JPH0257663A - 磁気異方性材料およびその製造方法 - Google Patents
磁気異方性材料およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0257663A JPH0257663A JP63228547A JP22854788A JPH0257663A JP H0257663 A JPH0257663 A JP H0257663A JP 63228547 A JP63228547 A JP 63228547A JP 22854788 A JP22854788 A JP 22854788A JP H0257663 A JPH0257663 A JP H0257663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- alloy
- rare earth
- nitrogen
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 120
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 94
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 94
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 83
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 80
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 74
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 63
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 58
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 47
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 30
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 36
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 22
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 20
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 19
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 11
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 7
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- 229910016523 CuKa Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 6
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000727 Fe4N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000878 H alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010902 jet-milling Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002831 nitrogen free-radicals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は希土類−鉄一窒素一水索系組成を有する磁気異
方性材料に関し、特に永久磁石材料として好適な磁性材
料、および、その製造方法に関する。
方性材料に関し、特に永久磁石材料として好適な磁性材
料、および、その製造方法に関する。
[従来の技術]
永久磁石材料は家庭電化製品、音響製品、自動車部品や
コンピューターの周辺端末機まで、幅広い分野で使用さ
れており、エレクトロニクス材料としての重要性は年々
増大しつつある。
コンピューターの周辺端末機まで、幅広い分野で使用さ
れており、エレクトロニクス材料としての重要性は年々
増大しつつある。
特に各種電気・電子機器の小型化、高効率化が要求され
てきており、高性能の永久磁石材料が求められている。
てきており、高性能の永久磁石材料が求められている。
磁性材料、特に永久磁石として有用な材料としては、基
本的には大きな飽和磁束密度を有すること、磁気異方性
が大きいことが必要である。
本的には大きな飽和磁束密度を有すること、磁気異方性
が大きいことが必要である。
希土類−鉄系化合物に関しては、Tb−Fe系やSm−
Fe系が薄膜状で、Pr−Fe系が超急冷法によりリボ
ン状に形成されたものが高い保磁力を有すると報告され
ている。しかし、上記の薄膜や超急冷リボンは実質的に
等方性であり、これらから高性能永久磁石を得ることは
非゛j;りに困難である。
Fe系が薄膜状で、Pr−Fe系が超急冷法によりリボ
ン状に形成されたものが高い保磁力を有すると報告され
ている。しかし、上記の薄膜や超急冷リボンは実質的に
等方性であり、これらから高性能永久磁石を得ることは
非゛j;りに困難である。
近年開発されたNd−Fe−B系の希土類磁石(例えば
特開昭59−46008号)は、これまでにない高い磁
気特性が得られること、Sm−Co系永久磁石に比べて
FeやNdという資源が豊富で安価な材料を使用できる
ため低コストで生産できるので非常に有用な材料である
。しかし、この材料はキュリー点が低く、温度特性が悪
いため150℃以上の温度で使用することができないし
、耐酸化性が低く空気中に長時間放置すると磁気特性が
劣化するという欠点がある。
特開昭59−46008号)は、これまでにない高い磁
気特性が得られること、Sm−Co系永久磁石に比べて
FeやNdという資源が豊富で安価な材料を使用できる
ため低コストで生産できるので非常に有用な材料である
。しかし、この材料はキュリー点が低く、温度特性が悪
いため150℃以上の温度で使用することができないし
、耐酸化性が低く空気中に長時間放置すると磁気特性が
劣化するという欠点がある。
温度特性を改良するためにNd−Fe−B系合金のFe
の一部をCoに置換する方法(例えば特開昭59−18
2104号)が行われている。しかし、Coの添加によ
りキュリー点は高(なり温度特性は改善されるが、添加
量を大きくするにつれ保磁力が低下するという問題があ
る。また、Ndの一部を重希土類元素に置換する方法も
提案されているが(例えば特開昭60−34005)、
温度特性は改善されても飽和磁束密度が低下するという
問題があるため、Nd−Fe−B系の希土類磁石におい
ても永久磁石材料として要求されている諸特性を必ずし
も充分に満足していないのが現状である。
の一部をCoに置換する方法(例えば特開昭59−18
2104号)が行われている。しかし、Coの添加によ
りキュリー点は高(なり温度特性は改善されるが、添加
量を大きくするにつれ保磁力が低下するという問題があ
る。また、Ndの一部を重希土類元素に置換する方法も
提案されているが(例えば特開昭60−34005)、
温度特性は改善されても飽和磁束密度が低下するという
問題があるため、Nd−Fe−B系の希土類磁石におい
ても永久磁石材料として要求されている諸特性を必ずし
も充分に満足していないのが現状である。
[発明が解決しようとする課題]
本発明は以上のような問題点を改善するためになされた
もので、従来のNd−Fe−B糸材料よりもキュリー点
が高く温度特性に優れるとともに、高い飽和磁化と結晶
磁気異方性を有し、永久磁石材料として好適な高性能磁
性材料を提供するものである。
もので、従来のNd−Fe−B糸材料よりもキュリー点
が高く温度特性に優れるとともに、高い飽和磁化と結晶
磁気異方性を有し、永久磁石材料として好適な高性能磁
性材料を提供するものである。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは、前記問題点を解消すべく鋭意研究を正ね
た結果、希土類−鉄一窒素一水素系組成の材料が大きな
飽和密度を有し、結晶磁気異方性が大きく、かつキュリ
ー点が高く温度特性に優れていることを見出し、本発明
を完成するに至った。
た結果、希土類−鉄一窒素一水素系組成の材料が大きな
飽和密度を有し、結晶磁気異方性が大きく、かつキュリ
ー点が高く温度特性に優れていることを見出し、本発明
を完成するに至った。
すなわち、本発明の磁性JJ 料は一般式%式%
ただし、
Rはイツトリウムを含む希土類元素のうちの少なくとも
一種、 α、β、γはそれぞれ原子百分率で、 5≦α≦20 5≦β≦30 0.01≦γ≦10 である磁気異方性材料、または、一般式%式% ただし、Rはイツトリウムを含む希土類元素のうちの少
なくとも一種、 α、β、γ、δはそれぞれ原子百分率で、5≦α≦20 5≦β≦30 0.01≦γ≦10 0.1≦6≦50(たた゛し、α十β+γ十δ≦90)
である磁気異方性材料であり、史に、これ等の磁気異方
性材料を製造するに当り特許請求の範囲に記載の請求項
(3)ないしく11)の構成を有する製造方法によるも
のである。
一種、 α、β、γはそれぞれ原子百分率で、 5≦α≦20 5≦β≦30 0.01≦γ≦10 である磁気異方性材料、または、一般式%式% ただし、Rはイツトリウムを含む希土類元素のうちの少
なくとも一種、 α、β、γ、δはそれぞれ原子百分率で、5≦α≦20 5≦β≦30 0.01≦γ≦10 0.1≦6≦50(たた゛し、α十β+γ十δ≦90)
である磁気異方性材料であり、史に、これ等の磁気異方
性材料を製造するに当り特許請求の範囲に記載の請求項
(3)ないしく11)の構成を有する製造方法によるも
のである。
以下、本発明の磁気異方性材料について詳細に説明する
。
。
本発明においては、Rは原子百分比で5〜20%の範囲
にあることが必要である。5%未満では保磁力が小さく
なってしまうし、20%を越えると飽和磁束密度が小さ
くなってしまうので、実用的な永久磁石にはならない。
にあることが必要である。5%未満では保磁力が小さく
なってしまうし、20%を越えると飽和磁束密度が小さ
くなってしまうので、実用的な永久磁石にはならない。
RとしてはYlLa、 CeS Pr、Nd、 P
m、 Sm、 Eu。
m、 Sm、 Eu。
Gd、Tb、Dy、Ho、E r、Tm、YbおよびL
uが含まれ、この中の少なくとも一種を含有すればよい
。例えばミツシュメタルやジジウム等の二種以上の希土
類混合物を用いることかできる。
uが含まれ、この中の少なくとも一種を含有すればよい
。例えばミツシュメタルやジジウム等の二種以上の希土
類混合物を用いることかできる。
また、このRは工業的生産により人手可能な純度でよく
、製造上不i1J避な不純物、例えばC50、HSF、
Na、Mg、Ca、Al5S i。
、製造上不i1J避な不純物、例えばC50、HSF、
Na、Mg、Ca、Al5S i。
” l s N i、Ta、WやLi等が存在していて
も差支えない。
も差支えない。
窒素は原子百分比で5〜30%であることが必要である
。5%未満では磁気異方性が小さくなるため、保磁力が
極めて小さくなってしまう。
。5%未満では磁気異方性が小さくなるため、保磁力が
極めて小さくなってしまう。
一方、30%を越えると磁気異方性が小さくなって保磁
力が小さくなるとともに、飽和磁束密度も小さくなるた
め、永久磁石としての実用性はほとんどない。
力が小さくなるとともに、飽和磁束密度も小さくなるた
め、永久磁石としての実用性はほとんどない。
水素は原子比で0,01〜lO%であることが必要であ
る。0.01%未満ではα相の鉄が析出する傾向が強く
、磁気特性が低下しやすいため好ましくない。10%を
越えると磁気異方性が小さくなって保磁力が小さくなる
とともに、飽和磁束密度も小さくなるため、永久磁石と
しての実用性はほとんどない。
る。0.01%未満ではα相の鉄が析出する傾向が強く
、磁気特性が低下しやすいため好ましくない。10%を
越えると磁気異方性が小さくなって保磁力が小さくなる
とともに、飽和磁束密度も小さくなるため、永久磁石と
しての実用性はほとんどない。
本発明において最も重要な点は窒素および水素を含Hし
ていることであり、この両者の自白゛により、水素ある
いは窒素のみを含Hした場合には達成できない程の良好
な磁気特性を得ることができる。希土類−鉄系金属間化
合物に窒素と水素を導入することによって鉄原子と鉄原
子の格子間距離を長くして鉄原子の磁気モーメントを大
きくすることができる。また、結晶構造として異方性を
Hする希土類−鉄系金属間化合物を原材料として選ぶこ
とにより、飽和磁束密度か大きく、かつ結晶磁気異方性
の大きい磁性飼料を得ることが可能なる。かつ、本発明
の組成にすることにより、飽和磁束密度と磁気異方性が
大きく、耐酸化性も良く第1図に示すようにキュリー温
度も 510℃と高くすることができ、永久磁石材−料
として有用な磁気異方性材料を得ることができる。
ていることであり、この両者の自白゛により、水素ある
いは窒素のみを含Hした場合には達成できない程の良好
な磁気特性を得ることができる。希土類−鉄系金属間化
合物に窒素と水素を導入することによって鉄原子と鉄原
子の格子間距離を長くして鉄原子の磁気モーメントを大
きくすることができる。また、結晶構造として異方性を
Hする希土類−鉄系金属間化合物を原材料として選ぶこ
とにより、飽和磁束密度か大きく、かつ結晶磁気異方性
の大きい磁性飼料を得ることが可能なる。かつ、本発明
の組成にすることにより、飽和磁束密度と磁気異方性が
大きく、耐酸化性も良く第1図に示すようにキュリー温
度も 510℃と高くすることができ、永久磁石材−料
として有用な磁気異方性材料を得ることができる。
本発明はR−Fe−N−Hを基本成分上しているが、R
やFeの一部をCo、Ni、Ti。
やFeの一部をCo、Ni、Ti。
V、Cr、Mn、Zns Cu、Zr、Nb。
Mo5Ta、W% Ru、Rb% Pd、Hf。
Re、OsやIr等に置換することもできる。
これらの添加量はCoを除いてはRとFeの合計量に対
して10%程度であり、これ以上多くなると飽和磁束密
度が小さくなるため好ましくない。ただし、Co置換の
場合は飽和磁束密度の低下は小さく、FeQに対し 0
.1〜70原子%の範囲で置換可能である。、特にCo
置換の場合、キュリー温度をさらに高めることができ効
果が大きい。
して10%程度であり、これ以上多くなると飽和磁束密
度が小さくなるため好ましくない。ただし、Co置換の
場合は飽和磁束密度の低下は小さく、FeQに対し 0
.1〜70原子%の範囲で置換可能である。、特にCo
置換の場合、キュリー温度をさらに高めることができ効
果が大きい。
また、N 9 Hの一部をC,P、Si、SやA1等に
置換することもnJ能である。その添加口はNとHの合
計量に対し10%程度であり、これ以上の添加量では保
磁力が低下するため好ましくない。
置換することもnJ能である。その添加口はNとHの合
計量に対し10%程度であり、これ以上の添加量では保
磁力が低下するため好ましくない。
次に本発明の磁気異方性材料の製造方法の実例を示すか
、特にこれらに限定されるものではない。
、特にこれらに限定されるものではない。
本発明による磁気異方性永久磁石材料の製造法の一例と
して、第3図に示すような手順が挙げられる。すなわち
、 (1)原料合金の作製 (2)粗粉砕 (3)合金中への窒素および水素の導入(4)微粉砕(
必要により、 (5)更に焼結)の手順により永久磁石
材料を?1することかできる。
して、第3図に示すような手順が挙げられる。すなわち
、 (1)原料合金の作製 (2)粗粉砕 (3)合金中への窒素および水素の導入(4)微粉砕(
必要により、 (5)更に焼結)の手順により永久磁石
材料を?1することかできる。
このほかにも上記手順中の (3)と(4)を入れ代え
た方法や適時、焼鈍を行い、磁気特性を高める方法など
、多くの方法が考えられる。
た方法や適時、焼鈍を行い、磁気特性を高める方法など
、多くの方法が考えられる。
ここでは、第3図に示す手順に従って製造法を説明する
。
。
(1)原料合金[R(RはYを含む希土類元素の少くと
も一種)−Fe系合金]の作製原料合金(R−F ’e
系合金)は、アーク溶融法あるいは高周波溶解法等を用
いて作製することができる。その組成はRが5〜25原
子%、Feが75〜95原子%の範囲内にあることが好
ましい。Rが5原子%以下では合金中にα−Fe相が多
く存在し、高保磁力が得られない。また、Rが25原子
%以上では高い飽和磁束密度が得られない。
も一種)−Fe系合金]の作製原料合金(R−F ’e
系合金)は、アーク溶融法あるいは高周波溶解法等を用
いて作製することができる。その組成はRが5〜25原
子%、Feが75〜95原子%の範囲内にあることが好
ましい。Rが5原子%以下では合金中にα−Fe相が多
く存在し、高保磁力が得られない。また、Rが25原子
%以上では高い飽和磁束密度が得られない。
アーク溶畿法あるいは高周波溶解法によって作製した合
金はそのまま用いることができる。
金はそのまま用いることができる。
しかし、一般に布上?Ji(特に軽希土)−鉄系合金の
鉄リッチ組成領域のものを溶融状態から凝固するときF
eが初晶として析出しゃすく、この初晶Feが原料R−
Fe合金中に残存することが多く、磁気特性、特に保磁
力の若干の低下を招くことがある。そこで、このFeを
消失させ、合金の組成の均一化および結晶性を上げる1
」的で焼鈍することはH効である。
鉄リッチ組成領域のものを溶融状態から凝固するときF
eが初晶として析出しゃすく、この初晶Feが原料R−
Fe合金中に残存することが多く、磁気特性、特に保磁
力の若干の低下を招くことがある。そこで、このFeを
消失させ、合金の組成の均一化および結晶性を上げる1
」的で焼鈍することはH効である。
上記以外の合金作製法として、ロール回転法などの液体
超急冷法は非常に効果的な方法である。すなわち、液体
超急冷法を用いれば、その冷却速度が大きいので既述の
ような初晶F、 eの析出が見られない。しかも、液体
超急冷法によって作製した合金の結晶粒は非常に微細で
あり、最終的に得られる材料の保磁力は非常に高い値を
示す。ただし、この方法で必要なことは、原料合金中に
結晶質相が存在していることである。
超急冷法は非常に効果的な方法である。すなわち、液体
超急冷法を用いれば、その冷却速度が大きいので既述の
ような初晶F、 eの析出が見られない。しかも、液体
超急冷法によって作製した合金の結晶粒は非常に微細で
あり、最終的に得られる材料の保磁力は非常に高い値を
示す。ただし、この方法で必要なことは、原料合金中に
結晶質相が存在していることである。
冷却速度が大きすぎた結果、完全な非晶質相となってい
る原料合金に窒素と水素を侵入させても、高保磁力は得
られない。そこで、冷却速度が大きすぎて、完全な非晶
質の合金となった場合は加熱処理を施し、結晶化を起す
必要がある。
る原料合金に窒素と水素を侵入させても、高保磁力は得
られない。そこで、冷却速度が大きすぎて、完全な非晶
質の合金となった場合は加熱処理を施し、結晶化を起す
必要がある。
(2)粗粉砕:
粗粉砕はショークラッシャーやスタンプミル等により行
うことができる。粒径は500μm以下にすることが、
この後の窒素および水素の侵入を均一に行わしめるため
に好ましい。
うことができる。粒径は500μm以下にすることが、
この後の窒素および水素の侵入を均一に行わしめるため
に好ましい。
(3)合金中への窒素および水素の導入:希土類−鉄原
料合金中に窒素および水素を侵入させる方法としては、
原料合金をアンモニアガスあるいはアンモニアを含む還
元性の混合ガス(例えばアンモニアと水素の混合ガス、
アンモニアと窒素の混合ガスあるいはアンモニアとアル
ゴンの混合ガスなど)と接触させる方法が挙げられる。
料合金中に窒素および水素を侵入させる方法としては、
原料合金をアンモニアガスあるいはアンモニアを含む還
元性の混合ガス(例えばアンモニアと水素の混合ガス、
アンモニアと窒素の混合ガスあるいはアンモニアとアル
ゴンの混合ガスなど)と接触させる方法が挙げられる。
原料合金の粒径が500μm以下だと、窒素および水素
の侵入が効率的に行われる。
の侵入が効率的に行われる。
500μ増以上の場合、例えばインゴットの場合でも長
時間処理を行うことにより、窒素および水素の侵入は可
能である。侵入させる窒素および水素の量はアンモニア
ガス分圧や温度等を変化させることにより、調節するこ
とが可能である。混合ガスの場合は、水素、ヘリウム、
ネオン、窒素やアルゴン等の少くとも一種類とアンモニ
アガスとの混合物を用いれば良く、例えばSm2Fe+
rの組成の原料合金中に窒素および水素を侵入させると
きに、アンモニア−水素混合ガスを使用する場合は、ア
ンモニアの分圧は0.02〜0.75aLmにすること
が優れた材料を?!Jるために好ましいものとなる。
時間処理を行うことにより、窒素および水素の侵入は可
能である。侵入させる窒素および水素の量はアンモニア
ガス分圧や温度等を変化させることにより、調節するこ
とが可能である。混合ガスの場合は、水素、ヘリウム、
ネオン、窒素やアルゴン等の少くとも一種類とアンモニ
アガスとの混合物を用いれば良く、例えばSm2Fe+
rの組成の原料合金中に窒素および水素を侵入させると
きに、アンモニア−水素混合ガスを使用する場合は、ア
ンモニアの分圧は0.02〜0.75aLmにすること
が優れた材料を?!Jるために好ましいものとなる。
また窒素および水素を侵入させるときの温度は 100
〜1000℃が好まし、く、 200〜700℃がさら
に好ましい。100℃以下では侵入速度が遅く、100
0℃以上ではFe4NやFeaNが生成しやすく、磁気
異方性が若干低下する。上記方法により得られた反応生
成物を任意の雰囲気中で冷却することにより、本発明の
磁性材料を得ることができる。ただし、このときの雰囲
気中に酸素か存在すると材料の酸化を招き好ましくない
。
〜1000℃が好まし、く、 200〜700℃がさら
に好ましい。100℃以下では侵入速度が遅く、100
0℃以上ではFe4NやFeaNが生成しやすく、磁気
異方性が若干低下する。上記方法により得られた反応生
成物を任意の雰囲気中で冷却することにより、本発明の
磁性材料を得ることができる。ただし、このときの雰囲
気中に酸素か存在すると材料の酸化を招き好ましくない
。
また、アンモニアガスを使用しなくても、例えば水素な
らびに活性な窒素と原料合金を接触させることにより、
窒素と水素の導入は可能である。
らびに活性な窒素と原料合金を接触させることにより、
窒素と水素の導入は可能である。
このときの活性な窒素とは、例えば窒素のラジカルのよ
うな非常に反応性に富む窒素のことをさす。活性な窒素
の生成法の一例として触媒を用いて窒素を分解させる方
法が挙げられるが、本発明の材料は鉄系材料であり、こ
の鉄自身が触媒の働きをするので、希土類−鉄合金に水
素および窒素を接触せしめるだけで水素および窒素の合
金中への侵入が可能である。また、水素と窒素の存在す
るガスの加圧雰囲気中に、希土類−鉄合金をさらすこと
によっても、効率的な窒素および水素の侵入を行うこと
ができる。
うな非常に反応性に富む窒素のことをさす。活性な窒素
の生成法の一例として触媒を用いて窒素を分解させる方
法が挙げられるが、本発明の材料は鉄系材料であり、こ
の鉄自身が触媒の働きをするので、希土類−鉄合金に水
素および窒素を接触せしめるだけで水素および窒素の合
金中への侵入が可能である。また、水素と窒素の存在す
るガスの加圧雰囲気中に、希土類−鉄合金をさらすこと
によっても、効率的な窒素および水素の侵入を行うこと
ができる。
(4)微粉砕:
粒径を単磁区粒径に近づけ、高い保磁力を出す目的で微
粉砕を行う。微粉砕の方法としては、ボールミル粉砕、
ジェットミル粉砕等が挙げられる。微粉砕後の粒径は2
0μm以下が好ましい。
粉砕を行う。微粉砕の方法としては、ボールミル粉砕、
ジェットミル粉砕等が挙げられる。微粉砕後の粒径は2
0μm以下が好ましい。
1μm以下になると発火の危険性を伴うので、取り扱い
に注意を要する。
に注意を要する。
微粉砕後の粉末は優れた硬質磁気特性を示すので、例え
ばボンド磁石等にすることが可能である。また、この微
粉末を次に述べるように、焼結することで焼結磁石を作
製することができる。
ばボンド磁石等にすることが可能である。また、この微
粉末を次に述べるように、焼結することで焼結磁石を作
製することができる。
(5)焼結:
焼結は他の焼結磁石と同様、材料の充填密度を上げ、飽
和磁束密度を高めたり、材料の機械的強度を上げる目的
で行う。その方法は一般の磁気異方性磁石と同様に、磁
場中で磁性粉を配向させプレス体を作製した後、高温で
熱処理すればよい。本発明の磁性材料中の窒素や水素が
揮散することのないよう焼結時の雰囲気はアンモニアガ
ス、水素ガスあるいは窒素ガスを含む雰囲気とした方が
好ましい。ホットプレスあるいはHI Pなどの方法は
、より低温で緻密化ができるので有効な手段となる。
和磁束密度を高めたり、材料の機械的強度を上げる目的
で行う。その方法は一般の磁気異方性磁石と同様に、磁
場中で磁性粉を配向させプレス体を作製した後、高温で
熱処理すればよい。本発明の磁性材料中の窒素や水素が
揮散することのないよう焼結時の雰囲気はアンモニアガ
ス、水素ガスあるいは窒素ガスを含む雰囲気とした方が
好ましい。ホットプレスあるいはHI Pなどの方法は
、より低温で緻密化ができるので有効な手段となる。
また、焼結促進のため、例えば低融点金属などの焼結助
剤を本発明の磁性材料中に添加することも有効である。
剤を本発明の磁性材料中に添加することも有効である。
以上に例示した方法により、本発明の永久磁石材料を作
製することができる。
製することができる。
ところで、材料の結晶性の完全さと磁気特性には密接な
関わりがあるといえる。本発明の材料の場合結晶性が完
全な程、すなわち、原子配列の乱れが少ない、あるいは
結晶中に欠陥が少ない程、飽和磁束密度および磁気異方
性が良好である。そこで、本材料の結晶性を上げれば、
磁気特性を更に高めることができる。結晶性を上げるた
めの具体的手段としては焼鈍がよい。
関わりがあるといえる。本発明の材料の場合結晶性が完
全な程、すなわち、原子配列の乱れが少ない、あるいは
結晶中に欠陥が少ない程、飽和磁束密度および磁気異方
性が良好である。そこで、本材料の結晶性を上げれば、
磁気特性を更に高めることができる。結晶性を上げるた
めの具体的手段としては焼鈍がよい。
焼鈍は第3図中に示すように本材料製造手順中のどこで
行っても効果がある。
行っても効果がある。
焼鈍の温度および雰囲気は種々選択することができる。
本発明の希土類−鉄一窒索一水素系材料の焼鈍温度は、
900℃以下で行うのが好ましく、100〜700℃で
行うことがさらに好ましい。100℃以下では焼鈍の効
果が現れにくく、900℃以上では材料中の窒素および
水素の揮散が起りやすくなる。焼鈍雰囲気は非酸化性雰
囲気なら何でもよいが、特に水素、アルゴン、窒素、お
よびアンモニアを含む雰囲気中で効果が大きい。また、
300℃以下の低温で焼鈍を行う場合、大気中でも効果
がある。
900℃以下で行うのが好ましく、100〜700℃で
行うことがさらに好ましい。100℃以下では焼鈍の効
果が現れにくく、900℃以上では材料中の窒素および
水素の揮散が起りやすくなる。焼鈍雰囲気は非酸化性雰
囲気なら何でもよいが、特に水素、アルゴン、窒素、お
よびアンモニアを含む雰囲気中で効果が大きい。また、
300℃以下の低温で焼鈍を行う場合、大気中でも効果
がある。
原料合金の焼t1t+、すなわち本発明において、窒素
および水素を導入する前に焼鈍を行う場合、焼鈍温度は
500〜1300℃で行うのが好ましい。
および水素を導入する前に焼鈍を行う場合、焼鈍温度は
500〜1300℃で行うのが好ましい。
このときの雰囲気はアルゴン等の不活性雰囲気や水素中
で行うことが好ましい。
で行うことが好ましい。
焼鈍以外に結晶性を上げる方法としては、R−Fe系原
料合金に水素を吸蔵させた後、得られたR−Fe−H合
金の微粉砕を行い、そして、R−Fe−Hに窒素・水素
侵入処理を施す方法やR−Fe系原料合金への水素吸蔵
−脱芒を緑り返すことにより合金が粉化することを利用
して微粉砕した後に、合金中に窒素および水素を侵入さ
せる方法が挙げられる。
料合金に水素を吸蔵させた後、得られたR−Fe−H合
金の微粉砕を行い、そして、R−Fe−Hに窒素・水素
侵入処理を施す方法やR−Fe系原料合金への水素吸蔵
−脱芒を緑り返すことにより合金が粉化することを利用
して微粉砕した後に、合金中に窒素および水素を侵入さ
せる方法が挙げられる。
前者において、水素を吸蔵せしめる方法としては、比較
的低温において、N2ガスまたはN2ガスを含む還元性
混合ガス(例えば、N2とN2の混合ガス、N2とA「
の混合ガスあるいはN2とHeの混合ガスなど)の加圧
下で行なう方法や、加熱した水素ガス流中または水素ガ
スを含む還元性混合ガス流中において行なうことができ
る。
的低温において、N2ガスまたはN2ガスを含む還元性
混合ガス(例えば、N2とN2の混合ガス、N2とA「
の混合ガスあるいはN2とHeの混合ガスなど)の加圧
下で行なう方法や、加熱した水素ガス流中または水素ガ
スを含む還元性混合ガス流中において行なうことができ
る。
後者において水素の吸蔵−脱着を繰り返す方法として例
えばR−Fe系合金をN2雰囲気中におき、温度の昇降
を繰り返すことで水素の吸蔵−脱着を繰り返すことがで
きる。
えばR−Fe系合金をN2雰囲気中におき、温度の昇降
を繰り返すことで水素の吸蔵−脱着を繰り返すことがで
きる。
前・後者の両方法ともR−Fe系合金に水素を吸蔵させ
るという操作を行なうが、このときの水素吸蔵量は希土
類元素1原子当り 0.1原子以上であることが好まし
い。水素吸蔵量がそれ以下であると、前者の方法におい
ては、最終的に得られる窒化鉄系磁性材料の飽和磁束密
度および結晶磁気異方性の低下を招くし、後者の方法に
おいては、微粉化の速度が遅くなってしまう。
るという操作を行なうが、このときの水素吸蔵量は希土
類元素1原子当り 0.1原子以上であることが好まし
い。水素吸蔵量がそれ以下であると、前者の方法におい
ては、最終的に得られる窒化鉄系磁性材料の飽和磁束密
度および結晶磁気異方性の低下を招くし、後者の方法に
おいては、微粉化の速度が遅くなってしまう。
上記方法により良好な結晶性を有する微粉末を得ること
ができる理由は明らかではないが、その1つとして水素
が結晶格子間に侵入することにより、粉砕に必要なエネ
ルギーが小さくてすみ、その結果、結晶の受ける損傷も
小さくなるためではないかと考えられる。また、水素吸
蔵−脱着のくり返しによる粉砕の場合は、機械的な衝撃
を結晶が受けないので、結晶性が乱されないものと考え
られる。
ができる理由は明らかではないが、その1つとして水素
が結晶格子間に侵入することにより、粉砕に必要なエネ
ルギーが小さくてすみ、その結果、結晶の受ける損傷も
小さくなるためではないかと考えられる。また、水素吸
蔵−脱着のくり返しによる粉砕の場合は、機械的な衝撃
を結晶が受けないので、結晶性が乱されないものと考え
られる。
[実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
純度99.9%のSmおよび純度99.9%のFeを用
いて、原子百分比がS m to、5%およびFe89
.5%からなる合金をアルゴン雰囲気下水冷鋼ボート中
でアーク溶融することにより調製した。
いて、原子百分比がS m to、5%およびFe89
.5%からなる合金をアルゴン雰囲気下水冷鋼ボート中
でアーク溶融することにより調製した。
得られた合金はアルゴン雰囲気下において900℃で7
0間焼鈍した。得られた合金を窒素雰囲気中でショーク
ラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒーミルによっ
て平均粒径100μにまで粉砕した。
0間焼鈍した。得られた合金を窒素雰囲気中でショーク
ラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒーミルによっ
て平均粒径100μにまで粉砕した。
得られた粉体を管状炉中に入れ、450℃において、ア
ンモニアガス0.4aLmおよび水素ガス0.8atm
の混合ガス流を該管状炉中に流して30分間該合金中に
窒素と水素を侵入せしめた。
ンモニアガス0.4aLmおよび水素ガス0.8atm
の混合ガス流を該管状炉中に流して30分間該合金中に
窒素と水素を侵入せしめた。
続いて、上記雰囲気中で室温まで徐冷することにより、
Sm、、jF e、、、、N、、、、H3,、の組成の
合金粉末を得た。該合金粉末のCuKa線のX線回折図
を第2図に示す。
Sm、、jF e、、、、N、、、、H3,、の組成の
合金粉末を得た。該合金粉末のCuKa線のX線回折図
を第2図に示す。
得られた合金粉末を銅バインダー法を用いて、15k
Oeの磁界を印加しながら2トン/cm’の圧力で圧縮
成形した。
Oeの磁界を印加しながら2トン/cm’の圧力で圧縮
成形した。
次いで、上記工程で得られた成形体を
50kOeのパルス磁界を印加した後に、磁気特性を測
定した。飽和磁束密度(Bs)は13.3kG1結晶磁
気異方性エネルギー(Ea)は9.8X 106 er
g/gで保磁力(i Hc)は11000 eであり、
飽和磁束密度が大きく、かつ結晶磁気・方性エネルギー
も大きい磁性材料であった。該合金粉末を振動ボールミ
ルで粉砕して平均粒径を5μとしたものを上記のような
銅バインダー法により成形すると保磁力は51000
eに向上した。
定した。飽和磁束密度(Bs)は13.3kG1結晶磁
気異方性エネルギー(Ea)は9.8X 106 er
g/gで保磁力(i Hc)は11000 eであり、
飽和磁束密度が大きく、かつ結晶磁気・方性エネルギー
も大きい磁性材料であった。該合金粉末を振動ボールミ
ルで粉砕して平均粒径を5μとしたものを上記のような
銅バインダー法により成形すると保磁力は51000
eに向上した。
また、該合金粉末のキュリー点(Tc)は第1図に示す
ように510℃でありSm2Fe、□金属間化合物の9
5℃に比べて非常に高くなった。
ように510℃でありSm2Fe、□金属間化合物の9
5℃に比べて非常に高くなった。
11Fられた合金粉末は硝酸に溶解せしめた後、希土類
元素と鉄をICP発光分析法により定量し、窒素は粉末
のまま真空融解−熱伝導度法で、水素は粉末のまま真空
融解−赤外線吸収法によって定量することによって合金
組成比を求めた。
元素と鉄をICP発光分析法により定量し、窒素は粉末
のまま真空融解−熱伝導度法で、水素は粉末のまま真空
融解−赤外線吸収法によって定量することによって合金
組成比を求めた。
また飽和磁束密度(Bs)、保磁力(I Hc)および
磁化の1i度変化とキュリー点(Tc)は振動試料型磁
力計を用いて測定した。
磁化の1i度変化とキュリー点(Tc)は振動試料型磁
力計を用いて測定した。
その結果を第1表に示す。
実施例2〜4
実施例1において水素とアンモニアとの混合ガス流中の
アンモニアガス分圧を変える以外は同様の方法を用いる
ことによって、窒素含有量が原子百分比でそれぞれ9.
0%、13.1%および23.3%の合金粉末を得た。
アンモニアガス分圧を変える以外は同様の方法を用いる
ことによって、窒素含有量が原子百分比でそれぞれ9.
0%、13.1%および23.3%の合金粉末を得た。
実施例1と同様の方法により磁気特性を測定した結果を
第1表に示す。
第1表に示す。
比較例1
実施例1においてアンモニアガスは用いず水素単独のI
aLllのガス流により、該合金中に水素のみを侵入さ
せた合金粉末の磁気特性について測定した結果を第1表
に示す。
aLllのガス流により、該合金中に水素のみを侵入さ
せた合金粉末の磁気特性について測定した結果を第1表
に示す。
比較例2
実施例1において水素とアンモニアとの混合ガス流中の
アンモニアガス分圧を変える以外は同様の方法を用いる
ことによって、窒素含有量が原子百分比で38.2%の
合金粉末を得た。
アンモニアガス分圧を変える以外は同様の方法を用いる
ことによって、窒素含有量が原子百分比で38.2%の
合金粉末を得た。
実施例1と同様の方法により磁気特性を71−1定した
結果を第1表に示す。
結果を第1表に示す。
比較例3
実施例1においてアンモニアガスと水素ガスの混合ガス
の代りに、窒素単独の1allllのガス流を用いて、
該合金中に窒素のみを侵入させた合金粉末の磁気特性に
ついて測定した結果を第1表に示す。
の代りに、窒素単独の1allllのガス流を用いて、
該合金中に窒素のみを侵入させた合金粉末の磁気特性に
ついて測定した結果を第1表に示す。
第1表
実施例5〜7
実施例1においてSmとFeからなる合金の組成比をそ
れぞれS m7.2F e 92.8、Sm、4.。
れぞれS m7.2F e 92.8、Sm、4.。
”Fe85.6、およびS m2o、2F e 、、、
8とする以外は同様の方法を用いることによって窒素お
よび水素を含有する合金粉末を得た。
8とする以外は同様の方法を用いることによって窒素お
よび水素を含有する合金粉末を得た。
実施例1と同様の方法により磁気特性を測定した結果を
第2表に示す。
第2表に示す。
第2表
実施例8〜10
実施例1において合金粉末に吸収せしめる水素の量を変
える以外は同様の方法を用いることによって、水素含有
量が原子百分比でそれぞれ0.5%、2.3%および7
.8%の合金粉末を得た。
える以外は同様の方法を用いることによって、水素含有
量が原子百分比でそれぞれ0.5%、2.3%および7
.8%の合金粉末を得た。
実施例1と同様の方法により磁気特性を測定した結果を
第3表に示す。
第3表に示す。
第3表
純度99.9%のSm、Dy、Y、Gd、Ce。
NdおよびFeを用い、Ar雰囲気下で高周波溶解を行
った後、鋳鉄の鋳型に溶湯を流し込んで合金インゴット
を得た。インゴットはさらに1200℃で2時間焼鈍し
、均一化を行い、最終的に第4表に示す組成の原料合金
を得た。この原料合金に対し、実施例1と同様の窒素・
水素侵入処理を施し、第4表に示す組成の磁性材料を得
た。実施例1と同様に磁気特性を測定した結果を第4表
に示す。
った後、鋳鉄の鋳型に溶湯を流し込んで合金インゴット
を得た。インゴットはさらに1200℃で2時間焼鈍し
、均一化を行い、最終的に第4表に示す組成の原料合金
を得た。この原料合金に対し、実施例1と同様の窒素・
水素侵入処理を施し、第4表に示す組成の磁性材料を得
た。実施例1と同様に磁気特性を測定した結果を第4表
に示す。
第4表
実施例11〜15
実施例16
純度99.9%のSmおよび純度99.9%のFeを用
いてアルゴン雰囲気上高周波炉で溶解混合し、次いで溶
〆易を鋳型中に流し込んで冷却し、さらにアルゴン雰囲
気下において1250℃3時間焼鈍することにより、原
子百分比がS m 10.5%およびF e 89.5
%からなる合金を調製した。得られた合金を窒素雰囲気
中でショークラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒ
ーミルによって平均粒径100μにまで粉砕した(これ
を粉体Aとする)。
いてアルゴン雰囲気上高周波炉で溶解混合し、次いで溶
〆易を鋳型中に流し込んで冷却し、さらにアルゴン雰囲
気下において1250℃3時間焼鈍することにより、原
子百分比がS m 10.5%およびF e 89.5
%からなる合金を調製した。得られた合金を窒素雰囲気
中でショークラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒ
ーミルによって平均粒径100μにまで粉砕した(これ
を粉体Aとする)。
1′+られた粉体Aを圧力弁および圧力ゲージを備えた
オートクレーブに封入し、次いで内部を真空に引いた後
水素とアンモニアの混合ガスを導入して内部圧を9.0
aLl11にした。この時のアンモニアガスの分圧は3
.0aLmである。次に加熱炉によりオートクレーブを
加熱し、465℃で30分間該合金中に窒素と水素を侵
入せしめた。
オートクレーブに封入し、次いで内部を真空に引いた後
水素とアンモニアの混合ガスを導入して内部圧を9.0
aLl11にした。この時のアンモニアガスの分圧は3
.0aLmである。次に加熱炉によりオートクレーブを
加熱し、465℃で30分間該合金中に窒素と水素を侵
入せしめた。
続いて上記雰囲気中で室温まで徐冷することにより、S
mB3F e to、bN+b、H4,bの組成の合
金粉末を得た。
mB3F e to、bN+b、H4,bの組成の合
金粉末を得た。
得られた粉末を実施例1と同様にして、all定した結
果Bsは13.1k G、 E aは9.OX 110
6er/g 、 +Hcは!050Oeであった。
果Bsは13.1k G、 E aは9.OX 110
6er/g 、 +Hcは!050Oeであった。
実施例17
中心温度が1500℃で両端に向うにつれ急激に湿度が
低下し、一端が室温となる様な温度う)布を白゛する管
状炉の550℃に当たる部分に実施例16の合金粉末A
を置いた。中心を通過し、次いで合金粉、末Aに接触す
る様な向きに、窒素の分圧が0.7aLmである窒素と
水素の常圧の混合ガス流を該管状炉に高速循環して24
時間該合金中に窒素と水素を侵入せしめた。続いて上記
雰囲気中で室温まで徐冷することにより、S m、、4
F e 71.4N +9.、H4,6の組成物を得た
。
低下し、一端が室温となる様な温度う)布を白゛する管
状炉の550℃に当たる部分に実施例16の合金粉末A
を置いた。中心を通過し、次いで合金粉、末Aに接触す
る様な向きに、窒素の分圧が0.7aLmである窒素と
水素の常圧の混合ガス流を該管状炉に高速循環して24
時間該合金中に窒素と水素を侵入せしめた。続いて上記
雰囲気中で室温まで徐冷することにより、S m、、4
F e 71.4N +9.、H4,6の組成物を得た
。
実施例1と同様の方法により磁気特性を測定した結果、
Bsは11.8k GSE aは7JX 1106er
/g s +Hcは5700 eであった。
Bsは11.8k GSE aは7JX 1106er
/g s +Hcは5700 eであった。
実施例18
純度99.9%のSmおよび純度99.9%のFeを用
いて、Sm2Fenなる組成の合金をアルゴン雰囲気下
、水冷銅ボート中でアーク溶融することにより調製した
。得られた合金はアルゴン雰囲気下において900℃で
7日間焼鈍し、次いで得られた合金を窒素雰囲気中でシ
ョークラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒーミル
によって平均粒径105μmにまで微粉砕した。
いて、Sm2Fenなる組成の合金をアルゴン雰囲気下
、水冷銅ボート中でアーク溶融することにより調製した
。得られた合金はアルゴン雰囲気下において900℃で
7日間焼鈍し、次いで得られた合金を窒素雰囲気中でシ
ョークラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒーミル
によって平均粒径105μmにまで微粉砕した。
ついで、得られた粉末を振動ボールミル法により微粉砕
し、平均粒径を4.6μαとした。
し、平均粒径を4.6μαとした。
次にこの微粉末の焼鈍を行った。焼鈍はAr雰囲気にお
いて、900℃で6時間加熱するという方法で行った。
いて、900℃で6時間加熱するという方法で行った。
このときの焼鈍後の粉末のCuKa線によるX線回折図
を第5図に示す。
を第5図に示す。
焼鈍したものはピークが鋭く、結晶性が良好なことがわ
かる。
かる。
焼鈍後に得られた粉末を管状炉中に置き450℃の温度
においてアンモニアガスの分圧が0.4aLiの水素と
アンモニアの混合ガス流を該管状炉に流して30分間該
合金中に窒素および水素を侵入させ、続いて、同じ混合
ガス流中で室温まで徐冷した。
においてアンモニアガスの分圧が0.4aLiの水素と
アンモニアの混合ガス流を該管状炉に流して30分間該
合金中に窒素および水素を侵入させ、続いて、同じ混合
ガス流中で室温まで徐冷した。
得られ合金のX線回折図を第4図に示す。また、得られ
た合金の組成はS mH,3F e 70,5・N 1
B、 3 H2,gであった。
た合金の組成はS mH,3F e 70,5・N 1
B、 3 H2,gであった。
得られた合金粉末の磁気特性を実施例1と同様に測定し
た。飽和磁束密度(Bs)は13.8kG、結晶磁気異
方性エネルギー(E a)は11.4x 106 er
g/gで保磁力(tHc )は88000 eであり、
飽和磁束密度のみならず結晶磁気異方性エネルギーも大
きな磁性材料である。
た。飽和磁束密度(Bs)は13.8kG、結晶磁気異
方性エネルギー(E a)は11.4x 106 er
g/gで保磁力(tHc )は88000 eであり、
飽和磁束密度のみならず結晶磁気異方性エネルギーも大
きな磁性材料である。
なお、上記操作中の微粉末の焼鈍処理を省いた場合、S
ms。3 F e 71. ON +7.8H2,9な
る組成の材料が得られた。この材料のBsは11.6k
G、Eaは8.5×10’ erg/g z ticは
15400 eであった。
ms。3 F e 71. ON +7.8H2,9な
る組成の材料が得られた。この材料のBsは11.6k
G、Eaは8.5×10’ erg/g z ticは
15400 eであった。
実施例19
純度99.9%のS m s D YおよびFeを用い
て、アルゴン雰囲気上水冷銅ボート中でアーク溶融する
ことにより。組成比がS m 10.2D Y +・F
e88.8なる合金インゴットを得た。これを実施例1
8と同様にショークラッシャー、次に、コーヒーミル粉
砕し、平均粒径を l +、 7μmとした。
て、アルゴン雰囲気上水冷銅ボート中でアーク溶融する
ことにより。組成比がS m 10.2D Y +・F
e88.8なる合金インゴットを得た。これを実施例1
8と同様にショークラッシャー、次に、コーヒーミル粉
砕し、平均粒径を l +、 7μmとした。
次にこの粉末を室温、N2雰囲気中においてジェットミ
ル粉砕し、平均粒径を3.8μ讃とした。
ル粉砕し、平均粒径を3.8μ讃とした。
次に実施例18と同様に微粉末の焼鈍処理を行った。
次いで、実施例18と同様に窒素・水素の導入を行い、
S ms、o D yo、s F e 70.ON 1
8.Hの組成を有する材料を得た。この材料を実施例1
と同様にして磁気特性を評価した結果、Bsは13.9
k GSE aは11.2X 10’ erg/g 、
Incは88300 eであった。
S ms、o D yo、s F e 70.ON 1
8.Hの組成を有する材料を得た。この材料を実施例1
と同様にして磁気特性を評価した結果、Bsは13.9
k GSE aは11.2X 10’ erg/g 、
Incは88300 eであった。
実施例20
純度99.9%のSmおよび純度99.9%のFeを用
いて、Sm2Fels、なる組成の合金をアルゴン雰囲
気下、水冷銅ボート中でアーク溶融することにより調製
した。得られた合金はアルゴン雰囲気下において900
℃で7目間焼鈍し、次いで得られた合金を窒素雰囲気中
でショークラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒー
ミルによって平均粒径11Oμ−にまで粉砕した。
いて、Sm2Fels、なる組成の合金をアルゴン雰囲
気下、水冷銅ボート中でアーク溶融することにより調製
した。得られた合金はアルゴン雰囲気下において900
℃で7目間焼鈍し、次いで得られた合金を窒素雰囲気中
でショークラッシャーで粗粉砕した後、さらにコーヒー
ミルによって平均粒径11Oμ−にまで粉砕した。
得られた粉末(これを粉末Bとする。)を管状炉中に置
き、300℃の温度において、H2ガス流を該管状炉に
30分間流して、水素を吸蔵せしめた。真空融解−赤外
線吸収法により水素吸蔵mを定量した結果、Sm I
原子に対し、水素1.23原子吸蔵していた。
き、300℃の温度において、H2ガス流を該管状炉に
30分間流して、水素を吸蔵せしめた。真空融解−赤外
線吸収法により水素吸蔵mを定量した結果、Sm I
原子に対し、水素1.23原子吸蔵していた。
次に、このSm−Fe−H系粉末をSUSボールを使用
した振動ボールミル法により、微粉砕し、平均粒径を3
.8μmとした。
した振動ボールミル法により、微粉砕し、平均粒径を3
.8μmとした。
得られた粉末を管状炉中に置き 450℃の温度におい
てアンモニアガスの分圧か0.4atmの水素とアンモ
ニアの混合ガス流を該管状炉に流して30分間該合金中
に窒素および水素を侵入せしめ、続いて、同じ混合ガス
流中で室温まで徐冷した。その結果S m8.s F
e 69.9N 18.6H2,?なる組成の粉末が得
られた。
てアンモニアガスの分圧か0.4atmの水素とアンモ
ニアの混合ガス流を該管状炉に流して30分間該合金中
に窒素および水素を侵入せしめ、続いて、同じ混合ガス
流中で室温まで徐冷した。その結果S m8.s F
e 69.9N 18.6H2,?なる組成の粉末が得
られた。
実施例1と同様にして得られた粉末の磁気特性を測定し
た。飽和磁束密度(Bs)は13,5Ic G 、結晶
磁気異方性エネルギー(Ea)は10.9x 106
erg/gで保磁力(IHc)は58000 eであり
、飽和磁束密度のみならず結晶磁気異方性エネルギーも
大きな磁性材料である。
た。飽和磁束密度(Bs)は13,5Ic G 、結晶
磁気異方性エネルギー(Ea)は10.9x 106
erg/gで保磁力(IHc)は58000 eであり
、飽和磁束密度のみならず結晶磁気異方性エネルギーも
大きな磁性材料である。
CuKa線を用いたX線回折図を第6図に示す。
実施例21
実施例20における粉末Bを管状炉中に置き、300℃
の温度において、H2ガス流を1o分間流しく水素吸蔵
操作)、水素を吸蔵せしめた後、Ar雰囲気として温度
を700”Cとしく水素脱着操作)、水素を脱着した。
の温度において、H2ガス流を1o分間流しく水素吸蔵
操作)、水素を吸蔵せしめた後、Ar雰囲気として温度
を700”Cとしく水素脱着操作)、水素を脱着した。
この水素吸蔵−脱着操作を、粉の平均粒径が微粉化によ
り 4.1μ■となるまで繰り返した。
り 4.1μ■となるまで繰り返した。
次にそのまま実施例20と同条件で窒素および水素の侵
入を行わしめ、得られた粉末の組成はSmg、s F
e69.N、s、3H,。であった。X線回折パターン
は第6図と同様のパターンを示した。
入を行わしめ、得られた粉末の組成はSmg、s F
e69.N、s、3H,。であった。X線回折パターン
は第6図と同様のパターンを示した。
磁気特性はBsが13.I3k G、 E aはIIJ
X+o6erg/g S+Hcは82000 e テあ
ツタ。
X+o6erg/g S+Hcは82000 e テあ
ツタ。
なお、粉末Bに上記と同様の操作により窒素、水素を侵
入せしめた後、振動ボールミル法により、平均粒径が3
.7μlとなるまで微粉砕した場合、この粉末の組成は
Sma、6 F e7o、4*N、8.oH,、、であ
り、磁気特性はBsが11.2kG1Eaが7.8x
10’ erg/g 、 +Hcが48000 eであ
った。
入せしめた後、振動ボールミル法により、平均粒径が3
.7μlとなるまで微粉砕した場合、この粉末の組成は
Sma、6 F e7o、4*N、8.oH,、、であ
り、磁気特性はBsが11.2kG1Eaが7.8x
10’ erg/g 、 +Hcが48000 eであ
った。
また、粉末Bを振動ボールミルにより微粉砕し、平均粒
径を3.7μ■とじた後に、上記と同様に合金中への窒
素・水素の侵入を行わしめた場合、得られた粉末の組成
はS ms、9F 870.7a N +7. tH2
,7であり、磁気特性はBsが12.0kG、Eaが7
.6X 10’ erg/g s iHcは22000
eであった。
径を3.7μ■とじた後に、上記と同様に合金中への窒
素・水素の侵入を行わしめた場合、得られた粉末の組成
はS ms、9F 870.7a N +7. tH2
,7であり、磁気特性はBsが12.0kG、Eaが7
.6X 10’ erg/g s iHcは22000
eであった。
実施例22
直径25cm、幅2cmの銅ロールを回転させ、溶湯を
ロールに吹きつけることにより、液体の超急冷凝固を行
う装置を使用して、Sm1O,5原子96、F e 8
9.5原子%なる組成の原料合金を作製した。急冷前の
溶解は石英ノズル内にSmとFeを充填しAr雰囲気中
で高周波溶解法によ−)た。噴射ガス圧は1kg/cm
’ ロールとノズルの間隔はin+e+とじた。
ロールに吹きつけることにより、液体の超急冷凝固を行
う装置を使用して、Sm1O,5原子96、F e 8
9.5原子%なる組成の原料合金を作製した。急冷前の
溶解は石英ノズル内にSmとFeを充填しAr雰囲気中
で高周波溶解法によ−)た。噴射ガス圧は1kg/cm
’ ロールとノズルの間隔はin+e+とじた。
このときロール回転速度を500S1500.3000
および8000rpI11と変化させた。得られたSm
−Fe薄片試料を約30μlまで粉砕後、実施例1と同
様の窒素・水素侵入処理を行った。
および8000rpI11と変化させた。得られたSm
−Fe薄片試料を約30μlまで粉砕後、実施例1と同
様の窒素・水素侵入処理を行った。
得られた磁性粉末の組成および磁気特性を実施例]と同
様に一111定した結゛果を第5表に示す。
様に一111定した結゛果を第5表に示す。
第5表
の原料合金は結晶質であるのに対し、6000rpmの
ものはアモルファス状となっている。このことが6QO
Orpmで高保磁力が得られない原因であると考えられ
る。
ものはアモルファス状となっている。このことが6QO
Orpmで高保磁力が得られない原因であると考えられ
る。
実施例23
実施例1で得られた本発明による磁性粉に対し、第6表
に示すような焼鈍処理を行った。焼LjIII後の磁気
特性を第6表に示すが、いずれの焼鈍も非常に効果があ
ることがわかる。なお、焼鈍前後での組成の変化はなか
った。
に示すような焼鈍処理を行った。焼LjIII後の磁気
特性を第6表に示すが、いずれの焼鈍も非常に効果があ
ることがわかる。なお、焼鈍前後での組成の変化はなか
った。
第6表
第5表に示す通り、超急冷法による原料合金を用いれば
、本発明による磁性粉は非常に高保磁力が得られる(た
だし、0000rpmを除く)。
、本発明による磁性粉は非常に高保磁力が得られる(た
だし、0000rpmを除く)。
X線回折法により、調べた結果500〜3000rpm
実施例24 純度99.9%のSm、純度99.99%のCo、およ
び純度99.9のFeを用いて、原子百分比がS m
10.5%、Co9.0%およびF e 80.5%か
らなる合金をアルゴン雰囲気上水冷銅ボート中でアーク
溶融することにより調製した。得られた合金はアルゴン
雰囲気下において900℃で24時間焼鈍した。得られ
た合金を窒素雰囲気中でショークラッシャーで粗粉砕し
た後、さらにコーヒーミルによって平均粒径100μ−
にまで粉砕した。
実施例24 純度99.9%のSm、純度99.99%のCo、およ
び純度99.9のFeを用いて、原子百分比がS m
10.5%、Co9.0%およびF e 80.5%か
らなる合金をアルゴン雰囲気上水冷銅ボート中でアーク
溶融することにより調製した。得られた合金はアルゴン
雰囲気下において900℃で24時間焼鈍した。得られ
た合金を窒素雰囲気中でショークラッシャーで粗粉砕し
た後、さらにコーヒーミルによって平均粒径100μ−
にまで粉砕した。
青られた粉末を管状炉中においてアンモニアガスの分圧
が0.87aLIlの水素とアンモニアガスの混合ガス
流を流して反応温度470℃、反応時間60分間の条件
で窒素と水素を侵入させた。
が0.87aLIlの水素とアンモニアガスの混合ガス
流を流して反応温度470℃、反応時間60分間の条件
で窒素と水素を侵入させた。
続いて、上記雰囲気中で室温まで徐冷することにより、
SmB、3 F e63,3(: 07.I N17.
g・H9,うなる組成の粉末を得た。
SmB、3 F e63,3(: 07.I N17.
g・H9,うなる組成の粉末を得た。
実施例1と同様に磁気特性をal定した。飽和磁束密度
(Bs)は13.9k G 、結晶磁気異方性エネルギ
ー(Ea)は9.3x 10’ erg/gで保磁力(
+Hc )は11300 eであった。該合金粉末を振
動ボールミルで粉砕して平均粒径を4.8μ霧としたも
のは57000 eの保磁力を示した。
(Bs)は13.9k G 、結晶磁気異方性エネルギ
ー(Ea)は9.3x 10’ erg/gで保磁力(
+Hc )は11300 eであった。該合金粉末を振
動ボールミルで粉砕して平均粒径を4.8μ霧としたも
のは57000 eの保磁力を示した。
また、該合金粉末のキュリー点(Tc)は570℃であ
った。Bsの温度依存性については、100℃で20℃
における値の99.2%、150℃で98.1%、20
0℃で96.6%であった。
った。Bsの温度依存性については、100℃で20℃
における値の99.2%、150℃で98.1%、20
0℃で96.6%であった。
このことから、Coの添加により、熱特性が向上したと
いえる。
いえる。
実施例25〜27
実施例24においてSmとFeおよびC。
からなる合金の組成比をそれぞれ5ITl+o、。
F e 62. bc O26,9、S m 10.F
e 44.9”co4q、oおよびS m IQ、
5F e 26.9CO62,6とする以外は同様の方
法を用いることによって所定量の窒素および水素を含有
する合金粉末を得た。
e 44.9”co4q、oおよびS m IQ、
5F e 26.9CO62,6とする以外は同様の方
法を用いることによって所定量の窒素および水素を含有
する合金粉末を得た。
実施例1と同様の方法により磁気特性を測定した結果を
第7表に示す。
第7表に示す。
第7表
第8表
実施例28〜30
実施例1において、振動ボールミルにより粉砕して得ら
れた平均粒径5μ■の本発明による磁性材料粉末(保磁
力51000 e )を用いてホットプレスによる焼結
を行った。
れた平均粒径5μ■の本発明による磁性材料粉末(保磁
力51000 e )を用いてホットプレスによる焼結
を行った。
ホットプレス用の金型はWC製で、5m+*XIQIの
長方形の孔を有するものを使用した。金型内に上記磁性
粉末を約tg充填し、15kOeの磁場中において配向
させた後、1 ton/Cm2の圧力でプレスした。次
に該金型をホットプレス装置にセットし、第8表に示す
条件でホットプレスを行った。ホットプレスにより得ら
れた焼°結体の磁気特性を第8表に示す。
長方形の孔を有するものを使用した。金型内に上記磁性
粉末を約tg充填し、15kOeの磁場中において配向
させた後、1 ton/Cm2の圧力でプレスした。次
に該金型をホットプレス装置にセットし、第8表に示す
条件でホットプレスを行った。ホットプレスにより得ら
れた焼°結体の磁気特性を第8表に示す。
[発明の効果]
以上説明したように本発明による希土類−鉄−窒素−水
素系材料は高飽和磁束密度で、大きな結晶磁気異方性エ
ネルギーを有し、かつキュリー点も高いため、特に永久
磁石材料として実用上極めて有用なもので、ある。
素系材料は高飽和磁束密度で、大きな結晶磁気異方性エ
ネルギーを有し、かつキュリー点も高いため、特に永久
磁石材料として実用上極めて有用なもので、ある。
第1図は本発明の実施例1の合金粉末の磁化の温度特性
を示す。 第2図は同じく本発明の実施例1の合金粉末のCuKa
線によるX線回折図を示す。 第3図は本発明の磁石材料の製造フローの一例である。 第4図は、本発明の実施例18における磁性材料のCu
Ka線によるX線回折図、 第5図は同じ〈実施例18における合金微粉末の焼鈍後
のCuKa線によるX線回折図、第6図は実施例20に
おける磁性材料のCuKa線によるX線回折図である。 特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人 弁理士 小 松 秀 岳
を示す。 第2図は同じく本発明の実施例1の合金粉末のCuKa
線によるX線回折図を示す。 第3図は本発明の磁石材料の製造フローの一例である。 第4図は、本発明の実施例18における磁性材料のCu
Ka線によるX線回折図、 第5図は同じ〈実施例18における合金微粉末の焼鈍後
のCuKa線によるX線回折図、第6図は実施例20に
おける磁性材料のCuKa線によるX線回折図である。 特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人 弁理士 小 松 秀 岳
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)一般式 RaFe_(_1_0_0_−_α_−_β_−_γ_
)N_βH、ただし、 Rはイットリウムを含む希土類元素のうちの少なくとも
一種、 α、β、γはそれぞれ原子百分率で、 5≦α≦20 5≦β≦30 0.01≦γ≦10 であることを特徴とする磁気異方性材料。 (2)一般式 RaFe_(_1_0_0_−_α_−_β_−_γ_
−_δ_)Co_δN_βH、ただし、Rはイットリウ
ムを含む希土類元素のうちの少なくとも一種、 α、β、γ、δはそれぞれ原子百分率で、 5≦α≦20 5≦β≦30 0.01≦γ≦10 0.1≦δ≦50 (ただし、α+β+γ+δ≦90) であることを特徴とする磁気異方性材料。 (3)イットリウムを含む希土類元素の少くとも一種5
〜25原子%および鉄75〜95原子%を主成分とする
合金粉末あるいはインゴットをアンモニアまたはアンモ
ニアを含む還元性の混合ガスと接触させることにより、
上記合金粉末あるいはインゴット中に窒素および水素を
侵入せしめることを特徴とする請求項(1)記載の磁気
異方性材料の製造方法。 (4)イットリウムを含む希土類元素の少くとも一種5
〜25原子、鉄75〜95原子%およびコバルト0.1
〜67原子%を主成分とする合金粉末あるいはインゴッ
トをアンモニアまたはアンモニアを含む還元性の混合ガ
スと接触させることにより、上記合金粉末あるいはイン
ゴット中に窒素および水素を侵入せしめることを特徴と
する請求項(2)記載の磁気異方性材料の製造方法。 (5)イットリウムを含む希土類元素の少くとも一種5
〜25原子%および鉄75〜95原子%を主成分とする
合金粉末あるいはインゴットに 100〜1000の温度で、水素ならびに活性な窒素を
接触ざせることを特徴とする請求項(1)記載の磁気異
方性材料の製造方法。 (6)イットリウムを含む希土類元素の少くとも一種5
〜25原子%、鉄75〜95原子%およびコバルト0.
1〜67原子%を主成分とする合金粉末あるいはインゴ
ットに100〜1000℃の温度で水素ならびに活性な
窒素を接触させることを特徴とする請求項(2)記載の
磁気異方性材料の製造方法。 (7)イットリウムを含む希土類元素の少くとも一種5
〜25原子%、鉄75〜95原子%を主成分とする合金
を溶融状態から急冷して得られた合金中に窒素および水
素を侵入せしめることを特徴とする請求項(1)記載の
磁気異方性材料の製造方法。 (8)イットリウムを含む希土類元素の少くとも一種5
〜25原子%、鉄75〜95原子%およびコバルト0.
1〜67原子%を主成分とする合金を溶融状態から急冷
して得られた合金中に窒素および水素を侵入せしめるこ
とを特徴とする請求項(2)記載の磁気異方性材料の製
造方法。 (9)特許請求の範囲(1)記載の磁気異方性材料を製
造する工程中の粉砕工程において、イットリウムを含む
希土類元素の少くとも一種5〜25原子%および鉄75
〜95原子%を主成分とする合金に水素を吸蔵せしめた
状態で粉砕すること、あるいは該希土類−鉄合金を水素
吸蔵−脱着の繰り返しにより粉砕することを特徴とする
特許請求の範囲(1)記載の磁気異方性材料の製造方法
。 (10)特許請求の範囲(2)記載の磁気異方性材料を
製造する工程中の粉砕工程において、イットリウムを含
む希土類元素の少くとも一種5〜25原子%、鉄75〜
95原子%およびコバルト0.1〜67原子%を主成分
とする合金に水素を吸蔵せしめた状態で粉砕すること、
あるいは該希土類−鉄−コバルト合金を水素吸蔵−脱着
の繰り返しにより粉砕することを特徴とする特許請求の
範囲(2)記載の磁気異方性材料の製造方法。 (11)100℃以上の温度で少くとも一度、材料を焼
鈍することを特徴とする請求項(3)ないし(10)記
載の何れかの磁気異方性材料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/788,436 US5186766A (en) | 1988-09-14 | 1991-11-06 | Magnetic materials containing rare earth element iron nitrogen and hydrogen |
Applications Claiming Priority (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23240187 | 1987-09-18 | ||
JP62-232401 | 1987-09-18 | ||
JP62-251613 | 1987-10-07 | ||
JP25161387 | 1987-10-07 | ||
JP62-293937 | 1987-11-24 | ||
JP29393787 | 1987-11-24 | ||
JP62-325381 | 1987-12-24 | ||
JP32538187 | 1987-12-24 | ||
JP62-326736 | 1987-12-25 | ||
JP32673687 | 1987-12-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0257663A true JPH0257663A (ja) | 1990-02-27 |
JP2703281B2 JP2703281B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=27529894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63228547A Expired - Lifetime JP2703281B2 (ja) | 1987-09-18 | 1988-09-14 | 磁気異方性材料およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2703281B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5609695A (en) * | 1993-12-21 | 1997-03-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing alloy powder of the R2 T17 system, a method for producing magnetic powder of the R2 T17 Nx system, and a high pressure heat-treatment apparatus |
DE19649407A1 (de) * | 1995-11-28 | 1997-06-05 | Sumitomo Metal Mining Co | Seltenerden-Eisen-Stickstoff-Magnetlegierung |
US5968290A (en) * | 1997-04-03 | 1999-10-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Permanent magnet material and bonded magnet |
US6468440B1 (en) | 1998-03-27 | 2002-10-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnet powder and method for producing the same, and bonded magnet using the same |
US6537463B2 (en) | 1999-03-12 | 2003-03-25 | Hitachi Metals, Ltd. | Resin-bonded magnet, its product, and ferrite magnet powder and compound used therefor |
US6863742B2 (en) | 2001-03-14 | 2005-03-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Bulk anisotropic rare earth permanent magnet and preparation method |
WO2007119393A1 (ja) | 2006-03-16 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ |
EP2226814A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-08 | MINEBEA Co., Ltd. | Rare-earth iron -based magnet with self-recoverability |
JP2012069962A (ja) * | 2011-10-19 | 2012-04-05 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 磁石用固形材料 |
US8329056B2 (en) | 2009-09-29 | 2012-12-11 | Minebea Co., Ltd. | Anisotropic rare earth-iron based resin bonded magnet |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002089153A1 (fr) * | 2001-04-24 | 2002-11-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Materiau solide pour aimant |
KR101250673B1 (ko) | 2007-04-27 | 2013-04-03 | 고쿠리츠다이가쿠호진 토쿄고교 다이가꾸 | 고주파용 자성 재료와 그 제조 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60131949A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-13 | Hitachi Metals Ltd | 鉄−希土類−窒素系永久磁石 |
JPS60144906A (ja) * | 1984-01-06 | 1985-07-31 | Daido Steel Co Ltd | 永久磁石材料 |
-
1988
- 1988-09-14 JP JP63228547A patent/JP2703281B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60131949A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-13 | Hitachi Metals Ltd | 鉄−希土類−窒素系永久磁石 |
JPS60144906A (ja) * | 1984-01-06 | 1985-07-31 | Daido Steel Co Ltd | 永久磁石材料 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5609695A (en) * | 1993-12-21 | 1997-03-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing alloy powder of the R2 T17 system, a method for producing magnetic powder of the R2 T17 Nx system, and a high pressure heat-treatment apparatus |
US5776263A (en) * | 1993-12-21 | 1998-07-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing alloy powder of the R2T17 system, a method for producing magnetic powder of the of the R2T17NX system, and a high pressure heat-treatment apparatus |
DE19649407A1 (de) * | 1995-11-28 | 1997-06-05 | Sumitomo Metal Mining Co | Seltenerden-Eisen-Stickstoff-Magnetlegierung |
DE19649407C2 (de) * | 1995-11-28 | 2002-06-27 | Sumitomo Metal Mining Co | Seltenerden-Eisen-Stickstoff-Magnetlegierung |
US5968290A (en) * | 1997-04-03 | 1999-10-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Permanent magnet material and bonded magnet |
US6468440B1 (en) | 1998-03-27 | 2002-10-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnet powder and method for producing the same, and bonded magnet using the same |
US6537463B2 (en) | 1999-03-12 | 2003-03-25 | Hitachi Metals, Ltd. | Resin-bonded magnet, its product, and ferrite magnet powder and compound used therefor |
US6863742B2 (en) | 2001-03-14 | 2005-03-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Bulk anisotropic rare earth permanent magnet and preparation method |
WO2007119393A1 (ja) | 2006-03-16 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ラジアル異方性磁石の製造方法とラジアル異方性磁石を用いた永久磁石モータ及び有鉄心永久磁石モータ |
US8072109B2 (en) | 2006-03-16 | 2011-12-06 | Panasonic Corporation | Radial anisotropic magnet manufacturing method, permanent magnet motor using radial anisotropic magnet, and iron core-equipped permanent magnet motor |
US8183732B2 (en) | 2006-03-16 | 2012-05-22 | Panasonic Corporation | Radial anisotropic magnet manufacturing method, permanent magnet motor using radial anisotropic magnet, and iron core-equipped permanent magnet motor |
EP2226814A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-08 | MINEBEA Co., Ltd. | Rare-earth iron -based magnet with self-recoverability |
US8329056B2 (en) | 2009-09-29 | 2012-12-11 | Minebea Co., Ltd. | Anisotropic rare earth-iron based resin bonded magnet |
JP2012069962A (ja) * | 2011-10-19 | 2012-04-05 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 磁石用固形材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2703281B2 (ja) | 1998-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3452254B2 (ja) | 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石 | |
US5963774A (en) | Method for producing cast alloy and magnet | |
JP2001093713A (ja) | 多元系希土類−鉄格子浸入型永久磁石材料、およびそれからなる永久磁石、ならびにそれらの製造方法 | |
JPH0340082B2 (ja) | ||
US5580396A (en) | Treatment of pulverant magnetic materials and products thus obtained | |
JPH0257663A (ja) | 磁気異方性材料およびその製造方法 | |
JPH0424401B2 (ja) | ||
Kubis et al. | Highly coercive SmCo 5 magnets prepared by a modified hydrogenation-disproportionation-desorption-recombination process | |
JPH06207203A (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 | |
Müller et al. | Sm2Fe17 interstitial magnets | |
JPH045740B2 (ja) | ||
JPH06207204A (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 | |
JP3469496B2 (ja) | 磁石材料の製造方法 | |
JP4071911B2 (ja) | 希土類・鉄・ボロン系磁石とその製造方法 | |
JP3157661B2 (ja) | R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 | |
JPH045739B2 (ja) | ||
JP3209291B2 (ja) | 磁性材料とその製造方法 | |
JPH06124812A (ja) | 窒化物磁性粉とその合成方法 | |
JPH04260302A (ja) | 磁石粉末およびその製造方法ならびにボンディッド磁石 | |
JPH06112019A (ja) | 窒化物磁性材料 | |
JPH03153852A (ja) | 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法 | |
JPH0778710A (ja) | R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 | |
JPH0521219A (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 | |
JPH0582319A (ja) | 永久磁石 | |
JP3209292B2 (ja) | 磁性材料とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |