JPH0430764Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430764Y2
JPH0430764Y2 JP16625187U JP16625187U JPH0430764Y2 JP H0430764 Y2 JPH0430764 Y2 JP H0430764Y2 JP 16625187 U JP16625187 U JP 16625187U JP 16625187 U JP16625187 U JP 16625187U JP H0430764 Y2 JPH0430764 Y2 JP H0430764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
fluorescent lamp
cap
bulb
lamp device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16625187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0170261U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16625187U priority Critical patent/JPH0430764Y2/ja
Publication of JPH0170261U publication Critical patent/JPH0170261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430764Y2 publication Critical patent/JPH0430764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、蛇行した放電路を有するバルブの両
端部に電極を封装し、これら電極を封装したバル
ブの両端部を共通の口金により覆つた片口金形の
けい光ランプ装置に関する。
(従来の技術) 最近のけい光ランプ装置は、小形、コンパクト
化が進み、放電路の形状が極めて複雑な蛇行屈曲
形状をなしたものが開発されている。
蛇行形の放電路を形成する場合、1本のガラス
バルブを蛇行形に曲げる場合もあるが、U字形バ
ルブを複数個継いで蛇行形の放電路を形成する場
合もあり、いづれにしても電極は放電路の両端部
に位置して封装される。
複数のU字形バルブを継いで蛇行形の放電路を
形成する場合、そのU字形を含む平面を互いに対
面するように配置した場合には、上記それぞれの
電極は相対的に接近し、したがつて始動性は比較
的良好である。その理由は、電極が互いに近い
と、一方の電極付近に生じるプラズマが漏れて
(放電のリーク)他の電極に影響を及ぼし、した
がつて放電を促すものと考えられる。
(考案が解決しようとする問題点) これに対し、複数個のU字形バルブを同一平面
内に並べて配置し、フラツトな光源を構成した場
合、それぞれの電極は相対的に離れて位置され
る。このため始動性が低下する傾向がみられる。
これは、一方の電極付近に生じるプラズマが漏れ
ても他方の電極が遠いので、上記漏れプラズマの
影響を受けることがなく、したがつて上記電極が
接近している場合に比べると、始動性が低下する
ものと考えられる。
本考案においては、電極の封止部が互いに離間
していても始動性が良好となるけい光ランプ装置
を提供しようとするものである。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は、蛇行した放電路を有するバルブの両
端部に電極を封装し、これら電極を封装したバル
ブの両端部が同方向を向いており、これらバルブ
の両端部が互いに隣合つてなく、これらバルブの
両端部を共通の口金により覆つた片口金形のけい
光ランプ装置において、 上記バルブの両端部間に跨がつて近接導体を設
けたことを特徴とする。
(作用) 本考案によると、近接導体が電極封止部相互を
電気的に導通させるので、この近接導体を通じて
プラズマの影響を伝え、したがつて放電を促すの
で電極を封装したバルブの両端部が互いに離れて
いても始動性が良くなる。
(実施例) 以下本考案について、第1図ないし第3図に示
す一実施例にもとづき説明する。
図において、1はけい光ランプであり、2本の
U字形バルブ2,2を互いに継いで構成されてい
る。これら2本のU字形バルブ2,2はそれぞれ
内面に図示しないけい光体被膜が塗布されてお
り、互いの一端同志は相互に融着3されて1本の
蛇行した放電路を構成するようになつている。こ
れら2本のU字形バルブ2,2のそれぞれ他端に
は電極4,4が封装されている。
上記2本のU字形バルブ2,2は、U字形を含
む平面が同一平面となるように配置され、したが
つて発光面はフラツトな形状となつている。
このため両電極4,4は比較的遠くに離間した
位置となつている。
また、上記電極4,4を封装した端部は互いに
同方向に向いている。
このような構成のけい光ランプ1は、上記電極
4,4を封装した端部が口金5に覆われている。
口金5は、合成樹脂のような絶縁材料により形
成されており、下面が開放されているとともに、
上面は上記けい光ランプ1の両端部および融着部
3が挿入される挿入孔6,6および7が形成され
ている。なお、融着部3が挿入される挿入孔7
は、融着部3が露出するのを防止するためカラー
8を有している。
上記けい光ランプ1の両端部および融着部3
は、これら挿入孔6,6および7を通じて口金5
内に挿入され、口金5に注入されたシリコン等の
接着剤9により口金5に接合されている。
口金5の下面開放部は合成樹脂のような絶縁材
料よりなるカバー10にて閉塞されているととも
に、口金5の側面には口金ピン10…が突設され
ている。これら口金ピン10…は前記電極4,4
に対して図示しないリード線にて接続されてい
る。
口金5の外側面には導電性のテープ11が糊付
けされている。導電性のテープ11としては、幅
5mm、厚み0.1mm程度の銅箔テープが好適する。
上記導電性テープ11は、口金5の外側金にお
いて両端がそれぞれ電極4,4と対向してバルブ
2,2に接触することなく両電極4,4間に跨が
つて設けられている。
このような構成のけい光ランプ装置によれば、
互いに離間する両電極4,4間に跨がつて口金5
の外側面に導電性テープ11を設けたので、両電
極4,4に生じるプラズマを導電性テープ11に
より他方に電気的に伝達するとともに、電位傾度
を高めて放電を誘発する。このため、始動性が良
くなる。
しかも、上記実施例の場合は、口金5の外側面
に導電性テープ11を設けるだけの簡単な構造で
実施可能である。
なお、本考案は上記実施例に制約されるもので
はない。
すなわち、上記実施例では口金5の外側面に導
電性テープ11を設けたが、導電性テープ11は
口金5の内側面に設けてもよい。
また、導電性テープ11に代わつて、導電性塗
料や、導電性ペーストを口金5の外側面または内
側面に塗布するようにしてもよい。
さらに、けい光ランプ1を口金5に接合するの
に使用される接着剤9に、導電性接着剤を使用し
