JPS6310198B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310198B2
JPS6310198B2 JP54126735A JP12673579A JPS6310198B2 JP S6310198 B2 JPS6310198 B2 JP S6310198B2 JP 54126735 A JP54126735 A JP 54126735A JP 12673579 A JP12673579 A JP 12673579A JP S6310198 B2 JPS6310198 B2 JP S6310198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
temperature
low
middle distillate
distillate fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54126735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650995A (en
Inventor
Atsushi Sato
Giichi Murai
Yasuo Matsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP12673579A priority Critical patent/JPS5650995A/ja
Publication of JPS5650995A publication Critical patent/JPS5650995A/ja
Publication of JPS6310198B2 publication Critical patent/JPS6310198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な燃料油用低温流動特性改善剤の
製造方法に関するものである。更に詳しくは直鎖
型モノオレフインと無水マレイン酸の如きα,β
−不飽和ジカルボン酸無水物との交互共重合体
を、水またはアルカリ金属水酸化物の水溶液の存
在下で130〜350℃好ましくは150〜280℃の範囲内
の温度に加熱する事により得られる共重合体およ
び/またはその誘導体からなる新規な低温流動特
性改善剤の製造方法に関するものである。 デイーゼル燃料油、ジエツト燃料油およびA重
油の如き石油中間留出燃料油においては低温流動
特性が重要である。 すなわち、これらの燃料油は寒冷地等で低温で
使用される際に、ロウ状物質が析出する等半固体
あるいはゲル状となり、送油パイプの閉塞、内燃
機関への燃料の供給の停止等の問題が生じる。濾
過器がパイプラインに設置されている場合には、
析出したロウ状物質が濾過器に詰まるので、一層
燃料油の低温流動特性は重要となる。 近年、原油の組成が重質化し、しかも軽質油お
よび灯油の需要量が増大する傾向があるため、前
記の中間留出燃料油中のワツクス含有量が大とな
り、前述の如きトラブルは更に頻繁におこりつつ
ある。このために石油中間留出燃料油に流動特性
改善剤を添加し、これら燃料油の低温流動特性を
改善し、前述の如きトラブルを解決する事がます
ます重要である。 現在までに一般に使用されている低温流動特性
改善剤としては、アルキルナフタレンポリマー、
ポリアクリレート、枝分れポリエチレン、塩素化
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
アルケニルコハク酸アミド・イミド等およびこれ
らの混合物が知られている。 本発明者らは、前述の如き燃料油の低温流動特
性を改善する事を目標に、低温流動特性改善効果
を有する物質を探索した結果、新規な低温流動特
性改善剤の製造方法を見い出し、本発明を完成さ
せたものである。 すなわち、本発明は直鎖型モノオレフインと
α,β−不飽和ジカルボン酸無水物との交互共重
合体を、水またはアルカリ金属水酸化物の水溶液
の存在下に130〜350℃の範囲内の温度で加熱処理
することにより、その酸価を20〜70%減少させ、
更に必要に応じてアルコールまたはアミンで処理
することを特徴とする石油中間留出燃料油用低温
流動特性改善剤の製造方法。 本発明に用いられる石油中間留出燃料油とは
120〜500℃の範囲の沸点を有するワツクス含有の
留出燃料油であつて、たとえば、デイーゼル燃料
油、ジエツト燃料油、A重油、特にデイーゼル燃
料油およびA重油である。 次に本発明の低温流動特性改善剤の製造方法に
ついて説明する。 本発明で使用される直鎖型モノオレフインは、
ヘキサデセン、オクタデセン、ノナデセン、エイ
コセン、ヘキサコセン、トリアコンテン、テトラ
トリアコンテン等炭素数8コ以上の直鎖モノオレ
フイン又はこれらの混合物が好ましく、特に燃料
油への油溶性が良いことおよび安価な原料が得ら
れることから混合オレフインを使用することが好
ましい。 なお、オレフインの炭素数が8コより小さい場
合は燃料油への溶解性が悪く、かつ十分な低温流
動特性が得られないのであるが、オレフイン炭素
数の上限については特に制限は無く、通常は60コ
好ましくは50コ以下である。 またオレフインの二重結合の位置はα−位であ
つても又オレフイン直鎖の内部にあつても良い。 α,β−不飽和ジカルボン酸無水物は、無水マ
レイン酸、無水イタコン酸および無水シトラコン
酸等であるが特に無水マレイン酸が好ましい。 上記の直鎖型モノオレフインとα,β−不飽和
ジカルボン酸無水物、たとえば無水マレイン酸と
の交互共重合体は、無触媒または活性白土、酸性
白土、塩化アルミニウム、三フツ化ホウ素等のル
イス酸、シリカ・アルミナ系の固体酸、アゾ化合
物、ハイドロパーオキサイド等のラジカル開始剤
等を用いて、反応温度50〜250℃、溶媒の存在下
または不存在下でこれらモノマーを共重合する事
によつて得られる。 溶媒を使用する場合には、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水
素、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケ
トン等の脂肪族ケトンが適当であるが、これらモ
ノマーおよび/または生成交互共重合体を溶解す
る溶剤であつて反応に関与しないものならば何で
も良い。 また反応に供する直鎖型モノオレフインと無水
マレイン酸のモル比を1:0.5〜1:2、好まし
くは1:0.6〜1:1.5とすることにより直鎖モノ
オレフインと無水マレイン酸の1:1交互共重合
体が得られる。 このようにして得られる交互共重合体の分子量
は、反応温度、溶媒の使用量、触媒の使用量によ
つて制御し得るのであるが、本発明の交互共重合
体としては数平均分子量5000〜100000特に10000
〜50000のものが好ましいが、これに限定される
ものではない。 本発明においては、上述の如くして得られた交
互共重合体を水またはアルカリ金属水酸化物の水
溶液の存在下で130℃〜350℃好ましくは150〜280
℃の範囲内の温度に加熱することが必須である。 この加熱処理により如何なる変化がポリマーに
生じるのか不明ではあるが、炭酸ガスの発生が認
められること、交互共重合体の酸価の減少が認め
られることおよび交互共重合体の分子鎖切断によ
る分子量の低下は殆ど生じないことから、該交互
共重合体中の無水マレイン酸ユニツトのカルボキ
シル基が一部炭酸ガスとして脱離しているものと
思われる。 加熱処理の程度は加熱温度および加熱時間によ
り任意に選択する事ができるが、加熱前後の酸価
の減少率で20〜70%、好ましくは30〜50%の範囲
内にあることが好ましい。 この様に加熱処理して得られる交互共重合体は
そのまま前記の石油中間留出燃料油の低温流動特
性改善剤として効果があるばかりでなく、この交
互共重合体のエステル化物、アミン変性物、アミ
ン塩およびこれらの混合物もまた低温流動特性を
改善する効果がある。 上記の交互共重合体のエステル化物は、分子当
り炭素数6〜22コのアルコールであつて、飽和直
鎖脂肪族第1級アルコール、たとえば、ラウリル
アルコール、オクタデシルアルコール、トリコシ
ルアルコール、ヘキサコシルアルコール、2〜10
コのヒドロキシル基を有するポリオール、たとえ
ば、ソルビトール、ソルビタン、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール等およびこ
れらの混合物、たとえば、炭素数12〜18コのオキ
ソアルコールを用いて常法によりエステル化する
ことにより得られる。 また、アミン変性物は、分子中に1〜60コの炭
素数をもつ第1級または第2級アミン、たとえ
ば、n−テトラデシルアミン、ステアリンアミ
ン、モノ及びジ牛脂アミン、これらの混合物、た
とえば、C8〜C18の第1級又は第2級アミンであ
るココアミン、C14〜C18の第1級又は第2級アミ
ンである水素化牛脂アミン等を前記加熱処理済の
交互共重合体と加熱し、反応によつて発生する水
を除去する。以上のごとき反応を常法によりアミ
ド化もしくはイミド化させることにより得られ
る。またアミン塩は単に室温で前記交互共重合体
と撹拌混合することによつて得ることができる。 本発明の低温流動特性改善剤は燃料油に対し
て、0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜1重量
%前記の石油中間留出燃料油に混合して用いられ
るが、他の公知の添加剤、たとえば、酸化防止
剤、燃焼改良剤、曇り防止剤をも併用する事も可
能である。 また、本発明の低温流動特性改善剤を燃料油に
添加する際には、あらかじめ稀釈溶剤、たとえ
ば、ケロセン、軽質潤滑基材、重質芳香族ナフサ
等に溶解させてから該燃料油に混合することもで
きる。 なお、本発明においては、添加されるべき燃料
油中のパラフイン含有量およびその炭素数分布に
応じて、交互共重合させるべき直鎖モノオレフイ
ンの炭素数、交互共重合体の数平均分子量、加熱
処理の程度、変性物である場合には変性に用いる
アミン、アルコールの種類などの条件を適宜変え
て用いることにより優れた低温流動特性の改善効
果が得られる。 石油中間留出燃料油の低温流動性を評価する方
法としては曇り点、流動点が従来より知られてい
るが、前述のような濾過器の目詰りのような低温
流動特性は、これらの評価法のみでは正確に把握
する事はできず、このため、近年C.F.P.P.T.DIN
−51428なる評価法がヨーロツパにおいて開発さ
れ、広く用いられつつある。 この試験法は試験しようとする油の試料45mlを
−34℃に保持した浴中で冷却する事によつておこ
なわれる。曇り点より5℃高い温度からはじめて
温度が1℃下る毎に油を45μmのスクリーンを通
して200mmH2Oの減圧下で吸い上げ、吸い上げ量
が20mlになるまでの時間を測定する。この時間が
60秒未満であれば試料を試料室内に戻し、繰り返
し同一操作をおこなう。吸い上げ時間が60秒にな
つた時の試料の温度を測定してC.F.P.P.(℃)と
するものである。 以下に本発明の実施例を示すが低温流動特性の
評価法には上記の三種類の試験法を採用した。 実施例 1 チーグラー法によるC2028のα−オレフイン
(三菱化成社製ダイヤレン208)80g、無水マレイ
ン酸35gをコンデンサー、温度計、撹拌機つきフ
ラスコに張り込み120℃に保持し激しく撹拌した。
開始剤ジターシヤリブチルパーオキサイド(日本
油脂社製パーブチルD)0.5gを徐々に添加し、3
時間そのまま反応を続け、反応温度を150℃に上
げて更に3時間反応させて110gの交互共重合体
を得た。このポリマーの数平均分子量(ゲルパー
ミエーシヨン法、以下同様)は20000、酸価は350
であつた。当該ポリマー50gを純水12gをオート
クレーブに張り込み200℃で5時間反応させた。
反応後ポリマーから分離した水のPHは3.5であつ
た。又得られたポリマーの酸価は180であり、数
平均分子量は20000と変化しなかつた。 実施例 2 チーグラー法によるC30+のα−オレフイン(三
菱化成社製ダイヤレン30)80g、無水マレイン酸
23g、キシレン400gをコンデンサー、温度計、撹
拌機つきフラスコに張り込み反応温度を160℃に
保持し、激しく撹拌しながらジターシヤリブチル
パーオキサイド(日本油脂社製、パーブチルD)
0.5gを徐々に添加し、24時間反応を続けた。、得
られたポリマーの収量は100g、数平均分子量は
8000、酸価は255であつた。このポリマー50gを
苛性ソーダ2g、純水10gとともにオートクレーブ
に張り込み250℃で3時間撹拌した。反応終了後
冷却しベンゼン500gを加え、塩酸水溶液にて内
容物を酸性としてからベンゼン層と水層を分離
し、ベンゼン層を水洗した後、蒸留によりベンゼ
ンを除去してポリマーを得た。このポリマーの数
平均分子量は7800と加熱前後でほとんど変らず、
酸価は140であつた。 実施例 3 n−パラフインを脱水素して得られたC14〜C20
の内部オレフイン100g、無水マレイン酸45gをコ
ンデンサー、温度計、撹拌機つきフラスコに張り
込み反応温度を150℃に保持し、激しく撹拌しな
がら1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン(日本油脂社
製パーヘキサ3M)0.8gを徐々に添加し、12時間
反応を続けた。得られたポリマーの収量は120g
で、数平均分子量は14000、酸価は300であつた。
このポリマー100gと純水30gをオートクレーブに
張り込み、180℃で10時間加熱した。反応終了後
ポリマーから分離した水のPHは4.0であつた。ま
たポリマーの酸価は200、数平均分子量13000と加
熱前後でほとんど変化がなかつた。 実施例 4 実施例1で得られたポリマー15g、ステアリル
アルコール9.5g、H2SO41g、ベンゼン100gをコン
デンサー、温度計、撹拌機つきフラスコに張り込
み、共沸脱水しながら、24時間エステル化反応を
続けた。反応終了後NaHCO3水溶液で中和し、
水を分離後エステル化物を回収した。赤外吸収ス
ペクトルによりエステル化が完全に進行している
事を確認した。 実施例 5 実施例1で得られたポリマー150g、n−テト
ラデシルアミン80gを温度計、撹拌機つきフラス
コに張り込み、120℃で4時間反応させた。赤外
吸収スペクトルによりアミド化が完全に進行して
いる事を確認した。 実施例 6 実施例3で得られたポリマー30g、水添ジ牛脂
アミン20gを温度計、撹拌機つきフラスコに張り
込み120℃で48時間反応した。赤外吸収スペクト
ルによりイミド化が完全に進行している事を確認
した。 実施例 7 本実施例においては実施例1〜6において製造
された添加剤の石油中間留出燃料油に対する流動
性改善の評価をおこなつた。用いた燃料油は次の
2種類である。 A油 10%沸点 237℃ 90%沸点 389℃ 乾点450℃ B油 10%沸点 276℃ 90%沸点 350℃ 乾点375℃ 結果を第1表に示す。
【表】 比較例 前記実施例5及び6に対する比較例として、上
記燃料油A、Bの各々に、実施例5及び6の各々
で製造された加熱前、即ち酸価の減少していない
交互共重合体からそれぞれ同様にしてアミド化ま
たはイミド化して得られたポリマーを添加し、同
様に流動特性としてそのC.F.P.P.を測定した。結
果は第2表に示す通りである。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直鎖型モノオレフインとα,β−不飽和ジカ
    ルボン酸無水物との交互共重合体を、水またはア
    ルカリ金属水酸化物の水溶液の存在下に130〜350
    ℃の範囲内の温度で加熱処理することにより、そ
    の酸価を20〜70%減少させたことを特徴とする石
    油中間留出燃料油用低温流動特性改善剤の製造方
    法。 2 前記直鎖型モノオレフインの1分子当り炭素
    数が8以上であり、前記α,β−不飽和ジカルボ
    ン酸が無水マレイン酸である特許請求の範囲第1
    項記載の石油中間留出燃料油用低温流動特性改善
    剤の製造方法。 3 前記酸価の減少率が、30〜50%である特許請
    求の範囲第1項記載の石油中間留出燃料油用低温
    流動特性改善剤の製造方法。 4 直鎖型モノオレフインとα,β−不飽和ジカ
    ルボン酸無水物との交互共重合体を、水またはア
    ルカリ金属水酸化物の水溶液の存在下に130〜350
    ℃の範囲内の温度で加熱処理することにより、そ
    の酸価を20〜70%減少させ、次いでアルコールま
    たはアミンで処理することを特徴とする石油中間
    留出燃料油用低温流動特性改善剤の製造方法。 5 前記直鎖型モノオレフインの1分子当り炭素
    数が8以上であり、前記α,β−不飽和ジカルボ
    ン酸が無水マレイン酸である特許請求の範囲第4
    項記載の石油中間留出燃料油用低温流動特性改善
    剤の製造方法。 6 前記酸価の減少率が、30〜50%である特許請
    求の範囲第4項記載の石油中間留出燃料油用低温
    流動特性改善剤の製造方法。
JP12673579A 1979-10-03 1979-10-03 Low-temperature flow characteristic improver for fuel oil and fuel oil composition containing the same Granted JPS5650995A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673579A JPS5650995A (en) 1979-10-03 1979-10-03 Low-temperature flow characteristic improver for fuel oil and fuel oil composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12673579A JPS5650995A (en) 1979-10-03 1979-10-03 Low-temperature flow characteristic improver for fuel oil and fuel oil composition containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650995A JPS5650995A (en) 1981-05-08
JPS6310198B2 true JPS6310198B2 (ja) 1988-03-04

Family

ID=14942587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12673579A Granted JPS5650995A (en) 1979-10-03 1979-10-03 Low-temperature flow characteristic improver for fuel oil and fuel oil composition containing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5650995A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665091A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Toho Chem Ind Co Ltd Residual fuel oil and crude oil composition with improved low-temperature fluidity
JPS6218494A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Kao Corp 燃料油添加剤
GB8522185D0 (en) * 1985-09-06 1985-10-09 Exxon Chemical Patents Inc Oil & fuel compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481307A (en) * 1977-12-13 1979-06-28 Toho Kagaku Kougiyou Kk Liquid fuel composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481307A (en) * 1977-12-13 1979-06-28 Toho Kagaku Kougiyou Kk Liquid fuel composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650995A (en) 1981-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5254652A (en) Terpolymers of ethylene, their preparation, and their use as additives for mineral oil distillates
SU1436884A3 (ru) Способ получени добавки дл снижени температуры помутнени среднего нефт ного дистилл та (его варианты)
US4359325A (en) Copolymers from acrylate dicarboxylic compounds and diisobutylene as oil additives
GB1585413A (en) Lubricating compositions containing hydrogenated terpolymers of conjugated dienes and a mono-vinyl-aromatic monomer
JPH0643454B2 (ja) 炭化水素の中間留分の曇り点降下用添加剤として使用される含窒官能基を有するコポリマー
DK161602B (da) Additivsammensaetning og koncentrat af samme til forbedring af braendselsoliers flydeevne, samt braendselsolie indeholdende additivsammensaetningen
JPS597757B2 (ja) ワツクスガンユウタンカスイソユヨウ ノ チヨウソクサジユウゴウタイリユウドウセイコウジヨウザイ
JPH1081712A (ja) エチレンのターポリマー、その製法および鉱油留分の添加物としてのそれの用途
JP2000072745A (ja) ポリイソブタニルスクシンイミド及びそれを含有する燃料組成物
JP2562171B2 (ja) 燃料組成物
US4862908A (en) Mineral oils and mineral oil distillates having improved flowability and method for producing same
KR101287810B1 (ko) 연료유의 저온 유동성 및 윤활성 향상용 첨가제
KR0160949B1 (ko) 연료유 첨가제 및 조성물
JPH1171430A (ja) エチレンおよび不飽和カルボン酸エステルをベースとするコポリマー、および鉱油用添加物としてのそれの用途
JPS6310198B2 (ja)
US3499741A (en) Pour depressant composition
JPH0252679B2 (ja)
US5427690A (en) α-olefin/maleic anhydride copolymers as antifoulants in quench water systems
JPH0859738A (ja) ポリオレフィンとビニルエステルとの反応生成物、該生成物の製造方法および該生成物を含有する燃料または潤滑油組成物
JPH0826333B2 (ja) 燃料及び潤滑油の添加剤としてのアルキルフェノール−硫黄縮合物
RU2009172C1 (ru) Нефтяное топливо
JPS60137998A (ja) 燃料油用流動性向上剤
JPS6218494A (ja) 燃料油添加剤
JPS61296090A (ja) 燃料油添加剤
JP2773316B2 (ja) 重質燃料油組成物