JPH04308074A - チタン酸化物青色膜 - Google Patents

チタン酸化物青色膜

Info

Publication number
JPH04308074A
JPH04308074A JP3098283A JP9828391A JPH04308074A JP H04308074 A JPH04308074 A JP H04308074A JP 3098283 A JP3098283 A JP 3098283A JP 9828391 A JP9828391 A JP 9828391A JP H04308074 A JPH04308074 A JP H04308074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
titanium oxide
blue
film
color tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3098283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004760B2 (ja
Inventor
Atsushi Mizuno
淳 水野
Yasushi Fukui
康 福居
Kazunari Nakamoto
一成 中本
Tsuguyasu Yoshii
吉井 紹泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP3098283A priority Critical patent/JP3004760B2/ja
Priority to US07/858,456 priority patent/US5225382A/en
Priority to DE69218277T priority patent/DE69218277T2/de
Priority to EP92302824A priority patent/EP0507545B1/en
Priority to KR1019920005615A priority patent/KR0139619B1/ko
Publication of JPH04308074A publication Critical patent/JPH04308074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004760B2 publication Critical patent/JP3004760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば時計バンド,
眼鏡フレーム,装身具等の装飾品或いは内装材の表面に
形成され、青色の外観を付与するのに好適なチタン酸化
物青色膜に関する。
【0002】
【従来の技術】装飾品等に金属光沢の青色色調を付与す
る方法としては、装飾品表面に形成した透明酸化物薄膜
の干渉色により青色を付与することが知られている。こ
の透明酸化物薄膜は、イオンプレーティング法,スパッ
タリング法,化学発色法,ゾルーゲル法等によって形成
される。また、TiO,Ti2O3 等のチタン酸化物
の混合薄膜をイオンプレーティング法で析出することに
より、青色物質の薄膜を形成する方法等がある(特開昭
63−161156号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】干渉色によって薄膜に
与えられる色調は、薄膜の膜厚により変化する。そのた
め、一定の色調を得るためには、膜厚を厳格に制御する
ことが要求される。しかし、従来の方法で膜厚を厳格に
制御しながら薄膜を形成することは困難である。また、
膜の分布が極めて均一でない限り、他色が混入しがちで
ある。
【0004】その結果、製造ロットごとに色調が若干異
なる薄膜が形成されることが避けられない。しかも、干
渉色は、みる角度に応じて色調が変化する。たとえば、
正面から見て青色であっても、他の角度から見た場合に
青色とは言い難い場合も生じる。
【0005】他方、TiO,Ti2O3 等のチタン酸
化物の混合薄膜により青色を付与する場合は、高度な膜
厚制御が必要とされず、一定した色調をもつ表面が得ら
れる。しかし、得られた色調は、暗く鮮やかさに欠ける
ものであった。
【0006】本発明者等は、このチタン酸化物の混合薄
膜がもつ欠点を改良すべく種々調査・研究を重ねた結果
、混合薄膜を構成するチタン酸化物の種類及び酸素含有
量が色調に重要な影響を与えていることを見い出した。 そして、酸素平均組成が52〜59原子%で、且つTi
O,TiO2 及びTinO2n−1(n:2以上の整
数)からなる混合薄膜を形成するとき、膜厚や見る角度
が異なっても色調が常に一定となる青色薄膜が得られる
ことを解明し、特願平2−270108号として出願し
た。
【0007】本発明は、この混合薄膜が呈する色調を更
に改良する過程で得られたものであり、Ti2O3 及
びTi3O5 を混合薄膜の必須成分とすることによっ
て、鮮やかさが増した青色膜を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のチタン酸化物青
色膜は、その目的を達成するため、TiO,TiO2,
Ti2O3,Ti3O5 及びTinO2n−1(n:
4〜10の整数)のチタン酸化物の混合膜で、膜の酸素
平均組成が51〜59原子%であることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の青色薄膜は、チタン酸化物系のもので
あるが、干渉色による色調でないので、膜厚や見る角度
が変化しても色調は一定である。また、TiO及びTi
2O3 の混合薄膜に比べ、TiO,TiO2 ,Ti
2O3 ,Ti3O5 及びTinO2n−1(n:4
〜10の整数)の混合膜では、明るく鮮明な青色の色調
を呈する。この膜の色調は、酸素量が51原子%より少
ないと黒味を帯びて暗くなり、59原子%より多くなる
と白味を帯びてくる。 この青色薄膜は、酸素雰囲気下で真空度を調整して、T
iを蒸着することにより得られる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら、実施例によって
本発明を具体的に説明する。イオン化蒸着装置としては
、図1に示す設備構成をもつものを使用した。先ず、真
空チャンバー1の下部に取り付けられた真空排気ポンプ
2により、真空チャンバー1を真空度2.0×10−5
トールまで排気した。そして、加熱装置付きのホルダー
8に装着したSUS304ステンレス鋼板9(厚さ0.
5mm,寸法100mm×100mm)を400℃まで
昇温した。
【0011】その後、ルツボ3の中に入れたチタン源4
を、電子銃5で発生した電子ビーム6によって溶解,蒸
発させた。ルツボ3の上方に配置したイオン化電極7に
50Vの正電圧を印加し、イオン化電極7とチタン源4
との間で発生したアーク放電によりTi蒸気をイオン化
させた。
【0012】次に、真空度が2.0×10−5トールに
なるまでガス導入ノズル10から酸素を導入し、イオン
化Ti蒸気と反応させ、Ti酸化物を膜厚2μmでステ
ンレス鋼板9に蒸着させた。この薄膜の酸素量をAES
により定量したところ、55原子%であった。
【0013】図2は、得られた薄膜のX線回折パターン
を示したものである。このパターンから、ステンレス鋼
板9上に形成された薄膜がTiO,TiO2 ,Ti2
O3 ,Ti3O5 及びTinO2n−1(n:4〜
10の整数)からなっていることがわかる。
【0014】また、図3及び図4にCIE  Lab表
色系(標準光:C)で表示した色調を示す。図3におい
て、a* 軸のプラス方向は赤,マイナス方向は緑を示
し、b* 軸のプラス方向は黄を、マイナス方向は青を
示している。また、原点は無彩色で、色彩は原点からの
距離に対応する。従来の薄膜のb* 値は図3で−25
付近であるが、本発明の薄膜では−40付近になってお
り、色彩が強くなっている。すなわち、鮮やかな青色に
なっていることが判る。
【0015】図4は、明度をL* 軸に示したものであ
る。その値が大きくなるほど、明るい色彩になる。たと
えば、従来の薄膜の場合のL* 値が30付近であるの
に対し、本発明の薄膜では55付近になっており、明る
さも増大していることが判る。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の青色膜
は、従来の薄膜と同様にチタン酸化物の混合膜であるが
、構成チタン酸化物及び酸素平均組成を特定することに
より、従来のものに比べて青色が鮮やかで明るい青色を
呈し、雰囲気に調和した高級感を与える装飾品等が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の実施例で混合チタン酸化物の青色
薄膜の製造に使用したイオン化蒸着装置を示す。
【図2】  本発明実施例で製造した青色薄膜のX線回
分折パターン
【図3】  本発明実施例で製造した青色薄膜の色調を
、従来の薄膜と対比して示したグラフ
【図4】  本発明実施例で製造した青色薄膜の明度を
、従来の薄膜と対比して示したグラフ
【符号の説明】
1  真空チャンバー      2  真空排気ポン
プ      3  ルツボ 4  チタン源            5  電子銃
              6  電子ビーム 7  イオン化電極        8  ホルダー 
           9  ステンレス鋼板 10  ガス導入ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  TiO,TiO2,Ti2O3,Ti
    3O5 及びTinO2n−1(n:4〜10の整数)
    のチタン酸化物の混合膜で、膜の酸素平均組成が51〜
    59原子%であることを特徴とするチタン酸化物青色膜
JP3098283A 1991-04-03 1991-04-03 チタン酸化物青色膜 Expired - Lifetime JP3004760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098283A JP3004760B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 チタン酸化物青色膜
US07/858,456 US5225382A (en) 1991-04-03 1992-03-27 Titanium oxide film
DE69218277T DE69218277T2 (de) 1991-04-03 1992-03-31 Titan-Oxid-Schichten und deren Herstellung
EP92302824A EP0507545B1 (en) 1991-04-03 1992-03-31 Titanium oxide films and their production
KR1019920005615A KR0139619B1 (ko) 1991-04-03 1992-04-03 티탄산화물청색막

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098283A JP3004760B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 チタン酸化物青色膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308074A true JPH04308074A (ja) 1992-10-30
JP3004760B2 JP3004760B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=14215606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098283A Expired - Lifetime JP3004760B2 (ja) 1991-04-03 1991-04-03 チタン酸化物青色膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5225382A (ja)
EP (1) EP0507545B1 (ja)
JP (1) JP3004760B2 (ja)
KR (1) KR0139619B1 (ja)
DE (1) DE69218277T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145417A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 国立大学法人東京大学 酸化チタン薄膜、その製造方法、磁気メモリ、光情報記録媒体及び電荷蓄積型メモリ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641719A (en) * 1995-05-09 1997-06-24 Flex Products, Inc. Mixed oxide high index optical coating material and method
DE19607833A1 (de) * 1996-03-01 1997-09-04 Merck Patent Gmbh Stabilisierte Aufdampfmaterialien auf Basis von Titanoxid
US5766784A (en) * 1996-04-08 1998-06-16 Battelle Memorial Institute Thin films and uses
EP0816123B1 (en) * 1996-06-27 2009-02-18 Daiwa Seiko Inc. Member for fishing or sport tool
JP3650079B2 (ja) * 2002-04-25 2005-05-18 株式会社鈴寅 機能性繊維シート
US8974896B2 (en) * 2013-03-08 2015-03-10 Vapor Technologies, Inc. Coated article with dark color
EP3892151A1 (fr) * 2020-04-06 2021-10-13 Rolex Sa Composant horloger et procédé de fabrication d'un composant horloger

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2028376B (en) * 1978-08-23 1982-11-03 Ppg Industries Inc Electrically conductive coatings
JP2590464B2 (ja) * 1986-11-17 1997-03-12 セイコーエプソン株式会社 時計用外装部品
JPS63161156A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Shinko Seiki Kk 硬質青色薄膜およびその製造方法
US4931213A (en) * 1987-01-23 1990-06-05 Cass Richard B Electrically-conductive titanium suboxides
JPH02270108A (ja) * 1990-03-24 1990-11-05 Sony Corp 回転ヘッド型記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145417A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 国立大学法人東京大学 酸化チタン薄膜、その製造方法、磁気メモリ、光情報記録媒体及び電荷蓄積型メモリ
JP2011241137A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Univ Of Tokyo 酸化チタン薄膜、その製造方法、磁気メモリ、光情報記録媒体及び電荷蓄積型メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69218277T2 (de) 1997-07-17
JP3004760B2 (ja) 2000-01-31
DE69218277D1 (de) 1997-04-24
EP0507545B1 (en) 1997-03-19
KR920019963A (ko) 1992-11-20
US5225382A (en) 1993-07-06
EP0507545A1 (en) 1992-10-07
KR0139619B1 (ko) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997014B2 (en) Coatings for gemstones and other decorative objects
JPH04308074A (ja) チタン酸化物青色膜
US4634635A (en) Black ornament
EP0068464B1 (en) Method for forming a decorative metallic nitride coating
EP0611833B1 (en) Golden decorative part and process for producing the same
Vaz et al. Preparation of magnetron sputtered TiNxOy thin films
JPH04147963A (ja) チタン酸化物系青色薄膜
Borah et al. Decorative titanium nitride colored coatings on bell-metal by reactive cylindrical magnetron sputtering
GB2182950A (en) Black-coloured titanium nitride coatings
RU2039844C1 (ru) Способ нанесения на изделия защитно-декоративных покрытий
JP2716186B2 (ja) ブロンズ色を呈する物品
JPH0336260A (ja) 外装品
Chou et al. Effects of excess zinc on the structure of reactively sputtered zinc oxide films
JP2553059B2 (ja) 外装部品の製造方法
KR100527627B1 (ko) 메탈타겟을 이용한 칼라진공증착 방법 및 장치
JPS6372866A (ja) 窒化チタンの装飾性コ−テイング方法
JPH07157869A (ja) イオンプレーティング法による窒化チタン膜の被覆方法
JP2595033B2 (ja) 装飾品材料
JPS59205471A (ja) 被処理物品の表面に黒色被膜を形成する方法
JPH06299334A (ja) 金色装飾部品およびその製造方法
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPH01152257A (ja) 装飾用薄膜およびその形成方法
JPH0369988B2 (ja)
JPH03264400A (ja) 多色被膜を有する実用品及び装飾品とその製法
JPH0711462A (ja) 金色装飾部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109