JPH04305978A - 電力用mos半導体デバイスの製造方法 - Google Patents
電力用mos半導体デバイスの製造方法Info
- Publication number
- JPH04305978A JPH04305978A JP2418101A JP41810190A JPH04305978A JP H04305978 A JPH04305978 A JP H04305978A JP 2418101 A JP2418101 A JP 2418101A JP 41810190 A JP41810190 A JP 41810190A JP H04305978 A JPH04305978 A JP H04305978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- substrate
- layer
- depositing
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 41
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 25
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims abstract description 23
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 18
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 claims 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910008479 TiSi2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)titanium Chemical compound [Si]=[Ti]=[Si] DFJQEGUNXWZVAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/456—Ohmic electrodes on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/4916—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
- H01L29/4925—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
- H01L29/4933—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/126—Power FETs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度単位MOSセル
を有する電力用MOS半導体デバイス及びその製造方法
に関するものである。
を有する電力用MOS半導体デバイス及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電力用MOSデバイスの製造において、
大規模集積回路(LSI)技術では一般的な高セル密度
の実現を目的としている技術を通常用いている。これに
よって、デバイスの多くのセルを集積化できるとともに
、極めて小さな寸法、すなわち、小さなシリコン領域又
は、所定の使用シリコン領域に対して優れた性能で、デ
バイスを構成することができる。現行の電力用MOSデ
バイスの密度は、1平方インチあたり2〜3×106
単位セルのオーダであり、“Xピッチ”寸法は、通常単
位セル当り約17μm である。ここで、Xピッチは、
(図1にて示すように、)ゲート電極の側方寸法Xd(
約7μm )と、多結晶シリコン層の開口寸法Xc(約
10μm )との和である。
大規模集積回路(LSI)技術では一般的な高セル密度
の実現を目的としている技術を通常用いている。これに
よって、デバイスの多くのセルを集積化できるとともに
、極めて小さな寸法、すなわち、小さなシリコン領域又
は、所定の使用シリコン領域に対して優れた性能で、デ
バイスを構成することができる。現行の電力用MOSデ
バイスの密度は、1平方インチあたり2〜3×106
単位セルのオーダであり、“Xピッチ”寸法は、通常単
位セル当り約17μm である。ここで、Xピッチは、
(図1にて示すように、)ゲート電極の側方寸法Xd(
約7μm )と、多結晶シリコン層の開口寸法Xc(約
10μm )との和である。
【0003】従来の方法によって得られるセルの最小寸
法は、使用さているホロリソグラフィック用露光装置の
パワー、整列限界及び種々の製造方法の工程で課される
耐力によって決定される。更に正確に言えば、Xcの最
小寸法は、多結晶シリコン中に、3つの順次の整列を設
ける必要性があること、及び最小可能開口に関連する技
術的な限界によって決定される。投射を伴う従来のホト
リソグラフィック用露光装置を用いた場合、Xcの最小
寸法は約8μm である。
法は、使用さているホロリソグラフィック用露光装置の
パワー、整列限界及び種々の製造方法の工程で課される
耐力によって決定される。更に正確に言えば、Xcの最
小寸法は、多結晶シリコン中に、3つの順次の整列を設
ける必要性があること、及び最小可能開口に関連する技
術的な限界によって決定される。投射を伴う従来のホト
リソグラフィック用露光装置を用いた場合、Xcの最小
寸法は約8μm である。
【0004】ゲートの側方寸法(Xd)を最小にするこ
とは、基本ドーパントを十分に深く散布させることと関
連しており、この散布によって、従来の金属化で生じる
いわゆるアルミニウムスパイクによる短絡回路の形成を
防ぐことができる。この技術を用いたにもかかわらず、
Xdの前記最小寸法は、約6〜7μm である。
とは、基本ドーパントを十分に深く散布させることと関
連しており、この散布によって、従来の金属化で生じる
いわゆるアルミニウムスパイクによる短絡回路の形成を
防ぐことができる。この技術を用いたにもかかわらず、
Xdの前記最小寸法は、約6〜7μm である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電力
用MOS半導体デバイスの単位セルの寸法(Xピッチ)
をかなり小さくすることによって、対応するデバイスの
集積密度を増大させるとともに、製造方法を簡単にする
ことにある。
用MOS半導体デバイスの単位セルの寸法(Xピッチ)
をかなり小さくすることによって、対応するデバイスの
集積密度を増大させるとともに、製造方法を簡単にする
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一導電型のシリコン基板
上に、これと同一の導電型の少なくとも一つのシリコン
層をエピタキシャル成長させる工程と、基板全体に亘っ
てゲート酸化を行う工程と、基板の表面に、多結晶シリ
コン層を堆積させる工程と、ホトエッチング手段によっ
て、多結晶シリコン層中にゲート窓を開口し、ゲートポ
リシリコンを画成する工程と、前記ゲート窓に不純物を
注入、散布し、基体を形成する工程と、前記基体中に不
純物を注入、散布し、ソース領域を形成する工程と、基
板の前面にP−Vapox 誘電体を堆積させる工程と
、基板の前面にマドを開口し、ソースコンタクトを形成
する工程と、基板の前面にアルミニウムを堆積させ、ソ
ースを金属化するとともに、ソース及びゲートパッドを
金属化する工程とを具える電力用MOS半導体デバイス
の製造方法において、ゲート壁と接して配置された誘電
体材料から成っているスペーサ(7) を設けることに
よって得られる酸化シリコンマスク(9) を用いて、
前記ソース領域(12)の画成及び形成を行い、且つ、
前記ゲート壁に沿って、絶縁材料から成るスペーサ(1
4)を形成後、耐火金属の珪化物で、前記ソース及びゲ
ートコンタクト領域を金属化することを特徴としている
。
上に、これと同一の導電型の少なくとも一つのシリコン
層をエピタキシャル成長させる工程と、基板全体に亘っ
てゲート酸化を行う工程と、基板の表面に、多結晶シリ
コン層を堆積させる工程と、ホトエッチング手段によっ
て、多結晶シリコン層中にゲート窓を開口し、ゲートポ
リシリコンを画成する工程と、前記ゲート窓に不純物を
注入、散布し、基体を形成する工程と、前記基体中に不
純物を注入、散布し、ソース領域を形成する工程と、基
板の前面にP−Vapox 誘電体を堆積させる工程と
、基板の前面にマドを開口し、ソースコンタクトを形成
する工程と、基板の前面にアルミニウムを堆積させ、ソ
ースを金属化するとともに、ソース及びゲートパッドを
金属化する工程とを具える電力用MOS半導体デバイス
の製造方法において、ゲート壁と接して配置された誘電
体材料から成っているスペーサ(7) を設けることに
よって得られる酸化シリコンマスク(9) を用いて、
前記ソース領域(12)の画成及び形成を行い、且つ、
前記ゲート壁に沿って、絶縁材料から成るスペーサ(1
4)を形成後、耐火金属の珪化物で、前記ソース及びゲ
ートコンタクト領域を金属化することを特徴としている
。
【0007】
【実施例】本発明によるNチャンネル電力用MOSの製
造方法の一例を以下に説明する。しかし、当業者にとっ
て明らかな変形を施し、本発明をPチャンネル電力用モ
ストランジスタの製造の場合にも適用できる。
造方法の一例を以下に説明する。しかし、当業者にとっ
て明らかな変形を施し、本発明をPチャンネル電力用モ
ストランジスタの製造の場合にも適用できる。
【0008】この方法は、順次に以下の工程を具えてお
り、このうち、始めのもの(a.〜d.) は、従来の
技術において、既に提供されている。 a. N+型シリコン基板上に、N型シリコン層をエ
ピタキシャル成長させる工程。 b. エピタキシャル層上に、二酸化珪素の層(フィ
−ルド酸化膜)の層を成長させ、ホトエッチング処理に
よりチップの端を順次に形成する工程。 c. 基板全面に亘って二酸化珪素層2(ゲート酸化
膜)を形成するとともに、多結晶シリコン層3を順次に
堆積させる工程。 d. ゲートを形成するために、多結晶シリコン層を
写真凸版する工程。 e. 領域4に、P型ドーパント及び特にボロンを注
入する工程(図2)。 f. 200 〜400 (オングストローム)の厚
さの窒化珪素(Si3N4)層5を堆積させる工程。 g. 窒化珪素層5上に、化学的気相成長(CVD)
プロセスによって、厚さが5000(オングストローム
)のオーダーである二酸化珪素SiO2(Vapox)
層6を堆積させる工程(図3)。 h. 二酸化シリコン層6を反応性イオンエッチング
(RIE)するとともに、ゲート壁に沿ってスペーサ7
を形成させる工程(図4)。 i. スペーサの非保護領域に、窒化珪素層5をエッ
チングする工程。 l. スペーサを構成している二酸化シリコン層を除
去し、その下にある窒化珪素5を露出させる工程(図5
)。 m. 4において、不純物を散布させ、半導体基体に
領域8を形成する。 n. プラノッカス技術を用い、選択的に酸化させる
ことにより、半導体基体及びゲート領域に層9及び10
を形成する工程(図6)。 o. スペーサが予め占有している領域から窒化珪素
層を除去する工程。 p. 二酸化珪素層9を、マスクとして用い、スペー
サが予め占有している領域11に、不純物、特にヒ素を
