JPH04305583A - ビニルアルコキシシランの製造方法 - Google Patents

ビニルアルコキシシランの製造方法

Info

Publication number
JPH04305583A
JPH04305583A JP3271909A JP27190991A JPH04305583A JP H04305583 A JPH04305583 A JP H04305583A JP 3271909 A JP3271909 A JP 3271909A JP 27190991 A JP27190991 A JP 27190991A JP H04305583 A JPH04305583 A JP H04305583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxysilane
reaction
reaction zone
acetylene
alkyne
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3271909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720938B2 (ja
Inventor
Wei-Tai Yang
ウエイ−タイ・ヤン
James S Ritscher
ジエイムズ・スチーブン・リツチヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH04305583A publication Critical patent/JPH04305583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720938B2 publication Critical patent/JP2720938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1876Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はビニルアルコキシシランの高純度
での製造方法に関する。殊に、本発明はアルキンとアル
コキシシランとの直接ヒドロシリル化によるビニルアル
コキシシランの効率的製造方法に関する。
【0002】ビニルシリルエーテルとしても公知であり
、以後ビニルアルコキシシランとして称するビニルシリ
ルエステルは商業的に重要な組成物である。これらの物
質は熱可塑性複合体、ガラス繊維プライマー及びケーブ
ル絶縁体におけるカツプリング剤として用いられる。 殊にこの後者の応用において、高純度のビニルアルコキ
シシランの原料を入手することが重要であり、少量でも
テトラアルコキシシラン及びアルキルアルコキシシラン
の如き不純物がビニルアルコキシシラン中に存在するこ
とは望ましくない。これらの不純物はその沸点が所望の
ビニルアルコキシシランと近いために蒸留を介して除去
することが実際的に不可能であるために殊に問題である
【0003】ビニルアルコキシシラン及び関連化合物の
種々の製造方法が公知であるが、高純度生成物を製造す
るに完全に満足できるものはない。1つのアプローチと
して、ビニルクロロシランを次の反応によりアルコール
でエステル化する:
【0004】
【化1】     RCH=CHSiCl3+3R′OH→RCH
=CHSi(OR′)3+3HCl        1
a 式中、Rはアルキル基または水素であり、そしてR′は
一般にアルキルまたはアリール基である。
【0005】副生物の塩化水素の除去は時間を消費し、
そしてその特性により部分的にのみ成功するため、生成
物に対しては実際的な純度の限界がある。更に、ビニル
クロロシランの製造中に生じる副反応はアルキンからの
ビニルアルコキシシランの実際の収率を低下させる。
【0006】ビニルクロロシランは最初に次のようにR
が上記のものであるアルキンとトリクロロシランとのヒ
ドロシリル化により製造される:
【0007】
【化2】     RC≡CH+HSiCl3→RCH=CHSi
Cl3                      
  1b 残念ながら、次の副反応も起こり、そしてアルキンから
の所望のビニルアルコキシシランの理論収率を減少させ
る:
【0008】
【化3】     RCH=CHSiCl3+HSiCl3→Cl
3SiCHRCH2SiCl3           
   1c   別のアプローチにおいて、ビニルアルコキシシラン
を次の反応により最初にアルケンを触媒の存在下でアミ
ノシランと反応させることにより製造し得る:
【000
9】
【化4】     RCH=CH2+HSi(NMe2)3→RC
H=CHSi(NMe2)3(87%)+      
   RCH2CH2Si(NMe2)3(11%)+
H2                    2a 次にかくて製造されるビニルアミノシランを次式により
アルコールを用いてアルコキシル化する:
【0010】
【化5】     RC≡CH+HSi(OR′)3→RCH=C
HSi(OR′)3                
3a 前の方法と同様に、副反応及び副生物、殊にジメチルア
ミンの存在は所望のビニルアルコキシシラン生成物の理
論収率及び純度を減少させる。
【0011】また本分野は次式により、種々の触媒上の
アルコキシシランを用いるアルキンの直接ヒドロシリル
化を開示している:このアプローチはその1段反応とし
ての簡単さのため、そして所望のビニルアルコキシシラ
ンの生成が理論的に必ずしもジメチルアミンまたは塩化
水素の如きある副生物の生成を伴わないために前に記載
の経路より潜在的に優れている。
【0012】米国特許第2,637,738号に微細に
分割された木炭上に担持された白金からなる触媒の存在
下でトリエトキシシランをアセチレンと反応させてビニ
ルトリアルコキシシランを生成させることが記載されて
いる。反応は約130℃の温度及び約2気圧からのガス
圧力で行い(表III)、ここにビニルシランは約20
気圧まで生成せず(実施例2)、ここにアセチレンをト
リエトキシシラン及び白金触媒を含む撹拌された反応器
に充填することによりビニルシランが主な生成物であつ
た。残念ながら、所望のビニルトリアルコキシシランの
報告された収率はかなり低く、すべての報告された場合
に次の反応の結果として生成される実質量の副生物であ
るビス(アルコキシシリル)アルカン、即ち1,2−ビ
ス(トリエトキシシリル)エタンが伴われる:
【001
3】
【化6】     RCH=CHSi(OR′)3+HSi(OR
′)3→(R′O)3SiC(R)HCH2Si(OR
′)3    3b また他の副生物は関連するアルキルアルコキシシラン及
び次の反応によるその生成が通常上昇した反応温度が適
しているテトラアルコキシシランを含む:
【0014】
【化7】     2HSi(OR)3→Si(OR)4+H2S
i(OR)2                   
    3C    CH2=CHSi(OR)3+H
2→CH3CH2Si(OR)3          
         3d    CH≡CH+H2+H
Si(OR)3→CH3CH2Si(OR)3    
             3e これらの反応に対する水素はビス(アルコキシシリル)
アルカン化合物が生成する反応工程中に生じる白金/ビ
ニル錯体の脱水素による所望の生成物の製造中に生成し
得る。また水素は次の縮合反応により多分生成し得る:
【0015】
【化8】     2HSi(OR)3→(OR)3SiSi(O
R)3+H2                   
    3f   米国特許第2,823,218号に開示される方法
はケイ素−水素結合及び不飽和炭素−炭素結合を含む反
応を触媒するために塩化白金酸(H2PtCl6・6H
2O)を用いる。この方法は所望の生成物の収率を増大
し、副生物の収率を減少し、そして必要な反応温度を低
下すると言われている。実施例21はビニルトリアルコ
キシシランを製造するためにアセチレンをトリエトキシ
シラン及び塩化白金酸のイソプロパノール溶液を含む反
応器に加えることを記載している。収率及び純度の情報
は報告されていない。
【0016】特開昭57/4995号(1982)、比
較例13にトルメトキシシロキサン80ミリモル及び溶
媒としてのキシレン70mlに溶解した塩化白金酸溶液
を含む反応器にアセチレンを加えることが開示されてい
る。ヒドロシリル化反応は60℃の反応温度及び常圧で
行つた。生じる主な生成物は1,2−ビス(トリアルコ
キシシリル)エタンであつた。
【0017】ビニルトリ−t−アルコキシシランを製造
するための白金ヒドロシリル化触媒の存在下での約15
0℃以上の温度でのトリ−t−アルコキシシランとアル