ても上記と同様の効果が得られる。
そしてまた、口金5そのものを導電性材料によ
り構成して近接導体を兼用しても同様の効果が得
られる。
また、本考案はU字形バルブ2,2を平面的に
並べたフラツト光源の場合に制約されるものでは
なく、第4図に示すように、3個以上のU字形バ
ルブ2…を対面的に並べたような場合でも電極
4,4を封装した端部相互が離間するので、この
ような場合であつても実施可能であり、要するに
蛇行した放電路を有するバルブの両端部に電極を
封装し、これら電極を封装したバルブの両端部が
同方向に向いており、これらバルブの両端部を共
通の口金により覆つた片口金形のけい光ランプ装
置には実施可能である。
そしてまた、口金5内に点灯回路部品を収容し
たものであつてもよく、さらには高周波点灯方式
や、アマルガムを用いたけい光ランプであつても
よい。
なお、高周波点灯方式とした場合は、電極を封
止した端部間の近接導体を介した空間野インピー
ダンスが下がるので、始動性が非常に良くなる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、近接導体
が電極封止部相互を電気的に導通させるので、こ
の近接導体を通じてプラズマの影響を伝え、した
がつて放電を促すので電極封止部相互が離間して
いても始動性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図はけい光ランプ装置の斜視図、第
2図は縦断面図、第3図は第2図中−線の断
面図、第4図は本考案の他の実施例を示す断面図
である。 1……けい光ランプ、2……U字形バルブ、4
……電極、5……口金、11……導電性テープ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 蛇行した放電路を有するバルブの両端部に電
    極を封装し、これら電極を封装したバルブの両
    端部が同方向を向いているとともに、これら電
    極を封装したバルブの両端部同志が隣合つてな
    く、これらバルブの両端部を共通の口金により
    覆つた片口金形のけい光ランプ装置において、 上記バルブの両端部間に跨がつて近接導体を
    設けたことを特徴とするけい光ランプ装置。 (2) 上記近接導体は、口金に取着したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のけ
    い光ランプ装置。 (3) 上記口金を導電材料により形成して近接導体
    を兼ねたことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項けい光ランプ装置。 (4) 上記けい光ランプ装置は高周波により点灯さ
    れることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項ないし第3項のいづれかに記載のけい光
    ランプ装置。
JP16625187U 1987-10-30 1987-10-30 Expired JPH0430764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625187U JPH0430764Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16625187U JPH0430764Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0170261U JPH0170261U (ja) 1989-05-10
JPH0430764Y2 true JPH0430764Y2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=31453470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16625187U Expired JPH0430764Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430764Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10133326A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-23 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Dielektrische Barrieren-Entladungslampe mit Zündhilfe
DE10306584A1 (de) * 2003-02-17 2004-08-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Niederdruckentladungslampe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0170261U (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3253176A (en) Panel lamp with terminal bases
JPH0719581B2 (ja) 無電極低圧放電灯
US4864183A (en) Electric lamp assembly having improved mechanical connection between light bulb and molded plastic holder body
JPH0434259B2 (ja)
JPH0793050B2 (ja) 放電ランプ装置
EP0869541A3 (en) Annulus fluorescent lamp
JP2755432B2 (ja) 電 球
JPH0430764Y2 (ja)
CA2354617C (en) Discharge lamp
JP4580609B2 (ja) 放電ランプ
JPS5926552Y2 (ja) 発光装置
JP3698489B2 (ja) 電子部品
JPH0312163Y2 (ja)
JPH0723894Y2 (ja) ランプ装置
JPS6129195Y2 (ja)
JPH0447418B2 (ja)
JPH117920A (ja) 電球長調整部材及びそのような部材を備える電球
WO2004112087A3 (en) A lamp comprising an envelope part and a cap part
JP3137895B2 (ja) 平面型蛍光灯
JPS6262402B2 (ja)
JP2001155501A (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH04118830A (ja) 低圧放電灯
JPS58150257A (ja) 照明装置
RU97111185A (ru) Односторонняя кварцевая проекционная лампа
JPH04137334A (ja) 蛍光ランプ