JPH02112766A - 加速度センサ - Google Patents

加速度センサ

Info

Publication number
JPH02112766A
JPH02112766A JP21313089A JP21313089A JPH02112766A JP H02112766 A JPH02112766 A JP H02112766A JP 21313089 A JP21313089 A JP 21313089A JP 21313089 A JP21313089 A JP 21313089A JP H02112766 A JPH02112766 A JP H02112766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration sensor
spring
mass
active
sensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21313089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Winner
ヘルマン・ヴイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH02112766A publication Critical patent/JPH02112766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/132Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electromagnetic counterbalancing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、請求項1の上位概念に記載の加速度センサに
関する。
従来の技術 公知の加速度センサでは板ばねに、発生する加速度の大
きさおよび方向に応じて多かれ少なかれ変位する震動質
量体が設けられている。震動質量体に固定されているホ
ール素子を用いて、加速度に比例する測定信号が発生さ
れる。震動質量体の運動は曲げばねの自由端部に取り付
けられている渦電流ブレーキによってダンピングされる
発明が解決しようとする問題点 しかしこの加速度センサは、制限されたダンピング(m
動の減衰)しか可能でないという欠点を有する。このダ
ンピングは、殊に共振周波数が比較的高い場合に、個別
に与えられた条件に整合できない。
問題点を解決するだめの手段、および発明の効果 これに対して請求項1の特徴部分に記載の構成を有する
本発明の加速度センサは、非常に大きくかつ非常に種々
のダンピング値を実現可能であるという利点を有する。
加速度センサは個別に与えられた条件に容易に整合可能
であるので、それは常に相対的に最適な共振周波数領域
において測定する。その際センサの帯域幅を、比較的低
い周波数に対する感度を損なうことなく実現可能である
。可動コイルのドライバとして電流源を使用することに
よって、可動コイルの抵抗変化の補償、従ってダンピン
グの相対的に申し分ない温度安定性が可能になる。この
ダンピングの温度安定性は更に、温度に依存する抵抗を
用いて高めることができる。周波数および位相特性は筒
単に平滑化することができる。
加速度センサそれ自体の所要スペースは僅かである。
その他の請求項に記載の構成によって請求項1に記載の
加速度センサの有利な実施態様が可能である。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に説
明する。
第1図において10で加速度センサが示されている。こ
の加速度センサの曲げばね11は一端がウェブ12に固
定されている。曲げばねllの自由端11aに震動質量
体として金属ブロック13が取り付けられている。更に
曲げばね11にその可とう領域において、第4図に詳し
く図示されているように、ホイートストーンブリッジ回
路に接続されている伸長に感応する4つのセンサ抵抗1
4が設けられている。その際2つのセンサ抵抗が曲げば
ね11の軸線に平行に配置されておりかつ2つのセンサ
抵抗がこに軸線に対して直角に配置されている。曲げば
ね11の下面に、震動質量体13の領域において、横断
面がU字形の保持体15が固定されていて、この保持体
の脚16にコイル17が巻回されている。保持体15は
、その脚16が、永久磁石から成る、横断面がW字形の
っぽ形磁石18の脚の間に入り込んでいる。つぼ形磁石
18の外側の2つの脚19はS極を有しており、方真ん
中の極20はN極を有している。勿論極性を相応に反対
にすること、すなわち外側をN極に、内側をS極にする
ことも可能である。更につぼ形磁石を永久磁石を備えた
軟鉄から形成することもできる。
第4図において、センサ抵抗14および可動コイル17
が接続されている閉ループ電気回路が図示されている。
抵抗14のホイートストーンブリッジ回路の中間タップ
22.23はブリッジ増幅器24に接続されている。そ
こから測定信号は高域通過特性を有する能動フィルタ2
5に供給される。ブリッジ増幅器24とこの高域フィル
タ25との間において測定信号は電気並列分岐26を介
して加算器27に供給される。高域フィルタ25は導体
28を介して可動コイル17の電圧制御される電流源2
9に接続されている。更に高域フィルタ25の後の分岐
点30から加算器27に向けて導体31が導かれている
。加算器27においてブリッジ増幅器24の信号と高域
フィルタ25の信号との簡単な、重み付けされた加算が
行われ、その結果曲げばね一質量体系の機械的な共振周
波数fQまで、位相回転が僅かな場合(く20°)滑ら
かな周波数特性の経過(±1dB)が可能である。
加算器27から測定信号は、例えばベルト緊張装置、エ
アバック、ロールバー、警報点滅装置、中央鎖錠装置等
の、車両の乗員保護装置を制御する図示されていないト
リガ装置に供給される。また、ブレーキ装置に対するロ
ック防止装置や走行機構を調整することもできる。
高域フィルタ25は前置て決められた遮断周波数fHを
有している。曲げばね11の励振周波数が小さい領域、
すなわちt < r Hでは高域フィルタ25は、ブリ
ッジ増幅器24の、震動質量体13の振れに比例する信
号の微分器として作用する。これにより電圧制御される
電流源29およびソレノイドコイル17を介する負帰還
に基づいて、震動質量体13の速度に比例する力、すな
わち粘性のダンピングに相応する力が得られる。
これに対して高域フィルタfHの上側、すなわち周波数
r > r Hの領域において、震動質量体13の振れ
に比例する力は、ソレノイドコイル17から震動質量体
13に作用する。これにより間接的に曲げばね11の実
効こわさが高められて、このために質量体13/ばねt
i系の一層高い共振周波数が生じることになる。加速度
センサ10の能動ダンピングの最適な構成に対して、能
動高域フィルタ25の遮断周波数rHおよび導体、電流
源29およびソレノイドコイル17の特性および品質に
よって左右される帰還係数を相互に調整することができ
る。
第2図には、第1図とは異なって2重の、5字に成形さ
れた曲げばね35を有する加速度センサlOaが図示さ
れている。曲げばね35は2つの平行に配置された曲げ
ばね35aおよび35bから成っている。これら曲げば
ねはブロンク36を用いて固定されておりかつこれら曲
げばねの間において自由端に震動質量体13が取り付け
られている。センサ抵抗14は2つの曲げばね35a、
35bの1つ被着されている。曲げばね35のS字形構
造によって震動質量体13は振れの期間中実質的に垂直
方向の運動を実施する。これにより可動コイルはっは形
磁石18によって発生される磁界にほぼ垂直方向に運動
し、これにより一層大きくかつ正確な信号を得ることが
できる。これとは異なって第1図の震動質量体13は容
易に回転し、従って質量体13は中心点としての曲げば
ね11の懸架点を中心に延びた軌道上を運動することに
なる第3図には第1図の加速度センサ10の別の実施例
が図示されている。震動質量体13は、曲げばね11の
下面に取り付けられている永久磁石38から成っている
。ソレノイドコイル17は定置の保持体15aに固定さ
れている。更に、第2図のS字形の2重の曲げばねを第
3図の形態に使用することもできる。
高域フィルタに供給される測定信号は容量的に取り出す
こともでき、その際ブリッジ増幅器は不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ、本発明の加速度センサ
の実施例の機械部分の縦断面略図であり、第4図は、加
速度センサの能動ダンピング回路装置のブロック線図で
ある。 10.1Oa−加速度センサ、11.35a35b・・
・曲げばね、13・・・震動質量体、14・・・センサ
抵抗、15.15a・・・保持体、17・・・可動コイ
ル、18・・・つぼ形磁石、24・・・ブリッジ回路、
25・・・能動フィルタ、27・・・加算器、29・・
・電流源、38・・・永久磁石化  理  人  弁理
+  午   野   敏、、霧旦

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.安全装置を作動させるかまたは調整するための、車
    両に対するばね(11)−質量体(13)系と該ばね−
    質量体系に対するダンピング装置とを備えた加速度セン
    サ(10)において、  前記ダンピング装置は、微分器として作用する高域フ
    ィルタ(25)を有する、能動電子回路と動電形駆動装
    置(17,18)とから成る能動ダンピング装置である
    ことを特徴とする加速度センサ。
  2. 2.ばね(11)−質量体(13)系の測定信号および
    高域フィルタ(25)の出力信号は加算のための能動ま
    たは受動回路網(27)に供給され、かつ生じた信号は
    評価回路において評価されることを特徴とする請求項1
    記載の加速度センサ。
  3. 3.高域フィルタ(25)と駆動装置(17,18)と
    の間の回路に電圧制御される電流源(29)が介挿され
    ていること特徴とする請求項1または2記載の加速度セ
    ンサ。
  4. 4.測定信号は曲げばね(11)上に取り付けされてい
    る伸長に感応する抵抗(14)を用いて取り出されかつ
    ブリッジ増幅器(24)に供給されることを特徴とする
    請求項1から3までのいずれか1項記載の加速度センサ
  5. 5.駆動装置は、可動コイル(17)を有するつぼ形磁
    石(18)である請求項1から4までのいずれか1項記
    載の加速度センサ。
  6. 6.駆動装置は、少なくとも部分的に震動形質量体であ
    る永久磁石(38)と定置のコイル(17)とから成る
    ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記
    載の加速度センサ。
  7. 7.ばねは、2つの平行に配設されたばねアーム(35
    a,35b)を有するS字形に形成された曲げばね(3
    5)であること特徴とする請求項1から6までのいずれ
    か1項記載の加速度センサ。
JP21313089A 1988-08-20 1989-08-21 加速度センサ Pending JPH02112766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883828307 DE3828307A1 (de) 1988-08-20 1988-08-20 Beschleunigungssensor
DE3828307.7 1988-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112766A true JPH02112766A (ja) 1990-04-25

Family

ID=6361245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21313089A Pending JPH02112766A (ja) 1988-08-20 1989-08-21 加速度センサ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH02112766A (ja)
DE (1) DE3828307A1 (ja)
FR (1) FR2635588A1 (ja)
GB (1) GB2222684B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4234277A1 (de) * 1992-10-10 1994-04-14 Steingroever Magnet Physik Magnetischer Beschleunigungs- und Verzögerungssensor
RU2539826C2 (ru) * 2013-02-25 2015-01-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Компенсационный акселерометр
CN111323614A (zh) * 2020-03-21 2020-06-23 哈尔滨工程大学 一种基于动圈反馈机构的闭环盘式光纤加速度计
RU2738877C1 (ru) * 2020-05-12 2020-12-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тульский государственный университет" (ТулГУ) Компенсационный акселерометр

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB783104A (en) * 1955-01-13 1957-09-18 Mini Of Supply Improvements in accelerometers
US4186324A (en) * 1978-05-11 1980-01-29 Schaevitz Engineering Linear accelerometer with piezoelectric suspension
GB2052047B (en) * 1979-03-20 1983-04-27 Secr Defence Accelerometer
US4498342A (en) * 1983-04-18 1985-02-12 Honeywell Inc. Integrated silicon accelerometer with stress-free rebalancing
JPS6468662A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Japan Aviation Electron Temperature compensating circuit for accelerometer

Also Published As

Publication number Publication date
DE3828307A1 (de) 1990-03-01
GB8918889D0 (en) 1989-09-27
GB2222684B (en) 1992-06-10
FR2635588A1 (fr) 1990-02-23
GB2222684A (en) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905507A (en) Multiple-function motion sensor for automotive vehicle slip and attitude control
JP4047377B2 (ja) 振動式ジャイロのマイクロマシンの振動子
EP1840508B1 (en) Adaptive circuits and methods for reducing vibration or shock induced errors in inertial sensors
US7347097B2 (en) Servo compensating accelerometer
US4866418A (en) Arrangement for automatic release of occupant protecting devices in the event of accident
US5027657A (en) Acceleration sensor with cantilevered bending beam
US5693990A (en) Vibration isolating apparatus and vibration isolating table
JP6058527B2 (ja) トルクロッドの振動低減装置
JP2004500554A (ja) 加速度計
JPS63503087A (ja) 加速度センサ
US4901571A (en) Acceleration pickup
JPH02112766A (ja) 加速度センサ
JPH05240289A (ja) ゴムマウント
JPH07270260A (ja) 電磁式の天びんまたは力測定器
JP3604507B2 (ja) 変動周期型振動計
JPH06258006A (ja) 変位センサ
JPH04300709A (ja) 能動型サスペンション
JPH02151770A (ja) 磁気式加速度センサおよびその製造方法
JPH0371060A (ja) 加速度センサ
KR100229737B1 (ko) 전자제어 현가장치의 상대 속도 측정 센서
Lin et al. An active suspension of linear oscillatory actuator using eddy current sensor
JPH11183514A (ja) 加速度検出装置
JPH05113448A (ja) 加速度センサー
JP3457265B2 (ja) 加速度検出装置
JPH11183513A (ja) 加加速度センサ、角加加速度センサと車両の乗員保護装置