JPH04304304A - 希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH04304304A
JPH04304304A JP3091485A JP9148591A JPH04304304A JP H04304304 A JPH04304304 A JP H04304304A JP 3091485 A JP3091485 A JP 3091485A JP 9148591 A JP9148591 A JP 9148591A JP H04304304 A JPH04304304 A JP H04304304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
rare earth
mixed
alloy
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Miura
三浦 宏久
Yasuhiro Yamada
泰弘 山田
Toshio Natsume
夏目 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3091485A priority Critical patent/JPH04304304A/ja
Publication of JPH04304304A publication Critical patent/JPH04304304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0574Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by liquid dynamic compaction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希土類永久磁石の製造
方法に係り、更に詳細には単磁区又は数磁区の粒子が焼
結された構造を有する希土類永久磁石の製造方法に係る
【0002】
【従来の技術】希土類永久磁石はその最大エネルギー積
(BHmax)が高いことから従来のフェライト磁石や
アルニコ磁石に代り小型モータ等への適用が増大してい
る磁石である。希土類永久磁石としてはSm−Co系、
Nd−Fe系が従来よりよく知られているが、Nd−F
e−B系磁石がその最大エネルギー積が非常が高いこと
から最近になって特に注目されている。
【0003】かかる希土類永久磁石は、従来より一般に
、所定の組成の合金をアーク溶解して合金溶湯を形成し
、溶湯を凝固させた後その凝固体を微粉砕し、微粉末を
磁場中にてプレス成形し、しかる後成形体を1000〜
1200℃の高温度に数時間乃至十数時間加熱する焼結
を行うことにより製造されている。
【0004】周知の如く、永久磁石の強さはその残留磁
束密度Bとその保磁力Hの積(BHmax)により決定
される。残留磁束密度Bの値は主として材料の組成によ
り決定され、一方保磁力Hは磁石の製造方法によって大
幅に異り、特に粒子の大きさに大きく依存し、粒径が小
さければ小さいほど保磁力が増大する。
【0005】このことに鑑み、例えば特開昭63−31
102号公報に記載されている如く、強力ボールミル等
によって磁性体原料を機械的に微粉砕することが既に提
案されているが、かかる方法により得られる粉末の粒径
は4μm 程度の比較的大きい値である。また微粉砕さ
れた磁性体粉末を高温にて焼結する必要があるため、焼
結段階に於て粉末が粒成長を起し、現在一般の使用に供
されている希土類永久磁石を構成する粉末の粒径は10
〜20μm 程度である。磁石開発の基礎として従来よ
り使用されてきた単磁区粒子理論によれば、例えばNd
2 Fd14Bの理想的な粒径は0.3〜0.7μm 
であり、上述の現状の粒径の値はこの理想的な粒径の十
数倍もの値である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く機械的微粉
砕法による磁性体原料の微細化には限界があることから
、機械的微粉砕法以外の方法により磁性体原料の微粉末
を製造する種々の方法が従来より提案されている。
【0007】例えば特開昭58−153306号公報及
び特開平1−294809号公報には、ガス中蒸発法を
利用して合金溶湯より超微粉末を形成し、これを原料と
して強力な永久磁石を製造する方法が提案されている。 しかしこの方法に於ては除酸化処理が必須であり、図8
に示されている如く、希土類永久磁石中に酸素が混入す
ると混入酸素量の増大につれてその保持力が極度に低下
