JPH04303105A - 4サイクルエンジン - Google Patents

4サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH04303105A
JPH04303105A JP9176791A JP9176791A JPH04303105A JP H04303105 A JPH04303105 A JP H04303105A JP 9176791 A JP9176791 A JP 9176791A JP 9176791 A JP9176791 A JP 9176791A JP H04303105 A JPH04303105 A JP H04303105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinder
valve
engine
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9176791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Hido
肥土 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGIHARA KK
Original Assignee
OGIHARA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGIHARA KK filed Critical OGIHARA KK
Priority to JP9176791A priority Critical patent/JPH04303105A/ja
Publication of JPH04303105A publication Critical patent/JPH04303105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排気工程における残存圧
力少なくしてエンジンの効率を向上するように改良した
4サイクルエンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常の4サイクルエンジンはそのシリン
ダヘッドに吸気弁と排気弁とを有し、ピストンが二往復
する間に吸気、圧縮、爆発、排気の各工程を行なう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の4サイクル
エンジンにおいて、特にエンジンが高速回転している時
には瞬時に排気ガスを排気しなければならない。しかし
ながら、排気弁の抵抗や排気通路の抵抗(以下排気抵抗
という)によりシリンダ内の排気ガスを瞬時に排気する
ことができず、上記排気抵抗に相当する圧力が残圧とし
てシリンダ内に残存することになる。この残存圧力は次
の圧縮工程において、クランク軸に対してマイナスの負
荷として作用し(以下この現象を排気ガスブレ−キ現象
という)エンジン効率が低下するという不具合がある。
【0004】本発明はこの残存圧力を少なくしてエンジ
ンの効率を向上するようにした4サイクルエンジンを提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明に係る手段は、吸気弁と第一排気弁をシリンダ
ヘッドに備えた4サイクルエンジンにおいて、ピストン
が下死点に位置している時の該ピストンの頂部高さに位
置したシリンダの側壁に排気口を開口し、該排気口に第
二排気弁を設けたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明はこのように構成したので、4サイクル
エンジンの爆発工程からピストンが下降して下死点に達
した時に排気口が開口され、次の排気工程に至る間にこ
の排気口に設けられた第二排気弁が開かれて排気工程に
入る直前にシリンダ内の排気ガスの一部が排気され、シ
リンダ内の圧力が瞬時に低下する。このように排気工程
に入る直前にシリンダ内の圧力が下げられるので、次に
シリンダヘッドに設けられた第一排気弁が開かれて排気
工程で残りの排気ガスが排気される時にシリンダ内外の
排気ガスの圧力差が小さくなっているので排気ガスの流
速が遅くなり、排気抵抗が小さくなって排気ガスブレ−
キ効果が低減される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1および図2において、シリンダヘッド1に
はカム2によって作動される吸気弁3と第一排気弁4が
設けられている。図1はピストン5が下死点に達してい
る状態を示しており、この下死点に達しているピストン
5の頂部6に位置したシリンダ7の側壁に排気口8が開
口している。この排気口8には第二排気弁9が設けられ
ている。10は第二排気通路、11は第一排気通路であ
る。 この第一排気通路11と第二排気通路10は図5に示す
ように互いに接続されている。12は点火プラグである
【0008】このように構成した本実施例の作用につい
て次に説明する。図3は爆発工程を示すものであり、吸
気弁3および第一排気弁4は閉弁状態にある。また第二
排気弁9も閉弁状態にあり、かつ、ピストン5は上死点
にある。この爆発工程において、第二排気弁9は閉弁さ
れているので通常の4サイクルエンジンと変わるところ
はない。
【0009】次に図4に示すよに爆発工程からピストン
5が下降して下死点に達し、次の排気工程に入る直前に
第二排気弁9を開弁して燃焼ガスの一部を排気する。こ
れによりシリンダ7内の圧力が瞬時に低下する。次に第
一排気弁4が開弁され、かつ、ピストン5が上昇し排気
工程に入る。このように排気工程に入る直前に第二排気
弁9を開弁してシリンダ7内の圧力を低下することによ
り、シリンダ7内外の圧力差が減少し第一排気弁4を通
って流れる排気ガスの流速が遅くなる。これにより排気
抵抗が小さくなり、排気ガスブレーキ効果が低減される
。また、図5に示すように第一排気通路11と第二排気
通路10とを接続することにより、第二排気通路10か
ら排気される排気ガスの流れによりエジェクタ効果が発
生して、第一排気通路11内を流れている排気ガスを吸
引する。これにより排気工程における排気が促進される
【0010】上記排気工程が終了して次に吸気工程に入
る段階において、第二排気弁9は閉弁される。これによ
り通常の4サイクルエンジンとして機能することになる
。また次の圧縮工程においても第二排気弁9を閉弁して
おくことにより、同様に通常の4サイクルエンジンとし
て機能する。
【0011】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、通常
の4サイクルエンジンにおいて、ピストンが下死点にあ
るときに開口する位置に排気口を設け、この排気口に第
二排気弁を設けたので、排気工程に入る直前にシリンダ
内の圧力を瞬時に低下し排気することができる。これに
より排気ガスブレ−キ効果が軽減されエンジン効率を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1における4サイクルエンジンの爆発工程を
示す模式図である。
【図4】図1における4サイクルエンジンの排気工程に
入る直前の状態を示す模式図である。
【図5】図1における4サイクルエンジンの吸気工程の
入る直前の状態を示す模式図である。
【符合の説明】
3  吸気弁 4  第一排気弁 5  ピストン 7  シリンダ 8  排気口 9  第二排気弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  吸気弁と第一排気弁をシリンダヘッド
    に備えた4サイクルエンジンにおいて、ピストンが下死
    点に位置している時の該ピストンの頂部高さに位置した
    シリンダの側壁に排気口を開口し、該排気口に第二排気
    弁を設けたことを特徴とする4サイクルエンジン。
JP9176791A 1991-03-29 1991-03-29 4サイクルエンジン Pending JPH04303105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176791A JPH04303105A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176791A JPH04303105A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 4サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303105A true JPH04303105A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14035717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176791A Pending JPH04303105A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000018689A (ko) * 1998-09-04 2000-04-06 정몽규 보조밸브를 이용한 가변점화 엔진
CN102086812A (zh) * 2009-12-02 2011-06-08 现代自动车株式会社 排气制动的可变压缩率装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000018689A (ko) * 1998-09-04 2000-04-06 정몽규 보조밸브를 이용한 가변점화 엔진
CN102086812A (zh) * 2009-12-02 2011-06-08 现代自动车株式会社 排气制动的可变压缩率装置
CN102086812B (zh) * 2009-12-02 2015-11-25 现代自动车株式会社 排气制动的可变压缩率装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836171B2 (ja) 2 コウテイナイネンキカン
JPH04303105A (ja) 4サイクルエンジン
JPH04303121A (ja) 2ストロークエンジン
JPH0363647B2 (ja)
JPS59153907A (ja) 4サイクル機関の吸排気装置
JPS6032008B2 (ja) クランク室予圧式2サイクルエンジンの掃気装置
JP2001329844A (ja) 2サイクルエンジン
JPS609418Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPS6030430Y2 (ja) 内燃機関の始動促進装置
JPS6137790Y2 (ja)
JP2909588B2 (ja) 多弁形エンジンの燃焼室
JPH1077845A (ja) 2サイクルエンジンの構造
JP2900270B2 (ja) 車両用エンジン
JPS587055Y2 (ja) 2サイクル内燃機関の給気装置
JP2894597B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH06200761A (ja) 内燃機関
JPH059456Y2 (ja)
JPS6388216A (ja) 2行程エンジンの掃気装置
JPS5833224Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吹き返し防止装置
JPH0110418Y2 (ja)
KR930006960B1 (ko) 엔진 배기장치
JPH06137149A (ja) 渦流室付2サイクル内燃機関
JPS586046B2 (ja) ニサイクルキカン
JPS6061425U (ja) 内燃機関のブロ−バイ装置
JPS5949731U (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置