キンとの反応が米国特許第4,579,965号に開示
されている。この特許は望ましくないビス(トリ−t−
アルコキシシリル)エタンの製造が極めて低いことを開
示している。示唆された白金ヒドロシリル化触媒には白
金金属(単独または担体上)、塩化白金酸及び白金(I
I)2,4−ペンタンジオネートが含まれる。
【0018】この特許が第三級アルコキシシランの代り
に、第一級または第二級アルコキシシラン(例えばトリ
メトキシシラン、トリエトキシシランまたはトリイソプ
ロポキシシラン)をアセチレンと反応させた場合、望ま
しくないビス(シリルアルコキシ)アルカン誘導体の生
成がビニルアルコキシシランを生成させる望ましい反応
に対して主であることが開示されていることが注目され
る。殊に、比較例2〜4はアセチレンを第一級または第
二級トリアルコキシシラン及び塩化白金酸触媒の混合物
に加える場合、ビス−シリル誘導体が主に生じることを
示す。塩化白金酸触媒の代りにPtCl2(PPh3)
2を用いる場合、相対的な選択性は改善されるが、所望
の生成物収率は第一級アルコキシシランに対して80%
のみのままであつた。更に、各々のかかる場合に、テト
ラアルコキシシラン及びアルキルアルコキシシラン副生
物の収率は少なくとも2重量%であつた。上記のように
、これらの望ましくない副生物を望ましいビニルシラン
生成物から除去することは極めて困難である。
【0019】トリアルコキシシランを用いるアルキンの
直接ヒドロシリル化を介して製造される所望のビニルシ
ランの収率を増大させるある種のアプローチは商業的に
実施されていない。ある可能な方法はアルキン(RC≡
CH)例えばアセチレンの圧力を20気圧程度までかな
り増大することを含む。残念ながら、約1〜4気圧(ゲ
ージ)より高いアセチレンの圧力は重大な安全性の障害
を生じさせる。
【0020】米国特許第3,793,358号にハロシ
ラン及びアルキンからのアルケニルハロアルキルシラン
(ビニルハロアルキルシラン)の製造方法が開示される
。トリアルコキシシランを用いるアルキンのヒドロシリ
ル化は開示または示唆されていない。開示された方法に
よれば、アルキン及び1個または2個のケイ素−水素結
合を有し、残りのケイ素原子価結合がハロゲンまたは不
活性の一価有機性基例えばアルキル、アリールもしくは
シクロアルキル基で占められるシランの混合物を追加の
触媒及びジシリルエタン(ビス−シリルエタン)溶媒ま
たは希釈剤を含む反応器に加える。用いるジシリルエタ
ンは好ましくはヒドロシリル化反応の副生物として生じ
るものと同じである。120乃至220℃間の反応温度
及び0.1乃至5.0気圧間の反応圧力を用いる。適当
な付加触媒には塩化白金酸並びに好ましくはその反応生
成物及び錯体が含まれる。この特許はビニルアルコキシ
シランを製造する場合に、如何にして分離できない副生
物例えばアルキルシランの生成を最小にするか、または
回避するかを記載していない。
【0021】本分野ではアルコキシシランからの高収率
での高純度ビニルアルコキシシランの直接的製造方法が
定められていない。
【0022】本発明はアルキンをヒドロシリル化するこ
とによる高純度ビニルアルコキシシランの効率的及び直
接的、即ち1段の製造方法に関する。本法によれば、R
が水素または炭素原子1〜10個の一価炭化水素基であ
る式 RC≡CHのアルキンを独立して同一もしくは相
異なることができるR′及びR″が炭素原子1〜6個、
好ましくは1〜4個の第一級アルキル基であり、そして
nが1、2または3である式 HSi(OR′)nR″
3−n のオルコキシシランでヒドロシリル化する。
【0023】ヒドロシリル化反応は白金ヒドロシリル化
触媒、好ましくは塩化白金酸の存在下及び低濃度のイオ
ン性塩化物及びアルキルアミン汚染物質を含む反応媒質
中で行う。本出願者はかかる汚染物質の濃度を限定する
ことにより、ヒドロシリル化中での除去し難い副生物の
生成を最小にすることを見い出した。
【0024】アルキンを含む反応ゾーンにアルコキシシ
ランを徐々に供給することにより反応を行う。反応ゾー
ンは低温(一般に約150℃以下)及び随時、好適では
あるが低圧(一般に約75psia以下)で操作する。
【0025】反応は連続法またはバツチ法のいずれかで
行い得る。経済的考慮をベースに、連続操作が一般に好
ましいが、ある状況において安全及び便利さの問題を含
む他の考慮により、バツチ操作が好適であり得る。連続
法で操作する場合、アセチレン及びアルコキシシラン反
応体をヒドロシリル化生成物の除去と同時に反応ゾーン
中に供給する。
【0026】本発明の好適な具体例において、ガス相か
らのアセチレンをヒドロシリル化触媒の存在下で液相中
のアルコキシシランと反応させてビニルアルコキシシラ
ンを生成させる。従つて、良好な混合が本発明の方法に
重要であり;その理由はこのことが一般にガス相からの
アセチレンをヒドロシリル化が起こる液相中に誘導する
主な機構として作用するからである。液体反応相は本明
細書において代りに反応媒質として称する。一般的に、
ビニルアルコキシシラン生成物の純度は混合の度合が完
全に混合される系に近づける条件が達成されるまで増大
させるに従つて改善される。いずれかの反応器のデザイ
ンに適する混合の度合は日常的な実験を用いて決め得る
【0027】本発明の重要な特徴は反応ゾーン中の条件
がアルキン例えばアセチレンが反応媒質中で殆んどの部
分に対してアルコキシシランの濃度を基準として少なく
ともほぼその化学量論的等価量で存在するように制御し
なければならないことである。好ましくは、アルキンは
反応媒質中のアルコキシシランの濃度を基準として化学
量論的過剰量で反応媒質中に存在させる。反応媒質中の
モル比を定量的に評価するように、反応媒質中のアルキ
ン及びアルコキシシランの濃度を正確に測定することは
可能ではないが、本分野に精通せる者は下により詳細に
記載するように、本発明の方法により操作することによ
りアルキンの少なくともモル等価量、好ましくはモル過
剰量の上記の条件を確実に達成し、そして保持し得る。
【0028】かくて、本発明による方法によれば、アル
コキシシラン反応体を化学量論的過剰量のアルキン(ア
セチレン)を含むヒドロシリル化反応ゾーン中に徐々に
供給し、そして該反応ゾーン中にて白金ヒドロシリル化
触媒の存在下で該アルキンと接触させる。好ましくは、
アルコキシシランはアルキンとの反応により消費される
速度と実質的に等しい速度で反応ゾーン中に供給し、従
つてアルコキシシランはヒドロシリル化反応中に反応ゾ
ーンに蓄積しない。アルコキシシラン反応体は好ましく
はアルキン(アセチレン)を基準としてモル過剰量で反
応ゾーン中に存在すべきでない。
【0029】ヒドロシリル化反応を連続的に行う好適な
具体例において、アセチレン及びアルコキシシランを該
アセチレン及び白金ヒドロシリル化触媒を含む反応ゾー
ン中に共供給する。アセチレンの場合に反応ゾーン中に
アセチレンの雰囲気を達成させる反応器中に、好ましく
は超大気圧でアルキン、即ちアセチレンの少なくとも一
部を前もつて導入することにより、殆んどの部分に対し
て、反応媒質中にて良好な混合の条件下で約1.0以上
、好ましくは約2.0以上のアルコキシシランに対する
アルキンの同時的モル比を保持することができる。次に
アルコキシシランを反応ゾーン中に徐々に供給し、そし
てこのものをヒドロシリル化触媒の存在下でアルキンと
接触させることによりヒドロシリル化反応を開始する。
【0030】好ましくは反応体は反応ゾーン中でヒドロ
シリル化反応により消費される速度で実質的に共供給す
る。アセチレンの場合、この供給の速度は反応ゾーン中
に所望のガス相圧力を保持する要求によりアセチレンを
反応ゾーン中に単に導入することにより容易に保持し得
る。アルコキシシランに関し、本出願者は約2.0〜約
8.0g−モル/時間−l反応媒質の範囲の供給速度が
殆んどの状況において適すべきことを見い出した。反応
ゾーン中のアルキン(アセチレン)反応体濃度を反応ゾ
ーン中のアルコキシシランのモル濃度の約1.0〜約1
0.0、より通常は約2.0乃至約5.0間倍のモル比
で保持することが好ましい。良好な混合と共に、これら
の条件下でのアルキン、殊にアセチレンの供給の要求は
アルキン及びアルコキシシランの所望の化学量論量的バ
ランスを保持するために適当量のアセチレンを反応ゾー
ン中に、次に反応媒質中に分配することを保証する。
【0031】本明細書及び特許請求の範囲を通して用い
られるように、アルコキシシランを反応ゾーンに徐々に
加えることは反応ゾーンへのアルコキシシランの添加の
同時速度が好ましくは反応媒質中でアルコキシシランが
消費される速度の約4.0倍以下、より好ましくは約2
.0倍以下であることを意味する。換言すれば、アルコ
