JPS6129195Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129195Y2
JPS6129195Y2 JP12719881U JP12719881U JPS6129195Y2 JP S6129195 Y2 JPS6129195 Y2 JP S6129195Y2 JP 12719881 U JP12719881 U JP 12719881U JP 12719881 U JP12719881 U JP 12719881U JP S6129195 Y2 JPS6129195 Y2 JP S6129195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode lead
lead
electroluminescent lamp
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12719881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831696U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12719881U priority Critical patent/JPS5831696U/ja
Publication of JPS5831696U publication Critical patent/JPS5831696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129195Y2 publication Critical patent/JPS6129195Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電界発光灯、特に可撓性電界発光灯
の電極導出構造に関する。
一般に、可撓性電界発光灯は一対の平板状電極
間に発光体層を介在させ、両面より樹脂外皮で封
止した簡単な構造であり、可撓性があるため各種
形状の表示パネルや液晶等のバツクライトに使用
されている。
例えば、第1図はこの種表示パネルに用いる可
撓性電界発光灯(以下単にELセルと称す)1
で、図に於いて、2は一方を透孔3とした一対の
平板状電極3,4間に蛍光体粉末を含む発光体層
5、高誘電体微粒子を含む絶縁体層6等を介在し
たEL素子、7,8は各電極3,4に夫々Agペー
ストを介して接続された電極リード、9はEL素
子2を両側から包囲し、電極リード7,8の外部
導出部を残してEL素子2周縁部で熱封止した耐
湿性の樹脂外皮である。
ところで、上記電極リード7,8はテープリー
ド又はメツシユリードが用いられ、夫々Agペー
スト等を介して平板状電極3,4に当接し樹脂外
皮9で熱封着されるものであるから、電極リード
7,8に外力が加わると電極3,4との接続部1
0に接触不良を生じる危険性があつた。このた
め、接続部10の電極リード7,8上から、図示
しないが接着テープで貼りつける方法や樹脂接着
済等で仮止めする方法が試みられているが、必ず
しも完全に固定支持するこができなかつたり、又
何分にも小さいものであるから取扱いが繁雑とな
り位置不良を生じて電極間短絡等の原因となつた
りして適格な解決策が得られていない。
本考案は以上に鑑み提案されたものであり、電
極リードとの接続が確実になされ、接触不良や位
置ずれによる電極間短絡等の生じ難い可撓性電界
発光灯の電極導出構造を提供する。
本考案に係る平板状電極と電極リードとの接続
構造は、両者が互に弾接して挾持される構造が採
られるもので、接着テープや接着材を用いること
なく、強固な接続が得られるものであり、以下実
施例を図面を参照しつつ詳述する。
第2図は本考案に係る電界発光灯11であり、
EL素子2を樹脂外皮9で熱封止したELセル11
の断面図が示されている。ここで電極接続部10
以外は従来と同様であり、第1図と同じ構成部品
は同一記号で示し説明を略す。第3図は一方の透
明電極3と電極リード7との電極接続部10の接
続構造を示す斜視図で、他方の電極4と電極リー
ド8との電極接続構造も同じ接続構造が適用され
るものである。第3図に於いて、3は片面に酸化
錫や酸化インジウム等の透明導電膜3aが被着さ
れたポリエステルフイルム3b等の透明導電フイ
ルムから構成された透明電極で、その透明導電膜
3a上には発光体層5及び絶縁体層6及び他方の
電極4が積層されている。透明電極3右端の電極
リード7との接続部10には一対のスリツト12
a,12bが設けられている。又接続部10の透
明導電膜3a上には、図示しないが、電極導出用
の集電帯かAgペースト等により印刷配線され、
薄膜の透明導電膜3aからの電極導出を容易にし
ている。7はテープ状の電極リードで、その幅広
に形成された頭部7aには上記透明電極3の一対
のスリツト12a,12bに挿着されるよう中央
部を凹ませて形成されている。従つて、矢印図示
するように、電極リード7の頭部7aを透明電極
3の電極接続部10に設けたスリツト12a,1
2bに挿着することにり、電極リード7が透明電
極3に弾接して接続され、従来の如く接着テープ
や接着材で仮止めすることなく強固に接続するこ
とができる。又、スリツト12a,12bを設け