し、そのため所望のエネルギー積を得ることができない
。またこの方法に於ては、合金溶湯よりの蒸気の蒸発速
度が非常に低いため、生産性が極めて低く、従って希土
類永久磁石を能率よく低廉に製造することができないと
いう問題がある。
【0008】また本願出願人と同一の出願人の出願にか
かる特開昭58−150427号公報には0.01〜0
.05μm の範囲にて粒径の揃った金属化合物の超微
粉末の製造方法が記載されており、また同じく本願出願
人と同一の出願人の出願にかかる特開昭59−2080
06号公報には合金超微粉末の製造方法が記載されてい
る。
【0009】これらの方法は、真空中にて金属蒸気を発
生させ、該金属蒸気を反応性ガス又はAr、N2 等の
不活性ガスと混合した後、その混合ガスを末広ノズルに
通して超音速にて断熱急冷し、これにより超微粉末を製
造するものであり、所謂サブミクロンオーダーの粒径の
揃った超微粉末を能率よく且低廉に製造することができ
ることを特徴とするものである。
【0010】従ってこれらの方法を利用して希土類永久
磁石製造用の合金超微粉末を形成することが考えられる
【0011】しかし上述の前者の方法に於ては、磁性材
合金を構成する二種類の金属の蒸気が所定の比率にて混
合された混合蒸気を形成しなければならず、所望の組成
の合金を加熱することよりその成分元素を同時に蒸発さ
せようとしても、まず蒸発し易い金属元素が優先的に蒸
発し、しかる後蒸気圧の低い金属元素が蒸発するという
現象が生じ、合金を構成する成分元素の超微粉末が互い
に分離された状態にて捕集されてしまう。またかくして
形成される超微粉末は非常に高活性であるため、同一種
類の超微粉末同士が二次凝集を起し易く、二次凝集を生
じた混合粉末を機械的に撹拌混合しても凝集を十分に解
すことが困難であり、そのため二種類の超微粉末が均一
に混合された混合粉末を形成することは困難である。か
かる問題は上述のガス中蒸発法を利用する場合にも同様
に生じる。
【0012】また後者の方法は、二つの金属蒸気発生室
内にて互いに種類の異る金属の蒸気を形成し、それらの
金属蒸気を互いに独立の末広ノズルに通して断熱冷却す
ると共に、それらの噴流をノズルの下流側にて混合する
ことにより微細な混合粉末を製造する方法であり、一般
的な混合粉末を製造するのには適しているが、希土類磁
石の如く厳密な組成を有することが要求され且低温にて
焼結されることを必要とする場合には、個々の混合粉末
の組成のばらつきが問題となり、従ってこの方法も希土
類永久磁石の製造には不適当である。
【0013】本発明は、従来の希土類永久磁石の製造方
法に於ける上述の如き問題に鑑み、16種類の希土類金
属(原子番号57番のLaから原子番号71番のLuま
での狭義の希土類元素及び希土類永久磁石に於ては従来
より希土類金属として取扱われているY)のうち特定の
元素は、磁石を構成する元素として優れているだけでな
く実質的にFe及びCoと実質的に同一の蒸気圧特性を
有し、従ってそれらを所定の比率にて同時に蒸発させる
ことにより所望の組成にて混合蒸気を形成することがで
きることに着目し、また末広ノズルによる断熱膨張冷却
による効率的な微粉末形成作用及びその非酸化雰囲気を
有効に利用することにより、実質的に単磁区又は数磁区
の粒子が焼結された構造を有する強力な希土類永久磁石
を能率よく且低廉に製造することのできる方法を提供す
ることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、Pr、Nd、Gd、Tb、La、Ce、L
u、Y、Dy、Ho、Erよりなる群より選択された希
土類金属とFe又はCoとを非酸化雰囲気下に於て所定
の比率にて同時に蒸発させ、形成された混合蒸気を末広
ノズルに通して断熱膨張冷却することにより合金超微粉
末を形成し、非酸化雰囲気を維持した状態で前記合金超
微粉末を磁場中にて圧縮し焼結する希土類永久磁石の製
造方法、又はPr、Nd、Gd、Tb、La、Ce、L
u、Y、Dy、Ho、Erよりなる群より選択された希
土類金属とFe又はCoとを非酸化雰囲気下に於て所定
の比率にて同時に蒸発させ、形成された混合蒸気を末広
ノズルに通して断熱膨張冷却することにより合金超微粉
末を形成し、非酸化雰囲気を維持した状態で前記合金超
微粉末をB微粉末と実質的に均一に混合して混合微粉末
を形成した後前記混合微粉末を磁場中にて圧縮し焼結す
る希土類永久磁石の製造方法によって達成される。
【0015】
【作用】周知の如く、希土類金属をRにて表わすとする
と、Fe又はCoを含有する希土類永久磁石の磁性体合
金はRCo5 、R2 Fe17、R2 Co17の化