キシシランを反応ゾーンに実質的に一定の速度で連続的
に加えるよりはむしろ一部ずつか、または段階的に加え
ることができる。そのある具体例が本分野でパルス供給
として称せられるこの後者の操作は一般に好ましくなく
、その理由は実質的に一定速度でのアルコキシシランの
連続的供給と比較してより大量のビス(アルコキシシリ
ル)アルカンが生じる傾向があるからである。それにも
かかわらず、この操作は全アルコキシシラン充填物を反
応の開始前に反応器に加えるビニルアルコキシシランの
製造に対する本分野のバツチ法のアプローチより優れて
いる。
【0032】上記のように、本発明の方法により、アル
キンをアルコキシシランでヒドロシリル化する。アルキ
ンとして本発明による方法においてアセチレンそれ自体
またはアルキンのSi−結合した水素を有するケイ素化
合物への付加によりアルケニルシランの製造に以前用い
た置換されたアセチレンを用いることができる。かくて
、本発明における使用に適するアルキンは特にRが水素
または炭素原子1〜10個を有する一価の炭化水素基例
えばアルキル、シクロアルキルまたはアリールである一
般式 RC≡CHの化合物である。好ましくは、Rは水
素または炭素原子1〜6個を有する一価の炭化水素基で
ある。より好ましくは、Rは水素、フエニル及びメチル
よりなる群から選ばれる。最も好ましくは、Rは水素で
あり、即ちアルキンはアセチレンである。
【0033】適当な置換されたアセチレンにはフエニル
アセチレン、プロピル、1−ブチン及び1−ペンチンが
含まれる。しかしながら、アセチレンは置換されたアセ
チレンより容易に入手され、そして不飽和ビニル基を有
するシランは特別に商業的に重要なものであるため、ア
セチレン(HC≡CH)の使用が本発明による方法に好
ましい。必要に応じて、また、本発明による方法におい
てアセチレン及び1つまたはそれ以上の置換されたアセ
チレンの混合物または異なつた置換されたアセチレンの
混合物を用いることができる。随時置換されていてもよ
いアセチレンを無水状態で用いることが有利である。
【0034】本発明を実施する際に適するアルコキシシ
ランはトリアルコキシシラン、アルキルジアルコキシシ
ラン並びに独立して同一もしくは相異なることができる
R′及びR″が炭素原子1〜6個、好ましくは1〜4個
の第一級アルキル基から選ばれ、そしてnが1、2また
は3である式 HSi(OR′)nR″3−n のジア
ルキルアルコキシシランよりなる群から選ばれる。アル
コキシシランの例としてトリメトキシシラン、トリエト
キシシラン、トリス(メトキシエトキシ)シラン、トリ
ブトキシシラン、メチルジメトキシシラン、ジメチルメ
トキシシラン、メチルジエトキシシラン、トリプロポキ
シシラン、トリペントキシシラン及びトリス(2−エチ
ルヘキソキシ)シランを挙げ得る。トリアルコキシシラ
ン及びアルキルジアルコキシシラン、殊にアルキル基が
炭素原子1または2個を有するものが好ましい。最も好
ましくは、アルコキシシランとしてトリメトキシシラン
及びトリエトキシシランを用いる。
【0035】ヒドロシリル化触媒として本発明による方
法において、随時置換されていてもよいアセチレンをS
i−結合した水素を有するケイ素化合物に付加させるこ
とによりアルケニルシランの製造に触媒として前に用い
た白金触媒を用いることができ、但し特定の触媒は選ば
れる反応温度下で十分安定であるものとする。本発明に
よる方法においてヒドロシリル化触媒として使用し得る
物質の例には特に可溶性白金化合物例えば塩化白金酸(
H2PtCl6・6H2O)、白金有機錯体例えば白金
−ホスフイン錯体[例えばPtX2(PPh3)2 な
どを含む]及び白金(II)ビス2,4−ペンタンジオ
エート、並びに随時固体担体例えばカーボン・ブラツク
、シルカゲル、炭酸カルシウムなど上の白金金属がある
。塩化白金酸、その溶液並びに塩化白金酸と他の無機及
び/または有機化合物との反応生成物または錯体が好ま
しい。通常、塩化白金酸を不活性有機溶媒例えばアルコ
ール、ケトンまたはエーテル中の溶液として反応ゾーン
に加える。塩化白金酸を溶解する溶媒は有利には反応体
に対して溶媒または希釈剤として使用される溶媒と同じ
であり得る。
【0036】触媒はヒドロシリル化反応を触媒するに十
分な量で用いる。白金含有触媒の経費により、用いる触
媒の量をヒドロシリル化反応に悪影響を及ぼさずにでき
る限り最小にすることが代表的には望ましい。かくて、
代表的には過剰の触媒使用は避ける。反応媒質中の白金
濃度は代表的には反応体及び溶媒の重量をベースとして
約500ppm重量までの範囲である。好ましくは、白
金濃度は約250ppmまで、より好ましくは約1乃至
150ppm間、最も好ましくは約10乃至75ppm
間である。
【0037】触媒は代表的には蒸留により所望の生成物
から回収することができ、そして通常所望のビニルアル
コキシシラン生成物より重い物質を含む蒸留残渣流体(
即ち低揮発性)中で回収される。ビス−ヘビ−(bis
−heavy)物質を含むこの重質流体は代表的にはヒ
ドロシリル化反応に対する溶媒として適している。従つ
て、触媒は有利には溶媒としての重質流体と一緒に再循
環させ得る。代りに、触媒は再循環または回収のために
すべての反応生成物から別々に回収し得る。
【0038】必要に応じて、白金ヒドロシリル化触媒の
性能を高めるために少量の触媒促進剤を使用し得る。促
進剤は触媒を非活性または低活性形からより活性形に変
えるために役立つ。本分野において、ヒドロシリル化触
媒促進剤としてトリエチルシランまたはフエノチアジン
の使用が教示されている。本明細書に参考として併記さ
れる例えば米国特許第3,925,434号及び同第4
,614,812号参照。フエノチアジンは本発明にお
いて好適な触媒促進剤である。
【0039】白金触媒の存在下でのアルコキシシランに
よるアルキンのヒドロシリル化は多くの副生物を生成さ
せ、そのあるものは所望の生成物から分離することが極
めて困難である。上記のように、反応媒質中のある汚染
物質、特にイオン性塩化物及びアルキルアミンの濃度が
アルキン及びアルコキシシラン間のヒドロシリル化反応
の選択性並びにかかる望ましくない副生物の生成に重大
に影響することが発見された。代表的には、これらの汚
染物質はその製造方法のためにヒドロシリル化反応体、
即ちアルコキシシランと共に反応媒質中に導入する。本
発明の方法により、反応ゾーン中のかかる汚染物質の濃
度は高純度及び収率のビニルアルコキシシランを製造す
るために低濃度に保持しなければならない。
【0040】本発明者はいずれの理論にも拘束されるこ
とを望まないが、反応媒質中のある汚染物質、殊にイオ
ン性塩化物及びアルキルアミンは配位錯体を形成するか
、または白金ヒドロシリル化触媒と反応するものと考え
られる。かかる錯体は触媒を所望の反応を行わせにくく
するか、または触媒の特性を変化させて収率を低下させ
、そしてビニルアルコキシシラン生成物を汚染する副反
応を促進する。
【0041】代表的には、個々及び好ましくは凝集体と
してのアルキルアミン(窒素として測定)及びイオン性
塩化物汚染物質の全濃度は約0.10重量%を越えるべ
きではなく、好ましくはその濃度は反応ゾーン中で約0
.05重量%を越えるべきではない。より好ましくは全
濃度は約0.01重量%を越えず、そして最も好ましく
は約0.005重量%を越えない。反応媒質中のこれら
の好適な汚染物質濃度で、所望の生成物中に見い出され
るテトラアルコキシシラン及びアルキルアルコキシシラ
ンの全濃度は約1重量%を越えることは予期されない。
【0042】本発明に用いる際に適するアルコキシシラ
ンは代表的には次の反応により製造し得る(ある副反応
は示していない): A.トリクロロシランのエステル化
【0043】
【化9】HSiCl3+3ROH→HSi(OR)3+
3HClB.トリス(ジメチルアミノ)シランのエステ
ル化
【0044】
【化10】 HSi[N(CH3)2]3+3ROH→HSi(OR
)3+3HN(CH3)2C.ケイ素及びメタノールの
直接反応
【0045】
【化11】Si+3ROH→HSi(OR)3+H2生
成物が可溶性のイオン性塩化物として、そして部分的な
エステルHSi(OR)2Clの状態の両方で塩化物を
含むが、トリクロロシランのエステル化がアルコキシシ
ランの製造に対しては最も典型的な商業的方法である。 イオン性塩化物濃度を約100ppm(0.01重量%
)以下に減少させるためにしばしば極めて注意深い中和
が使用され得るが、アルコキシシランが添加されるアル
カリ性物質と反応するために、追加のイオン性塩化物の
除去は困難である。またトリス(ジメチルアミノ)シラ
ンのエステル化により生成されるトリアルコキシシラン
からのアルキルアミンの除去も極めて困難である。
