JPH04304212A - エチレンのターポリマー、それの製法およびそれの、鉱油留出物用添加物としての用途 - Google Patents

エチレンのターポリマー、それの製法およびそれの、鉱油留出物用添加物としての用途

Info

Publication number
JPH04304212A
JPH04304212A JP3341330A JP34133091A JPH04304212A JP H04304212 A JPH04304212 A JP H04304212A JP 3341330 A JP3341330 A JP 3341330A JP 34133091 A JP34133091 A JP 34133091A JP H04304212 A JPH04304212 A JP H04304212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral oil
weight
terpolymer
molecular weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774252B2 (ja
Inventor
Werner Reimann
ウエルネル・ライマン
Michael Feustel
ミヒヤエル・フオイシユテル
John Hobes
ヨハン・ホーベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04304212A publication Critical patent/JPH04304212A/ja
Publication of JPH0774252B2 publication Critical patent/JPH0774252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレン、ビニルアセ
テートおよびネオノナン酸ビニルエステルまたはネオデ
カン酸ビニルエステルより成りそして500〜5,00
0g ・mol−1の平均分子量Mn を持つターポリ
マーに関する。このものは鉱油および鉱油留出物の流動
性を改善するのに結果良好に使用される。
【0002】原油および原油の蒸留によって得られる中
間留出物、例えば軽油、ジーゼル油または燃料油は、原
油の出所次第で色々な量で長鎖パラフィン(ワックス)
を溶解含有している。このパラフィンは低温では小さい
板状の結晶として析出し、一部のものは油を含んで析出
する。これによって原油および原油から得られる留出物
の流動性が著しく害される。鉱油生成物の製造、運搬お
よび使用の際にしばしば妨害をもたらす固体沈澱物が生
じる。これは寒冷期に、例えばジーゼルエンジンおよび
暖房装置においてフィルターを塞ぎ、これが燃料の確実
な配量供給を妨害しそして燃料の供給を止める結果をも
たらす。中間留出物をパイプラインを通して遠距離に搬
送することも冬季には、パラフィン結晶の沈澱によって
妨害され得る。
【0003】結晶の不所望な成長を適当な添加物によっ
て防止しそしてそれによって油の粘度増加を押さえる働
きをすることは公知である。かゝる添加物は流動点降下
剤あるいは流動性改善剤と称されて知られており、ワッ
クス結晶の大きさおよび形を変えそしてそれによって油
の粘度の増加を押さえる働きをする。
【0004】鉱油および鉱油留出物の流動挙動および冷
間挙動は流動点(DIN51,597に従って測定)お
よび冷間フィルター塞ぎ点(CFPP;DIN51,4
28に従って測定)の記することによって説明される。 両方のパラメーターは℃を単位として測定される。
【0005】鉱油および中間留出物の代表的な流動性改
善剤はエチレンとビニルアルコールのカルボン酸エステ
ルとのコポリマーである。例えばドイツ特許第1,14
7,799号明細書(B1)によると、エチレンとビニ
ルアセテートとより成る約1,000〜3,000の分
子量を有する油溶解性コポリマーを約120〜400℃
の沸点の鉱油留出物−燃料に添加している。特に、約6
0〜99重量% のエチレンと約1〜40重量% のビ
ニルアセテートとを含有するコポリマーが好ましい。こ
れらは、不活性溶剤中で約70〜130℃の温度および
35〜2,100気圧(ゲージ圧)のもとでラジカル重
合することによって製造した場合に特に有効である(ド
イツ特許第1,914,756号明細書(B2))。
【0006】流動性改善剤として使用される他のポリマ
ーにはエチレンおよびビニルアセテートの他に例えばヘ
キセン−1(ヨーロッパ特許第0,184,083号(
B1)参照)またはジイソブチレン(ヨーロッパ特許第
0,203,554号(B1)参照)を含有している。 エチレン、アルケンカルボン酸エステルおよび/または
ビニルエステルおよびビニルケトンより成るコポリマー
も、流動点降下剤としておよび鉱油および鉱油留出物の
流動性の改善の為に使用される(ヨーロッパ特許第0,
111,883号(B1)参照)。
【0007】鉱油留出物の性質を改善する為の公知の添
加物の能力は、中でも鉱油が生産される出所および従っ
てそれの組成に依存している。それ故にある鉱油の留出
物の性質を一定の値に調整するのに卓越的に適している
添加物は、他の出所の鉱油の蒸留の際には不満足な結果
しかもたらし得ない。
【0008】しかしながら広い用途分野を示す添加物、
即ち種々の出所の鉱油および鉱油留出物からのパラフィ
ンの析出を有効に阻止する添加物が自由に製造できるよ
うに成った。それにもかかわらず、それらは余り使用で
きないかまたは全く使用できないことが判っている場合
がある。即ち、寒冷期における流動性の向上に僅かしか
寄与せず、鉱油留出物の濁点より上での濾過性に害を及
ぼしおよび/または不十分にしか取り扱うことができな
い。これの原因は色々ある。即ち、新しい原料の開発お
よび一次製品の加工の変更が問題として挙げられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、従来技術の添加物が余りまたは全く有効に作用しな
い鉱油または鉱油留出物の流動性を改善する新しい添加
物を開発することである。更にこのものは、濁点より上
