JPH04301111A - エンジンオイル供給回路 - Google Patents

エンジンオイル供給回路

Info

Publication number
JPH04301111A
JPH04301111A JP6471591A JP6471591A JPH04301111A JP H04301111 A JPH04301111 A JP H04301111A JP 6471591 A JP6471591 A JP 6471591A JP 6471591 A JP6471591 A JP 6471591A JP H04301111 A JPH04301111 A JP H04301111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
valve
supply circuit
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6471591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Hayashi
義光 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP6471591A priority Critical patent/JPH04301111A/ja
Publication of JPH04301111A publication Critical patent/JPH04301111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/02Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン内部でオイル
を循環させる潤滑装置のなかで、オイルパンから吸入し
たオイルを濾過、冷却等の処置をほどこしてメインオイ
ルホールに供給するまでの油圧回路に関する。
【0002】
【従来技術】エンジン内部にオイルを循環させる潤滑装
置のうち、オイルの通路に沿ってオイルパン5よりメイ
ンオイルホール16に至るまでの行程では、オイルの圧
送、濾過、冷却の処置がほどこされる。図7に示される
ように、従来の油圧回路の構造はオイルの流れる経路に
沿ってオイルパン5、オイルストレーナ4、オイルポン
プ1、第1オイル通路6、オイルフィルター2、第2オ
イル通路7、オイルクーラー3、油圧計8の順に結合さ
れている。各部の作用をオイルの流れに沿って説明する
と、オイルはオイルパン5より粗いフィルター作用を持
つオイルストレーナ4を通って吸入され、オイルポンプ
1により第1オイル通路6を経由して、オイルフィルタ
ー2に送られる。オイルフィルター2によって濾過され
たオイルは第2オイル通路7を通ってオイルクーラー3
に運ばれ、冷却された後メインオイルホール16に送ら
れる。途中オイルクーラー3の直後辺りに油圧計8が設
けられ、油圧の異常をチェックしている。各部の配置に
ついては、図8にあるようにオイルフィルター2はエン
ジンブロックの上部左側に、オイルクーラー3はエンジ
ンブロック右側になる。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】上記のように配置され
たエンジンでは、オイルポンプからメインオイルホール
までの経路が長くなるためオイルの圧送に時間がかかり
、始動時、油圧異常を示すランプが消えるまでに5秒程
度かかる。このため、故障による油圧異常と誤認されや
すく、また、長期間使われなかったためシリンダ部等の
オイルが微量であった時などの悪条件と重なれば焼付き
を起こしやすくなる。この対策として、メインオイルホ
ールへの最短の供給回路を設定し途中にオイルフィルタ
ーを設けたり、あるいは、オイルポンプの直後に油圧計
を設置する、という方法も考えられる。しかし、オイル
フィルターはメンテナンス時の必要性からエンジン上部
で周りに広く空間を取る必要性があるので管路を短くす
ることは難しく、油圧計は安定した油圧が計測できる位
置に取りつける必要がある。特に、油圧計についてはこ
れをオイルポンプ近辺に設けると、エンジンの高回転時
、一時的に油圧の異常な上昇があるため油圧計の限界を
越えて破損することがある。
【0004】同様な問題を解決するために従来技術とし
て、実開平1−55768のようにオイルストレーナ付
近に逆止弁を、サブオイルホールにチェックボールを設
けて油圧回路内にオイルを保持する方法があった。この
方法では始動時、メインオイルホールへのオイル供給と
油圧計付近の油圧上昇が素早くなされるので上記の問題
は解消されるが、逆止弁がオイルを圧送するうえで抵抗
となるため、エンジンの低回転時、油圧が落ちるとオイ
ルの流量に影響を及ぼす。
【0005】以上の理由により、上記の問題を解決する
ための手段としてオイルパンから、メインオイルホール
への速やかなオイル供給がなされることが最も望ましい
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決し、速
やかなメインオイルホールへのオイル供給を実現するた
めには、始動時のみ、オイルパンからメインオイルホー
ルへの経路が実質的に短くなればよい。そこで、オイル
ストレーナ・オイルポンプ・第1オイル通路・オイルフ
ィルター・第2オイル通路・オイルクーラー・油圧計と
いうオイルの流れる経路に、例えば第1オイル通路と第
2オイル通路を結ぶ、というようなオイルフィルターを
回避したバイパス部と、オイルフィルターとバイパス部
に流れるオイルの流量を制御するバルブと、バルブを制
御する制御回路とを設ける。
【0007】
【作用】エンジン始動時、イグニッションスイッチによ
る始動の信号を受けた制御回路がバルブのソレノイドに
電流を流すことによりバルブは作動し、オイルは第1オ
イル通路・バイパス部・第2オイル通路・オイルクーラ
ーの経路のように、オイルフィルターを回避した供給回
路を流れる。設定時間を経過した後、制御回路がバルブ
のソレノイドに流していた電流を切り、バルブは停止す
るため、オイルの流れはオイルフィルターを含めたオイ
ル供給回路に戻る。オイルフィルターは数100mlの
容量を持つうえフィルターの抵抗もあるので、オイルフ
ィルターを迂回することにより実質的にはオイルパンか
らメインオイルホールまでの経路を3割程度短縮できる
【0008】
【実施例】(実施例1)以下、図面を用いてこの発明の
実施例について説明を行う。図1及び図2がこの発明の
実施例1を示しており、各部の符号は従来技術と同じ構
成については同じ符号を付けその説明を省略する。第1
オイル通路6と第2オイル通路7との間をバイパス通路
10が結んでおり、第1オイル通路6とバイパス通路1
0の接合部にはイグニッションスイッチ11の信号を受
けて作動する切換弁9が設置されている。切換弁9は制
御回路12として、イグニッションスイッチ11より信
号を受けて作動を開始するタイマ121と、切換弁のソ
レノイドに電流を流して作動させる切換弁駆動回路12
2と、に接続されている。
【0009】図1はエンジンが通常稼働している時のオ
イル供給回路を表す。オイルは、従来技術のエンジン稼
働時と同様オイルパン5からオイルストレーナ4へ吸入
、オイルポンプ1により第1オイル通路6に圧送されて
オイルフィルター2へ至る。オイルフィルター2で濾過
されたオイルは、第2オイル通路7を通りオイルクーラ
ー3で冷却されメインオイルホールへ供給される。
【0010】図2はエンジン始動時、イグニッションス
イッチ11より信号を受けた制御回路12、ここではタ
イマー121と切換弁駆動回路122が、切換弁9を作
動させオイル供給回路が変化した時の様子を表している
。オイルパン5よりオイルストレーナ4によって吸入さ
れたオイルは、オイルポンプ1により第1オイル通路6
に圧送される。第1オイル通路6内のオイルは、切換弁
9によりバイパス通路10を経由して、第2オイル通路
7を通りオイルクーラー3で冷却されメインオイルホー
ルへ供給される。切換弁9は、イグニッションスイッチ
11より信号を受けてから10秒後、タイマー121に
より切換弁駆動回路122から流される電流が切れて停
止し、オイル供給回路は図1の状態に戻る。オイルフィ
ルター2を迂回したことによる影響については時間を始
動時の10秒程度に抑えれば問題はない。
【0011】(実施例2)以下、実施例2として図3を
示す。実施例1同様、第1オイル通路と第2オイル通路
をバイパス通路10で結び、バイパス通路10に流量制
御バルブ91を取りつける。エンジン始動時、イグニッ
ションキーから信号を受けた制御回路12は流量制御バ
ルブ91のソレノイドに電流を流して作動させ、バイパ
ス通路10を連通させる。オイルは、オイルフィルター
2とバイパス通路10の両方に流れ、オイルフィルター
側に流れたオイルがオイルフィルターを満たすと同時に
、バイパス通路を流れたオイルは、第2オイル通路・オ
イルクーラーを経て速やかにメインオイルホールへ供給
される。作動後6秒程度経過すると制御回路12から流
される電流の減少と共に、流量制御バルブ91はバイパ
ス通路10の流量を徐々に減らし,作動後10秒で完全
に閉まる。この実施例は長所として、エンジン始動後、
オイル供給回路をバイパス部にオイルが流れない状態に
戻す時に、オイルクーラーへ送られるオイルの流量の急
激な変化を抑えることができる。
【0012】(実施例3)実施例3はバルブそのものに
バイパス部の役割を持たせたものである。以下、図4を
用いて説明を行う。エンジン始動時、イグニッションス
イッチ11より信号を受けて制御回路12が切換弁92
のソレノイドに電流をながし、切換弁92が作動し第1
オイル通路6と第2オイル通路7を直結する。以後、制
御回路12が実施例1と同じものの場合は、約10秒後
タイマーが作動し駆動回路の電流が切れ切換弁92は作
動を停止し、オイルフィルター2を含めた供給回路を形
成する。また、このバルブ方式では切換弁92の作動を
次のように変えることもできる。エンジン稼働中は切換
弁92は作動しており、オイルフィルター2を含めたオ
イル供給回路を形成している。そして、エンジン停止と
同時に制御回路12からの電流も切れ、切換弁92は停
止し、第1オイル通路6と第2オイル通路7を直結する
。エンジン始動時、イグニッションスイッチ11の信号
を受けると、タイマーが作動を始め、約10秒後駆動回
路に電流が流れ切換弁92は作動しオイルフィルター2
を含めたオイル供給回路を形成する。切換弁92の作動
を後の例のように設定したものは長所としてエンジン停
止中、オイルフィルター2内にオイルが保持されるため
、オイルフィルター2を含めた供給回路に戻した時にオ
イルフィルター2内をオイルで満たす必要がなく、オイ
ルの流量の変化がない。この実施例3において図5のオ
イルフィルター2直下に切換弁92を取付け、バイパス
回路を形成すれば(図5鎖線A)、エンジンブロック内
で必要とするスペースを小さくおさえることも可能で、
エンジンブロック上部外側という位置条件はイグニッシ
ョンスイッチ11より切換弁92への配線を容易にして
いる。また、この場合、図6のようにオイルフィルター
取り付け座に切換弁92を内蔵してしまえば、組付とメ
ンテナンスがより容易になる。
【0013】(実施例4)実施例4は、オイルポンプ1
とオイルクーラー3をバイパス通路10で直結させる方
法である。オイルの流れは他の実施例において、オイル
ポンプからオイルクーラーまでの経路が最短となるよう
に、第1オイル通路と第2オイル通路をバイパス通路で
結んだ場合と変わらない(図5鎖線B、C)が、製造行
程における組立コストが安くなるという利点を持つ。
【0014】
【発明の効果】始動時、オイルフィルターを迂回するこ
とによって、油圧計付近の油圧の上昇とメインオイルホ
ールへのオイルの供給が速やかにおこなわれる。それと
共に、二次的効果としてオイルの流れに対するオイルフ
ィルターという抵抗が減ることで、オイルポンプの経由
のエンジンの負荷が減るので負荷の面でも始動性向上に
役立つ。特に、フィルターの目詰まりが進んだ場合でも
始動性が変化せず良好に保たれるという長所を持つ。ま
た、本発明を実施するにあたっては、次のようにエンジ
ン始動時のメインオイルホールへのオイル供給能力の向
上と、エンジンブロック内で必要とするスペースとの間
で、そのバランスに任意性が保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の通常エンジン稼働時におけ
る油圧回路図
【図2】同エンジン始動時、切換弁作動状態における油
圧回路図
【図3】本発明の実施例2に対応する油圧回路図
【図4
】本発明の実施例3に対応する油圧回路図
【図5】エン
ジンブロックにおける構成要素とバイパス通路の配置図
【図6】フィルター取付け座にバイパス部を設けた場合
の外観図
【図7】従来技術の油圧回路図
【図8】従来技術に対応したエンジンブロックにおける
構成要素の配置図
【符号の説明】
1      オイルポンプ 2      オイルフィルター 22    バルブ内蔵型オイルフィルター取付け座3
      オイルクーラー 5      オイルパン 6      第1オイル通路 7      第2オイル通路 9      切換弁 91    流量制御バルブ 92    切換弁(バイパス通路兼用)10    
バイパス通路 11    イグニッションスイッチ 12    制御回路 14    シリンダーブロック 15    チェーンケース 16    メインオイルホール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン内部でオイルをメインオイルホー
    ルに供給するオイル供給回路において、オイルパンより
    オイルを吸入し圧送するオイルポンプと、該オイルポン
    プより第1オイル通路を通って圧送されたオイルを濾過
    するオイルフィルターと、該オイルフィルターを通過し
    第2オイル通路により送られたオイルを冷却するオイル
    クーラーと、該オイルフィルターを回避して油圧回路を
    連通するバルブと、イグニッションスイッチより信号を
    受けて該バルブを作動させる制御回路と、によって構成
    されたオイル供給回路。
  2. 【請求項2】第1オイル通路と第2オイル通路を連通す
    るバイパス通路を設けると共に、該バルブとして該バイ
    パス通路と両オイル通路との結合部のどちらかに設けら
    れた切換弁を用い、該制御回路がイグニッションスイッ
    チより信号を受けて該切換弁をオイルフィルター側と該
    バイパス通路側とに切り換えることを特徴とする請求項
    1記載のオイル供給回路。
  3. 【請求項3】該制御回路が、イグニッションスイッチよ
    り信号を受けると同時に切換弁のソレノイドに電流を流
    して作動させ、一定時間後に電流を止めて該切換弁を停
    止させることを特徴とする請求項1又は2記載のオイル
    供給回路。
  4. 【請求項4】該バルブは流量制御弁であり、該制御回路
    がイグニッションスイッチより信号を受けて該流量制御
    弁を素早く開放し、一定時間後に徐々に閉鎖させること
    を特徴とする請求項1記載のオイル供給回路。
  5. 【請求項5】該バルブとして、油圧回路を第1オイル通
    路とオイルフィルターオイル流入側を連通し、第2オイ
    ル通路とオイル流出側を連通する組み合わせと、第1オ
    イル通路と第2オイル通路を連通し、オイル流入側とオ
    イル流出側を連通する組合わせを変える切換弁を用い、
    該制御回路としてイグニッションスイッチの信号を受け
    て該切換弁の前記組み合わせを変える回路を用いたこと
    を特徴とする請求項1記載のオイル供給回路。
  6. 【請求項6】オイルポンプ吐出口とオイルクーラー流入
    口の間を直接結ぶバイパス通路を設け、請求項2又は4
    にあるバルブ及び制御回路を該バイパス通路上に用いた
    ことを特徴とする請求項1記載のオイル供給回路。
JP6471591A 1991-03-28 1991-03-28 エンジンオイル供給回路 Pending JPH04301111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471591A JPH04301111A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 エンジンオイル供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471591A JPH04301111A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 エンジンオイル供給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301111A true JPH04301111A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13266126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6471591A Pending JPH04301111A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 エンジンオイル供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700121440A1 (it) * 2017-10-25 2019-04-25 Vhit S P A Soc Unipersonale Circuito idraulico a ricircolo

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700121440A1 (it) * 2017-10-25 2019-04-25 Vhit S P A Soc Unipersonale Circuito idraulico a ricircolo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003184681A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
JPH05202842A (ja) 排油排出装置付油圧機械
US4794892A (en) Hydraulic circuit for valve operation timing changing device for internal combustion engine
JPH04301111A (ja) エンジンオイル供給回路
JPH0786322B2 (ja) エンジンオイル供給装置
JP2004116430A (ja) エンジンオイル供給装置
JPH0432244B2 (ja)
JPH07218010A (ja) ターボ冷凍機
JP3172294B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2000257705A (ja) 変速機の潤滑装置
JP3134179B2 (ja) 建設機械のエンジン潤滑装置
JPH0712657U (ja) クローズド回路に於けるフラッシング装置
JPH0886323A (ja) 流体式リターダ装置の流体制御回路
JPH0726590A (ja) 建設機械のパイロット操作油圧回路
JPH0726588A (ja) 建設機械のパイロット操作油圧回路
JP2582783Y2 (ja) 油圧濾過回路
JPH0465249B2 (ja)
WO2020196155A1 (ja) 内燃機関のピストン温度制御装置
JPH0716930Y2 (ja) 油圧制御式クラッチ、トランスミッションの油圧回路構造
JPS6216467Y2 (ja)
JPS6343369Y2 (ja)
JPH0332417Y2 (ja)
JPH0623711Y2 (ja) 冷却ファンの駆動装置
JPH0638723Y2 (ja) 流体圧式サスペンションの流体回路装置
JP2542008Y2 (ja) 流体ブレーキ装置