JPH0430180A - 原稿照射装置 - Google Patents

原稿照射装置

Info

Publication number
JPH0430180A
JPH0430180A JP2136514A JP13651490A JPH0430180A JP H0430180 A JPH0430180 A JP H0430180A JP 2136514 A JP2136514 A JP 2136514A JP 13651490 A JP13651490 A JP 13651490A JP H0430180 A JPH0430180 A JP H0430180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
irradiation
time
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2136514A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Makita
牧田 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2136514A priority Critical patent/JPH0430180A/ja
Publication of JPH0430180A publication Critical patent/JPH0430180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿搬送装置付きの、複写機、プリンター 
ファクシミリ、コンピューターやワードプロセッサーに
接続されて用いられるイメージ情報読み取り装置等の原
稿照射装置に係り、詳しくは、原稿テーブル等の原稿保
持部の原稿を原稿載置台等の原稿照射部に搬送して原稿
照射を行う原稿照射装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の原稿照射装置においては、標準的な原稿を原稿
保持部から原稿照射部に搬送するのに要する搬送時間を
、予め固定値として制御部に記憶させておいて、原稿搬
送開始から一定時間後に原稿□照射を開始させていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、原稿を原稿保持部から原稿照射部に搬送する
のに要する搬送時間は、原稿を原稿保持部から原稿照射
部に搬送する搬送手段の搬送性能が、この搬送手段を構
成するコロ、搬送ベルト、ガイド板等の汚れ、摩耗等で
、経時的に変化(通常、劣化する)することにより、経
時的に変化しく通常、長くなる)、又、原稿の紙の種類
によってその表面の摩擦係数が異なることにより、異な
るので、原稿搬送開始から一定時間後に原稿照射を開始
したのでは、正確な原稿照射が出来なくなるという問題
点があった。
そこで、原稿が原稿照射部に到達したのを検出してから
、原稿照射を開始することも考えられるが、これでは、
原稿照射手段の光量立ち上げ等の時間を上記原稿到達後
に確保しなければならない分だけ、処理の生産性が低下
してしまう。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みな
されたものであり、その目的とするところは、処理の生
産性を低下させることなく、上記搬送手段の搬送能力の
経時的な変化や原稿の紙の種類によらず、正確な原稿照
射を行うことが出来る原稿照射装置を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、原稿保持部の原
稿を原稿照射部に搬送して原稿照射を行う原稿照射装置
において、該原稿保持部から該原稿照射部までの原稿搬
送路中における原稿搬送状況を検出する手段と、原稿搬
送状況検出手段の出力に基づき原稿の該原稿照射部への
到達時期を予測する手段と、予測した該到達時期に合わ
せて原稿照射を開始する手段とを設けたことを特徴とす
るものであり、更に、該原稿搬送路中における原稿搬送
状況を検出する手段と、原稿搬送状況検出手段の出力に
基づき原稿搬送速度に関する情報を記憶する手段と、先
行して行った原稿搬送についての該搬送速度に関する情
報に基づき原稿搬送不良か否かを判断する手段とを設け
てもよく、この場合に前者の原稿搬送状況検出手段を後
者の原稿搬送状況検出手段として兼用しても良い。第1
図は、本発明の機能ブロック図である。
〔作用〕
上記のように構成された本発明は、原稿搬送開始命令に
より、原稿保持部の原稿を原稿照射部へ搬送し、原稿搬
送路中における原稿搬送状況検出手段により、原稿の搬
送状況を検出して、これの出力に基づき、原稿到達時期
を予測する手段により、原稿の原稿照射部への到達時期
を予測し、予測した該到達時期に合わせて原稿照射を開
始するように作用するものである。
〔実施例〕
本発明を原稿照射装置である原稿搬送装置付きの複写機
に適用した実施例を第2図乃至第6図に基づいて説明す
る。
第2図は、本実施例の原稿搬送装置付き複写機の概略構
成図であり、lは原稿搬送装置、2は複写機本体である
。原稿搬送装置2は、主に、原稿保持部である原稿テー
ブル3、呼び出しコロ4、分離コロ5、分離ベルト6、
上流ガイド板7、搬送ベルト8、反転コロ9、下流ガイ
ド板1o、排紙コロ11、排紙テーブル12から構成さ
れ、原稿テーブル3上に載置された原稿を複写機本体1
の原稿照射部である原稿載置台13上に搬送するもので
あり、原稿テーブル3の上方には、原稿搬送状況検出手
段である上流センサー14及び下流センサー15が一定
間隔を置いて設けられ、又、反転コロ9の近傍には排出
センサー16が設けられている。複写機本体2は、主に
、その上面に位置する原稿載置台13と、この原稿載置
台13の下方に位置し、原稿照射ランプ17、反射鏡1
8、レンズ19及び反射鏡20から成る光学系と、この
光学系の下方に位置し、時計方向に回転する感光体ドラ
ム21と、帯電チャージャ22、現像装置23、転写チ
ャージャ24、分離チャージャ25、クリーニング装置
26及び除電ランプ27から成る複写処理部と、この複
写処理部の下方に位置し、給紙カセット28、給紙ロー
ラ29、レジストローラ30、搬送ガイド板31.定着
装置32及び排紙トレイ33から成る複写紙搬送部とが
ら構成され、原稿載置台13の一側縁の端部にはスケー
ル13aが設けられ、又、レジストローラ30の近傍に
レジストセンサー34、排紙トレイ33の近傍に排紙セ
ンサー35が設けられている。
原稿テーブル3上に載置された原稿が複写機本体1の原
稿照射部である原稿載置台13上に搬送され、原稿載置
台13上で静止した原稿が、これに対して並行に移動し
ながら原稿照射を行う光学系によって、帯電チャージャ
22で既に一様に帯電されている感光体ドラム21に結
像投影され、これにより感光体ドラム21上に静電潜像
が形成される。この静電潜像は、感光体ドラム21の右
側方に設けられた現像装置23のトナーによりトナー像
化され、このトナー像は、給紙部から搬送されてきた転
写紙に転写チャージャ24により転写される。トナー像
が転写された転写紙は、分離チャージャ25により感光
体ドラム21から分離され、定着装置32を通ってコピ
ー紙として機外に排出される。一方、転写後の感光体ド
ラム21は感光体ドラム21の左側方に設けられたクリ
ーニング装置26によって残留トナーが除去されてから
除電ランプ27で残留電荷が除電されて、帯電チャージ
ャ22による次の帯電に備えられる。
第3図は、制御ブロックの概略図であり、センサ一部に
は上記の、上流センサー14、下流センサー15、排出
センサー16、レジストセンサー34及び排紙センサー
35が含まれ、負荷には上記の、搬送ベルト8、呼び出
しコロ4、分離コロ5、反転コロ9、排紙コロ11、原
稿照射用ランプ17、除電ランプ27、転写チャージャ
24、分離チャージャ25、定着装置32、給紙ローラ
29及びレジストローラ3oが含まれる。
以上の構成において、本実施例は、原稿搬送装置1の原
稿テーブル3から原稿照射開始位置までの原稿搬送路中
に間隔を置いて配置された上流センサー14及び下流セ
ンサー15の出力に基づき、原稿搬送速度から原稿の原
稿照射開始位置への到達時期を予測し、この予測した到
達時期に合わせて原稿照射を開始するものである。
原稿の後端が、下流センサー15の位置に一致している
時点(第4図(a))から原稿載置台13上の原稿照射
開始位置であるスケール側の原稿載置台13の一側縁に
到達する時点(第4図(b))までに移動する距離をり
、とすると、上流センサー14と下流センサー15との
間隔り、をり、の1/Kに設定しであるので、原稿の後
端が上流センサー14と下流センサー15との間隔を通
過する時間を検出して、その時間のに倍の時間後に原稿
の後端が原稿載置台13上の原稿照射開始位置に到達す
ると推測できる。本実施例では、原稿載置台13の下方
に位置する光学系が原稿載置台13に並行に移動しなが
ら、原稿載置台13上の静止した原稿を照射するもので