【0046】同様に多くのアルコキシシランの商業的原
料はこれら2つの方法の1つにより製造されている。従
つて、例えば蒸留によるアルコキシシランの精製は、こ
のものを本発明に用いる前にその塩化物及びアルキルア
ミン汚染物の濃度を減少させることが必要であり得る。 ケイ素及びメタノールの直接反応は所望のアルコキシシ
ラン生成物中に塩化物またはアルキルアミンを生成させ
ないため、第三のアルコキシシランの原料は本発明によ
り用いられるビニルアルコキシシランを製造するために
好ましい。アルコキシシランの直接的製造方法は例えば
本明細書に参考として併記するメンデイシノ(Mend
icino)による米国特許第4,727,173号に
記載される。
【0047】常に必要ということではないが、殊にバツ
チ・タイプの操作が望ましい場合、特に触媒として塩化
白金酸を用いる場合、反応を溶媒の存在下で反応を行う
ことがしばしば便利である。適当な溶媒は好ましくは反
応体に対して高い溶解性を有する。溶媒の例にはo−ジ
クロロベンゼン、副生物ビス(アルコキシシリル)アル
カン及びビニルアルコキシシラン生成物自体がある。殊
に有用な具体例において、生成物であるビニルアルコキ
シシランは本質的に単独溶媒を構成し得る。そのアルコ
キシシランとの反応がビス(アルコキシシリル)アルカ
ン、即ちビス−ヘビ−生成の主な原料であるため、純度
及び収率に不利な結果をもたらさずに生成物を反応溶媒
として使用し得ることは殊に驚くべきことである。また
他の有機溶媒例えばクメン、トルエンまたはキシレンも
適している。本発明の方法は高収率及び高純度で所望の
ビニルアルコキシシラン生成物を効率的に製造するため
の比較的低経費の、安全な方法を提供する。
【0048】本発明の方法によりヒドロシリル化反応を
行う際の圧力及び温度の条件は望ましくない副生物の生
成を最小にするように選ぶ。許容し得る触媒活性及び選
択性を確保するために温度は十分高くなければならない
が、高すぎるか、または低すぎる温度によつて望ましく
ないテトラアルコキシシラン及び水素化されたビニルシ
ラン副生物の生成が有利となり得る。触媒の選択、特殊
な反応体及び所望の操作圧力はある程度選ぶ温度に影響
する。最適な条件は日常的な実験を用いて選択し得る。 例えば塩化白金酸触媒を用いて許容され得る活性を保持
するため、反応温度は通常少なくとも約50℃であるべ
きである。ある場合に反応は150℃及びそれ以上の温
度で十分進行するが、一般に約150℃以上の反応温度
は好ましくなく;その理由はこれによりテトラアルコキ
シシラン及びアルキルアルコキシシランの生成が代表的
には許容量を越える濃度(即ち約1重量%以上)に増大
されるからである。例えば米国特許第4,579,96
5号参照。かくて、本発明の方法により反応を行う際の
温度は好ましくは約50〜150℃、より好ましくは約
85乃至150℃間、最も好ましくは約100乃至15
0℃間の範囲内である。
【0049】高い反応圧力(約20気圧まで)は改善さ
れた生成物選択性を与えるが、本発明の方法の利点の1
つは低いアセチレン圧力が許容されることにある。かく
て、約75絶対psiのアセチレン(即ちアルキン)圧
力で、特に25〜30絶対psi及びそれ以下の圧力、
即ち約15ポンド/平方インチゲージ圧力までの気圧で
生成物収率及び選択性は本発明の工程において十分なま
まであり、その際に生成物中の分離し難い望ましくない
副生物は好適な反応条件で約1重量%より少ない量で生
成される。所望の反応体純度を保持し、そして温度を適
当に制御することにより、ビス−ヘビ−生成物の生成を
含めた望ましくない反応は高いアセチレン圧力を必要と
せずに回避される。かくて、本発明の方法はビニルアル
コキシシランの安全な製造方法を提供する。
【0050】ヒドロシリル化反応に対し種々の反応器を
用いることができ、そして本発明はいずれかの特殊な反
応器のタイプまたはデザインに限定されない。適当な反
応器には連続供給付きの添加反応器、連続撹拌タンク反
応器(CSTR)及び充填カラム反応器が好まれる。好
適な反応器は一般に向流カラム反応器または蒸留反応器
の如く原料物質(アルキン及びアルコキシシラン)では
なく、生成物(ビニルアルコキシシラン)を選択的に除
去するものである。かかる反応器中で、生成物をアセチ
レンを供給する底部から連続的に除去し;生成物及びア
ルコキシシラン反応体間の接触を最小にするようにアル
コキシシランは好ましくはカラムの他の末端で供給する
。また、バブリング(bubbling)カラム反応器
を用いることができ、その場合に生成物は上部から除去
する。
【0051】本発明を次の実施例を参照して更に詳細に
記載するが、その際に特記せぬ限り部及び%は重量によ
るものとする。
【0052】
【実施例】実施例1〜5 反応ゾーンとしての500ml入り三ツ口フラスコはト
リメトキシシラン(TMS)充填濾斗、ドライアイス冷
却器、温度計、アセチレンスパージヤー(sparge
r)及びマグネチツク撹拌子を備えていた。このフラス
コに最初に反応溶媒としてo−ジクロロベンゼン(o−
DCB)250〜300g、ヒドロシリル化触媒として
塩化白金酸(CPA)溶液(エーテル−アルコール中1
0%CPA)330μl及び触媒促進剤としてフエノチ
アジン(PZ)0.05gを充填した。かくて生じた反
応媒質はCPAとしてPt50ppm及びPZ200p
pmを含んでいた。反応器にアセチレンを十分に吹き込
み、そして内容物を100℃に加熱した。
【0053】アセチレンを液体表面下のスパージヤーを
通して0.36モル/時間の速度で反応ゾーン中に供給
し、そして高純度トリメトキシシランを0.22モル/
時間の速度で供給した。反応ゾーンを大気圧で保持した
。約2時間トリメトキシシラン及びアセチレンを反応ゾ
ーン中に供給した後、トリメトキシシランの供給を停止
し、そしてサンプリングのために反応器を冷却した。 この方法を更に4回くり返した。各5回の実験からの試
料の化学分析を表1に示す。測定濃度は溶媒の重量フラ
クシヨンを除去するように規格化した。
【0054】5回の実験の平均はビニルトリアルコキシ
シラン92.2%、ビス(トリメトキシシリル)エタン
(Bis−Hvs)6.2%、テトラメトキシシラン[
Si(OMe)4]0.12%及びテチルトリメトキシ
シラン(EtTMS)0.06%であつた。かくて、生
成物中のテトラアルコキシシラン及びアルキルアルコキ
シシランの全濃度は1.0重量%より小さかつた。
【0055】
【表1】                          
        表  1             
      規格化された未蒸留生成物(重量%) 実
施例    Si(OMe)4    生成物    
EtTMS    Bis−Hvs    生成物収率
モル%    1       0.358     
 92.763    0.000     4.99
9          88.543    2   
    0.000      92.944    
0.000     6.001          
87.206    3       0.000  
    95.016    0.000     3
.888          90.548    4
       0.090      92.206 
   0.041     6.390       
   91.341    5       0.15
7      87.938    0.247   
  9.876          86.879  
平均      0.121      92.173
    0.058     6.231      
    88.903 実施例6〜11 CPAヒドロシリル化触媒及びPZ触媒促進剤の組合せ
の代りに異なつた触媒を用いる以外はアセチレン及びト
リメトキシシラン間の反応を実施例1〜5の方法及び条
件に従つて行つた。これらの試験の結果を表2に要約す
る。
【0056】
【表2】                          
        表  2実施例          
          規格化された未蒸留生成物(重量
%)  生成物収率  No       触 媒  
        Si(OMe)4  生成物   E
tTMS   Bis−Hvs   モル%     
1−5*  CPA/PZ             
0.121    92.173   0.058  
  6.231    88.903  6     
Pt(AcAc)2          0.330 
   88.437   0.451   10.22
2    79.980  7     Pt(AcA
c)2Cl2       0.532    50.