学式にて表されるものであることが知られている。従っ
てかかる磁性体合金を形成するためにはこれらの化合物
を形成するに必要な所定の比率にて希土類金属とFe又
はCoとを同時に蒸発させる必要がある。
【0016】図4は希土類元素の蒸気圧曲線を示してい
る。尚図4には示されていないが、LaはCeと実質的
に同一の蒸気圧曲線を描き、Fe及びCoはPr及びT
bとLuとの間の中間の蒸気圧曲線を描く。またPmは
磁石を構成する元素として有用ではないので図4に於て
は省略されている。
【0017】図4より、Sm、Eu、Tm、Ybを除く
希土類元素は互いに同様の蒸気圧曲線を描くだけでなく
、Fe及びCoと同様の蒸気圧曲線を描くものであるこ
とが解る。従って希土類永久磁石として有名なSmCo
5 を形成すべくSm及びCoを所定の比率にて同時に
蒸発させることは非常に困難であるが、PrCo5 、
Pr2 Co17、Nd2 Co17、Yb2 Co1
7、Pr2 Fe17、Nd2 Fe17の如き磁性体
合金を形成すべくそれぞれ対応する希土類金属とCo又
はFeとを所定の比率にて同時に蒸発させることは可能
である。
【0018】また図5は希土類元素の蒸気圧が1〜10
torrとなるに要する温度範囲を示しており、図5に
於てハッチングが施された部分はFe又はCoの蒸気圧
が1〜10torrとなるに要する温度範囲1950〜
2450Kを示している。
【0019】この図5より、Fe又はCoと実質的に等
しい温度範囲を有する希土類元素Pr、Nd、Gd、T
bはFe又はCoと所定の比率にて同時に蒸発させるの
に最適の元素であることが解る。また希土類永久磁石に
於ける希土類元素の構成比率はFe又はCoよりも少な
いので、Fe又はCoより僅かに蒸気圧が低い(1〜1
0torrになる要する温度範囲が高い)元素La、C
e、Lu、YもFe又はCoと所定の比率にて同時に蒸
発させることが容易な元素である。またこれらより蒸気
圧が高い元素Dy、Ho、ErはFe又はCoよりも優
先的に蒸発し易いため、上述の各元素の場合に比してF
e又はCoと所定の比率にて同時に蒸発させることがや
や困難なものではあるが、同時に蒸発させることは可能
である。更にこれらの元素よりも蒸気圧が高い元素Sm
、Eu、Tm、Ybは所定の比率にてFe又はCoと同
時に蒸発させることが非常に困難な元素である。
【0020】本発明の上述の前者の方法によれば、上述
の如くFe又はCoと同時に蒸発させることが可能なP
r、Nd、Gd、Tb、La、Ce、Lu、Y、Dy、
Ho、Erとが非酸化雰囲気下に於て所定の比率にて同
時に蒸発され、形成された混合蒸気が末広ノズルに通さ
れることによって断熱膨張冷却される過程に於て所望の
組成比率の希土類金属とFe又はCoとよりなる磁性体
合金の超微粉末が形成される。そしてかくして形成され
た超微粉末は非酸化雰囲気が維持された状態で磁場中に
て圧縮され焼結されることにより希土類永久磁石が形成
されるので、磁石を構成する個々の超微粉末は磁場中に
て圧縮される過程に於て実質的に単磁区の粒子となり、
そのままの状態にて或いは僅かに粒成長を伴なって焼結
される。
【0021】従ってこの方法によれば、実質的に単磁区
の粒子であって希土類金属とFe又はCoとよりなる二
元系合金の粒子が互いに焼結された構造を有する希土類
永久磁石が形成される。
【0022】また上述の後者の方法によれば、上述の如
くFe又はCoと同時蒸発可能なPr、Nd、Gd、T
b、La、Ce、Lu、Y、Dy、Ho、Erとが非酸
化雰囲気下に於て所定の比率にて同時に蒸発され、形成
された混合蒸気が末広ノズルに通されることによって断
熱膨張冷却される過程に於て所望の組成比率の希土類金
属とFe又はCoとよりなる磁性体合金の超微粉末が形
成される。そしてかくして形成された超微粉末は非酸化
雰囲気が維持された状態でB微粉末と実質的に均一に混
合されて混合微粉末が形成され、しかる後混合微粉末が
磁場中にて圧縮され焼結されることにより希土類永久磁
石が形成されるので、この場合にも磁石を構成する個々
の超微粉末は磁場中にて圧縮され焼結される過程に於て
実質的に単磁区又は数磁区の粒子となる。
【0023】従ってこの方法によれば、実質的に単磁区
又は数磁区の粒子であって希土類金属とFe又はCoと
Bとよりなる三元系合金の粒子が互いに焼結された構造
を有する希土類永久磁石が形成される。
【0024】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実
施例について詳細に説明する。
【0025】