あるため、原稿の後端が原稿載置台13上の原稿照射開
始位置に到達すると推測する時期に合わせて、原稿照射
ランプのON、光学系のホームポジション(第2図中、
光学系の全体を代表させて、破線の反射鏡18で示す位
置)から原稿照射開始位置への助走の開始を行う。この
助走は、光学系(特に反射鏡18)の移動スピードを安
定させるために行うものであり、この助走の間に原稿照
射ランプ17の光量も安定させるのであるが、本実施例
の場合は助走距離が比較的短く、助走の間のみでは原稿
照射ランプ17の光量が安定しないので、先ず助走開始
前に原稿照射ランプ17をONし、その後に助走を開始
する。
原稿テーブル3上への原稿のセットは、複写する面を上
にして原稿先端を呼び出しコロ4に突き当てることによ
り行い、下流センサー15で原稿先端を検出しない場合
は、セット不良を表示し、正しくセットされるとセット
表示を行う。操作部上の図示しない複写スタートキー(
プリントキー)が押下されると(ステップl)、下流セ
ンサー15からの信号により、原稿セットを検知してい
るか否かを判断しくステップ2)、原稿セットを検知し
ていない場合は、複写機本体2の通常のサブルーチンに
より複写動作を行う(ステップ3)。
原稿セットを検知している場合は(ステップ2でYES
)、原稿搬送開始命令で、呼び出しコロ4、分離コロ5
及び搬送ベルト8の回転を開始しくステップ4)、これ
により、原稿テーブル3上に載置された最下位の原稿を
原稿載置台13に向けて搬送する。多数枚の原稿がセッ
トされているときは、原稿間の摩擦力によって複数枚の
原稿を呼び出しコロ4で呼び出すことが有る(第5図(
a))ので、分離コロ5周面に分離ベルト6を設けて、
分離コロ5と分離ベルト6の間に1枚の原稿しか入り込
めなりようにして(第5図(b)) 、−度に複数枚の
原稿を原稿載置台13上に搬送することを防止している
。このために、分離コロ5及び分離ベルト6の表面材貿
として、通常原稿として用いられる紙よりも大きな摩擦
係数を持つものを用いている。
原稿の後端が上流センサー14を抜けて上流センサー1
4がOFFしたら(ステップ5でYES)、タイミング
パルスをカウントするタイマーをスタートさせ(ステッ
プ6)、原稿の後端が下流センサー15を抜けて下流セ
ンサー15がOFFする時点(ステップ7でYES)ま
でをカウンタで計測し、その結果をRAMに設けられた
CNレジスタに格納する(ステップ8)。CNレジスタ
としては、C8乃至ClO3つが設けられており、これ
らは、RAMに設けられている原稿カウンターレジスタ
に格納されている値によって、使用するCNレジスタを
決定することにより、原稿搬送毎に順次1づつ使用され
る。尚、下流センサー15がOFFするまでの間も上記
カウントの値を使用中のレジスタCNに逐次格納してお
り(ステップ9)、その値が後述する演算により求めら
れてRAMに設けられたDsレジスタに格納されている
基準カウント値Dsと比較され(ステップ1o)、上記
カウントの値CNがこの基準カウント[Ds以上になっ
た場合(ステップ10でYES)は、原稿呼び出し不良
として呼び出しコロ4と搬送ペル680回転及び複写機
本体の複写動作を停止する(ステップ11)と共に、使
用中のCNレジスタを「0」にする(ステップ12)(
このレジスタは次回の原稿搬送時に再度使用される)。
この基準カウント値Dsは、呼び出しコロ4等の搬送能
力の経時的な変化に対応すべく、実行済みの原稿搬送時
のカウント値CNの5回分の平均値を演算により求めた
ものである。従って、複写機の工場出荷の直後で、この
ような5回分のカウント値がレジスタCNに格納されて
いない間は、複写機の工場出荷時に予め平均値として初
期設定しておいた値を使用する。又、CNレジスタには
、工場出荷時はrQ)が格納されている。
下流センサー15がOFFした時点(ステップ7でYE
S)後、その時点のカウント値CNのに倍のCNXKの
タイミングパルスをカウントした時点で、原稿の後端が
原稿照射開始位置に到達すると推測出来るので、このカ
ウント値CNXKを演算しくステップ14)、その演算
結果DHをRAMに設けられたタイマー時間を設定する
T2レジスタに格納すると共にタイマーT、をスタート
(セット)させる(ステップ15)。更に、上述のよう
に、原稿照射ランプ17を早めにONする必要が有るの
で、上記演算結果DHの2分の1に予め定めである定数
T、を加えたものをRAMに設けられたタイマー時間を
設定するT、レジスタに格納すると共にタイマーT、を
スタート(セット)させる(ステップ16)、ここで、
DBを2分の1にして定数T、を加えているが、これら
の値(2分のl、T、)は、装置のレイアウト等によっ
て適宜設定するものである。
タイマーT、がタイムアツプしたら(ステップ17でY
ES)、原稿照射ランプ17をCNしくステップ18)
、引き続き、タイマーT2がタイムアツプしたら(ステ
ップ19でYES)、呼び出しコロ4及び搬送ベルト8
の回転を停止する(ステップ20)と共に、光学系の助
走を含む通常コピーのサブルーチンを開始する(ステッ
プ21)、通常コピーのサブルーチンが実行され、原稿
載置台13上の原稿の照射も終了すると、搬送ベルト8
の回転を再開しくステップ22)、排出センサー16が
原稿を検出したら(ステップ23でYES)、タイマー
T、をスタート(セット)させる(ステップ24)、こ
のタイマーT、は、搬送ベルト8の停止時期を決定する
ものであり、予め、搬送するであろう原稿のうち最長の
ものに合わせてタイマーのカウント値が定められている
尚、排紙コロ11もこのタイマーT、のカウント中に回
転させることにより、原稿を確実に排出する。
タイマーT、がタイムアツプしたら(ステップ25でY
ES)、搬送ベルト8を停止させると共にRAM中の原
稿カウンターレジスタを1つシフトさせる(ステップ2
6)、シフト後の原稿カウンターレジスタに格納されて
いる値が5より大きい場合(ステップ27でYES)に
は、CI乃至C,レジスタに格納されている値の平均を
演算し、新たな基準カウント値DsとしてDsレジスタ
に格納しくステップ28)、原稿カウンターレジスタに
「0」を格納する(ステップ29)。
上記実施例は、原稿載置台13上で原稿を静止させて、
原稿照射ランプ17を含む光学系を原稿に並行に移動さ
せるものであるが、光学系を固定して、原稿を移動させ
ながら原稿照射を行うものについても適用できる。この
場合にも、原稿照射部への原稿到達に合わせて原稿照射
ランプ17をONさせることにより、正確な原稿照射が
出来、又、照射ランプへ印加する電力を節約できる。イ
メージスキャナーなどでは、原稿照射部への原稿到達に
合わせて、原稿照射ランプのONや、原稿情報のメモリ
への読み込みを開始することが出来る。
又、上記実施例においては、原稿の呼び出し不良を判断
するための基準値Dsとして実行済みの原稿搬送におけ
る搬送時間の平均値を用いたが、これに搬送性能のバラ
ツキを考慮した所定量を加えて判断しても良く、更に、
この所定量を搬送性能が劣化するにつれて搬送時間のバ
ラツキも大きくなる点を考慮して、次第に大きな値にし
ていっても良い。又、基準値Dsとして、最小値や最大
値を用いても良い。
更に、原稿の搬送を開始する呼び出しコロ4等の駆動開
始信号を原稿検知信号として用い、原稿保持部から原稿
照射部への搬送路中に原稿通過等を検出するセンサーを
設けて、上記駆動開始信号の発生から、上記センサーに
よる原稿通過等の検出までの時間によって、原稿の原稿
照射部への到達時期を予測しても良い。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、原稿の搬送状況を検
出して、これの出力に基づき、原稿の原稿照射部への到
達時期を予測し、予測した該到達時期に合わせて原稿照
射を開始するので、処理の生産性を低下させることなく
、上記搬送手段の搬送能力の経時的な変化や原稿の紙の
種類によらず、正確な原稿照射を行うことが出来るとい
う優れた効果がある。
また、原稿搬送速度に関する情報を記憶する手段と、先
行して行った原稿搬送についての該搬送速度に関する情
報に基づき原稿搬送不良か否かを判断する手段を設けれ
ば、上記搬送能力の変化に応じたフレキシブルな原稿搬
送不良の判断が出来るので、固定的な基準を用いた原稿
搬送不良判断のように、誤った判断をして無用のジャム
除去作業につながることがないという優れた効果が有る
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の機能ブロック図である。第2図乃至
第6図は、本発明の一実施例を説明するための図面であ
り、第2図は原稿搬送装置付き複写機の概略構成図、第
3図は制御ブロックの概略図、第4図はセンサー位置と
原稿搬送の関係を示すための図、第5図は分離コロ及び
分離ベルトの作用を説明するための図、第6図は制御の
フローチャートである。 l・・・原稿搬送装置、2・・・複写機本体、13・・
・原稿載置台、14・・・上流センサー 15・・・下
流センサー 17・・・原稿照射ランプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿保持部の原稿を原稿照射部に搬送して原稿照
    射を行う原稿照射装置において、該原稿保持部から該原
    稿照射部までの原稿搬送路中における原稿搬送状況を検
    出する手段と、原稿搬送状況検出手段の出力に基づき原
    稿の該原稿照射部への到達時期を予測する手段と、予測
    した該到達時期に合わせて原稿照射を開始する手段とを
    設けたことを特徴とする原稿照射装置。
  2. (2)上記原稿保持部から上記稿照射部までの原稿搬送
    路中における原稿搬送状況を検出する手段と、原稿搬送
    状況検出手段の出力に基づき原稿搬送速度に関する情報
    を記憶する手段と、先行して行った原稿搬送についての
    該搬送速度に関する情報に基づき原稿搬送不良か否かを
    判断する手段とを設けたことを特徴とする請求項(1)
    記載の原稿照射装置。
JP2136514A 1990-05-25 1990-05-25 原稿照射装置 Pending JPH0430180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136514A JPH0430180A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 原稿照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136514A JPH0430180A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 原稿照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0430180A true JPH0430180A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15176956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2136514A Pending JPH0430180A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 原稿照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180948A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180948A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497569A (en) Copy processing system for a reproduction machine
EP0212781B1 (en) Sheet feeder control
EP0333107B1 (en) Original handling apparatus
JPH0885671A (ja) 画像形成装置
US5355206A (en) Copying machine with registration adjusting device
JP2002347987A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における給紙方法
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH0430180A (ja) 原稿照射装置
JPS6348061B2 (ja)
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JPS61145054A (ja) 重送検知装置
JPS6334098B2 (ja)
JPH0356403B2 (ja)
JPS6138091B2 (ja)
JPH04309969A (ja) 電子写真装置
JP2000203732A5 (ja)
JPH0532851Y2 (ja)
JPH0475940A (ja) 複写機
JP2002290678A (ja) 原稿読取装置
JPH02115344U (ja)
JPH04144854A (ja) 画像形成装置
JPH055108B2 (ja)
JPH0470211B2 (ja)
JPH05158306A (ja) 原稿搬送装置
JPS6360839A (ja) 複写機等のジヤム制御方法