ることで、電極導出位置が位置決めできるばかり
でなく、樹脂外皮9での熱封止時、電極リード7
の接続部が両面で樹脂外皮9で強固に封着され
る。
第4図は本考案の他の実施例で、透明電極3と
電極リード7との電極接続構造を示す斜視図が示
されている。この実施例の場合、透明電極3の電
極リード7との接続部10の透明導電膜3a上に
は、図示しないがAgペーストの集電帯が印刷配
線されているかスリツト12a,12bは形成さ
れていなく、代わりに、テープ状電極リード7先
端の幅広に形成された頭部7aにスリツト13
a,13bが設けられ、三本の足がフオーク状に
形成されている。そして中央部の足が端部の足よ
り凹ませて成形され、矢印図示するように、電極
リード7の頭部7aを透明電極3の電極接続部1
0に挿着することにより、両者が弾接して接続さ
れるものである。
本考案は以上のように、発光体層を両面より一
対の平板状電極で挾着し、これらの電極端面に電
極リードを接続して電極導出する可撓性電界発光
灯に於いて、前記平板状電極と前記電極リードの
接続位置の前記平板状電極又は前記電極リード又
は両者に一対のスリツトを設け、このスリツト部
で両者を弾接係合させて接続するようにしたか
ら、電極リードの接続が確実になされ、接触不良
や位置不良の発生がなくなり、電極導出の容易な
可撓性電界発光灯が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電界発光灯の断面図、第2図は
本考案の電界発光灯の断面図、第3図は第2図の
電極導出構造を示す斜視図、第4図は本考案の他
の実施例で電極導出構造を示す斜視図である。 3,4……平板状電極、7,8……電極リー
ド、10……接続位置、11……電界発光灯、1
2a,12b,13a,13b……スリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光体層を挾着した一対の平板状電極の端面に
    電極リードを接続し、電極リードの外部導出部を
    残して全体を樹脂外皮で封止した可撓性電界発光
    灯に於いて、前記接続位置の前記平板状電極又は
    及び前記電極リードにスリツトの係合手段を設け
    たことを特徴とする電界発光灯の電極導出構造。
JP12719881U 1981-08-26 1981-08-26 電界発光灯の電極導出構造 Granted JPS5831696U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12719881U JPS5831696U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 電界発光灯の電極導出構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12719881U JPS5831696U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 電界発光灯の電極導出構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831696U JPS5831696U (ja) 1983-03-01
JPS6129195Y2 true JPS6129195Y2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=29920940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12719881U Granted JPS5831696U (ja) 1981-08-26 1981-08-26 電界発光灯の電極導出構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831696U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831696U (ja) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129195Y2 (ja)
JPS6284198U (ja)
JPH0727598Y2 (ja) エレクトロルミネセンス
JPH0638394Y2 (ja) El表示装置
JPH034494U (ja)
JPH0641357Y2 (ja) エレクトロルミネツセント素子
JPS63168996U (ja)
JPS6314398Y2 (ja)
JP2586570Y2 (ja) El素子
JPS6252884A (ja) El素子
JPH0518875Y2 (ja)
JPS62111198U (ja)
JPS6129196Y2 (ja)
JPH03101897U (ja)
JPS6176695U (ja)
JPS61182585U (ja)
JPH04131896U (ja) 電界発光素子
JPS62129800U (ja)
JPS6383797U (ja)
JPS62111197U (ja)
JPH0250991U (ja)
JPS63115123U (ja)
JPS6438798U (ja)
JPS6233152U (ja)
JPS58113995U (ja) 電場発光素子