JPH06258006A - 変位センサ - Google Patents

変位センサ

Info

Publication number
JPH06258006A
JPH06258006A JP4146193A JP4146193A JPH06258006A JP H06258006 A JPH06258006 A JP H06258006A JP 4146193 A JP4146193 A JP 4146193A JP 4146193 A JP4146193 A JP 4146193A JP H06258006 A JPH06258006 A JP H06258006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
displacement
magnets
measured
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4146193A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Oketani
誠 桶谷
Yasunari Ueki
康徳 植木
Norio Ito
紀夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP4146193A priority Critical patent/JPH06258006A/ja
Publication of JPH06258006A publication Critical patent/JPH06258006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁電変換素子と磁石を用いた変位センサの検
出感度を改善する。 【構成】 被測定物と対向する方向と平行でない方向に
着磁した複数の磁石を面対称に配置し、前記対称面上で
前記磁石と被測定物の間に磁電変換素子を配置した構成
で、磁性体である被測定物の変位を検出する。あるい
は、被測定物と対向する方向と平行でない方向で、か
つ、磁石中央面に対して対称となるように着磁した磁石
を配置し、前記中央面の延長上で前記磁石と被測定物の
間に磁電変換素子を配置した構成で、磁性体である被測
定物の変位を検出する。また、被測定物と対向する方向
に平行に着磁した複数の磁石を、面対称で、かつ、一定
間隔おいて配置し、前記対称面上で前記磁石と被測定物
の間に磁電変換素子を配置した構成で、磁性体である被
測定物の変位を検出する。さらに、磁気反発して接する
複数の磁石を、磁石形状の組合せによって、或は、他の
部材を用いることによって固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば鉄などの磁性体
である被測定物の変位を検出する変位センサに関する。
【0002】
【従来の技術】磁石と磁電変換素子を使用して磁性体の
変位を検出するものとしては、特開平4−47269等
で示される、モータなどの回転数を検出するもので、モ
ータなどに組み込まれた磁性体の歯車を被検出物とし、
磁石をこの歯車と対向、或はヨークを介して設置し、そ
の間に磁電変換素子を設置し、回転にともなう磁束密度
の変化を検出することで回転数の検出をおこなう回転セ
ンサなどが知られている。また特開昭59−7097
8、特開昭59−126202等で示される、変位量を
検出するもので、凹凸を持つ磁性体を被検出物とし、磁
石をこの被測定物と対向して設置し、その間に磁電変換
素子を設置し、被測定物の横方向の変位量の検出をおこ
なう変位センサなどが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なセンサは、磁石と磁電変換素子と被測定物との相対位
置によって決まる検出感度によって検出距離が制限され
てしまうため、用途が限定されるという問題点を有して
いる。また、十分な感度を得るために必要なだけの磁束
を発生させなければならないため、磁石使用量が多くな
ってしまうという問題点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の変位センサは、
磁石と磁電変換素子を有し、磁性体である被測定物の変
位を検出する変位センサにおいて、被測定物と対向する
方向と平行でない方向に着磁した複数の磁石を面対称に
配置し、前記対称面上で前記磁石と被測定物の間に前記
磁電変換素子を配置した構成とすることによって、被測
定物の変位を求める構造である。
【0005】また、磁石と磁電変換素子を有し、磁性体
である被測定物の変位を検出する変位センサにおいて、
被測定物と対向する方向と平行でない方向で、かつ、磁
石中央面に対して対称となるように着磁した磁石を配置
し、前記中央面の延長上で前記磁石と被測定物の間に前
