JPH04300709A - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JPH04300709A
JPH04300709A JP6514691A JP6514691A JPH04300709A JP H04300709 A JPH04300709 A JP H04300709A JP 6514691 A JP6514691 A JP 6514691A JP 6514691 A JP6514691 A JP 6514691A JP H04300709 A JPH04300709 A JP H04300709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
vehicle body
electromagnetic actuator
active suspension
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6514691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Akatsu
赤津 洋介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6514691A priority Critical patent/JPH04300709A/ja
Publication of JPH04300709A publication Critical patent/JPH04300709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0157Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit non-fluid unit, e.g. electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、能動型サスペンション
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の能動型サスペンションとしては、
例えば特開平2−37016号公報に記載のものが知ら
れており、図4のように示される。図4において、1は
永久磁石であり、永久磁石1は車体側の部材である支柱
シャフト2に支持されている。永久磁石1の周囲にはコ
イル3が配設されており、コイル3は車輪側の部材であ
る円筒状ハウジング4に支持されている。永久磁石1と
コイル3により電磁アクチュエータ5が構成される。ま
た、支柱シャフト2に生じる軸方向の力は加速メータ6
により検出され、円筒状ハウジング4同様に車輪側の部
材であるカップ状ハウジング7と支柱シャフト2との相
対位置は線形電圧差分トランスフォーマ8により検出さ
れる。コイル3には加速メータ6および線形電圧差分ト
ランスフォーマ8の検出結果に基づいて所定電圧が印加
され、この結果、電磁アクチュエータ5が駆動され車体
の水平度が維持されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の能動型サスペンションにあっては、コイル3
が車輪側部材に支持され、コイル3に比較して重量の重
い永久磁石1が車体側部材に支持された構成となってい
たため、車体側が重くなり、電磁アクチュエータ5に要
求される駆動力が増大し、エネルギー消費量が増大する
といった問題点があった。また、コイル3を車輪側部材
に取り付けると、コイル3に通電するためのハーネスが
車輪の動きに追従して振動することになり、信頼性およ
び耐久性の点で不利になるといった問題点があった。
【0004】そこで、本発明は、重量の重い磁石を車輪
側部材に取り付け、コイルを車体側部材に取り付けるこ
とにより、電磁アクチュエータのエネルギー消費量の低
減および電圧印加用のハーネスの信頼、耐久性の向上を
図りながら、ばね下共振点での車体の加速度レベルとタ
イヤ接地荷重変動の両方を低減することができる能動型
サスペンションを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、磁石およびコイルから構成される電磁アク
チュエータを車輪側部材と車体側部材との間に介装し、
電磁アクチュエータの駆動により車体姿勢を制御する能
動型サスペンションにおいて、前記磁石が車輪側部材に
支持され、コイルが車体側部材に支持されたことを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】本発明では、コイルに比較して重量の重い磁石
を車輪側部材に取り付けたことにより、磁石をばね下振
動に対するダイナミックダンパーとして作用させること
が可能になる。また、電磁アクチュエータに要求される
駆動力が低減され、さらに、コイルを車体側部材に取り
付けたことにより、コイルに接続される電圧印加用のハ
ーネスに車輪側の振動が直接伝達するのが防止される。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1〜図3は本発明に係る能動型サスペンションの一実施
例を示す図である。まず、構成を説明する。図1におい
て、11は車体12と車輪支持部材13の間に介装され
た電磁アクチュエータであり、電磁アクチュエータ11
は永久磁石14およびコイル15から構成される。コイ
ル15は駆動回路16に接続されており、駆動回路16
は、車体12と車輪支持部材13との相対位置を検出す
る図示しないセンサ等からの検出信号に基づいてコイル
15に所定の制御電圧を印加して、電磁アクチュエータ
11の駆動を制御するものである。したがって、電磁ア
クチュエータ11の駆動によって車体12の姿勢が制御
されるようになっている。
【0008】ここで、永久磁石14は円筒状であり、車
輪支持部材13に固定されたブラケット17の円柱部に
嵌合されている。永久磁石14の軸線方向の移動はゴム
部材18により規制されており、ゴム部材18は止め具
19を介してブラケット17に固定されている。一方、
コイル15は永久磁石14の周囲に配置されるように、
車体12に固定されている。なお、20は駆動回路16
とコイル15の接続用のハーネス、21は車体12と車
輪支持部材13の間に介装されたコイルスプリング、2
2はタイヤである。
【0009】上述のような構成によれば、コイル15に
比較して重い永久磁石14がゴム部材18を介して車輪
支持部材13に支持されているので、永久磁石をばね下
振動に対するダイナミックダンパーの質量体として用い
ることが可能になる。したがって、ばね下の動きをダイ
ナミックダンパー効果で低減させ、ばね下から車体12
に加わる力も低減することができる。この結果、ばね下
共振点における車体12の加速度レベルとタイヤの接地
荷重変動の両方を低減することができる。詳しくは、本
実施例の能動型サスペンションのばね上加速度と振動周
波数との関係、並びに、タイヤ荷重変動と振動周波数と
の関係は、それぞれ例えば図2、図3の破線グラフのよ
うに示される。図2、図3中のf1はばね上共振周波数
、f2はばね下共振周波数であり、これら図中の点線グ
ラフは磁石を車体側に取り付けた従来の能動型サスペン
ションの関係線図である。本実施例の能動型サスペンシ
ョンにおいては、従来のものに比較すると、明らかにば
ね下共振周波数近傍でばね上加速度とタイヤ荷重変動の
両方が低減している。
【0010】また、重量の重い永久磁石14が車輪支持
部材13に支持されているので、電磁アクチュエータ1
1に要求される車体姿勢制御のための駆動力を小さくす
ることができ、エネルギー消費量を低減することができ
る。さらに、コイル15が車体12に支持されているの
で、駆動回路16とコイル15を接続するハーネス20
に車輪側の振動が直接伝達するのを防止することができ
、ハーネス20の信頼性および耐久性を向上することが
できる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、磁石が車輪側部材に支
持され、コイルが車体側部材に支持されているので、電
磁アクチュエータのエネルギー消費量の低減および電圧
印加用のハーネスの信頼、耐久性の向上を図りながら、
ばね下共振点での車体の加速度レベルとタイヤ接地荷重
変動の両方を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る能動型サスペンションの一実施例
を示すその概略全体図。
【図2】図1における能動型サスペンションのばね上加
速度と振動周波数との関係を示すグラフ。
【図3】図1における能動型サスペンションのタイヤ荷
重変動と振動周波数との関係を示すグラフ。
【図4】従来の能動型サスペンションの断面図。
【符号の説明】
11  電磁アクチュエータ 12  車体(車体側部材) 13  車輪支持部材(車輪側部材) 14  永久磁石(磁石) 15  コイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁石およびコイルから構成される電磁アク
    チュエータを車輪側部材と車体側部材との間に介装し、
    電磁アクチュエータの駆動により車体姿勢を制御する能
    動型サスペンションにおいて、前記磁石が車輪側部材に
    支持され、コイルが車体側部材に支持されたことを特徴
    とする能動型サスペンション。
JP6514691A 1991-03-29 1991-03-29 能動型サスペンション Pending JPH04300709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6514691A JPH04300709A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 能動型サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6514691A JPH04300709A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 能動型サスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300709A true JPH04300709A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13278452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6514691A Pending JPH04300709A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 能動型サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043352A1 (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用電磁式ショックアブソーバ
CN101844497A (zh) * 2010-06-02 2010-09-29 重庆大学 圆筒型车辆主动悬架电磁作动器
US8114454B2 (en) 2003-04-02 2012-02-14 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food composition and method
CN105257750A (zh) * 2015-11-19 2016-01-20 西安空间无线电技术研究所 一种多模态电磁吸振器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8114454B2 (en) 2003-04-02 2012-02-14 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food composition and method
WO2007043352A1 (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用電磁式ショックアブソーバ
EP1932693A1 (en) * 2005-10-07 2008-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electromagnetic shock absorber for vehicle
EP1932693A4 (en) * 2005-10-07 2009-09-16 Toyota Motor Co Ltd ELECTROMAGNETIC SHOCK ABSORBER FOR VEHICLE
KR100947415B1 (ko) * 2005-10-07 2010-03-12 도요타지도샤가부시키가이샤 차량용 전자기식 충격 흡수기
US8127900B2 (en) 2005-10-07 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electromagnetic shock absorber for vehicle
CN101844497A (zh) * 2010-06-02 2010-09-29 重庆大学 圆筒型车辆主动悬架电磁作动器
CN105257750A (zh) * 2015-11-19 2016-01-20 西安空间无线电技术研究所 一种多模态电磁吸振器
CN105257750B (zh) * 2015-11-19 2018-10-09 西安空间无线电技术研究所 一种多模态电磁吸振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020125084A1 (en) Device for damping vibrations in a steering wheel
US8616536B2 (en) Active dynamic vibration absorber apparatus for vehicle
JPH1038020A (ja) 制振器
JPH04300709A (ja) 能動型サスペンション
JPH10246273A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0674294A (ja) 能動的動吸振器
JPH06312616A (ja) 防振支持装置
JPS6050013A (ja) 走行状況検知装置
JP2005096587A (ja) 車両懸架装置
JPH0784123B2 (ja) シヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
JPH0219003B2 (ja)
KR100489090B1 (ko) 능동 다이나믹 댐퍼 제어 장치 및 그 방법
JP2741784B2 (ja) 支持装置
JPH0369728B2 (ja)
KR200168070Y1 (ko) 높낮이 조절이 가능한 현가장치
JPH10246270A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03182829A (ja) 自動車用サスペンション装置
CN112848831B (zh) 车辆的悬架装置及其控制方法
JPH02112766A (ja) 加速度センサ
JPH0565007A (ja) アクテイブサスペンシヨン
JPH08270726A (ja) 低周波振動防振装置
JPH0542812A (ja) 車両の懸架装置
JPH09273589A (ja) 振動騒音制御装置
JPH11303920A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバのアクチュエータ構造
KR100229737B1 (ko) 전자제어 현가장치의 상대 속도 측정 센서