054   2.401   26.170    3
9.028  8     Pt(PPh3)2Cl2
       0.117    87.284   
0.000    1.905    73.160 
 9     CPA/シリカ        0.0
7     82.434   0.342   14
.073    80.148 10     CPA
                0.063    
88.230   0.261    9.424  
  86.870 11     リサイクル−CPA
/PZ     nd    82.993   0.
278   14.608    78.747 * 
表1からの平均値。
【0057】nd=検出されず 実施例12〜13 触媒濃度をそれぞれ25及び12ppm Ptに減少さ
れる以外はアセチレン及びトリメトキシシラン間の反応
を実施例1〜5の方法及び条件に従つて行つた。結果を
表3に報告する。
【0058】
【表3】                          
        表  3実施例  CPAによる白金
  温度  規格化された未蒸留生成物(重量%)  
生成物収率  No        ppm     
    ℃   Si(OMe)4  生成物  Et
TMS  Bis−Hvs   モル%    12 
        12         100   
 0.984    81.851  0.258  
11.100    76.531 13      
   25         100    0.36
7    87.624  0.260   9.53
1    83.638 1−5*       50
         100    0.121    
92.173  0.058   6.231    
88.903 * 表1からの平均値 実施例14〜16 反応温度を変える以外はアセチレン及びトリメトキシシ
ラン間の反応を実施例1〜5の方法に従つて行つた。結
果を表4に報告する。
【0059】
【表4】                          
        表  4実施例  CPAによる白金
  温度  規格化された未蒸留生成物(重量%)  
  No       ppm          ℃
   Si(OMe)4  生成物  EtTMS  
Bis−Hvs    モル%   14      
   50          85    1.25
9    80.474  0.250  10.32
4    75.074 15         50
         130    0.397    
90.503  0.205   7.131    
85.755 16         50     
    150    0.063    88.23
0  0.261   9.424    86.87
0 1−5*       50         1
00    0.121    92.173  0.
058   6.231    88.903 * 表
1からの平均値 実施例17 o−DCBの代りに反応溶媒としてビス(トリメトキシ
シラン)エタンを用いる以外はアセチレン及びトリメト
キシシラン間の反応を実施例1〜5の方法及び条件に従
つて行つた。最終反応媒質の分析をベースに、所望のビ
ニルトリアルコキシシラン生成物の収率は約89%であ
り、そして1%より少ないテトラメトキシシラン及びエ
チルトリメトキシシランの組合せを含んでいた。
【0060】実施例18〜19 実施例18及び19は反応ゾーンとして撹拌機、加熱ジ
ヤケツト及び温度コントローラーを備えた1l入りガラ
ス製圧力反応器中で行つた。反応器に最初に反応溶媒と
してo−ジクロロベンゼン(o−DCB)250g、ヒ
ドロシリル化触媒として塩化白金酸溶液(エーテル及び
エタノール溶液中10%塩化白金酸)300μlを充填
し、そして反応ゾーンにアセチレンを吹き込んだ。反応
媒質を100℃に加熱し、この温度で保持し、そして反
応器を21.7psiaに加圧した。高純度トリメトキ
シシラン(TMS)を0.98モル/時間の速度で反応
ゾーン中に供給し;アセチレンを要求次第21.7ps
iaの反応ゾーン圧力を保持するに十分な速度で導入し
た(過剰のアセチレンは必要としなかつた)。TMS 
0.5モルを供給した後、未分別の反応生成物の試料を
分析用に採取した。実施例19において、o−DCB反
応溶媒をビニルトリメトキシシラン(VTMS)に代え
、即ち溶媒として生成物を用いた。結果を表5に報告す
る。
【0061】
【表5】                          
        表  5実施例  アセチレン圧力 
  規格化された未蒸留生成物(重量%)    生成
物収率  圧力  No      Psia    
 Si(OMe)4  生成物   EtTMS   
Bis−Hvs    モル%     溶媒  1−
5*     14.7      0.121   
 92.173   0.058   6.231  
    88.903    O−DCB  18  
    21.7         nd    95
.946      nd   3.314     
 94.651    O−DCB  19     
 21.7      0.376    87.49
0   0.061   7.468      86
.355    VTMS * 表1からの平均値 実施例20〜23 種々の反応器の圧力、TMS供給速度の調整またはPZ
促進剤の添加以外はトリメトキシシラン(TMS)及び
アセチレン間の反応は実施例18及び19の方法及び条
件に従つて行つた。結果を実施例1〜5に対する平均値
及び実施例18の結果と比較して表6に示す。
【0062】
【表6】                          
        表  6         アセチレ
ン    TMS       PZ      規格
化された未蒸留生成物      生成物実施例   
圧力     供給    促進剤         
 (重量%)               収率  
No     Psia   モル/時間    pp
m   Si(OMe)4 生成物  EtTMS  
Bis−Hvs  モル% 1−5*    14.7
    0.22      200    0.12
1   92.173  0.058   6.231
   88.903 18      21.7   
 0.98        0       nd  
 95.946     nd   3.314   
94.651 20      23.7    0.
22      200    0.093   97
.127  微 量   1.962  >95.0 
21      23.7    0.22     
   0       nd   96.400   
  nd   3.170   91.200 22 
     22.2    0.49        
0       nd   97.100     n
d   2.430   94.400 23    
  27.4    1.96        0  
     nd   95.555   0.143 
 3.737   94.350 * 表1からの平均
値 実施例24〜26 公知の汚染物質を公知の濃度で与えるためにイオン性塩
化物不純物(Cl)を含むジメチルアミン(DMA)ま
たはトリクロロシランを高純度トリメトキシシランに加
える以外はトリメトキシシラン及びアセチレン間の反応
を実施例1〜5の方法及び条件に従つて装置中で行つた
。両方の場合において、反応は低い生成物収率及び低い
純度で乏しく進行した。表7に要約されるように、ビス
(トリメトキシシラン)エタン、エチルトリメトキシシ
ラン及びテトラメトキシシランの濃度は生成物試料中で
より高かつた。加えて、トリメトキシシランはトリメト
キシシラン中のジメチルアミン0.3%及び塩化物0.
1%を用いる実験に対して完全には反応しなかつた。
【0063】
【表7】                          
        表  7         TMS中
に                  規格化された
未蒸留生成物、    生成物実施例   加えられ 
    残留        重量%        
                収率  No   
  た不純物   HSi(OMe)3  Si(OM
e)4 生成物  EtTMS  Bis−Hvs  
モル% 1−5*    無            
 ND     0.121    92.173  
0.058   6.231   88.903 24
      0.3% DMA    9.548  
   2.993    42.790  4.751
  36.630   32.630 25     
 0.1%  Cl    0.328     0.
974    48.779  1.899  32.
813   49.470 26      0.01
% Cl       ND     0.307  
  73.942  0.626  21.249  
 72.069 * 表1からの平均値 実施例27 前の実験に用いたものと同様の装置を用い、トリメトキ
シシラン(TMS)を120℃の温度及び27.7ps
iaの圧力でヒドロシリル化アセチレンに加えた。反応
溶媒としてo−DCBを、そして触媒として10ppm
の白金濃度を生じさせる塩化白金酸を用いた。反応器に
最初にアセチレンを出発TMSを供給する前に充填した
。アセチレンを実質的に0.5モル/時間の一定速度で
反応ゾーン中に導入する間に、最初の1分間は約5g−
モル/時間の速度で、そして残りの9分間は供給なしの
10分間の供給サイクルを用いてTMSをパルス供給し
た。生成物を1時間毎にサンプリングした。性能結果を
下の表8に要約する。
【0064】
【表8】                          
        表  8  試料     規格化さ
れた未蒸留生成物(重量%)   No.      
   生成物      Bis−Hvs      
      分離し難い副生物   1       
     76.7        21.8    
                0.87   2 
           71.5        27
.2                    0.9
1   3            67.7    
    31.0                 
   0.94   4            65
.3        33.5           
         0.93   5        
    65.8        32.9     
               1.05 実施例28〜30 実施例18と同様の装置及び条件を用い、それぞれ65
℃、47℃及び25℃並びに27psiaの圧力でアセ
チレンをヒドロシリル化するためにトリメトキシシラン
(TMS)を用いた。反応溶媒(希釈剤)としてo−ジ
クロロベンゼン及び触媒として50ppmの濃度の白金
を生じさせるに十分な塩化白金酸を用いた。各々の場合
に、反応媒質は触媒促進剤としてフエノチアジン200
ppmも含んでいた。規格化され、そして未蒸留の反応
媒質の試料は65℃の反応に対してはビニルトリメトキ
シシラン生成物87.3%、ビス−ヘビ−10.4%及
び分離し難い不純物1.3%;47℃の反応に対しては
ビニルトリメトキシシラン生成物92.1%、ビス−ヘ
ビ−5.5%及び分離し難い不純物1.2%;並びに2
5℃の反応に対してはビニルトリメトキシシラン生成物
35.8%、ビス−ヘビ−15.8%及び分離し難い不
純物3.1%を含んでいた。
【0065】実施例31 実施例18と同様の装置及び条件を用い、120℃の温
度及び27psiaの圧力でアセチレンをヒドロシリル
化するためにメチルジメトキシシランを用いた。反応溶
媒(希釈剤)としてo−ジクロロベンゼン及び触媒とし
て50ppmの濃度の白金を生成させるに十分な塩化白
金酸を用いた。また反応媒質は触媒促進剤としてフエノ
チアジン200ppmを含んでいた。規格化され、そし
て未蒸留の反応媒質の試料はメチルビニルジメトキシシ
ラン生成物96.0%、ビス−ヘビ−2.5%及び分離
し難い不純物0.14%を含んでいた。
【0066】本発明のある特殊な具体例を本明細書に殊
に記載したが、その種々の改質化が本分野に精通せる者
により生じることが認識され、そしてかかる改質化及び
変法は本出願の範囲並びに付属の特許請求の範囲の精神
及び範囲内に含まれることが理解されよう。本明細書を
通して、本発明の方法は反応体として殊にアセチレン及
びトリアルコキシシランに関して記載した。しかしなが
ら、特殊な化合物及び、殊にアセチレン及び特殊なトリ
アルコキシシラン例えばトリメトキシシラン及びトリエ
トキシシランに対する参照例は本明細書の範囲を限定す
べきものとは考えられない。むしろ、かかる参照例は便
利さのために行われたものである。
【0067】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0068】1.(i) 反応ゾーンにR′及びR″が
独立して同一もしくは相異なることができ、且つ炭素原
子1〜6個の第一級アルキル基から選ばれ、そしてnが
1、2または3である式 HSi(OR′)nR″3−
n のアルコキシシランを徐々に供給し、その際に該反
応ゾーンはRが水素または炭素原子1〜10個の一価の
炭化水素基である式 RC≡CHのアルキン及び白金ヒ
ドロシリル化触媒を含み; (ii) 該白金ヒドロシリル化触媒の存在下での該反
応ゾーン中の該アルキン及び該アルコキシシラン並びに
0.1重量%より少ないイオン性塩化物及びアルキルア
ミンを接触させてビニルアルコキシシランを生成させ;
そして (iii) 該ビニルアルコキシシランを該反応ゾーン
から回収することからなる、ビニルアルコキシシランの
製造方法。
【0069】2.(i) 反応ゾーンにRが水素または
炭素原子1〜10個の一価の炭化水素基である式 RC
≡CHのアルキン並びにR′及びR″が独立して同一も
しくは相異なることができ、且つ炭素原子1〜6個の第
一級アルキル基から選ばれ、そしてnが1、2または3
である式 HSi(OR′)nR″3−n のアルコキ
シシランを共供給し; (ii) 白金ヒドロシリル化触媒の存在下での該反応
ゾーン中の該アルキン及び該アルコキシシラン並びに0
.1重量%より少ない塩化物及びアルキルアミンを接触
させてビニルアルコキシシランを生成させ;そして(i
ii) 該ビニルアルコキシシランを含む生成物流体を
該反応ゾーンから回収することからなる、ビニルアルコ
キシシランの製造方法。
【0070】3.該アルキンがアセチレンである、上記
2に記載の方法。
【0071】4.R′及びR″を炭素原子1〜4個の第
一級アルキル基から選ぶ、上記1、2または3のいずれ
かに記載の方法。
【0072】5.該アルコキシシランをトリメトキシシ
ラン、トリエトキシシラン、トリス(メトキシエトキシ
)シラン、トリブトキシシラン、メチルジメトキシシラ
ン、ジメチルメトキシシラン、メチルジエトキシシラン
、トリプロポキシシラン、トリペントキシシラン及びト
リス(2−エチルエトキシ)シランよりなる群から選ぶ
、上記1、2または3のいずれかに記載の方法。
【0073】6.該アルコキシシランをトリメトキシシ
ラン及びトリエトキシシランから選ぶ、上記1、2また
は3のいずれかに記載の方法。
【0074】7.該白金ヒドロシリル化触媒が塩化白金
酸である、上記1、2または3のいずれかに記載の方法
【0075】8.該反応ゾーンが75psiaより小さ
い圧力である、上記1、2または3のいずれかに記載の
方法。
【0076】9.該圧力が25psiaより小さい、上
記8に記載の方法。
【0077】10.該反応ゾーンが約50乃至約150
℃間の温度を有する、上記1、2または3のいずれかに
記載の方法。
【0078】11.該温度が約85乃至約150℃間で
ある、上記10に記載の方法。
【0079】12.該アルコキシシランをケイ素及びメ
タノール間の直接反応により製造する上記1、2または
3のいずれかに記載の方法。
【0080】13.該接触をクメン、トルエン、キシレ
ン、o−ジクロロベンゼン、ビニルアルコキシシラン、
ビス(アルコキシシリル)アルカン及びその混合物より
なる群から選ばれる溶媒の存在下で行う、上記1、2ま
たは3のいずれかに記載の方法。
【0081】14.該反応ゾーンがフエノチアジンを含
む、上記7に記載の方法。
【0082】15.(i) 反応ゾーン中にアルキン及
びアルコキシシランを共供給し、その際に該アルキンを
該反応ゾーン中での該アルコキシシランに対する該アル
キンのモル比を約1.0〜10.0間に保持する速度で
該反応ゾーン中に供給し、該アルキンがRが水素または
炭素原子1〜10個の一価の炭化水素である式 RC≡
CHを有し、そして該アルコキシシランがR′及びR″
が独立して同一もしくは相異なることができ、且つ炭素
原子1〜6個の第一級アルキル基から選ばれ、そしてn
が1、2または3である式 HSi(OR′)nR″3
−n を有し; (ii) 白金ヒドロシリル化触媒の存在下での該反応
ゾーン中の該アルキン及び該アルコキシシラン並びに0
.1重量%より少ないイオン性塩化物及びアルキルアミ
ンを接触させてビニルアルコキシシランを生成させ;そ
して (iii) 同時に該ビニルアルコキシシランを含む生
成物流体を該反応ゾーンから除去することからなる、ビ
ニルアルコキシシランの連続的製造方法。
【0083】16.該アルキンがアセチレンである上記
15に記載の方法。
【0084】17.該アルコキシシランをトリメトキシ
シラン及びトリエトキシシランから選ぶ、上記16に記
載の方法。
【0085】18.該白金ヒドロシリル化触媒が塩化白
金酸である、上記17に記載の方法。
【0086】19.該反応ゾーンが約75psiaより
小さいアセチレン圧力である、上記18に記載の方法。
【0087】20.該反応ゾーンが約50乃至約150
℃間の温度を有する、上記15に記載の方法。
【0088】21.該アルコキシシランをケイ素及びメ
タノール間の直接反応により製造する、上記16または
17に記載の方法。
【0089】22.該アルキンの供給速度が該反応ゾー
ン中のモル比を1.0乃至5.0間に保持される、上記
15に記載の方法。
【0090】23.該反応ゾーンがフエノチアジンを含
む、上記18に記載の方法。
【0091】24.該アセチレンを該反応ゾーン中で実
質的に一定の圧力を保持するに必要とされる速度で該反
応ゾーン中に供給する、上記16または19に記載の方
法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (i) 反応ゾーンにR′及びR″が
    独立して同一もしくは相異なることができ、且つ炭素原
    子1〜6個の第一級アルキル基から選ばれ、そしてnが
    1、2または3である式 HSi(OR′)nR″3−
    n のアルコキシシランを徐々に供給し、その際に該反
    応ゾーンはRが水素または炭素原子1〜10個の一価の
    炭化水素基である式 RC≡CHのアルキン及び白金ヒ
    ドロシリル化触媒を含み; (ii) 該白金ヒドロシリル化触媒の存在下での該反
    応ゾーン中の該アルキン及び該アルコキシシラン並びに
    0.1重量%より少ないイオン性塩化物及びアルキルア
    ミンを接触させてビニルアルコキシシランを生成させ;
    そして (iii) 該ビニルアルコキシシランを該反応ゾーン
    から回収することからなる、ビニルアルコキシシランの
    製造方法。
  2. 【請求項2】  (i) 反応ゾーンにRが水素または
