JPH0431005Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431005Y2
JPH0431005Y2 JP1986191060U JP19106086U JPH0431005Y2 JP H0431005 Y2 JPH0431005 Y2 JP H0431005Y2 JP 1986191060 U JP1986191060 U JP 1986191060U JP 19106086 U JP19106086 U JP 19106086U JP H0431005 Y2 JPH0431005 Y2 JP H0431005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensing
protector
cooking plate
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986191060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395533U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986191060U priority Critical patent/JPH0431005Y2/ja
Publication of JPS6395533U publication Critical patent/JPS6395533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431005Y2 publication Critical patent/JPH0431005Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、一般家庭で用いられる調理板着脱式
のホツトプレート等に関するものである。
従来の技術 近年ホツトプレート等においては、コードリー
ル機構等の付加により、配線上の問題から温度調
節器のボデー一体型のものが増加してきた。しか
しこの場合、外観上の問題から温度調節器は外郭
のボデーから突出することが非常に嫌われ、この
ために温度調節引出し手掛り部が減少し引出し操
作が非常に重いものとなつていた。
このようなことから実開昭61−23612号公報に
示される電気調理器の構成となつていた。すなわ
ち第7図〜第8図に示すように調理板31の下面
に発熱体32を設けるとともに側部に温度受感穴
33が設けられている。前記温度受感穴33の位
置は、くわしくは発熱体32の端子部34の側方
に配置され、端子部34は下方をプロテクター3
5で覆われている。ボデー36においては、組み
合わされた前記の端子部34側方部に、温度調整
器37が端子部34の延長方向で摺動するように
取り付けられている。前記温度調節器37には、
内方側の前記端子部34と温度受感穴33に対向
する位置に電気接続部38と温度感知棒39がそ
れぞれ離れて設けてある。前記温度調節器37に
はその引出し操作をする指掛用突起40を設けて
あり、この指掛用突起40は前記温度受感穴33
と端子部34の延長線または端子部34の延長線
近傍に位置している。
考案が解決しようとする問題点 前記従来の構成においては、構成寸法の問題か
ら電気接続部38と温度感知棒39が離れて設け
られているため、温度調整器37の引出し時のわ
ずかなこじれにより引出し荷重が大幅に増すとと
もに、温度受感穴33が発熱体32から離れてい
るため、温度の受感性能が悪いものになつてい
た。
本考案は上記従来の問題点に留意し、温度調節
器の引出し時の荷重の軽減を図るとともに、温度
受感性能の向上を図り、使いやすく安全な器具を
提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案は、温度調
節器の温度感知棒を発熱体の端子部の延直線上に
摺動させるようにし、調理板の発熱体の端子部間
に温度受感穴を配置してその幅を小さくするとと
もに、端子部と温度受感穴を覆うプロテクターの
温度受感穴下方に位置する部分に帯状に開口した
切欠きを設けた構成としたものである。
作 用 上記構成によつて、調理板にセツトされた温度
調節器を引出す際、引出しの荷重抵抗となる電気
接続部と温度感知部が位置的に集中し、温度調整
器の温度感知棒を端子部の延直線上に摺動するた
め、こじれによる荷重アツプが低減できるばかり
か、温度調節器自身も小型化が可能となつて、温
度調節器外郭とボデーとのこじれによる荷重アツ
プも低減でき、さらに温度感知部は端子部に近接
した位置にあるため温度の受感性能の向上が図れ
る。
実施例 以下に本考案の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。第1図〜第6図において1は調理板で
あり、下面に発熱体2を設けるとともに側方に開
口した筒状の温度受感穴3を有している。前記発
熱体2の端子部5および温度受感穴3は筒状のプ
ロテクター4で覆われており、このプロテクター
4は調理板1に固着されている。プロテクター4
の下面板には、後述する温度調節器6の温度感知
棒7が上下方向でプロテクター4内にはいるよう
に、帯状に開口された切欠き8が形成されてい
る。前記温度受感穴3はこの切欠き8の上方に位
置するとともに、その両脇に発熱体2の端子部5
が位置する関係をもつている。調理板1には取付
金具10を固着してあり、取付金具10には咬め
等で絶縁板9を固着している。この絶縁板9は発
熱体2の端子部5を貫通させて保持するとともに
温度感知棒7の案内を行なう∩字状の案内部11
を有している。調理板1の下部には発熱体2を覆
う遮熱板12を設けてあり、この遮熱板12にお
ける温度受感穴3対辺側にボデー13と装着時の
係合を行なう係合部材14が取り付けてあり、ま
た複数の脚15が取り付けてある。ボデー13は
調理板1の下部から外側を覆う皿状の形をしてお
り、プロテクター4の側方上面に対応する部分に
は凹状の溝部16を有している。
6は前記ボデー13の溝部16に前記温度受感
穴3の延直線上に摺動可能に取り付けられた温度
調節器であり、内方(調理板側)には、前記温度
受感穴3に挿入され調理板1の温度を感知する温
度感知棒7を突設している。そして温度感知棒7
の両脇には前記発熱体2の端子部5と電気的に接
続する電気接続部22が配置されている。前記温
度調節器6の上面は、ボデー13上面と同一とな
るようにしてあるとともに、内端縁部は前記プロ
テクター4の上方まで延設し、プロテクター4と
上方位置で重複するフランジ17を有している。
前記フランジ17の下面には、温度調節器6を内
方へ摺動したときにプロテクター4の上面に当接
する当接リブ18を設けてあり、これによりボデ
ー13全体が調理板1に保持されるようになつて
いる。なお前記フランジ17先端と調理板1の〓
間は、温度調節器6が内方に摺動した場合は、指
のはいらない寸法(約10mm以下)に設定され、温
度調節器6が外方へ摺動した場合は、プロテクタ
ー4外方端面より開離し、プロテクター4に指の
はいる寸法に設定してある。温度調節器6は温度
調節つまみ19を有しており、温度感知棒7の感
知温度に関連をもつて動作する制御部(図示せ
ず)の設定温度を変えることができるようになつ
ている。前記プロテクター4にはその下面板の先
端部を延設してフランジB20を設けてあり、こ
の先端の位置は、温度調節器6が引出され、温度
感知棒7がプロテクター4の切欠き8下方に位置
する正規引出し時には、調理板1をセツトする際
温度調節器本体6aに当接することなく調理板1
はボデー13に対し正規位置にセツトされ、また
温度調節器6が内方へ移動し、温度感知棒7が切
欠き8下方より側方へ突出した場合は、フランジ
B20が温度調節器本体6aのフランジ17に当
接し、調理板1は下方へ下がらないようにしてあ
る。このとき温度感知棒7には何も当接しない状
態にある。図中の23は温度調節6の外方下部に
設けられた引出し用の取手である。
上記構成において、ボデー13に取り付けられ
た温度調節器6の取手をもつて外方へ挿動させ
る。次に調理板1の係合部材14をボデー13の
係合突部21に係合させ調理板1をボデー上に脚
15により立脚させる。このとき温度調節器6の
温度感知棒7はプロテクター4の切欠き8を通
り、絶縁板9の案内部11に案内されて調理板1
の温度受感穴3の延長線上に位置する。次に温度
調節器6の後方を押していくと、温度感知棒7は
温度受感穴3に挿入され、電気接続部22に端子
部5と接合される。このとき、本考案において
は、温度調節器6を調理板1への案内をはたす温
度感知棒7が、電気接続部22の間に介在し、そ
れにより温度調節器6のほぼ中央に位置させるこ
とができるため、また挿入時の抵抗要因の大きい
電気接続部をも温度調節器6の中央に対しほぼ均
等に荷重を分散できるため、さらに、温度感知部
6を電気接続部22の中央部に配置することによ
り、温度調節器6の幅を小さくでき、差込みまた
は引出し時のこじれによる荷重アツプを低減させ
ることが可能であることにより従来にない非常に
軽い力で温度調節器6を摺動させることが可能で
ある。なお前記した温度調節器6の幅を小さくで
きる理由は、通常発熱体2の端子部5のピツチ
は、調理板1の温度分布を向上させるため、また
シーズヒーターの加工性の点などから30mm前後に
設定されているが、その間に受感部を設けること
により幅が小さくできるものである。セツトされ
た調理板1の発熱体2に温度調節器6を介して電
気を通電すると、発熱体2が発熱して調理板1が
加熱される。温度の制御は温度受感穴3の温度を
感知する温度感知棒7が制御部(図示せず)に指
示をして行なう。
考案の効果 以上の実施例の説明から明らかなように、本考
案は調理板の発熱体の端子部間に温度受感穴を配
置してその幅を小さくするとともに、端子部と温
度受感穴を覆うプロテクターの温度受感穴下方に
切欠きを設けている構造で、温度調節器の案内を
はたす温度感知棒を温度調節器のほぼ中央に位置
させることができる。また挿入時の抵抗要因の大
きい電気接続部をも温度調節器の中央に対しほぼ
均等に荷重を分散できるため、さらに温度調節器
の幅を小さくすることが可能で差込み、引出し時
のこじれによる荷重アツプを低減させることがで
きる。また非常に軽い操作力で温度調節器の脱着
ができるばかりか、端子部間に温度受感穴を設け
ることにより温度受感性能のよい使いやすく安全
な器具を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の電気調理器の温
度調節器のセツト状態を示す側方断面図、第2図
は、同電気調理器の温度調節器の引出し状態を示
す側方断面図、第3図は、同電気調理器の調理板
セツト途上状態を示す側方断面図、第4図は、同
電気調理器の調理板を下方から見た斜視図、第5
図は、同電気調理器の温度調節器の斜視図、第6
図は、同電気調理器の温度調節器の引出し状態を
示す斜視図、第7図は、従来の電気調理器の分解
斜視図、第8図は、同電気調理器の温度調節器の
斜視図である。 1……調理板、2……発熱体、3……温度受感
穴(面)、4……プロテクター、5……端子部、
6……温度調節器、7……温度感知棒、8……切
欠き、13……ボデー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発熱体を下面に有する調理板と、調理板に固着
    され発熱体の端子部と温度受感面を覆うプロテク
    ターと、調理板の外方を覆い調理板とは着脱可能
    に設けられたボデーと、前記プロテクター側方の
    ボデーに設けられ端子部の延直線上に摺動すると
    ともに、前記温度受感面に当接する突出した温度
    感知棒を有する温度調節器からなり、前記温度受
    感面は発熱体の端子部間に形成され、前記プロテ
    クターの下面板における温度受感面下方の部分に
    温度調節器の引出し時に温度感知棒が通る帯状に
    開口した切欠きを設けたことを特徴とする電気調
    理器。
JP1986191060U 1986-12-11 1986-12-11 Expired JPH0431005Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191060U JPH0431005Y2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986191060U JPH0431005Y2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395533U JPS6395533U (ja) 1988-06-20
JPH0431005Y2 true JPH0431005Y2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=31144853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986191060U Expired JPH0431005Y2 (ja) 1986-12-11 1986-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431005Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377420A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 松下電器産業株式会社 電気調理器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377420A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 松下電器産業株式会社 電気調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395533U (ja) 1988-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7012221B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
JPH0431005Y2 (ja)
US4368379A (en) Toaster having toasting control for convenience foods
JPS6377420A (ja) 電気調理器
JPS607519Y2 (ja) 電気調理器のコ−ド引出し装置
JPH0530676Y2 (ja)
JPS6310123Y2 (ja)
JPH0431006Y2 (ja)
JPH0523144B2 (ja)
JPH0332891Y2 (ja)
JP2545041Y2 (ja) 調理器の温度調節装置
KR100256640B1 (ko) 오븐 기능의 후라이팬
JPS5920822Y2 (ja) 調理器
CN215777411U (zh) 上盖及具有其的烹饪器具
JPS5838513Y2 (ja) 電熱器具の温度ヒュ−ズ取付装置
JPH0111155Y2 (ja)
JPH0411633Y2 (ja)
JPS636990Y2 (ja)
JPS5846742Y2 (ja) 電気調理器
JP2785221B2 (ja) ホットプレート
JPS594585Y2 (ja) 電気調理器
JP3468157B2 (ja) 炊飯器
JP2697267B2 (ja) 暖房機
JPH0444721A (ja) 加熱調理器のスイッチ取付け装置
JPS5836337Y2 (ja) 電気調理器