、注入又は予め堆積させる工程(図7)。 q. ヒ素を散布し、ソース領域12を形成する工程
(図8)。 r. 予め半導体基体及びゲート領域に形成されてい
る酸化物の層9及び10を除去する工程。 s. 約1500オングストローム厚の二酸化シリコ
ン層を堆積させるとともに、これらに順次に反応性イオ
ンエッチングを施し、ゲート壁に沿ってスペーサ14を
設ける工程(図8)。 t. 耐火金属、特にチタンの層15を堆積させる工
程(図9)。 u. 急速加熱処理(RTA)によって、珪化物Ti
Siのコンタクト領域(図10の16)を形成する工程
。 v. 選択的にエッチングを行い、他の急速加熱処理
によって前記スペーサ14をおおう耐火金属を除去し、
結果としてチタンを焼結させて、TiSi2 (図10
の16)とする工程。
り、このうち、始めのもの(a.〜d.) は、従来の
技術において、既に提供されている。 a. N+型シリコン基板上に、N型シリコン層をエ
ピタキシャル成長させる工程。 b. エピタキシャル層上に、二酸化珪素の層(フィ
−ルド酸化膜)の層を成長させ、ホトエッチング処理に
よりチップの端を順次に形成する工程。 c. 基板全面に亘って二酸化珪素層2(ゲート酸化
膜)を形成するとともに、多結晶シリコン層3を順次に
堆積させる工程。 d. ゲートを形成するために、多結晶シリコン層を
写真凸版する工程。 e. 領域4に、P型ドーパント及び特にボロンを注
入する工程(図2)。 f. 200 〜400 (オングストローム)の厚
さの窒化珪素(Si3N4)層5を堆積させる工程。 g. 窒化珪素層5上に、化学的気相成長(CVD)
プロセスによって、厚さが5000(オングストローム
)のオーダーである二酸化珪素SiO2(Vapox)
層6を堆積させる工程(図3)。 h. 二酸化シリコン層6を反応性イオンエッチング
(RIE)するとともに、ゲート壁に沿ってスペーサ7
を形成させる工程(図4)。 i. スペーサの非保護領域に、窒化珪素層5をエッ
チングする工程。 l. スペーサを構成している二酸化シリコン層を除
去し、その下にある窒化珪素5を露出させる工程(図5
)。 m. 4において、不純物を散布させ、半導体基体に
領域8を形成する。 n. プラノッカス技術を用い、選択的に酸化させる
ことにより、半導体基体及びゲート領域に層9及び10
を形成する工程(図6)。 o. スペーサが予め占有している領域から窒化珪素
層を除去する工程。 p. 二酸化珪素層9を、マスクとして用い、スペー
サが予め占有している領域11に、不純物、特にヒ素を
、注入又は予め堆積させる工程(図7)。 q. ヒ素を散布し、ソース領域12を形成する工程
(図8)。 r. 予め半導体基体及びゲート領域に形成されてい
る酸化物の層9及び10を除去する工程。 s. 約1500オングストローム厚の二酸化シリコ
ン層を堆積させるとともに、これらに順次に反応性イオ
ンエッチングを施し、ゲート壁に沿ってスペーサ14を
設ける工程(図8)。 t. 耐火金属、特にチタンの層15を堆積させる工
程(図9)。 u. 急速加熱処理(RTA)によって、珪化物Ti
Siのコンタクト領域(図10の16)を形成する工程
。 v. 選択的にエッチングを行い、他の急速加熱処理
によって前記スペーサ14をおおう耐火金属を除去し、
結果としてチタンを焼結させて、TiSi2 (図10
の16)とする工程。
【0009】以下に示す工程は、既知の技術で、すでに
提供されるものである。すなわち、約11000 オン
グストローム厚の誘電体層を基板の前面に堆積させる工
程、ソースコンタクトを構成するために、誘電体層中に
コンタクト窓を開口させる工程、前面を金属化(図11
の層18) するとともに、順次にホトエッチングする
工程、パッシベーションするとともに更にホトエッチン
グする工程及び最後に基板の後面を完成させる工程であ
る。
提供されるものである。すなわち、約11000 オン
グストローム厚の誘電体層を基板の前面に堆積させる工
程、ソースコンタクトを構成するために、誘電体層中に
コンタクト窓を開口させる工程、前面を金属化(図11
の層18) するとともに、順次にホトエッチングする
工程、パッシベーションするとともに更にホトエッチン
グする工程及び最後に基板の後面を完成させる工程であ
る。
【0010】方法の終了時に得られるデバイスの構造を
、図11において線図的に示す。上述の方法の工程Oは
、任意のものである。実際、予めSi3N4 の層を除
去しないで、不純物を注入しソース領域を形成すること
ができる。
、図11において線図的に示す。上述の方法の工程Oは
、任意のものである。実際、予めSi3N4 の層を除
去しないで、不純物を注入しソース領域を形成すること
ができる。
【0011】ホトエッチング処理のために、5:1ステ
ッパ型ホトソリグラフィー用の露光装置を用いる。これ
によって、2つの順次のホトエッチング間の最大のズレ
を0.35μm とするとともに、最小開口を1μm
のオーダーとすることができる。
ッパ型ホトソリグラフィー用の露光装置を用いる。これ
によって、2つの順次のホトエッチング間の最大のズレ
を0.35μm とするとともに、最小開口を1μm
のオーダーとすることができる。
【0012】スペーサや自己整列珪化物のような自己整
列技術と相俟って、これらのホトグラフィック露光ユニ
ットを用いることによって、高等なホトグラフィック技
術を用いずして、かなりの改良が可能である。
列技術と相俟って、これらのホトグラフィック露光ユニ
ットを用いることによって、高等なホトグラフィック技
術を用いずして、かなりの改良が可能である。
【0013】本発明によれは、セル密度を1平方インチ
当り8×107 セルのオーダに保ちつつ、単位セルの
Xピッチ寸法を、約2〜3μm より小さな値にするこ
とができる。Xc を約1.8 μm とするとともに
、Xd を約1μm とすることができる。実際、Xc
の寸法は、一つの整列によって決定され、その値を約
1.8 μm 、Xd の値を、約1μm とすること
ができる。
当り8×107 セルのオーダに保ちつつ、単位セルの
Xピッチ寸法を、約2〜3μm より小さな値にするこ
とができる。Xc を約1.8 μm とするとともに
、Xd を約1μm とすることができる。実際、Xc
の寸法は、一つの整列によって決定され、その値を約
1.8 μm 、Xd の値を、約1μm とすること
ができる。
【0014】マスキングを7から5へと小さくすること
で、動作のシーケンスが簡単になる。
で、動作のシーケンスが簡単になる。
【0015】ソース、基体及びゲートポリシリコンにお
ける珪化物によって、活性領域の金属/半導体接触領域
がかなり減少し、寄生抵抗の増加をかなり小さくすると
ともに、高集積化のために、ゲート領域の抵抗の減少を
かなり小さくすることができる。このことは、金属のア
ルミニウムにおけるスパイクのおそれを除去できるとと
もに、この結果、基体の厚さ(0.4 μm 以下)と
、基体及びゲートの側方方法を小さくすることができる
。
ける珪化物によって、活性領域の金属/半導体接触領域
がかなり減少し、寄生抵抗の増加をかなり小さくすると
ともに、高集積化のために、ゲート領域の抵抗の減少を
かなり小さくすることができる。このことは、金属のア
ルミニウムにおけるスパイクのおそれを除去できるとと
もに、この結果、基体の厚さ(0.4 μm 以下)と
、基体及びゲートの側方方法を小さくすることができる
。
【0016】更に有利なこととしては、急速加熱処理に
よって、スペーサにおける珪化物の側方への成長を制限
することができる。もし、側方への成長を制限できない
とすれば、ゲートと、他のカソードとが短絡回路となる
おそれがある。
よって、スペーサにおける珪化物の側方への成長を制限
することができる。もし、側方への成長を制限できない
とすれば、ゲートと、他のカソードとが短絡回路となる
おそれがある。
【0017】これらの利点に加えて、以下の電気的に有
利な点がある。すなわち、 ・ソースの大きさを小さくすることによって、低電圧デ
バイスにおけるオン時の抵抗Ronを1/2に減少させ
る。 ・寄生バイポーラトランジスタのベース・エミッタ間抵
抗RBE小さくすることによって、急速な電圧変化に関
連する装置の耐力が改善される。 ・ソースの大きさを、現在の4〜6μm から約0.5
μm に小さくすることによって、電力用MOSの耐
力が10倍になる。
利な点がある。すなわち、 ・ソースの大きさを小さくすることによって、低電圧デ
バイスにおけるオン時の抵抗Ronを1/2に減少させ
る。 ・寄生バイポーラトランジスタのベース・エミッタ間抵
抗RBE小さくすることによって、急速な電圧変化に関
連する装置の耐力が改善される。 ・ソースの大きさを、現在の4〜6μm から約0.5
μm に小さくすることによって、電力用MOSの耐
力が10倍になる。
【0018】本発明を、特定の実施例につき説明してき
たが、上述の説明を考慮して、材料及び寸法等において
、種々の変更、変形ができること、当業者にとって明ら
かである。従って、本発明は、本発明の範囲内における
種々の変更、変形を包含している。例えば、変形例の一
つとして、上記プロセスの工程tに、コバルト、タング
ステン又はこれらの合金のような他の耐火金属を堆積さ
せる工程を設けることができる。またこの場合、ステッ
プu.に、関連した珪化物を形成する工程設けることが
できる。
たが、上述の説明を考慮して、材料及び寸法等において
、種々の変更、変形ができること、当業者にとって明ら
かである。従って、本発明は、本発明の範囲内における
種々の変更、変形を包含している。例えば、変形例の一
つとして、上記プロセスの工程tに、コバルト、タング
ステン又はこれらの合金のような他の耐火金属を堆積さ
せる工程を設けることができる。またこの場合、ステッ
プu.に、関連した珪化物を形成する工程設けることが
できる。
【0019】他の変形例としては、他の自己整列した不
純物のイオンを注入し、上述の工程i.とl.との間で
、厚い基体p+領域を形成する工程とすることができる
。
純物のイオンを注入し、上述の工程i.とl.との間で
、厚い基体p+領域を形成する工程とすることができる
。
【図1】既知の技術による電力用MOSの構造を示す図
である。
である。
【図2】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図3】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図4】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図5】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図6】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図7】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図8】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図9】本発明による方法の種々の工程を示す図である
。
。
【図10】本発明による方法の種々の工程を示す図であ
る。
る。
【図11】本発明による方法により得られる電力用MO
S装置を示す図である。
S装置を示す図である。
1 基体
2 二酸化珪素層
3 多結晶シリコン層
4 P型ドーパント注入領域
5 窒化珪素層
6 誘電体層
7 スペーサ
8 基体領域
9 マスク
10 二酸化珪素層
12 ソース領域
14 スペーサ
15 耐火金属層
16 TiSi2 層
17 誘電体層
18 金属化層
Claims (8)
- 【請求項1】 一導電型のシリコン基板上に、これと
同一の導電型の少なくとも一つのシリコン層をエピタキ
シャル成長させる工程と、基板全体に亘ってゲート酸化
を行う工程と、基板の表面に、多結晶シリコン層を堆積
させる工程と、ホトエッチング手段によって、多結晶シ
リコン層中にゲート窓を開口し、ゲートポリシリコンを
画成する工程と、前記ゲート窓に不純物を注入、散布し
、基体を形成する工程と、前記基体中に不純物を注入、
散布し、ソース領域を形成する工程と、基板の前面にP
−Vapox 誘電体を堆積させる工程と、基板の前面
にマドを開口し、ソースコンタクトを形成する工程と、
基板の前面にアルミニウムを堆積させ、ソースを金属化
するとともに、ソース及びゲートパッドを金属化する工
程とを具える電力用MOS半導体デバイスの製造方法に
おいて、ゲート壁と接して配置された誘電体材料から成
っているスペーサ(7) を設けることによって得られ
る酸化シリコンマスク(9) を用いて、前記ソース領
域(12)の画成及び形成を行い、且つ、前記ゲート壁
に沿って、絶縁材料から成るスペーサ(14)を形成後
、耐火金属の珪化物で、前記ソース及びゲートコンタク
ト領域を金属化することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記
多結晶シリコン層中にゲート窓を開口する工程に続いて
、前記基板表面の前記窓に不純物のイオン注入を行う工
程と、化学的気相成長によって前記基板の全面に亘って
、薄い窒化珪素の層(5) を、堆積させる工程と、化
学的気相成長によって、前記基板の表面に、誘電体層(
6) を、堆積させる工程と、前記誘電体層(6) を
反応性イオンエッチングするとともに、前記ゲート窓の
壁に沿ってスペーサ(7) を設ける工程と、該スペー
サで保護されていない領域に窒化珪素層(5) をエッ
チングする工程と、前記スペーサ(7) を除去し、下
に存在する窒化珪素を露出させる工程と、不純物を散布
し、基体領域(8) を形成するとともに、プラノッカ
ス技術を用い、ゲート領域上及び基体上に二酸化珪素層
(10)及び(9) をそれぞれ形成する工程と、スペ
ーサ(7) が予め占有している領域から前記珪化物(
5) を除去する工程と、前記基体上に、マスクとして
形成される二酸化珪素層(9) を用い、不純物を注入
又は予め堆積させるとともに、順次に散布し、前記ソー
ス領域(12)を設ける工程と、予め前記基体上及び前
記ゲート領域上に形成されている二酸化物の層(9)
及び(10)を除去する工程と、前記ゲート壁に沿って
誘電体材料から成っているスペーサ(14)を形成する
工程と、耐火金属層(15)の堆積によって、ソース及
びゲートコンタクト領域を金属化するとともに、急速加
熱処理による焼結によって、珪化物を形成する工程と、
選択的にエッチングを行い、前記スペーサをおおってい
る耐火金属を除去した後、急速加熱処理による他の焼結
によって珪化物を除去する工程と、前記基板の前面に誘
電体層を堆積させるとともに、窓を開口させソースコン
タクトを形成する工程とを行うことを特徴とする方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、前記
多結晶シリコン層に、前記ゲート窓を開口させる工程に
続いて、前記多結晶シリコン層中にゲート窓を開口する
工程る続いて、前記基板表面の前記窓に不純物のイオン
注入を行う工程と、化学的気相成長によって前記基板の
全面に亘って、薄い窒化珪素の層(5) を、堆積させ
る工程と、化学的気相成長によって、前記基板の表面に
、誘電体層(6) を、堆積させる工程と、前記誘電体
層(6) を反応性イオンエッチングするとともに、前
記ゲート窓の壁に沿ってスペーサ(7) を設ける工程
と、該スペーサで保護されていない領域に窒化珪素層(
5) をエッチングする工程と、前記スペーサ(7)
を除去し、下に存在する窒化珪素を露出させる工程と、
不純物を散布し、基体領域(8) を形成するとともに
、プラノッカス技術を用い、ゲート領域上及び基体上に
二酸化珪素層(10)及び(9) をそれぞれ形成する
工程と、マスクとして前記基体上に形成される二酸化珪
素層(9) を用い、前記窒化珪素層に不純物を注入す
るとともに、順次に散布し、前記ソース領域を設ける工
程と、スペーサ(7) が予め占有している領域から前
記珪化物(5) を除去する工程と、予め前記基体上及
び前記ゲート領域上に形成されている二酸化物の層(9
) 及び(10)を除去する工程と、前記ゲート壁に沿
って誘電体材料から成っているスペーサ(14)を形成
する工程と、耐火金属層(15)の堆積によって、ソー
ス及びゲートコンタクト領域を金属化するとともに、急
速加熱処理による焼結によって、珪化物を形成する工程
と、選択的にエッチングを行い、前記スペーサをおおっ
ている耐火金属を除去した後、急速加熱処理による他の
焼結によって珪化物を除去する工程と、前記基板の前面
に誘電体層を堆積させるとともに、窓を開口させソース
コンタクトを形成する工程とを行うことを特徴とする方
法。 - 【請求項4】 請求項2又は3に記載の方法において
、前記スペーサで保護されていない領域に窒化珪素層(
5) をエッチングする工程に続いて、スペーサ(7)
で画成される窓に2回目の不純物イオン注入を行い、
厚い基体領域を形成する工程と、更に、スペーサ(7)
を除去するとともに、順次に不純物を散布し、基体及
び厚い基体領域を形成する工程を行うことを特徴とする
