B2 (ja) イオウ含有脂肪族系アクリル化合物
JP2509622B2 (ja) アダマンチルジアクリレ―トもしくはジメタクリレ―ト誘導体
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
EP0112927B1 (en) Resin for lens with high refractive index and lens composed of it
JPH0431081B2 (ja)
JPH0652321B2 (ja) 有機光学材料
JPS6338042B2 (ja)
JP2656109B2 (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
JPS6325321B2 (ja)
JP2001064278A (ja) 含硫黄(メタ)アクリレート系重合性単量体
JPH05170702A (ja) 新規なビスフェノール誘導体とその製造法
JPS6315257B2 (ja)
JPH05246951A (ja) フッ素含有化合物
EP0321057B1 (en) Liquid composition polymerizable to yield organic glasses with low water absorption and high thermal stability
JPS63173001A (ja) 光学用低分散樹脂組成物
JPS63251408A (ja) 高屈折率樹脂
JP3981602B2 (ja) ラジカル重合性含硫黄アダマンタン化合物および硬化体
JPS6325322B2 (ja)
JP3595615B2 (ja) 含硫黄(メタ)アクリル酸エステル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term