    炭素原子1〜10個の一価の炭化水素基である式 RC
    ≡CHのアルキン並びにR′及びR″が独立して同一も
    しくは相異なることができ、且つ炭素原子1〜6個の第
    一級アルキル基から選ばれ、そしてnが1、2または3
    である式 HSi(OR′)nR″3−n のアルコキ
    シシランを共供給し; (ii) 白金ヒドロシリル化触媒の存在下での該反応
    ゾーン中の該アルキン及び該アルコキシシラン並びに0
    .1重量%より少ない塩化物及びアルキルアミンを接触
    させてビニルアルコキシシランを生成させ;そして(i
    ii) 該ビニルアルコキシシランを含む生成物流体を
    該反応ゾーンから回収することからなる、ビニルアルコ
    キシシランの製造方法。
  3. 【請求項3】  (i) 反応ゾーン中にアルキン及び
    アルコキシシランを共供給し、その際に該アルキンを該
    反応ゾーン中での該アルコキシシランに対する該アルキ
    ンのモル比を約1.0〜10.0間に保持する速度で該
    反応ゾーン中に供給し、該アルキンがRが水素または炭
    素原子1〜10個の一価の炭化水素である式RC≡CH
    を有し、そして該アルコキシシランがR′及びR″が独
    立して同一もしくは相異なることができ、且つ炭素原子
    1〜6個の第一級アルキル基から選ばれ、そしてnが1
    、2または3である式 HSi(OR′)nR″3−n
     を有し;(ii) 白金ヒドロシリル化触媒の存在下
    での該反応ゾーン中の該アルキン及び該アルコキシシラ
    ン並びに0.1重量%より少ないイオン性塩化物及びア
    ルキルアミンを接触させてビニルアルコキシシランを生
    成させ;そして (iii) 同時に該ビニルアルコキシシランを含む生
    成物流体を該反応ゾーンから除去することからなる、ビ
    ニルアルコキシシランの連続的製造方法。
JP3271909A 1990-09-26 1991-09-25 ビニルアルコキシシランの製造方法 Expired - Fee Related JP2720938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/588,161 US5041595A (en) 1990-09-26 1990-09-26 Method for manufacturing vinylalkoxysilanes
US588161 1990-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305583A true JPH04305583A (ja) 1992-10-28
JP2720938B2 JP2720938B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=24352727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271909A Expired - Fee Related JP2720938B2 (ja) 1990-09-26 1991-09-25 ビニルアルコキシシランの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5041595A (ja)
EP (1) EP0477894B1 (ja)
JP (1) JP2720938B2 (ja)
AT (1) ATE174337T1 (ja)
BR (1) BR9104097A (ja)
CA (1) CA2052209C (ja)
DE (1) DE69130599T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149228A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Shin Etsu Chem Co Ltd ヒドロシリル化触媒及びヒドロシリル化触媒組成物
JP2012107011A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Wacker Chemie Ag アルコキシ置換された1,2−ビス−シリル−エタンの製造法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206402A (en) * 1992-09-17 1993-04-27 Dow Corning Corporation Process for preparation of Ω-alkenylchlorosilanes
US5416233A (en) * 1994-01-25 1995-05-16 The Dow Chemical Company Preparation of vinylsilane-benzocyclobutenes
US6015920A (en) * 1998-09-11 2000-01-18 Ck Witco Corporation Hydrosilation reaction process with recycle
US6087523A (en) * 1999-07-23 2000-07-11 Dow Corning Corporation Platinum catalyst for hydrosilations
DE10034894A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylsilanen
EP1368359B1 (en) 2001-03-02 2004-09-22 General Electric Company Continuous transesterification process for alkoxyorganosilicon compounds
US7842382B2 (en) * 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
US8603631B2 (en) * 2004-10-13 2013-12-10 Knauf Insulation Gmbh Polyester binding compositions
CN102766423B (zh) * 2005-07-26 2015-10-28 可耐福保温材料有限公司 粘结剂和由其制备的材料
ES2834151T3 (es) 2007-01-25 2021-06-16 Knauf Insulation Gmbh Aglutinantes y materiales elaborados con los mismos
US8501838B2 (en) 2007-01-25 2013-08-06 Knauf Insulation Sprl Composite wood board
SI2826903T1 (sl) * 2007-01-25 2023-10-30 Knauf Insulation Postopek za izdelavo izolacijskega izdelka iz mineralnih vlaken
US8082609B2 (en) * 2007-01-25 2011-12-27 Best Bath Systems, Inc. Walk-in bathtub having a flip-up seat portion over a rearward foot well recess
WO2008089848A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Limited Mineral fibre insulation
US20100086726A1 (en) 2007-01-25 2010-04-08 Roger Jackson Mineral fibre board
WO2008127936A2 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Knauf Insulation Gmbh Composite maillard-resole binders
CN101802031B (zh) * 2007-07-05 2012-10-17 可耐福保温材料有限公司 羟基单羧酸基梅拉德粘结剂
GB0715100D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
US8420844B2 (en) * 2008-07-01 2013-04-16 Momentive Performance Materials Inc. Hydrosilylation process for gaseous unsaturated hydrocarbons
WO2011015946A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Knauf Insulation Molasses binder
US8138274B2 (en) * 2009-12-08 2012-03-20 Le Centre National De La Recherche Scien Process for preparation of fluorosilicon polymer
MY160858A (en) 2010-05-07 2017-03-31 Knauf Insulation Carbohydrate polyamine binders and materials made therewith
BR112012028526B1 (pt) 2010-05-07 2020-11-17 Knauf Insulation método de preparação de uma tábua de madeira compósita com um aglutinante polimérico, termorrígido, curado
WO2011154368A1 (en) 2010-06-07 2011-12-15 Knauf Insulation Fiber products having temperature control additives
WO2012152731A1 (en) 2011-05-07 2012-11-15 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
DE102011076687A1 (de) * 2011-05-30 2012-12-06 Wacker Chemie Ag Pt-haltiger Katalysator, dessen Herstellung und dessen Einsatz bei der Hydrosilylierung von Si-H-haltigen Verbindungen
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
GB201214734D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Knauf Insulation Ltd Wood board and process for its production
WO2014086777A2 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Knauf Insulation Binder
US9725546B2 (en) 2013-06-25 2017-08-08 3M Innovative Properties Company Moisture-curable composition, method of using, and composite article