【実施例】実施例1 図1は本発明の方法の実施に使用されるに好適な希土類
永久磁石の製造装置の一つの実施例を示す概略構成図で
ある。
【0026】図1に於て、10は製造装置全体を示して
いる。製造装置10は合金超微粉末形成ゾーン12と、
混合ゾーン14と、磁場中圧縮成形及び焼結ゾーン16
と、製品回収ゾーン18とよりなっている。尚図には示
されていないが、製品回収ゾーン18を除く各ゾーンを
所定の圧力に減圧する減圧装置が設けられており、また
これらのゾーン内の雰囲気を非酸化性雰囲気にすべく例
えばアルゴンの如き不活性ガスを供給する非酸化性ガス
供給装置が設けられている。
【0027】合金超微粉末形成ゾーン12はるつぼ20
を有し、該つるぼ内の金属蒸気発生室22は途中に末広
ノズル24を有する導管26により超微粉末収集室28
と連通接続されている。図1には示されていないが、る
つぼ20の周りにはヒータが設けられており、これによ
り金属蒸気発生室22内へ装入された合金原料30が所
定の温度に加熱されることにより溶融されると共にそれ
らの成分元素が同時に蒸発され、混合蒸気30Aが形成
されるようになっている。
【0028】混合蒸気30Aは途中に末広ノズル24を
有する導管26を経て超微粉末収集室28へ移動し、末
広ノズル24を通過する際の断熱膨張により急冷され、
これにより磁性体合金の超微粉末32として収集トレー
34に収集される。トレー34は計量及び駆動装置36
に接続されており、この装置はトレー34に収集された
超微粉末の重量を計量すると共に、トレーを反転させる
ことによって混合ゾーン14へ所定量の超微粉末を供給
するようになっている。
【0029】合金超微粉末形成ゾーン12と混合ゾーン
14との間及び混合ゾーン14と磁場中圧縮成形及び焼
結ゾーン16との間にはそれぞれゲート38及び40が
設けられており、これらのゲートはそれぞれ駆動装置4
2及び44により選択的に開閉駆動されるようになって
いる。
【0030】混合ゾーン14はゲート38と40との間
に混合室46を有し、該混合室は途中に開閉弁48を有
する導管50によりB微粉末供給ホッパ52に連通接続
されている。ホッパ52は内部にB微粉末54を貯容し
ており、開閉弁48が操作されることにより所定量のB
微粉末54が混合室46へ供給されるようになっている
。混合室14へ供給された磁性体合金の超微粉末32及
びB微粉末54はモータ56によって駆動される撹拌器
58により互いに混合され、これにより実質的に均一な
混合微粉末60が形成されるようになっている。
【0031】磁場中圧縮成形及び焼結ゾーン16は圧縮
成形及び焼結装置62と、混合室46と装置62とを連
通接続する導管64とを有し、導管64の周りにはその
内部を通過する混合微粉末60の温度が低下することを
防止するヒータ66が設けられている。
【0032】圧縮形成及び焼結装置62は主型68と該
主型に嵌合する上型70及び下型72とよりなり、これ
らの型は非磁性材にて形成されている。上型70及び下
型72はそれぞれ油圧式の駆動装置74及び76により
互いに近づく方向及び互いに離れる方向へ駆動されると
共に、混合微粉末をそれらの型の間にて所定の圧力に圧
縮することにより混合微粉末を圧縮成形し得るようにな
っている。また図2に示されている如く、圧縮成形され
る混合微粉末60を所定の焼結温度に加熱するヒータ7
8と、図2に於て矢印80により示されている如く混合
微粉末に磁場を与える図には示されていない磁場形成装
置とが設けられており、これにより非酸化雰囲気中にて
混合微粉末に所定の方向の磁場を与えた状態でこれを圧
縮成形し焼結し得るようになっている。
【0033】磁場中圧縮成形及び焼結ゾーン16と製品
回収ゾーン18との間には駆動装置82により選択的に
開閉されるゲート84が設けられており、圧縮成形及び
焼結装置62により形成された磁石86は下型72が下
降されゲート84が開かれることにより導管88を経て
製品回収室90に回収されるようになっている。
【0034】上述の如く構成された製造装置を用いて以
下の如くNd−Fe−B磁石を製造した。
【0035】まずNd:Feのモル比が1:7である5
00gのNd−Fe合金をつるぼ20の金属蒸気発生室
22内に装入し、金属蒸気発生室内を0.1torrに
減圧し、その状態にてNd−Fe合金を2000℃に加
熱することによりNd及びFeを同時に蒸発させた。こ
の場合ゲート38、40、84は閉じられた状態に維持
され、ゾーン14及び16内の圧力は0.01〜0.1
torrに減圧維持された。またキャリアガスとしてア
ルゴンが使用され、金属蒸気発生室内の圧力は約3to
rrに維持された。更に使用された末広ノズルの喉部の
直径は5mmであり、ノズル前後の圧力比は1/6〜1
/10に設定された。
【0036】トレー34により418g のNd−Fe
合金の超微粉末が収集され秤量された段階でゲー38を
開きトレー34を反転させることにより超微粉末を混合
室46へ移動させ、しかる後ゲート38を閉じてホッパ
52より導管50を経て4.2g のB微粉末54を混
合室46へ供給し、これらの粉末を撹拌器58により均
一に混合し、これによりNd−Fe合金の超微粉末とB
微粉末とよりなる混合微粉末60を形成した。
【0037】尚使用されたB微粉末はアメリカ合衆国の
CALLRY社製のB粉末(平均粒径0.6μm )を
機械的に微粉砕したものであった。
【0038】次いでゲート40を開くことにより混合微
粉末60を圧縮成形及び焼結装置62の主型68内へ供
給し、混合微粉末に強度17KOeの磁場を与えつつ上
型70及び下型72により200kg/mm2 の圧力
にて磁場中圧縮成形を行い、しかる後成形体を300〜
600℃に約30分間加熱することにより焼結を行った
。焼結が完了した後ゲート84を開くことにより、形成
された磁石86を回収室90へ移動させた。
【0039】図3はかくして形成されたNd−Fe−B
磁石の焼結温度と結晶粒径との関係を示している。図3
より、例えば焼結温度が450℃の場合に於ける結晶粒
径は約0.3μm であり、また図には示されていない
がこの場合の焼結体の密度は7.22であり、ほぼ真密
度が得られたことが認められた。従ってNd−Fe−B
磁石を製造する従来の方法に於ける焼結温度1000〜
1200℃に比して遥かに低い温度にて良好な焼結を行
い得ることが解る。
【0040】また図3より、焼結温度が600℃の場合
には結晶粒径は約1μm になり、焼結温度が高くなる
程微粉末の成長が進行し、従って本発明の方法に於ける
焼結温度は800℃以下、特に600℃以下、更には5
00℃以下であることが好ましいことが解る。
【0041】また上述の如く形成された永久磁石を破砕
し、コロイド−SEM法の試験片を形成し、各試験片に
ついてコロイド−SEM試験を行った。
【0042】図6及び図7はそれぞれ焼結温度が450
℃、500℃に設定されることにより形成され破砕され
た永久磁石の結晶粒子のSEM像を示している。図6よ
り、コロイドが白く見える部分が磁区であり、コロイド
はばらばらに分散された状態にて存在することから、こ
の粒子はほぼ単磁区の粒子であることが解る。また図7
の粒子は7磁区構造を有し、図7よりNd−Fe−B磁
石の磁区間隔は0.4〜0.8μm であることが解る
【0043】実施例2 Pr:Coのモル比が1:5である300g のPr−
Co合金が使用され、合金の加熱温度が2100℃に設
定され、金属蒸発室22内の圧力が3〜5torrに維
持され、末広ノズル24のノズル前後の圧力比が1/5
〜1/10に設定された点を除き、上述の実施例1の場
合と同一の要領にてPr、Coを同時に蒸発させた。
【0044】246g のPr−Co合金の超微粉末が
トレー34により収集され秤量された段階でゲート38
及び40を開きトレー34を反転させることにより超微
粉末をB微粉末と混合することなく圧縮形成及び焼結装
置62の主型68内へ供給した。次いで焼結温度が40
0〜450℃に設定された点を除き上述の実施例1の場
合と同一の要領及び条件にて磁場中圧縮成形及び焼結を
行った。
【0045】かくした形成されたPr−Co磁石の結晶
粒径は約0.3〜0.4μm であり、その密度は約7
.7〜7.9g /cm3 であり、最大エネルギー積
BHmaxは約30〜33MGOeであった。
【0046】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施
例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0047】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、所定の希土類金属とFe又はCoとが非酸
化雰囲気下に於て所定の比率にて同時に蒸発され、形成
された混合蒸気が末広ノズルに通されることによって断
熱膨張冷却により磁性体合金の超微粉末が効率よく形成
され、超微粉末がそのまま又はB微粉末と混合された後
磁場中にて圧縮され焼結されるので、従来の機械的破砕
法による場合に比して粒子の大きさが遥かに小さく、ま
たガス中蒸発法による場合によりも超微粉末が効率よく
形成されるので、これら従来の方法の場合に比して強力
な希土類永久磁石を能率よく且低廉に製造することがで
きる。
【0048】また本発明の方法に於ては、磁性体合金の
超微粉末が形成される際の非酸化雰囲気がそのまま維持
された状態で磁場中圧縮及び焼結が行われる。従って形
成される磁石中に酸素は混入せず、また超微粉末が高活
性の状態で効率よく焼結されることにより焼結温度を低
く設定し、これにより焼結段階に於ける粒成長を低減す
ることができるので、磁性体合金の粉末形成工程と磁場
中圧縮及び焼結工程とが別個独立した工程として行われ
焼結温度が高温度に設定される従来の製造方法の場合に
比して遥かに強力な希土類永久磁石を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の実施に使用されるに好適な希土
類永久磁石の製造装置の一つの実施例を示す概略構成図
である。
【図2】図1に示された製造装置の圧縮成形及び焼結装
置の要部を示す拡大部分断面図である。
【図3】Nd−Fe−B磁石の製造に於ける焼結温度と
結晶粒径との関係を示すグラフである。
【図4】希土類金属の蒸気圧曲線を示すグラフである。
【図5】希土類金属の蒸気圧が1〜10torrとなる
に要する温度範囲を示すグラフ図である。
【図6】本発明に従って製造されたNd−Fe−B磁石
の一つの結晶粒子のSEM像を示す電子顕微鏡写真であ
る。
【図7】本発明に従って製造されたNd−Fe−B磁石
の多磁区構造の結晶粒子のSEM像を示す電子顕微鏡写
真である。
【図8】Nd−Fe−B磁石に於ける混入酸素量と最大
エネルギー積との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…製造装置 12…合金超微粉末形成ゾーン 14…混合ゾーン 16…磁場中圧縮成形及び焼結ゾーン 18…製品回収ゾーン 22…金属蒸気発生室 24…末広ノズル 32…磁性体合金の超微粉末 54…B微粉末 56…圧縮成形及び焼結装置 86…磁石 90…製品回収室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Pr、Nd、Gd、Tb、La、Ce、L
    u、Y、Dy、Ho、Erよりなる群より選択された希
    土類金属とFe又はCoとを非酸化雰囲気下に於て所定
    の比率にて同時に蒸発させ、形成された混合蒸気を末広
    ノズルに通して断熱膨張冷却することにより合金超微粉
    末を形成し、非酸化雰囲気を維持した状態で前記合金超
    微粉末を磁場中にて圧縮し焼結する希土類永久磁石の製
    造方法。
  2. 【請求項2】Pr、Nd、Gd、Tb、La、Ce、L
    u、Y、Dy、Ho、Erよりなる群より選択された希
    土類金属とFe又はCoとを非酸化雰囲気下に於て所定
    の比率にて同時に蒸発させ、形成された混合蒸気を末広
    ノズルに通して断熱膨張冷却することにより合金超微粉
    末を形成し、非酸化雰囲気を維持した状態で前記合金超
    微粉末をB微粉末と実質的に均一に混合して混合微粉末
    を形成した後前記混合微粉末を磁場中にて圧縮し焼結す
    る希土類永久磁石の製造方法。
JP3091485A 1991-03-29 1991-03-29 希土類永久磁石の製造方法 Pending JPH04304304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091485A JPH04304304A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091485A JPH04304304A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 希土類永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304304A true JPH04304304A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14027716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091485A Pending JPH04304304A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291443A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 National Institute For Materials Science 合金微粒子コロイドの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55205U (ja) * 1977-12-27 1980-01-05
JPS6115144U (ja) * 1984-06-30 1986-01-29 大日本印刷株式会社 化粧品用包装袋
JPS6252061A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 東洋アルミニウム株式会社 プレススル−パツクの裏貼りシ−ト及びその製造方法
JPH0163666U (ja) * 1987-10-15 1989-04-24

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55205U (ja) * 1977-12-27 1980-01-05
JPS6115144U (ja) * 1984-06-30 1986-01-29 大日本印刷株式会社 化粧品用包装袋
JPS6252061A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 東洋アルミニウム株式会社 プレススル−パツクの裏貼りシ−ト及びその製造方法
JPH0163666U (ja) * 1987-10-15 1989-04-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291443A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 National Institute For Materials Science 合金微粒子コロイドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gutfleisch et al. Nanocrystalline high performance permanent magnets
JP4596645B2 (ja) 高性能の、鉄−希土類−ホウ素−耐熱物−コバルトのナノ複合材料
JPH05295490A (ja) 磁石製造用母合金およびその製造方法ならびに磁石の製造方法
McGuiness et al. The production and characterization of bonded, hot-pressed and die-upset HDDR magnets
JP2009260290A (ja) R−Fe−B系異方性バルク磁石の製造方法
CN111655891B (zh) 永久磁铁
JPH09190909A (ja) R−t−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法
EP0516264A1 (en) Producing method for high coercive rare earth-iron-boron magnetic particles
JP3560387B2 (ja) 磁性材料とその製造法
JPH0257663A (ja) 磁気異方性材料およびその製造方法
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0913151A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁性材料及びその製造方法
JPH04304304A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
KR102399418B1 (ko) 소결 자석 제조 방법 및 이에 따라 제조된 소결 자석
JP3645312B2 (ja) 磁性材料と製造法
JPH09263913A (ja) 硬磁性合金圧密体およびその製造方法
JP4345588B2 (ja) 希土類−遷移金属−窒素系磁石粉末とその製造方法、および得られるボンド磁石
JPH10172850A (ja) 異方性永久磁石の製造方法
JP3209291B2 (ja) 磁性材料とその製造方法
JP3295674B2 (ja) 希土類−鉄−コバルト−窒素系磁性材料の製造方法
JP3294645B2 (ja) 窒化物磁性粉とその製造法
JP3209292B2 (ja) 磁性材料とその製造方法
JPH0582319A (ja) 永久磁石
JPH08144024A (ja) 安定した保磁力を有する磁性材料およびその製法
JPH0745412A (ja) R−Fe−B系永久磁石材料