方法。 - 【請求項5】 請求項2又は3に記載の方法において
、前記窒化珪素層(5) の厚さが200 オングスト
ローム以上、400 オングストローム以下であり、誘
電体層(6) が二酸化珪素SiO2から成り、その厚
さが約5000オングストロームであり、約1500オ
ングストロームの厚さの二酸化珪素SiO2層を堆積さ
せることによってスペーサ(14)を形成することを特
徴とする方法。 - 【請求項6】 請求項1に記載の方法において、前記
ホトエッチング処理に、5:1ステッパ型のホトグラフ
ィー用の露光装置を用いることを特徴とする方法。 - 【請求項7】 請求項1に記載の方法において、前記
基体、ソース及びゲートコンタクト領域を金属化するた
めに、チタン又はコバルト又はタングステン又はこれら
の合金の珪化物を用いることを特徴とする方法。 - 【請求項8】 分離用のスペーサをソースとゲートと
の間に設けるとともに、前記基体、ソース及びゲートポ
リ珪化物上に耐火金属珪化物を設けていることを特徴と
するMOS半導体デバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT22891A/89 | 1989-12-29 | ||
IT02289189A IT1236994B (it) | 1989-12-29 | 1989-12-29 | Processo per la fabbricazione di dispositivi semiconduttori mos di potenza e dispositivi con esso ottenuti |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04305978A true JPH04305978A (ja) | 1992-10-28 |
Family
ID=11201599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2418101A Pending JPH04305978A (ja) | 1989-12-29 | 1990-12-28 | 電力用mos半導体デバイスの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5141883A (ja) |
EP (1) | EP0435406B1 (ja) |
JP (1) | JPH04305978A (ja) |
KR (1) | KR100202048B1 (ja) |
DE (1) | DE69007449T2 (ja) |
IT (1) | IT1236994B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0846200A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-16 | Sgs Thomson Microelettronica Spa | 集積化構造のmos技術高速電力装置及びその製造方法 |
JP2001053276A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-02-23 | Intersil Corp | 増加したソース接触面積を有する立て形半導体装置の形成方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5288653A (en) * | 1991-02-27 | 1994-02-22 | Nec Corporation | Process of fabricating an insulated-gate field effect transistor |
US5474946A (en) * | 1995-02-17 | 1995-12-12 | International Rectifier Corporation | Reduced mask process for manufacture of MOS gated devices |
US5595918A (en) * | 1995-03-23 | 1997-01-21 | International Rectifier Corporation | Process for manufacture of P channel MOS-gated device |
US5830798A (en) * | 1996-01-05 | 1998-11-03 | Micron Technology, Inc. | Method for forming a field effect transistor |
KR100204805B1 (ko) * | 1996-12-28 | 1999-06-15 | 윤종용 | 디엠오에스 트랜지스터 제조방법 |
EP0993033A1 (en) * | 1998-10-06 | 2000-04-12 | STMicroelectronics S.r.l. | Gate insulating structure for power devices, and related manufacturing process |
DE19959346B4 (de) * | 1999-12-09 | 2004-08-26 | Micronas Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines eine Mikrostruktur aufweisenden Festkörpers |
ATE357055T1 (de) | 2000-12-21 | 2007-04-15 | Micronas Gmbh | Verfahren zum herstellen eines eine mikrostruktur aufweisenden festkörpers |
ITVA20010045A1 (it) * | 2001-12-14 | 2003-06-16 | St Microelectronics Srl | Flusso di processo per la realizzazione di un vdmos a canale scalato e basso gradiente di body per prestazioni ad elevata densita' di corren |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4443931A (en) * | 1982-06-28 | 1984-04-24 | General Electric Company | Method of fabricating a semiconductor device with a base region having a deep portion |
US4489481A (en) * | 1982-09-20 | 1984-12-25 | Texas Instruments Incorporated | Insulator and metallization method for VLSI devices with anisotropically-etched contact holes |
US4677735A (en) * | 1984-05-24 | 1987-07-07 | Texas Instruments Incorporated | Method of providing buried contacts for N and P channel devices in an SOI-CMOS process using a single N+polycrystalline silicon layer |
IT1213234B (it) * | 1984-10-25 | 1989-12-14 | Sgs Thomson Microelectronics | Procedimento perfezionato per la fabbricazione di dispositivi a semiconduttore dmos. |
EP0229362B1 (en) * | 1986-01-10 | 1993-03-17 | General Electric Company | Semiconductor device and method of fabrication |
IT1204243B (it) * | 1986-03-06 | 1989-03-01 | Sgs Microelettronica Spa | Procedimento autoallineato per la fabbricazione di celle dmos di piccole dimensioni e dispositivi mos ottenuti mediante detto procedimento |
US4798810A (en) * | 1986-03-10 | 1989-01-17 | Siliconix Incorporated | Method for manufacturing a power MOS transistor |
US4716126A (en) * | 1986-06-05 | 1987-12-29 | Siliconix Incorporated | Fabrication of double diffused metal oxide semiconductor transistor |
US4842675A (en) * | 1986-07-07 | 1989-06-27 | Texas Instruments Incorporated | Integrated circuit isolation process |
US4772569A (en) * | 1986-10-30 | 1988-09-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for forming oxide isolation films on french sidewalls |
US4735680A (en) * | 1986-11-17 | 1988-04-05 | Yen Yung Chau | Method for the self-aligned silicide formation in IC fabrication |
JP2604777B2 (ja) * | 1988-01-18 | 1997-04-30 | 松下電工株式会社 | 二重拡散型電界効果半導体装置の製法 |
US4949136A (en) * | 1988-06-09 | 1990-08-14 | University Of Connecticut | Submicron lightly doped field effect transistors |
US4985740A (en) * | 1989-06-01 | 1991-01-15 | General Electric Company | Power field effect devices having low gate sheet resistance and low ohmic contact resistance |
-
1989
- 1989-12-29 IT IT02289189A patent/IT1236994B/it active IP Right Grant
-
1990
- 1990-12-24 EP EP90203503A patent/EP0435406B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-24 US US07/632,485 patent/US5141883A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-24 DE DE69007449T patent/DE69007449T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-28 JP JP2418101A patent/JPH04305978A/ja active Pending
- 1990-12-28 KR KR1019900022248A patent/KR100202048B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0846200A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-16 | Sgs Thomson Microelettronica Spa | 集積化構造のmos技術高速電力装置及びその製造方法 |
JP2001053276A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-02-23 | Intersil Corp | 増加したソース接触面積を有する立て形半導体装置の形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR910013450A (ko) | 1991-08-08 |
IT1236994B (it) | 1993-05-12 |
DE69007449T2 (de) | 1994-08-25 |
EP0435406A1 (en) | 1991-07-03 |
US5141883A (en) | 1992-08-25 |
EP0435406B1 (en) | 1994-03-16 |
IT8922891A0 (it) | 1989-12-29 |
KR100202048B1 (ko) | 1999-06-15 |
DE69007449D1 (de) | 1994-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4149307A (en) | Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts | |
JP5220257B2 (ja) | Cmos垂直置換ゲート(vrg)トランジスタ | |
JP2605008B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001119026A (ja) | SiGeチャンネルのMOSトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH06177154A (ja) | Mos fetの製造方法と構造 | |
JPH03178135A (ja) | 絶縁ゲート電界効果トランジスタ製造方法 | |
TW516186B (en) | Dual work function CMOS device | |
JP2925008B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7247919B1 (en) | Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxides MOSFETs | |
JPH04305978A (ja) | 電力用mos半導体デバイスの製造方法 | |
JPS63281465A (ja) | 電界効果トランジスタ及びその中間体の製造方法 | |
EP0273047B1 (en) | Bidirectional vertical power mos device and fabrication method | |
US5731240A (en) | Manufacturing method for semiconductor depositing device | |
JPH05251694A (ja) | Mos型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09219520A (ja) | トランジスタ及びその製造方法 | |
US4700460A (en) | Method for fabricating bidirectional vertical power MOS device | |
EP0535814A1 (en) | Integrated circuit transistor structure and method | |
JPH1064898A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0738095A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3194921B1 (ja) | 隆起型ストラップ構造mosトランジスタの製造方法 | |
KR0167667B1 (ko) | 반도체 제조방법 | |
JP3848782B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06204456A (ja) | 半導体装置 | |
JPH022170A (ja) | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPS6395664A (ja) | 半導体装置の製造方法 |