JPH0430168Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430168Y2
JPH0430168Y2 JP1987101500U JP10150087U JPH0430168Y2 JP H0430168 Y2 JPH0430168 Y2 JP H0430168Y2 JP 1987101500 U JP1987101500 U JP 1987101500U JP 10150087 U JP10150087 U JP 10150087U JP H0430168 Y2 JPH0430168 Y2 JP H0430168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
load
shelf
gravity conveyor
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987101500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987101500U priority Critical patent/JPH0430168Y2/ja
Publication of JPS647106U publication Critical patent/JPS647106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430168Y2 publication Critical patent/JPH0430168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はグラビテイ式のコンベヤを組込んだ枠
組棚に関する。
従来の技術 従来、グラビテイコンベヤを組込んだ枠組棚に
おいて、傾斜するグラビテイコンベヤのローラ上
に載置された荷の移動を規制するストツパは、た
とえば実公昭56−55130号公報に開示されるよう
に、前端ほど下方に傾斜するグラビテイコンベヤ
のフレーム前端部を支持する前部棚フレームを、
グラビテイコンベヤのローラ上面の搬送面より上
方に突出させて形成していた。
考案が解決しようとする問題点 しかし,上記従来のストツパは、荷の大きさに
関係なく一定であるため荷の係止が充分でないこ
とがあつた。また、このストツパは荷の前部底辺
の全長にわたつて当接し荷を係止しているため、
荷の取出時において荷を上方へ持ち上げる場合、
荷の前部底辺に手を掛けて持ち上げることができ
ず、荷の側面等を挟持して持ち上げねばならな
い。したがつて、特に荷が大重量であつた場合
や、荷が棚の上段の高い位置にある場合に、荷を
ストツパを越えて取出すのに手間を取ることがあ
つた。
本考案は上記問題点を解決して、荷の大きさに
応じて荷を適正に係止でき、また重い荷であつて
もスムーズに取出せるストツパ装置を備えた枠組
棚を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本考案は、前枠フ
レームと後枠フレームとこれら前後枠フレームを
連結するボードを備えた枠組フレームを設け、前
記前枠フレームと後枠フレームとの間に、前部棚
フレームと後部棚フレームとを備えた棚フレーム
を設け、前記前部棚フレームと後部棚フレームと
にわたつて複数のグラビテイコンベヤを着脱自在
に設け、前記グラビテイコンベヤのフレーム前部
に長さ方向に嵌脱自在でかつグラビテイコンベヤ
フレームの下面側に係合する係合部を有する係合
台と、この係合台上にグラビテイコンベヤの搬送
面より上位でグラビテイコンベヤのローラと平行
な軸心回りに回転自在に設けられたストツパロー
ラとからなるストツパ装置を設け、前記係合台の
前端面が当接する前部支持フレームとストツパロ
ーラの荷規制部との間でグラビテイコンベヤフレ
ームの長さ方向に、手を差込み可能な間隙を形成
したものである。
作 用 上記構成により、グラビテイコンベヤ上に収納
する荷の大きさに対応してローラの荷規制位置の
異なるストツパ装置を装着し、荷を適正に係止す
ることができ、また前部棚フレームとローラの荷
規制位置との間にグラビテイコンベヤの長さ方向
に間隙を形成したので、グラビテイコンベヤの搬
送面と前部棚フレーム上面との隙間が小さい枠組
棚であつても、この間隙から荷の底面前部に手を
掛けてローラ上に持ち上げ、荷をローラに案内さ
せて引き出すことができるので、大重量の荷であ
つても、また上段の荷であつても容易にグラビテ
イコンベヤ上から取出すことができる。
実施例 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第2図〜第3図において、1は枠組フレーム
で、前枠フレーム2と後枠フレーム3とを着脱自
在な複数本のボード(後述する)で連結して形成
していいる。前枠フレーム2は、左右一対の支柱
4と、これら支柱4の上端部を連結する天井ビー
ム5と、下端間を連結する床ビーム6からなり、
また後枠フレーム3も同様に、支柱7、天井ビー
ム8、床ビーム9とからなる。前枠フレーム2と
後枠フレーム3の間において、前後で相対向する
支柱4,7の上端間はボルトナツトなどの固定具
10を介して天井ボード11により着脱自在に連
結してあり、また下端間も同様に固定具12を介
して床ボード13により着脱自在に連結してあ
る。そして天井ボード11と床ボード13とは斜
行ボード14により一体化され、その際に支柱
4,7を、上端が後方になるようにほぼ10度傾斜
させ、以つて枠組フレーム1を形成している。前
記支柱4,7は四角パイプてあつて、左右方向の
内側面には上下方向に複数の係止孔15が定ピツ
チ置きに形成されている。
16は連結具で、第1図および第6図に示すよ
うに、その基板17は長方形を成し、巾方向中央
部には上下一対の被係止片18が切り起しによつ
て形成され、また両被係止片18間においては前
後一対の係止片19が切り起しによつて形成され
ている。ここで被係止片18と係止片19とは相
反する方向に切り起されている。前記連結具16
は、その被係止片18を前記係止孔15に上方か
ら係合させることにより支柱4,7側に取付けら
れ、そのに際に係止片19は内方に突出してい
る。
20は棚フレームで、左右一対の側フレーム2
1と、両側フレーム21の前端間を連結する前部
棚フレーム22と、後端間を連結する後部棚フレ
ーム23とからなり、前記側フレーム20の下面
に形成した切欠き部24を介して前記連結具16
の係止片19に上方から係合支持される。前部棚
フレーム22はトライアングル形状で、その後面
に差込み溝25を形成するとともに、この差込み
溝25の上方に所定ピツチ置きの凹部26を連通
して形成していてる。また後部棚フレーム23は
cの字形状で、その前面に差込み溝27を形成す
るとともに、上方には凹部28を連通して形成し
ている。29はグラビテイコンベヤで、断面U形
のフレーム30と、このフレーム30に取付けた
多数のローラ31とからなり、その前端を差込み
溝25に差込み可能に構成するとともに、後端を
差込み溝27に差込み可能に構成して、棚フレー
ム20に着脱自在としている。なおグラビテイコ
ンベヤ29は棚巾方向において複数列配設され、
そして同様に着脱自在なガイド32が適当な位置
に配設される。
33はグラビテイコンベヤ29の前部に着脱自
在に取付けられるストツパ装置で、第4図に示す
ように、両端部を内側に折り曲げて係止部34a
を形成したみぞ形状の断面の係合台34と、この
係合台34上に固定された支持部材35によりグ
ラビテイコンベヤ29のローラ31と同一軸心方
向の支持軸36を介して回転自在に支持されたス
トツパローラ37とからなる。前記係合台34は
グラビテイコンベヤ29のフレーム30前部に長
さ方向に嵌脱自在に嵌合され。係合台34の係合
部34aがフレーム30の上面両側に沿つて形成
された折曲げ部30aに当接してストツパ装置3
3の浮き上りを防止し、また係合台34の前端面
が前部棚フレーム22の後面に当接して、ストツ
パ装置のストツパローラ37に加わるグラビテイ
コンベヤ29上の荷38による搬送方向の荷重を
支持し、さらに係合台34の後端面はグラビテイ
コンベヤ29のローラ31の前部近傍に位置して
ストツパ装置のスライド範囲を小さくしている。
前記ストツパローラ37は、グラビテイコンベヤ
29のローラ31と同一形状で、かつ支持軸36
はローラ31上面の荷の搬送面より上方に設置さ
れる。そして、ストツパローラ37の荷規制部3
7aと前部支持フレーム22の上部後面との間に
間隙Dが形成され、棚フレーム20の前面から荷
38の底板107差込んで荷38を持上げること
ができるようになつている。
39は棚フレーム20の前部に取付けられたエ
プロンで、基端部がピン40により側フレーム2
1前部に取付けられた側板41と、この側板41
間にわたつて配設されてストツパ43を備えた受
部材42とからなり、棚フレーム20の延長上よ
りも先端部が下方に傾斜するように設けられてい
る。そして、グラビテイコンベヤ29上の荷38
あるいは荷38の一部をエプロン39上に載置し
て、その棚フレーム20と同一の荷38を陳列
し、荷38を搬出しやすくしている。
次に上記実施例における枠組体の組立て手順に
ついて述べる。
前枠フレーム2と後枠フレーム3との支柱4,
7の上端間を、固定具10を介して天井ボード1
1により連結すると同様に、下端間を、固定具1
2を介して床ボード13により連結する。これに
より斜行ボード14も同時に配設される。次いで
支柱4,7の所定位置に連結具16を取付ける。
この連結具16の取付けは、係止孔15に対して
被係止孔18を上方から係合させることで行え
る。その際に取付けは、棚フレーム20に所望す
る傾斜角が得られるように配列される。次に連結
具16の係止片19に対して、側フレーム21の
両端に形成した切欠き部24を上方から係合させ
て、枠組フレーム1に対して棚フレーム20の取
付けを行う。そして、棚フレーム20に対してグ
ラビテイコンベヤ29、ストツパ装置33、ガイ
ド32およびエプロン39の取付けが行われる。
すなわち、グラビテイコンベヤ29およびストツ
パ装置33の取付けは、第4図および第5図に示
すように、まずグラビテイコンベヤ29のフレー
ム30の前部にストツパ装置33の係合台34を
係合する(A)。その後、第5図の実線で示すよ
うに傾斜させたグラビテイコンベヤ29の後端を
後部棚フレーム23の差込み溝27に差込む
(B)。次いで前端を下動(C)して、仮想線イで
示すように前部棚フレーム22の差込み溝25に
対向させる。そして前端を差込み溝25に差込む
(D)ことにより、仮想線ロで示すように取付け
を行う。そしてガイド32の取付けもグラビテイ
コンベヤ29と同様に行う。さらに、エプロン3
9の側板41基端部をピン40により側フレーム
21に取付けて、これら部材の取付けを終える。
この枠組棚は、後部の搬入側から、たとえば第
1図に示すように、上面開放のケース38Aに収
納された荷38Bが搬入され、グラビテイコンベ
ヤ29によりケース38A底部両側を案内支持す
るとともに、荷38Aを自重により前部側に移動
させてストツパ装置33により荷38Aを停止さ
せる。そして、荷38Bはケース38Aから取出
されてエプロン39上に載せられ、陳列される。
この荷38Bは必要に応じて搬出され、エプロン
39上の荷38Bがなくなると、再びケース38
Aから取出してエプロン39上に載置する。ケー
ス38A内の荷38Bがなくなると、ケース38
Aを取り出して次のケース38Aを前方に移動さ
せる。
上記ケース38Aに収納された荷38Bの場合
を述べたが、荷38が直接グラビテイコンベヤ2
9上に搬入され、しかも大重量であつた場合に
は、ストツパ装置33に規制された荷38を、手
を棚フレームの前部から間隙Dを通して差入れ、
荷38の前部底辺に手を掛けて持ち上げ、ストツ
パローラ37上に載せて荷38を手前に引出せ
ば、荷38はストツパローラ37に案内支持され
て引出される。したがつて、きわめて容易に荷3
8を取り出すことができる。
また、幅Wの異なる荷38を収納する場合に
は、第6図に示す、グラビテイコンベヤ29の配
置間隔,′やガイド幅Lを変更するが、グラ
ビテイコンベヤ29と共にストツパ装置33も移
動できるで、ストツパ装置33とグラビテイコン
ベヤ29とを別々に調整する必要はない。
さらに、ストツパ装置33はグラビテイコンベ
ヤ29に容易に着脱できるので、何種類かの大き
さのストツパローラ37を有するストツパ装置3
3を用意しておけば、荷38の大きさに応じてス
トツパ装置33を交換し、荷38を適正に係止す
ることができる。
考案の効果 以上に述べたごとく本考案によれば、前部棚フ
レームと後部棚フレームとにわたつて配設される
グラビテイコンベヤの前部に、ローラを備えたス
トツパ装置を着脱自在に設けて、前記ローラによ
りグラビテイコンベヤ上の荷の移動を規制するよ
うに構成したので、荷の大きさに応じて容易にス
トツパ装置を交換することができ、また大重量の
荷であつても、係合台の係合部がグラビテイコン
ベヤフレームの底面側に当接されて強固に装着さ
れているので、ストツパローラの浮き上がりを防
止して確実に位置規制できるとともに、前部棚フ
レームと荷前面との間隙から荷の前部底辺に手を
掛けてローラ上に持ち上げ、荷をローラに案内さ
せて引出すことができ、容易にグラビテイコンベ
ヤ上の荷を取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はスト
ツパ装置を示す側面図、第2図および第3図はそ
れぞれ枠組棚の側面図および正面図、第4図はス
トツパ装置を示す斜視図、第5図は棚フレームの
側面断面図、第6図は第1図に示す−矢視図
である。 1……枠組フレーム、2……前枠フレーム、3
……後枠フレーム、4……前部支柱、7……後部
支柱、11……天井ボード、13……床ボード、
16……連結具、20……棚フレーム、21……
側フレーム、22……前部棚フレーム、23……
後部棚フレーム、29……グラビテイコンベヤ、
30……フレーム、30a……折曲げ部、33…
…ストツパ装置、34……係合台、34a……係
合部、37……ストツパローラ、37a……荷規
制部、39……エプロン、D……間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前枠フレームと後枠フレームとこれら前後枠フ
    レームを連結するボードを備えた枠組フレームを
    設け、前記前枠フレームと後枠フレームとの間
    に、前部棚フレームと後部棚フレームとを備えた
    棚フレームを設け、前記前部棚フレームと後部棚
    フレームとにわたつて複数のグラビテイコンベヤ
    を着脱自在に設け、前記グラビテイコンベヤのフ
    レーム前部に長さ方向に嵌脱自在でかつグラビテ
    イコンベヤフレームの下面側に係合する係合部を
    有する係合台と、この係合台上にグラビテイコン
    ベヤの搬送面より上位でグラビテイコンベヤのロ
    ーラと平行な軸心回りに回転自在に設けられたス
    トツパローラとからなるストツパ装置を設け、前
    記係合台の前端面が当接する前部支持フレームと
    ストツパローラの荷規制部との間でグラビテイコ
    ンベヤフレームの長さ方向に、手を差込み可能な
    間隙を形成したことを特徴とする枠組棚。
JP1987101500U 1987-06-30 1987-06-30 Expired JPH0430168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987101500U JPH0430168Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987101500U JPH0430168Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS647106U JPS647106U (ja) 1989-01-17
JPH0430168Y2 true JPH0430168Y2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=31330555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987101500U Expired JPH0430168Y2 (ja) 1987-06-30 1987-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430168Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043632B2 (ja) * 1979-05-08 1985-09-28 水澤化学工業株式会社 鉛蓄電池及びその製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140905U (ja) * 1982-03-16 1983-09-22 金剛株式会社
JPS6043632U (ja) * 1983-08-30 1985-03-27 小島プレス工業株式会社 簡易ストッパ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043632B2 (ja) * 1979-05-08 1985-09-28 水澤化学工業株式会社 鉛蓄電池及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647106U (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6511275B2 (en) Drywall panel carrier attachable to lift platform
JP4883777B2 (ja) 荷受構造
KR950002564B1 (ko) 승강짐받이부를 보유하는 대차
JP5283002B2 (ja) 運搬装置
JPH0430168Y2 (ja)
JP2923463B2 (ja) ベルトコンベアのキャリアローラスタンド
JPH10167363A (ja) 板状体輸送用架台
JP2007238197A (ja) 荷の昇降装置
CN210116521U (zh) 一种周转台车
JP2655581B2 (ja) 引出し装置
JP6604481B2 (ja) ラック
JP3211901U (ja) 遊技機の取付用台車
JP3628922B2 (ja) ガラス板用パレットの側部押え構造
JP3309649B2 (ja) 物品搬送具
KR200239519Y1 (ko) 핸드 캐리어
CN219312798U (zh) 一种板材转运装置
JPH0337445Y2 (ja)
CN211306779U (zh) 一种可调节的陶瓷卫浴用品晾干架
JP3116683U (ja) 大型ディスプレイ用のスタンド
JP3581985B2 (ja) 重量物搬送装置及びそれを備えたレール付きコンテナ
JPH0215847Y2 (ja)
JP3677004B2 (ja) 側面開放車の荷台構造
JP2579974Y2 (ja) 重量物の支承搬送装置
JPH0611928Y2 (ja) 保管棚
JPH11241500A (ja) 組立足場装置