記磁電変換素子を配置した構成によって、被測定物の変
位を求める構造である。
【0006】また、磁石と磁電変換素子を有し、磁性体
である被測定物の変位を検出する変位センサにおいて、
被測定物と対向する方向と平行に着磁した複数の磁石
を、面対称で、かつ、一定間隔おいて配置し、前記対称
面上で前記磁石と被測定物の間に前記磁電変換素子を配
置した構成とすることによって、被測定物の変位を求め
る構造である。
【0007】また、磁気反発して接する複数の磁石を使
用する場合、磁石形状の組合せによって、あるいは、他
の部材を用いることによって、磁石を固定する構造であ
る。
【0008】
【作用】磁石と磁電変換素子を使用して磁性体の変位を
検出するセンサは、変位によって生じる磁束密度の変化
を磁電変換素子によって検出するものである。センサの
検出感度を磁性体の変位によって生じる磁束密度の変化
割合で評価した場合、感度を高くするためには、この変
化割合を高くする必要がある。本発明の構成によれば、
磁束分布を制御することができるため、磁石と磁電変換
素子と被測定物との相対位置が同じであっても、検出感
度を高めることができる。すなわち本発明で磁電変換素
子は磁束密度の垂直方向成分Byを検出するものであ
り、本発明の構成により磁束分布を制御することで、被
検出物の磁気的影響が小さな状態、すなわち変位量が大
きな場合のByが小さく、磁気的影響が大きな状態、す
なわち変位量が小さな場合のByが大きくなる構成とし
ている。検出感度を高めることで検出距離を大きくする
ことができる。さらに、検出感度を低下させることなく
磁石量を低減することができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の第一実施例を図に基づいて説
明する。
【0010】図1は本実施例の変位センサ1の検出部2
の断面図を示す。本実施例の検出部2は、非磁性体のケ
ース3の内部に、面対称に配置した永久磁石4と永久磁
石5と、対称面上で永久磁石4及び永久磁石5の上端面
と所定の距離だけ離れた位置に配置されたホール素子
(磁電変換手段)6と、が設置されている。永久磁石4
と永久磁石5の間は、接していても、あるいは、空間ま
たは非磁性体が存在していてもよい。永久磁石4と永久
磁石5の着磁方向は、対称面と平行でなく、互いに対向
している。尚、永久磁石4及び永久磁石5の磁極の向き
は、各々この逆でも差し支えない。本実施例では永久磁
石に表面磁束密度が4300GのPrFeB磁石を、磁
電変換素子にGaAsホール素子を使用した。
【0011】次に、図2に基づいて、被測定物の変位に
より磁束の分布が変化し、それによって変位が検出され
る原理を説明する。図2(a)、(b)において、永久
磁石4、永久磁石5、ホール素子6は図1と同じであ
る。図1で示したケース3は図2では示していない。被
測定物は磁性体である鋼鉄のワイヤ7である。この例で
は、被測定物7はセンサから垂直方向に一定の距離を保
ちながら横方向に変位する場合を説明する。変位が垂直
方向の場合でも同様に変位検出ができる。
【0012】図2(a)はワイヤが対称面上にあるとき
で、この位置を変位0とする。図2(a)、(b)にお
いて磁力線を示したように、磁束はN極を出てS極へ向
かい、一部はワイヤを通る。磁性体は空気より透磁率が
高いので磁束はワイヤ7に吸いよせられる。磁束分布は
磁石の着磁方向を変えることによって任意に調節するこ
とができる。図2(b)はワイヤ7が横方向へ変位した
ときの磁束の様子を磁力線で示している。磁束は変位方
向へは磁性体であるワイヤ7に引っ張られるように変化
し、反対方向へは元に戻るように変化している。従っ
て、ホール素子6の位置での磁束密度は変位0のときよ
りも小さくなる。
【0013】センサの検出感度を磁性体の変位によって
生じる磁束密度の変化割合で評価し、以下のように定義
する。
【0014】 検出感度; S=(By(0)−By(∞))/By(0)×100 (%) ここでBy(0)は変位0のときのホール素子6の位置
での磁束密度の垂直方向成分、By(∞)は変位が無限
遠のとき、すなわちワイヤがないときのホール素子6の
位置での磁束密度の垂直方向成分である。
【0015】感度を上げるためにはこの変化割合を大き
くする必要がある。
【0016】一般に、磁石と磁電変換素子で被測定物の
変位を検出する場合は、図1を用いて説明すると、着磁
方向が対称面と平行でない2つの磁石を面対称に配置す
る代わりに、着磁方向が前記対称面と平行な1つの磁石
を中央に配置したものと考えられる。例えば寸法が30
×30×25mmの磁石を使用し、磁石上面とホール素
子間の距離を17mm、ホール素子とワイヤ下端面間の
距離を12mmとし、径39mmのワイヤの変位を検出
する場合について測定を行うと、検出感度は12.1%
となる。このセンサを用いて、ホール素子とワイヤ下端
面間の距離を27mmと大きくすると検出感度は3.5
%と極端に低下してしまい十分な検出ができない。
【0017】本発明は、着磁方向が被測定物と対向する
方向と平行でない複数の磁石を用いた構成であり、磁束
分布を任意に調節することができる。例えば寸法が15
×30×25mmの磁石で、着磁方向が対称面と異な
り、着磁角が各々θ=55°、ψ=55°となる2つの
磁石を互いに対向させて接するように設置したセンサ
(使用する磁石の体積は従来例と同じ)で、磁石上面と
ホール素子間の距離を17mm、ホール素子とワイヤ下
端面間の距離を12mmとし、径39mmのワイヤの変
位を検出する場合について測定を行うと、検出感度は表
1で示すように、30.3%となる。
【0018】
【表1】
【0019】従来の構成によるセンサと比べ2.5倍の
検出感度が得られ、検出感度が向上する。さらにこのセ
ンサを用いて、ホール素子とワイヤ下端面間の距離を2
7mmと大きくすると検出感度は12.4%となる。従
来の構成によるセンサでホール素子とワイヤ下端面間の
距離が12mmのときと同等の検出感度が27mmで実
現できる。
【0020】なお、永久磁石4と永久磁石5の間に、空
間または非磁性の物質を設けた場合についても、同様に
検出を行うことができる。
【0021】このように、本発明によれば、磁石の着磁
方向を調節することでセンサの検出感度を向上させるこ
とができる。そして検出距離を大きくすることが可能と
なり応用範囲を広げることができる。
【0022】次に本発明の第2実施例を図に基づいて説
明する。
【0023】図3は変位センサ1の検出部2の断面図を
示す。本実施例の検出部2は、非磁性体のケース3の内
部に、磁石の中心面に対して平行でない方向で、かつ、
磁石の中心面に対して対称となるように着磁した永久磁
石8と、前記中心面の延長上でこの永久磁石8の上端面
と所定の距離だけ離れた位置に配置されたホール素子
(磁電変換素子)6と、が設置されている。尚、永久磁
石8の磁極の向きは、この逆でも差し支えない。永久磁
石には、磁場中成形した異方性のSmCo磁石を使用し
た。ホール素子は第1実施例と同じ種類のものを使用し
た。
【0024】本実施例によれば、ただ1つの磁石によっ
て、第1実施例と同じ検出原理で、磁束分布を制御する
ことがでる。従って、第1実施例と同様に検出感度を向
上させることができる。そして検出距離を大きくするこ
とが可能となり応用範囲を広げることができる。
【0025】次に、本発明の第3実施例を図に基づいて
説明する。
【0026】図4は変位センサ1の検出部2の断面図を
示す。本実施例の検出部2は、非磁性体のケース3の内
部に、面対称で、かつ一定間隔おいて配置した永久磁石
4と、永久磁石5と、対称面上でこの永久磁石4及び永
久磁石5の上端面と所定の距離だけ離れた位置に配置さ
れたホール素子(磁電変換素子)6と、が設置されてい
る。永久磁石4と永久磁石5の着磁方向は、前記対称面
と平行である。尚、永久磁石4及び永久磁石5の磁極の
向きは、各々この逆でも差し支えない。永久磁石および
ホール素子は第1実施例と同じ種類のものを使用した。
【0027】図5は、被測定物の変位により磁束の分布
が変化し、それによって変位が検出される原理を示した
ものである。検出原理は実施例1と同様であり、磁束密
度を任意に調節することによって磁電変換素子の位置で
の磁束密度の垂直方向成分Byの変化量を大きくし、被
検出物の変位量を検出するものである。
【0028】本発明は、着磁方向が被測定物と対向する
方向と平行な複数の磁石を用いた構成である。例えば、
寸法が15×30×25mmの磁石で着磁方向が対称面
と平行な2つの磁石を、30mm間隔をおいて配置した
センサを考える。この場合、間隔は磁石の幅15mmに
対して2倍となる。磁石上面とホール素子間の距離を1
7mm、ホール素子とワイヤ下端面間の距離を27mm
とし、径39mmのワイヤの変位を検出する場合につい
て測定を行うと、検出感度は表2に示すように14.2
%となる。これに対して、磁石の間隔を磁石の幅15m
mに対して0.5倍の7.5mmと小さくした場合は、
検出感度は4.2%となり、また、磁石の間隔を磁石の
幅に対して7倍の105mmと大きくした場合には、検
出感度は1.9%となる。磁石の間隔を、磁石の幅の
0.5倍から7倍の間とすることにより、磁束分布を調
節することができ、検出感度を向上することができる。
【0029】先にも挙げた30×30×25mmの1つ
の磁石(体積は同じ)を用いた、従来の構成によるセン
サと比べ、本発明では約4倍の検出感度が得られ、検出
感度が向上する。従来の構成によるセンサでホール素子
とワイヤ下端面間の距離が12mmのときと同等の検出
感度が27mmで実現できる。
【0030】
【表2】
【0031】このように、本発明によれば、着磁方向が
被測定物と対向する方向と平行な2つの磁石を用い、磁
石の間隔を磁石の幅の0.5倍から7倍の間とすること
で、センサの検出感度を向上させることができる。そし
て検出距離を大きくすることが可能となり応用範囲を広
げることができる。
【0032】次に、本発明の第4実施例を図に基づいて
説明する。本実施例は、先の第3実施例と同じ構成で、
磁石量の低減を行ったものである。
【0033】磁石寸法が10×30×25mmの磁石
で、着磁方向が対称面と平行な2つの磁石を10mm間
隔をおいて設置したセンサを考える。この場合、磁石の
間は、磁石の幅10mmと同じ間隔(1倍)とした。磁
石上面とホール素子間の距離を17mm、ホール素子と
ワイヤ下端面間の距離を27mmとし、径39mmのワ
イヤの変位を検出する場合について測定を行うと、検出
感度は表3に示すように3.7%となる。
【0034】
【表3】
【0035】先に挙げた30×30×25mmの1つの
磁石を用いた、従来の構成によるセンサと比べ、検出感
度を低下することなく磁石の体積を2/3に減少するこ
とができる。
【0036】このように、本発明によれば、着磁方向が
被測定物と磁石と磁電変換素子とを結ぶ方向と等しい2
つの磁石を用い、磁石の間隔を磁石の幅の0.5倍から
7倍の間とすることで、磁石の使用量を減少することが
できる。
【0037】次に、本発明の第5実施例を図に基づいて
説明する。本実施例は、磁気反発して接する複数の磁石
を、磁石形状の組合せによって固定し、磁石の位置ずれ
を防止するものである。本実施例では加工性に優れたP
rFeB磁石を使用した。
【0038】磁気反発して接する複数の磁石を、例えば
図1で示したケース3等に設置する場合、磁石とケース
の間にはクリアランスがかならず存在する。従って、外
部からの振動、衝撃によって、磁石が位置ずれを生じ磁
束分布が変化してしまう恐れがある。そこで、本発明で
は、磁気反発して接する複数の磁石の接触面を加工し、
形状の組合せによって磁石を固定した。
【0039】図6は、本実施例の永久磁石4および永久
磁石5の形状の一例を示したものである。対称面に対し
て各々角度θ及びψで着磁された2つの磁石を、図で示
すようにはめ込みによって固定し、磁気反発力に対して
磁石の位置ずれを生じない構成となっている。このよう
な構成で組み合わせた磁石を用いることにより、外部か
らの振動や衝撃に対して安定なセンサを実現することが
できる。
【0040】次に、本発明の第6実施例を図に基づいて
説明する。本実施例は、磁気反発して接する複数の磁石
を、他の部材によって固定し、磁石の位置ずれを防止す
るものである。本実施例では加工性に優れたPrFeB
磁石を使用した。
【0041】図7は、本実施例の永久磁石4および永久
磁石5と非磁性体からなるボルト9と非磁性体からなる
ナット10を示したものである。対称面に対して各々角
度θ及びψで着磁された2つの磁石に図で示すような穴
をあけ、ボルト9とナット10によって2つの磁石を固
定し、磁気反発力に対して磁石の位置ずれを生じない構
成となっている。このような構成で組み合わせた磁石を
用いることにより、外部からの振動や衝撃に対して安定
なセンサを実現することができる。なお、本実施例で挙
げた以外の部材、例えば、バンド等によって磁石の周囲
を締め付けて固定する等の方法を用いることも可能であ
る。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の本発明
の変位センサによれば、被測定物と対向する方向と平行
でない方向に着磁した複数の磁石を面対称に配置し、前
記対称面上で前記磁石と被測定物の間に磁電変換素子を
配置した構成とすることによって、磁性体からなる被測
定物の変位を感度良く検出することができる。あるい
は、被測定物と対向する方向と平行でない方向で、か
つ、磁石中央面に対して対称となるように着磁した磁石
を配置し、前記中央面の延長上で前記磁石と被測定物の
間に磁電変換素子を配置した構成によって、磁性体から
なる被測定物の変位を感度良く検出することができる。
さらに、従来のセンサと比べ検出距離を大きくすること
ができる。
【0043】また、請求項4の本発明の変位センサによ
れば、被測定物と対向する方向と平行に着磁した複数の
磁石を、面対称で、かつ、一定間隔おいて配置し、前記
対称面上で前記磁石と被測定物の間に磁電変換素子を配
置した構成とすることによって、磁性体からなる被測定
物の変位を感度良く検出することができる。さらに、従
来のセンサと比べ検出距離を大きくすることができる。
また、従来のセンサと比べ磁石の使用量を減少すること
ができる。
【0044】また、請求項6の本発明によれば、磁気反
発して接する複数の磁石について磁気反発力に対して磁
石の位置ずれを生じないセンサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例による変位センサの検出
部の断面図である。
【図2】 第1実施例における被測定物の変位の検出原
理を説明する図である。
【図3】 本発明の第2実施例による変位センサの検出
部の断面図である。
【図4】 本発明の第3実施例および第4実施例による
変位センサの検出部の断面図である。
【図5】 第3実施例および第4実施例における被測定
物の変位の検出原理を説明する図である。
【図6】 本実施例の第5実施例による磁石の構造を説
明する図である。
【図7】 本実施例の第6実施例による磁石の構造を説
明する図である。
【符号の説明】
1 変位センサ 2 検出部 3 非磁性体のケース 4 永久磁石 5 永久磁石 6 ホール素子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁石と磁電変換素子を有し、磁性体であ
    る被測定物の変位を検出する変位センサにおいて、前記
    磁石を被測定物と対向して配置し、前記磁石と被測定物
    の間に前記磁電変換素子を配置し、前記磁石の着磁方向
    が、対向する方向と平行でないことを特徴とする変位セ
    ンサ。
  2. 【請求項2】 前記磁石が、任意の方向に着磁した複数
    の磁石を面対称に配置したものであり、前記対称面上で
    前記磁石と被測定物の間に前記磁電変換素子を配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の変位センサ。
  3. 【請求項3】 前記磁石が、磁石中央面に対して対称と
    なるように着磁したものであり、前記中央面の延長上で
    前記磁石と被測定物の間に前記磁電変換素子を配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の変位センサ。
  4. 【請求項4】 磁石と磁電変換素子を有し、磁性体であ
    る被測定物の変位を検出する変位センサにおいて、一方
    向に着磁した複数の磁石を面対称で、かつ、一定間隔お
    いて配置し、前記対称面上で前記磁石と被測定物の間に
    前記磁電変換素子を配置し、前記磁石の着磁方向が、被
    測定物と対向する方向と平行であることを特徴とする変
    位センサ。
  5. 【請求項5】 前記磁石間隔が、磁石の幅の0.5倍か
    ら7倍の間であることを特徴とする請求項4記載の変位
    センサ。
  6. 【請求項6】 磁石と磁電変換素子を有し、磁性体であ
    る被測定物の変位を検出する変位センサにおいて、磁気
    反発して接する複数の磁石を固定する固定手段を設けた
    ことを特徴とする変位センサ。
  7. 【請求項7】 前記固定手段が、磁石形状の組合せであ
    ることを特徴とする請求項6記載の変位センサ。
  8. 【請求項8】 前記固定手段が、非磁性体からなるボル
    トとナットであることを特徴とする請求項6記載の変位
    センサ。
JP4146193A 1993-03-02 1993-03-02 変位センサ Pending JPH06258006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146193A JPH06258006A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 変位センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146193A JPH06258006A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 変位センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258006A true JPH06258006A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12609015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146193A Pending JPH06258006A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 変位センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06258006A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538401A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ボルボ ラストバグナー アーベー 磁気検出器構成及び対称磁界を得るための方法
JP2007538367A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ボルボ ラストバグナー アーベー 磁気スイッチ構成、及び差動磁気スイッチを得るための方法
JP2013515234A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 可動な構成部材におけるストローク検出のための磁界センサ装置
JP2013092522A (ja) * 2011-10-10 2013-05-16 Methode Electronics Inc 非接触型磁気線形位置センサー
WO2015022864A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 株式会社村田製作所 磁気センサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538401A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ボルボ ラストバグナー アーベー 磁気検出器構成及び対称磁界を得るための方法
JP2007538367A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ボルボ ラストバグナー アーベー 磁気スイッチ構成、及び差動磁気スイッチを得るための方法
JP2007538366A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ボルボ ラストバグナー アーベー 磁気スイッチ装置
JP2013515234A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 可動な構成部材におけるストローク検出のための磁界センサ装置
JP2013092522A (ja) * 2011-10-10 2013-05-16 Methode Electronics Inc 非接触型磁気線形位置センサー
WO2015022864A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 株式会社村田製作所 磁気センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160102467A (ko) 자기장 센서 및 운동 라인을 따른 자기장 센서와 타겟 물체의 상대적 위치를 감지하는 방법
JPH08511348A (ja) 磁気抵抗近接センサ
EP0909962B1 (en) Pulse signal generation method and apparatus
JPH08136558A (ja) 回転速度検出装置
EP0916953B1 (en) Pulse signal generator
JP3673413B2 (ja) パルス信号発生装置
JP4924798B2 (ja) 位置検出装置
JPH06258006A (ja) 変位センサ
JP5500389B2 (ja) ストローク量検出装置
EP0903856B1 (en) Pulse signal generation method and apparatus
JP2013096723A (ja) 位置検出装置
JPH0635128Y2 (ja) 位置検出器
US11022464B2 (en) Back-biased magnetic field sensor having one or more magnetoresistance elements
JP3341518B2 (ja) 磁気検出装置
JP3792181B2 (ja) 磁界形成装置
JPH07128132A (ja) 振動測定用のセンサー
JP3617604B2 (ja) パルス信号発生装置
JP2003302252A (ja) 磁気型位置および、または速度センサ
US20240003934A1 (en) Accelerometer with hall effect sensor
US11698422B2 (en) Magnetic sensor device
JP6992771B2 (ja) 磁気ユニット、位置検出装置および磁気部材
JP2008241368A (ja) 角度センサ用磁石構造体及びこれを用いた角度センサ
JP2006214995A (ja) 振動センサ
US6744153B2 (en) Apparatus for and method of generating a pulse signal
JPH0743240U (ja) 回転センサ