WO2015095123A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 3M Innovative Properties Company Multilayer composite article
EP3102587B1 (en) 2014-02-07 2018-07-04 Knauf Insulation, LLC Uncured articles with improved shelf-life
GB201408909D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Knauf Insulation Ltd Binders
CN105367598B (zh) * 2014-08-07 2019-12-06 浙江开化合成材料有限公司 一种制备乙烯基烷氧基硅烷的新工艺
GB201517867D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
GB201610063D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
GB201701569D0 (en) 2017-01-31 2017-03-15 Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
CN108059640A (zh) * 2017-12-25 2018-05-22 荆州市江汉精细化工有限公司 一种乙烯基三(2-甲氧乙氧基)硅烷偶联剂的制备方法
GB201804907D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Composite products
GB201804908D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Binder compositions and uses thereof
DE102018210886A1 (de) * 2018-07-03 2020-01-09 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylalkoxysilanen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024947A (ja) * 1972-02-09 1975-03-17
JPS61172887A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン ビニル‐トリ‐(三級置換)アルコキシシランを製造する方法
JPS63146890A (ja) * 1986-09-30 1988-06-18 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン エポキシオルガノアルコキシシラン類の製造方法
JPS6483089A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Toa Nenryo Kogyo Kk Production of vinylsilanes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2637738A (en) * 1949-09-17 1953-05-05 Union Carbide & Carbon Corp Reaction of silanes with aliphatic unsaturated compounds
BE553159A (ja) * 1955-12-05
US3153662A (en) * 1960-09-14 1964-10-20 Union Carbide Corp Addition process employing nitrile solvents and basic catalysts
NL132148C (ja) * 1963-12-18
US3666782A (en) * 1970-09-30 1972-05-30 Union Carbide Corp Process for producing vinylchlorosilanes
DE2131742C3 (de) * 1971-06-25 1974-11-14 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Alkenylsilanen
BE789152A (ja) * 1971-09-22 1973-01-15 Ceskoslovenska Akademie Ved
GB1380306A (en) * 1972-02-15 1975-01-15 Union Carbide Corp Production of chlorosilanes
US4089882A (en) * 1974-03-22 1978-05-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of preparing fluoroalkyl-containing organosilanes
DE2804204A1 (de) * 1978-02-01 1979-08-02 Bayer Ag Verfahren zur addition von dialkylhalogenhydrogensilanen an ungesaettigte kohlenwasserstoffverbindungen
JPS574995A (en) * 1980-06-12 1982-01-11 Chisso Corp Preparation of vinylalkoxysilane
US4668812A (en) * 1985-12-31 1987-05-26 Union Carbide Corporation Process for the preparation of olefinic silanes and siloxanes
US4730074A (en) * 1986-12-31 1988-03-08 Union Carbide Corporation Vapor phase alcoholysis of aminosilanes and carbamatosilanes
US4727173A (en) * 1987-03-31 1988-02-23 Union Carbide Corporation Process for producing trialkoxysilanes from the reaction of silicon metal and alcohol
US4898961A (en) * 1989-07-17 1990-02-06 Dow Corning Corporation Method for preparing alkenylsilanes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024947A (ja) * 1972-02-09 1975-03-17
JPS61172887A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン ビニル‐トリ‐(三級置換)アルコキシシランを製造する方法
JPS63146890A (ja) * 1986-09-30 1988-06-18 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン エポキシオルガノアルコキシシラン類の製造方法
JPS6483089A (en) * 1987-09-22 1989-03-28 Toa Nenryo Kogyo Kk Production of vinylsilanes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149228A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Shin Etsu Chem Co Ltd ヒドロシリル化触媒及びヒドロシリル化触媒組成物
JP2012107011A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Wacker Chemie Ag アルコキシ置換された1,2−ビス−シリル−エタンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69130599T2 (de) 1999-05-06
CA2052209A1 (en) 1992-03-27
US5041595A (en) 1991-08-20
EP0477894A1 (en) 1992-04-01
CA2052209C (en) 1996-06-18
BR9104097A (pt) 1992-06-02
ATE174337T1 (de) 1998-12-15
EP0477894B1 (en) 1998-12-09
DE69130599D1 (de) 1999-01-21
JP2720938B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2720938B2 (ja) ビニルアルコキシシランの製造方法
KR100651094B1 (ko) 고 수율 히드로실화 방법
US8420844B2 (en) Hydrosilylation process for gaseous unsaturated hydrocarbons
US20050020845A1 (en) Process of producing alkoxysilanes
US20110282088A1 (en) Process for preparing bis- and tris(silylorgano)amines
US6166238A (en) High purity organofunctional alkyldialkoxysilanes
JPH06234777A (ja) ジシクロアルキル置換シランの製造方法
US5103034A (en) Process for preparing alkoxysilanes
JP4560053B2 (ja) フルオロアルキル基を有するケイ素化合物をヒドロシリル化により製造する規定の方法
JPH08291181A (ja) 不飽和アルコールを促進剤とするヒドロシリル化法
JPS61172887A (ja) ビニル‐トリ‐(三級置換)アルコキシシランを製造する方法
US6489500B2 (en) Continuous transesterification process for alkoxyorganosilicon compounds
WO2009111095A1 (en) Process for the preparation of haloalkylalkoxysilancs and haloalkylhalosilanes
JPH0925281A (ja) エン−イン不飽和化合物を促進剤とするヒドロシリル化法
JP6044361B2 (ja) ジクロロモノヒドロシラン化合物の製造方法
US6414176B2 (en) Preparation of vinylsilanes
EP2221310B1 (en) Promoted hydrosilation reactions
US6872845B2 (en) Process for making haloorganoalkoxysilanes
KR101133865B1 (ko) 할로유기알콕시실란의 제조 방법
JPH11500131A (ja) 有機シランの製造方法
WO2024126692A1 (en) Peracid promoters in the iridium-catalyzed hydrosilylation synthesis of haloalkylorganosilanes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees