JPH0430256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430256Y2
JPH0430256Y2 JP13965086U JP13965086U JPH0430256Y2 JP H0430256 Y2 JPH0430256 Y2 JP H0430256Y2 JP 13965086 U JP13965086 U JP 13965086U JP 13965086 U JP13965086 U JP 13965086U JP H0430256 Y2 JPH0430256 Y2 JP H0430256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
upper edge
cover
drainage
crosspiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13965086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13965086U priority Critical patent/JPH0430256Y2/ja
Publication of JPS6346523U publication Critical patent/JPS6346523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430256Y2 publication Critical patent/JPH0430256Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、住宅等の建物において用いられる
壁際水切構造に関するものである。
〔背景技術〕
従来、住宅等の外壁において用いられる壁際水
切構造としては、構築物の上縁から外壁にかけて
鉄板からなる水切板を立上げて、外壁面に沿つて
設けられた桟に水切板を重ね合わせたり、二重、
三重に巻付けて水切を形成したものがあつた。
しかし、この構造では、水切カバーに鉄板を用
いているために現場での加工性が悪く、施工性に
問題があつた。またこの構造では、鉄板を何枚か
重ね合せて水切を形成しているので、鉄板と鉄板
の間に僅かな隙間ができ、この隙間と外部との間
に気圧差が生じ、そのためにその隙間を伝つて雨
水が浸入して水密性にも問題が生じていた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、施工が簡単で、かつ水密性
の優れた壁際水切構造を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案の壁際水切構造は、外壁に設けられた
構築物の壁際水切構造において、前記構築物の上
縁を覆い前記外壁に沿つて水切板を立上げ、この
水切板の上縁部を上下方向に複数の通気穴が貫通
した下地桟で押さえ込んで前記外壁に固定し、こ
の下地桟を略逆L形断面を有する水切カバーで覆
いかつ固定し、前記水切カバー上縁部と前記外壁
との間に生じる隙間にコーキング材を充填するこ
とにより前記下地桟の上方に空隙部を形成したこ
とを特徴とするものである。
この考案の構成によると、水切カバーが一体成
型品からできているので、現場での加工がしやす
く、しかもその取付け方としては、単に固着具で
固定するだけなので、取付け作業が簡単になり、
施工性の向上を図ることができる。また、下地桟
に通気穴を設けたことにより、水切カバーの内と
外との間に気圧差が生じないので、雨水の浸入が
防止でき、水密性の向上を図ることができる。
実施例 この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。この壁際水切構造は、外壁8に設けられた構
築物9の壁際水切構造において、構築物9の上縁
を覆い外壁8に沿つて水切板3を立上げ、この水
切板3の上縁部を上下方向に複数の通気穴2aが
貫通した下地桟2とともに外壁8に固定し、この
下地桟2を略逆L形断面を有し樹脂発泡成形品か
らなる水切カバー1で覆いかつ固定し、水切カバ
ー1上縁部と外壁8との間に生じる隙間にコーキ
ング材7を充填することにより下地桟2の上方に
空隙部16を形成したことを特徴とするものであ
る。
水切カバー1は、塩化ビニール等の樹脂特殊低
発泡成形品からなるものを略逆L形断面に形成し
たものである。この水切カバー1の下部には、外
壁8に向かつて水平に延びた水返し1aが設けら
れていて、雨水の水切板3からのはね返りに対処
している。この水切カバー1は、外壁8面に取付
けられた下地桟2の外面にこれを覆うようにして
固定されている。この場合、下地桟2の上方に
は、水切カバー1と外壁8とその間に施されたコ
ーキング材7とによつて空隙部16が形成されて
いる。この空隙部16を設けたために、水切カバ
ー1の内と外は、下地桟2の通気穴2aを通じて
等圧となり、気圧差による雨水の浸入を防止して
いる。下地桟2に固定するために、水切カバー1
には固着具14を挿通するための固着具挿通孔が
設けられている。固着具14は、ビス等を使用す
るが、この固着具14は、水切カバー1を固定し
たとき内部に埋込まれ、その上にビスキヤツプ1
5が被せられて固着具挿通孔から雨水が浸入する
のを防いでいる。
下地桟2は、プラスチツクや木材等からできて
いて、構築物9の上縁から外壁8に沿つて立上げ
られた水切板3の上縁部を挟んで外壁8に釘等の
固着具13にて固定される。この下地桟2は、外
壁8に沿つて設けられる長尺物の部材であるが、
これには上下方向に貫通された通気穴2aが一定
の間隔で設けられており、この下地桟2の外面に
水切カバー1が固定された時に、下地桟2と水切
カバー1とによつて生じる空間に空気を通すため
のものである。この通気穴2aを設けたことによ
り、水切カバー1の内と外とが等圧となり、気圧
の差によつて雨水が水切カバー1内部に浸入する
のを防いでいる。
取付桟4は、構築物9の上縁に外壁8に沿つて
釘等の固着具11で固定されており、この取付桟
4を水切板3で覆つた際に、この水切板3を固定
する固着具10の下地材として用いられる。この
取付桟4には木材等が使用される。
水切板3は、鉄板等を折曲げることによつて形
成されており、構築物9の上縁近傍から外壁8に
かけて設けられている。この水切板3の下部は、
構築物9に取付けられた取付桟4を覆つて固定さ
れ、上部は下地桟2とともに外壁8に固定されて
いる。
コーキング材7,5は、外壁8と水切カバー1
の上縁部との間に生じる隙間部分、および下地桟
2の上縁の外壁8側に施されて雨水が構築物9の
内側に浸入するのを防止している。なお、コーキ
ング材7を水切カバー1の上縁部に施す際には、
防水性を一層高めるために下地材を兼ねた水密材
6を設けている。
構築物9は、幕板、下屋、ポーチ等の外壁8に
接して設けられたもの全般を指す。
この壁際水切構造による水切部の施工手順を説
明する。取付桟4を構築物9の上縁に外壁8に沿
つて固着具11で固定する。予め折曲げ加工によ
つて形成した水切板3を構築物9上縁から外壁8
にかけて覆い、固着具10,12で固定する。水
切板3の上縁部を覆つて下地桟2を外壁8に固着
具13で固定する。下地桟2上縁の外壁8側にコ
ーキング材5を施す。水切カバー1を下地桟2に
固着具14で固定する。固着具14にキヤツプ1
5を被せて防水を完全にする。水切カバー1上縁
と外壁8との隙間部分に水密材6を施し、さらに
その上にコーキング材7を施して水切部の施工が
完了する。
この構成によると、水切カバー1が塩化ビニ−
ル等の樹脂特殊低発泡成形品からできていて現場
での切断および調整加工がしやすく、しかもその
取付け方としては、単に固着具14で固定するだ
けなので、取付け作業が簡単になり、施工性の向
上を図ることができる。また、下地桟2に通気穴
2aを設けたことにより、水切カバー1の内と外
との間に気圧差が生じないので、雨水の浸入が防
止でき、水密性の向上を図ることができる。
〔考案の効果〕
この考案の壁際水切構造によると、水切カバー
が一体成型品からできているので、現場での加工
がしやすく、しかもその取付け方としては、単に
固着具で固定するだけなので、取付け作業が簡単
になり、施工性の向上を図ることができる。ま
た、下地桟に通気穴を設けたことにより、水切カ
バーの内と外との間に気圧差が生じないので、雨
水の浸入が防止でき、水密性の向上を図ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例の部分断面詳細図で
ある。 1……水切カバー、2……下地桟、3……水切
板、4……取付桟、5,7……コーキング材、6
……水密材、8……外壁、9……構築物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外壁に設けられた構築物の壁際水切構造におい
    て、前記構築物の上縁を覆い前記外壁に沿つて水
    切板を立上げ、この水切板の上縁部を上下方向に
    複数の通気穴が貫通した下地桟で押さえ込んで前
    記外壁に固定し、この下地桟を略逆L形断面を有
    する水切カバーで覆いかつ固定し、前記水切カバ
    ー上縁部と前記外壁との間に生じる隙間にコーキ
    ング材を充填することにより前記下地桟の上方に
    空隙部を形成したことを特徴とする壁際水切構
    造。
JP13965086U 1986-09-11 1986-09-11 Expired JPH0430256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965086U JPH0430256Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965086U JPH0430256Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346523U JPS6346523U (ja) 1988-03-29
JPH0430256Y2 true JPH0430256Y2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=31045757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13965086U Expired JPH0430256Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430256Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346523U (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430256Y2 (ja)
JP4034084B2 (ja) 下屋屋根と外壁との間の止水構造
JPH0336644Y2 (ja)
JPH0355684Y2 (ja)
JPH1061032A (ja) 土台部の外壁構造
JP2522174Y2 (ja) 壁際の水仕舞い構造
JPH0712520Y2 (ja) 軒先構造
JPH1061033A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
JPS5853369Y2 (ja) 壁下化粧装置
JP2544065Y2 (ja) 基礎水切
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JPH0433287Y2 (ja)
JPH0132942Y2 (ja)
JPH0420882Y2 (ja)
JPH0333859Y2 (ja)
JPS6311244Y2 (ja)
JPH0544419Y2 (ja)
JPS6313293Y2 (ja)
JPH0310258Y2 (ja)
JPS6133771Y2 (ja)
JP3247025B2 (ja) 外壁開口部の上側縁の防水構造
JPH0415914Y2 (ja)
JPS5936583Y2 (ja) 壁下水切装置
JPS5823861Y2 (ja) 天窓換気装置
JPS6240032Y2 (ja)