での石油留出物の十分な濾過性を保証しそして問題なく
使用できるべきである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレン単位
の他に5〜35重量%のビニルアセテート単位および1
〜25重量% のネオノナン酸ビニルエステル−または
ネオデカン酸ビニルエステル単位を含有しそして500
〜5,000g ・mol−1の平均分子量Mn を持
つターポリマーである。
【0011】本発明の別の対象は、上記のターポリマー
を、鉱油および特に鉱油留出物の流動性を改善する為に
用いる方法である。
【0012】驚くべきことに、本発明のターポリマーは
従来技術の添加物では流動挙動に余り影響を及ぼすこと
ができなかった種類の鉱油および鉱油留出物もその流動
性を卓越的に改善することが判った。
【0013】原則として本発明のターポリマーは流動性
改善剤として原油においても並びに蒸留によって得られ
る原油の加工製品において使用できる。しかしながら鉱
油留出物、特に鉱油中間留出物において使用するのが有
利である。これは150〜400℃の間で沸騰する炭化
水素留出物を意味する。この種の鉱油留出物の例には石
油、軽油およびジーゼル油がある。中間留出物、例えば
燃料油ELおよびジーゼル燃料が特に重要である。
【0014】組成の他に平均分子量Mn も新規のター
ポリマーの本質的判断基準である。このものは蒸気相オ
スモメーターにおいて溶剤としてトルエンを使用して測
定されそして500〜5,000g ・mol−1であ
る。流動性改善剤としては1,000〜3,000g 
・mol−1の平均分子量を持つターポリマーを使用す
るのが特に有利である。
【0015】本発明のターポリマーの140℃で測定し
た溶融粘度は20〜1,000mPa.sであり、40
〜300mPa.sの溶融粘度(140℃)を持つター
ポリマーが流動性改善剤として特に適している。
【0016】エチレン、ビニルアセテートおよびネオノ
ナン酸ビニルエステルあるいはネオデカン酸ビニルエス
テルより成る本発明のターポリマーを製造する為には、
モノマーの混合物から出発する。ネオノナン酸およびネ
オデカン酸のビニルエステルは、例えばそれらを基礎と
なる酸をアセチレンと反応させることによって得られる
市販生成物である。ネオノナン酸およびネオデカン酸(
両方の名称は商品名であり、相応する生成物はバーサテ
ック酸9あるいはバーサテック酸10の名称でも市販さ
れている)は第三カルボン酸であり、これらはコッホ(
Koch)合成によって、即ちオレフィン類と一酸化炭
素および水との反応によって製造される。
【0017】この原料は公知の方法に(例えばUllm
ans  Encyclopaedie  der  
Technischen  Chemie,第四版、第
19巻、第169〜178頁参照)従って、酸素、過酸
化物、ヒドロキシペルオキサイドまたはアゾ化合物の存
在下に重合される。モノマーの反応は、50〜700M
Paの圧力および100〜350℃の温度で実施する。 特に150〜300MPaの圧力および120〜325
℃の温度が好ましい。ターポリマーの平均分子量Mn 
は上記のモノマー混合物組成のもとで且つ場合によって
は分子量調整剤の添加によって反応パラメーターの圧力
および温度を変更することによって調整される。分子量
調整剤としては例えば飽和または不飽和の炭化水素、ア
ルデヒドまたはケトン類が実証されている。これらはモ
ノマー混合物を基準として0.05〜10重量% の量
で使用される。特に適する分子量調整剤はプロピオンア
ルデヒドである。特許請求の範囲に記載の組成のポリマ
ーを得る為には、エチレンおよび場合によっては分子量
調整剤の他に5〜40重量% のビニルアセテートおよ
び1〜30重量% のネオノナン酸ビニルエステルある
いはネオデカン酸ビニルエステルを含有しているモノマ
ー混合物を使用する。モノマーの種々の重合速度を、タ
ーポリマーに比較して多いモノマー混合物中ビニルエス
テル割合(ネオ酸並びに酢酸)であること共に考慮に入
れる。ポリマーは室温でワックス様固体に固化する無色
の溶融物として生じる。
【0018】重合は公知の高圧反応器、例えばオートク
レーブまたは攪拌式反応器において実施する。溶剤なし
で実施するのが特に有利であるが、溶剤、例えば脂肪族
炭化水素または炭化水素混合物、ベンゼンまたはトルエ
ンが反応混合物中に含有されていてもよい。管式反応器
て重合を実施するのが特に有利である。
【0019】本発明のターポリマーは鉱油留出物に溶液
状態で添加される。溶剤としては脂肪族−または芳香族
炭化水素または炭化水素混合物、例えばベンジン留分ま
たはケロシンが適している。新規ポリマー化合物によっ
て流動性が改善される鉱油留出物は、ターポリマーを留
出物を基準として0.001〜2、好ましくは0.00
5〜0.5重量% 含有している。ターポリマーは単独
でまたは他の添加物と一緒に使用することができ、例え
ば脱ロウ助剤、防食剤、酸化防止剤またはスラッジ化抑
制剤と一緒に用いることができる。組成に関しておよび
/または平均分子量に関して互いに相違する本発明のタ
ーポリマーの混合物を用いることも同様に可能である。
【0020】新規のターポリマーの製法およびそれの性
質を実施例1〜18において説明し、詳細を表1に総括
掲載する。実施例1〜16は、ネオノナン酸ビニルエス
テルを含むポリマーに関し、実施例17および18はネ
オデカン酸ビニルエステルを含有するポリマーに関する
。鉱油留出物の添加物としての新規のターポリマーの用
途を表2に示す。表3には濾過試験の結果をそして表4
には取扱性の目安として本発明のターポリマーの流動点
が記載してある。
【0021】
【実施例】本発明の方法を以下の実施例によって更に詳
細に説明するが、勿論、本発明はこれらの特別な実施例
に制限されるものではない。 エチレン/ビニルアセテート/ネオノナン酸ビニルエス
テル−あるいはネオデカン酸ビニルエステル−ターポリ
マーの製造:エチレン、ビニルアセテートおよびネオノ
ナン酸ビニルエステル−あるいはネオデカン酸ビニルエ
ステルを、分子量調整剤(モデレーター)としてのプロ
ピオンアルデヒドの添加下にオートクレーブ中で重合す
る。この目的の為に、ホワイト・スピリットに溶解した
ビス(2−エチルヘキシル)−ペルオキシドカルボナー
ト(EHP)または第三ブチルペルオキシピバレート(
TBP)を開始剤として(溶剤中EHPあるいはTBP
;0.5重量% )添加したモノマー混合物を反応圧の
もとで反応器に供給する。オートクレーブ中の反応成分
の滞留時間は約80秒である。
【0022】以下の表1に重合条件を、表1aに得られ
るターポリマーの性質を総括掲載する。ビニルアセテー
ト含有量およびネオノナン酸あるいはネオデカン酸の含
有量をポリマーの熱分解によって測定する。この目的の
為にターポリマーを密封系において減圧下に450℃で
熱分解する。熱分解生成物および残留物をトルエンに溶
解する。分解生成物としての酢酸を熱水と一緒に数度振
盪処理することによって、トルエン相に残留するネオノ
ナン酸あるいはネオデカン酸から分離する。精製した水
相およびトルエン相を2−プロパノールの添加後に、K
OHのエタノール溶液(1リットルの溶液当たり0.1
molのKOH)を当量点まで電位差滴定する。水性相
に対するKOH−消費量はビニルアセテート含有量に相
当し、トルエン相に対するKOH−消費量はネオノナン
酸−あるいはネオデカン酸ビニルエステル含有量に相当
する。場合によっては、溶剤に対するブランク試験値を
同じ方法で測定しそして評価する際に考慮するべきであ
る。
【0023】 1):  V.Ace.=ビニルアセテート2):  
Neo.=ネオノサン酸ビニルエステル(ネオデカン酸
ビニルエステル) 3):  エチレンを基準とする重量ppm4):  
モノマーを基準とする重量%5):  用いた量を基準
とする% 1)、2):は表1の脚注参照 ターポリマーの能力 表2に実施例1〜18に従って得られたエチレン/ビニ
ルアセテート/ネオノナン酸−あるいはネオデカン酸ビ
ニルエステル−ターポリマーの:鉱油および鉱油留出物
に対する添加剤としての能力をCFPP試験(冷間−フ
ィルター塞り点試験)によって説明する。比較として市
販のエチレン/ビニルアセテート−コポリマー(EVA
;ビニルアセテート含有量28.7重量% )および同
様に市販のエチレン/ビニルアセテート/ジイソブチレ
ン−ターポリマー(EVA−DIB;27.1重量% 
のビニルアセテート含有量および6重量% のジイソブ
イチレン含有量)の能力を示す。ポリマーの溶融粘度(
140℃での)は275あるいは320mPa.sであ
り、平均分子量は1790あるいは1920g/mol
である。試験の実施はDIN51428に従って実施す
る。 これは、J.of  the  Inst.  of 
 Petr.、第52巻、1966年7月、第173〜
185頁にも記載されている。
【0024】試験の為に、ポリマーがケロシン中50重
量% 濃度分散物として添加される7種類の中間留出物
A〜Gを使用する。中間留出物A〜Gは次の性質に特徴
がある:   実施例1〜18の結果は、本発明のターポリマーが
一般的な慣用のエチレン/ビニルアセテート−コポリマ
ーに比較して中間留出物の分留において明らかに改善さ
れた能力を示すことを示している。
【0025】 ターポリマーの溶解性 表3に新規ポリマーの溶解挙動を総括掲載する。これは
次のように測定している:ケロシンにポリマーを分散さ
せた分散物(分散物を基準として50重量% のポリマ
ー)400ppmを20℃で2分間、以下の特性データ
で示す試験用油中で攪拌する: 分別分析(ASTM  D86に従う;℃)開始沸点 
                   18620容
量%                   2569
0容量%                   35
0最終沸点                    
372曇点(℃)                 
   +3CFPP(℃)             
   −2流動点(℃)              
    −9次に50mlの試験体積を30kPa(3
00mbar)のもとでWhatman−PTFE−フ
ィルター(直径12mm、孔の大きさ3μm )を通し
て濾過しそして濾過時間を測定する。>900秒以上の
濾過時間の場合には濾過体積を選択的に記載してある。   表3:ターポリマーの溶解性                          
           50mlの試験用油についての
20℃で                     
               の濾過時間(秒)──
─────────────────────────
─────────  ブランク試験(無添加)   
                       20
3  下記実施例のポリマー(400ppm)    
  8                      
                    720  
    9                    
                      253
    10                   
                       22
1    11                  
                        2
16    12                 
           >900(13ml後に塞がっ
た)    13                 
           >900(18ml後に塞がっ
た)    14                 
                         
259    15                
            >900(16ml後に塞が
った)    16                
                         
 501    17               
                         
  400    18              
                         
   391  EVA              
              >900(18ml後に
塞がった)  EVA−DIB           
         >900(20ml後に塞がった)
市販の生成物に比較して新規のポリマーの溶解性は明ら
かに改善されている。
【0026】ターポリマーの取扱性 新規ポリマーの取扱性の目安として、ポリマー/ケロシ
ン−分散物(分散物を基準としてポリマー50重量% 
)を用いてISO−3016に従って測定される流動点
を利用する。
【0027】 表から判る通り、ポリマーは非常に良好な流動性を有し
ている。
【0028】本発明は特許請求の範囲に記載のターポリ
マー、その製法およびその用途に関するものであるが、
実施の態様として以下を包含する: (1)  モノマーの混合物を150〜300MPaの
圧力および120〜325℃の温度で重合する請求項2
に記載の方法。
【0029】(2)  エチレンおよび場合によっては
分子量調整剤の他に5〜40重量% のビニルアセテー
トおよび1〜30重量% のネオノナン酸ビニルエステ
ルあるいはネオデカン酸ビニルエステルを含有する請求
項2または上記(1)に記載の方法。
【0030】(3)  分子量調整剤をモノマー混合物
を基準として0.05〜10重量% の量で使用する請
求項2または上記(1)または(2)に記載の方法。
【0031】(4)  分子量調整剤がプロピオンアル
デヒドである請求項2および上記(1)〜(3)の何れ
か一つに記載の方法。
【0032】(5)  平均分子量が1,000〜3,
000g・10−1である請求項3に記載の方法。
【0033】(6)  140℃で測定した溶融粘度が
25〜500mPa・s、好ましくは40〜300mP
a・sである請求項3または上記(5)に記載の方法。
【0034】(7)  鉱油留出物に該留出物を基準と
して0.001〜2重量% 、殊に0.005〜0.5
重量% の量で添加する請求項3または上記(5)また
は(6)に記載の方法。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エチレン単位の他に5〜35重量% 
    のビニルアセテート単位および1〜25重量% のネオ
    ノナン酸ビニルエステル−またはネオデカン酸ビニルエ
    ステル単位を含有しそして500〜5,000g ・m
    ol−1の平均分子量(Mn ) を持つターポリマー
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のターポリマーを製造
    する方法において、モノマーの混合物を50〜700M
    Paの圧力および100〜350℃の温度で開始剤の存
    在下におよび場合によっては分子量調整剤の添加下に重
    合することを特徴とする、上記方法。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載のターポリマーを、鉱
    油留出物、特に鉱油中間留出物の流動性を改善する為に
    用いる方法。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載のターポリマーを、鉱
    油留出物を基準として0.001〜2重量% 溶解含有
    する鉱油留出物。
JP3341330A 1990-12-29 1991-12-24 エチレンのターポリマー、それの製法およびそれの、鉱油留出物用添加物としての用途 Expired - Fee Related JPH0774252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4042206A DE4042206A1 (de) 1990-12-29 1990-12-29 Terpolymerisate des ethylens, ihre herstellung und ihre verwendung als additive fuer mineraloeldestillate
DE40422062 1990-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04304212A true JPH04304212A (ja) 1992-10-27
JPH0774252B2 JPH0774252B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=6421669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341330A Expired - Fee Related JPH0774252B2 (ja) 1990-12-29 1991-12-24 エチレンのターポリマー、それの製法およびそれの、鉱油留出物用添加物としての用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5254652A (ja)
EP (1) EP0493769B1 (ja)
JP (1) JPH0774252B2 (ja)
AT (1) ATE129507T1 (ja)
CA (1) CA2057464C (ja)
DE (2) DE4042206A1 (ja)
DK (1) DK0493769T3 (ja)
ES (1) ES2080227T3 (ja)
FI (1) FI101803B (ja)
NO (1) NO178769C (ja)
SG (1) SG43978A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171587A (ja) * 1997-07-08 1999-03-16 Clariant Gmbh 中間留分およびエチレンと不飽和カルボン酸エステルとのコポリマーを基材とする燃料油
JP2001247882A (ja) * 2000-01-11 2001-09-14 Clariant Gmbh 燃料油用の多機能添加剤
JP2002167585A (ja) * 2000-11-24 2002-06-11 Clariant Gmbh 櫛型ポリマーを含む低温安定性の改善された脂肪酸混合物および燃料油におけるそれらの使用
JP2004535500A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 トタル・フランス オレフィンおよびアルケニルアルキレートを基礎とするポリマー、および、燃料および可燃物中における多機能添加剤としてのそれらの使用方法
JP2011508041A (ja) * 2007-12-26 2011-03-10 トタル・ラフィナージュ・マーケティング エチレン及び/又はプロピレン及びビニルエステルのコポリマーから出発してグラフト化により得られる液体炭化水素用の二機能性添加剤
KR20190114978A (ko) 2017-02-07 2019-10-10 다이요 닛산 가부시키가이샤 구리 미립자와 그 제조 방법 및 소결체

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9213904D0 (en) * 1992-06-30 1992-08-12 Exxon Chemical Patents Inc Oil additives and compositions
DE4227905A1 (de) * 1992-08-22 1994-02-24 Hoechst Ag Mischpolymerisate des Ethylens
DE4241948A1 (de) * 1992-12-12 1994-06-16 Hoechst Ag Pfropfpolymerisate, ihre Herstellung und Verwendung als Stockpunkterniedriger und Fließverbesserer für Rohöle, Rückstandsöle und Mitteldestillate
US6937140B1 (en) * 1993-07-30 2005-08-30 Ge Interlogix, Inc. Personal digital assistant key for an electronic lock
GB9417668D0 (en) * 1994-09-02 1994-10-19 Exxon Chemical Patents Inc Oil additives, compositions and polymers for use therein
GB9417670D0 (en) * 1994-09-02 1994-10-19 Exxon Chemical Patents Inc Oil additives, compositions and polymers for use therein
GB9424565D0 (en) * 1994-12-06 1995-01-25 Exxon Chemical Patents Inc Fuel oil compositions
DE19620118C1 (de) * 1996-05-18 1997-10-23 Hoechst Ag Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate
DE19620119C1 (de) * 1996-05-18 1997-10-23 Hoechst Ag Terpolymerisate des Ethylens, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Additive für Mineralöldestillate
ES2183073T5 (es) 1997-01-07 2007-10-16 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Mejoramiento de la fluidez de aceites minerales y destilados de aceites minerales mediando utilizacion de resinas de alquil-fenoles y aldehidos.
US6110877A (en) * 1997-02-27 2000-08-29 Roberts; John W. Non-halogenated extreme pressure, antiwear lubricant additive
DE19729057A1 (de) * 1997-07-08 1999-01-14 Clariant Gmbh Copolymere auf Basis von Ethylen und ungesättigten Carbonsäureestern und ihre Verwendung als Mineralöladditive
DE19729056C1 (de) * 1997-07-08 1998-12-03 Clariant Gmbh Fließverbesserer für Mineralöle
US6846338B2 (en) 1997-07-08 2005-01-25 Clariant Gmbh Fuel oils based on middle distillates and copolymers of ethylene and unsaturated carboxylic esters
GB9716533D0 (en) * 1997-08-05 1997-10-08 Exxon Chemical Patents Inc Additives for oil compositions
DE19739271A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Clariant Gmbh Additiv zur Verbesserung der Fließfähigkeit von Mineralölen und Mineralöldestillaten
DE19754555A1 (de) 1997-12-09 1999-06-24 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethylen-Mischpolymerisaten und deren Verwendung als Zusatz zu Mineralöl und Mineralöldestillaten
DE19802690C2 (de) * 1998-01-24 2003-02-20 Clariant Gmbh Additiv zur Verbesserung der Kaltfließeigenschaften von Brennstoffölen
DE19823565A1 (de) 1998-05-27 1999-12-02 Clariant Gmbh Mischungen von Copolymeren mit verbesserter Schmierwirkung
DE10000650C2 (de) * 2000-01-11 2003-04-10 Clariant Gmbh Mehrfunktionelles Additiv für Brennstofföle
DE10012267B4 (de) * 2000-03-14 2005-12-15 Clariant Gmbh Copolymermischungen und ihre Verwendung als Additiv zur Verbesserung der Kaltfließeigenschaften von Mitteldestillaten
US6821933B2 (en) 2000-06-15 2004-11-23 Clariant International Ltd. Additives for improving the cold flow properties and the storage stability of crude oil
WO2002090470A1 (fr) * 2001-05-08 2002-11-14 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Agent fluidifiant et composition de mazout
DE10155748B4 (de) * 2001-11-14 2009-04-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Schwefelarme Mineralöldestillate mit verbesserten Kälteeigenschaften, umfassend einen Ester eines alkoxylierten Polyols und ein Copolymer aus Ethylen und ungesättigten Estern
DE10155747B4 (de) * 2001-11-14 2008-09-11 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend einen Ester eines alkoxylierten Polyols und ein Alkylphenol-Aldehydharz
KR100990625B1 (ko) 2002-07-09 2010-10-29 클라리안트 프로두크테 (도이칠란트) 게엠베하 식물성 또는 동물성 기원의 연료 오일용 냉류 개선제
CA2431749C (en) * 2002-07-09 2010-12-14 Clariant Gmbh Oxidation-stabilized lubricant additives for highly desulfurized fuel oils
JP4754773B2 (ja) * 2002-07-09 2011-08-24 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 植物油または動物油に基づく酸化に対して安定化された油状液体
DE10260714A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Clariant Gmbh Brennstofföle mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE10349850C5 (de) * 2003-10-25 2011-12-08 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbesserer für Brennstofföle pflanzlichen oder tierischen Ursprungs
DE10349851B4 (de) * 2003-10-25 2008-06-19 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbesserer für Brennstofföle pflanzlichen oder tierischen Ursprungs
DE10357877B4 (de) * 2003-12-11 2008-05-29 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Brennstofföle aus Mitteldestillaten und Ölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE10357878C5 (de) * 2003-12-11 2013-07-25 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Brennstofföle aus Mitteldestillaten und Ölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE10357880B4 (de) * 2003-12-11 2008-05-29 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Brennstofföle aus Mitteldestillaten und Ölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs mit verbesserten Kälteeigenschaften
GB2435884A (en) * 2006-03-09 2007-09-12 Infineum Int Ltd Ethylene/vinyl ester and phenolic resin fuel additive package
DE102006022719B4 (de) 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Kaltfließverbesserer für pflanzliche oder tierische Brennstofföle
DE102006022720B4 (de) * 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Kaltfließverbesserer für pflanzliche oder tierische Brennstofföle
DE102006022718B4 (de) * 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Zusammensetzung von Brennstoffölen
DE102006022698B4 (de) * 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Zusammensetzung von Brennstoffölen
US20110296743A1 (en) 2009-01-13 2011-12-08 Evonik Rohmax Additives Gmbh Fuel compositions having improved cloud point and improved storage properties
US20110192076A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Evonik Rohmax Additives Gmbh Composition having improved filterability
AR100387A1 (es) 2014-02-18 2016-10-05 Basf Se Copolímeros que comprenden etileno, ésteres de vinilo y ésteres de ácido (met)acrílico, sus formulaciones y usos como depresor del punto de fluidez, inhibidor de cera y potenciador de flujo para petróleos crudos
TW202122429A (zh) * 2019-10-04 2021-06-16 巴西商布拉斯科股份公司 聚乙烯共聚物及其產品與方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270488A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 燃料油添加剤および流動性の改善された燃料油

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1675566A1 (de) * 1966-04-23 1970-05-06 Hoechst Ag Schwingungsdaempfende Verbundsysteme mit Zwischenschichten aus Vinylacetat/AEthylen/Isononan-,Isodecan-Carbonsaeurevinylestergemisch-Copolymerisaten
DE1745565A1 (de) * 1967-10-23 1971-10-28 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Copolymeren aus AEthylen und Vinylestern
NL7014167A (ja) * 1969-09-25 1971-03-29
DE3046802A1 (de) * 1980-12-12 1982-07-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Ethylen-alkin-copolymerisate, deren herstellung und verwendung als zusatz zu erdoeldestillaten
DE3640613A1 (de) * 1986-11-27 1988-06-09 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von ethylen-mischpolymerisaten und deren verwendung als zusatz zu mineraloel und mineraloelfraktionen
GB8711984D0 (en) * 1987-05-21 1987-06-24 Shell Int Research Polymeric products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270488A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 燃料油添加剤および流動性の改善された燃料油

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171587A (ja) * 1997-07-08 1999-03-16 Clariant Gmbh 中間留分およびエチレンと不飽和カルボン酸エステルとのコポリマーを基材とする燃料油
JP2001247882A (ja) * 2000-01-11 2001-09-14 Clariant Gmbh 燃料油用の多機能添加剤
JP2002167585A (ja) * 2000-11-24 2002-06-11 Clariant Gmbh 櫛型ポリマーを含む低温安定性の改善された脂肪酸混合物および燃料油におけるそれらの使用
JP2004535500A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 トタル・フランス オレフィンおよびアルケニルアルキレートを基礎とするポリマー、および、燃料および可燃物中における多機能添加剤としてのそれらの使用方法
JP2011508041A (ja) * 2007-12-26 2011-03-10 トタル・ラフィナージュ・マーケティング エチレン及び/又はプロピレン及びビニルエステルのコポリマーから出発してグラフト化により得られる液体炭化水素用の二機能性添加剤
KR20190114978A (ko) 2017-02-07 2019-10-10 다이요 닛산 가부시키가이샤 구리 미립자와 그 제조 방법 및 소결체

Also Published As

Publication number Publication date
ATE129507T1 (de) 1995-11-15
NO915062D0 (no) 1991-12-20
NO178769C (no) 1996-05-29
DK0493769T3 (da) 1995-12-04
CA2057464A1 (en) 1992-06-30
DE59106769D1 (de) 1995-11-30
FI101803B1 (fi) 1998-08-31
EP0493769B1 (de) 1995-10-25
FI916080A (fi) 1992-06-30
FI916080A0 (fi) 1991-12-20
CA2057464C (en) 1997-02-04
NO178769B (no) 1996-02-19
DE4042206A1 (de) 1992-07-02
EP0493769A1 (de) 1992-07-08
SG43978A1 (en) 1997-11-14
US5254652A (en) 1993-10-19
JPH0774252B2 (ja) 1995-08-09
ES2080227T3 (es) 1996-02-01
FI101803B (fi) 1998-08-31
NO915062L (no) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04304212A (ja) エチレンのターポリマー、それの製法およびそれの、鉱油留出物用添加物としての用途
JP2925078B2 (ja) エチレンのターポリマー、その製法および鉱油留分の添加物としてのそれの用途
US5200484A (en) Terpolymers of ethylene, their preparation and their use as additives for mineral oil distillates
JP2925079B2 (ja) エチレンのターポリマー、その製法および鉱油留分の添加物としてのそれの用途
US3642459A (en) Copolymers of ethylene with unsaturated esters and oil compositions containing said copolymers
US3792983A (en) Ethylene and acrylate esters, their preparation and their use as wax crystal modifiers
EP3107984A1 (en) Copolymers comprising ethylene, vinyl esters and esters of (meth)acrylic acid, their formulations and use as pour point depressant, wax inhibitor and flow enhancer for crude oils
JPS6241558B2 (ja)
US4862908A (en) Mineral oils and mineral oil distillates having improved flowability and method for producing same
JP4803774B2 (ja) エチレンおよび不飽和カルボン酸エステルをベースとするコポリマー、および鉱油用添加物としてのそれの用途
JP2534818B2 (ja) 改良された低温流動性の中間蒸留組成物
US3773478A (en) Middle distillate fuel containing additive combination to increase low temperature flowability
US5205839A (en) Terpolymers of ethylene, their preparation and their use as additives for mineral oil distillates
JPH11256171A (ja) 燃料油の冷時流動特性を改善する方法
JP4754664B2 (ja) 中間留分およびエチレンと不飽和カルボン酸エステルとのコポリマーを基材とする燃料油
JPS58129096A (ja) 燃料油の添加剤
KR20150093715A (ko) 정유 및 유전 응용 분야에서 올레핀 아크릴레이트 중합체
JPH0216796B2 (ja)
JPH04314711A (ja) エチレン−ビニルアルキルカルボキシラート−コポリマーの製造方法
US4954594A (en) Copolymers of ethylene and methoxyacetic acid vinyl ester
JPH0421718B2 (ja)
JPS6332120B2 (ja)
JPS6310198B2 (ja)
JPH0662964B2 (ja) 燃料油組成物
JPS6356597A (ja) 低温流れ改良剤とその使用法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees