JPH04300436A - 振動減衰装置 - Google Patents

振動減衰装置

Info

Publication number
JPH04300436A
JPH04300436A JP3198833A JP19883391A JPH04300436A JP H04300436 A JPH04300436 A JP H04300436A JP 3198833 A JP3198833 A JP 3198833A JP 19883391 A JP19883391 A JP 19883391A JP H04300436 A JPH04300436 A JP H04300436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping device
viscoelastic material
support member
vibration generator
pressure element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3198833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158199B2 (ja
Inventor
Didier Barca
ディディエール・バルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04300436A publication Critical patent/JPH04300436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158199B2 publication Critical patent/JP3158199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/025Details of saw blade body
    • B23D61/026Composite body, e.g. laminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/005Vibration-damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/14Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers
    • F16F15/1407Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using masses freely rotating with the system, i.e. uninvolved in transmitting driveline torque, e.g. rotative dynamic dampers the rotation being limited with respect to the driving means
    • F16F15/1414Masses driven by elastic elements
    • F16F15/1435Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber
    • F16F15/1442Elastomeric springs, i.e. made of plastic or rubber with a single mass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2128Damping using swinging masses, e.g., pendulum type, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振動発生体の共振を、
振動発生体との連結を提供する部材を介して振動エネル
ギーを消散させる機能を有する粘弾性材料を利用するこ
とにより振動減衰するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無拘束の層をなす、従って応力の作用し
ていない、粘弾性を有する減衰材料を適用することより
なる処置を施すことによるこのタイプの振動の減衰は、
従来技術にて知られている。しかし、このタイプの処置
は、しばしば効果のないことが証明されている。
【0003】この問題を解決するために提案されたある
装置は、粘弾性材料を利用するものであり、振動発生体
と同じ性質を有する加圧用背板よりなる連結部材によっ
て振動発生体とこの粘弾性材料とを連結し得るものであ
る。この背板は、処置すべき支持体の性質と形状に応じ
て接着によって又はネジ、環その他の締めつけ要素を付
加することによって、定位置に保持される。
【0004】例えば、このタイプの振動減衰装置は、列
車の車輪、回転のこぎりの刃、回転する機械、歯車その
他の処置に応用されている。
【0005】従って、このタイプの公知の装置において
は、振動の減衰は粘弾性材料の繊維相互間のせん断によ
っておこる。粘弾性材料は、振動を発生する支持体とこ
れに公知の締めつけ手段によって結合された加圧用背板
との間に挿入されている。このようにして形成される複
合体構造の3層間の結合の程度は、層の独立した一体と
しての振動に応ずる能力を決定する。
【0006】従って、振動発生体への粘弾性材料の最適
な接触のためには、使用条件にかかわりなく、一定の程
度の連結の調整が必要である。連結の調整は達成するの
が困難であり、通常手で操作されるため公知の減衰装置
においては信頼のおけないものである。更に、装置の異
なる構成要素を配置することとは、連続的な段階におい
てなされるものであるため、容易なことではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、装置
の実際上の利用に含まれる段階の多数性と結合操作中に
おける締めつけ制御の必要とを取り除くことにより、こ
れらの欠点を克服するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、振動エ
ネルギーを消散させる機能を有する粘弾性材料を利用す
ることによって、振動発生体と結合する手段を介して、
振動発生体の共振を減衰する装置に関するものである。 該振動減衰装置は、固有の手段により振動発生体に連結
することができる取外し可能な一体アセンブリを形成す
るよう、粘弾性材料が支持部材に予め配置されこれに接
着されているという事実によって特徴づけられるもので
ある。
【0009】提案される解決策は、分離不能の一体アセ
ンブリを構成する該装置の、取外し可能であるという性
質により本質的に獲得される多くの利点を提供する。
【0010】したがってこれは、振動発生体への機械的
連結に先立って接着剤により振動発生体上に材料を保持
する際の操作や、脱脂や振動発生体の表面処理を行なう
必要を伴なう操作等のいかなる操作をも回避し得るもの
である。
【0011】提案される解決策はまた、複雑な形状をし
ている場合、例えば車輪のウェブの中に位置する開いた
部分を有する場合がある振動発生体に配置すべき粘弾性
材料のシートを、予め調製し切断することに伴なういか
なる操作をも回避し得るものである。
【0012】熱処理により各部を結合する場合には、各
部は250℃又はそれ以上の温度まで加熱される場合が
ある。しかし市場で入手可能な粘弾性材料の多くのもの
は、このような温度には耐えられない。本発明によれば
、制動装置は後の段階で取り付けることができるために
、このような状況はもはや何ら問題にはならない。
【0013】更に、慣用の環状抗振動処理は、歯車列の
全体又は部分の組立中又は組立後に行なうことは不可能
であることが極めて多い。
【0014】この困難を克服するため、そして本発明の
他の明瞭な特徴に従って、拡開又は圧縮によって弾力的
スナップ係合により振動発生体の対応する環状保持溝内
に永久的な半径方向の圧力のもとに固定することが可能
であって且つ連結手段を構成するものである、弾性変形
可能な開いた環によって支持部材が形成される。
【0015】この明瞭な特徴は勿論他のいかなるタイプ
の車輪にも適用可能である。そのような場合には溝の再
調整が必要なだけであるが、その操作のためには設計段
階で準備が可能である。更に、本発明の装置の適用のこ
のような簡単さは、使用者が補充する部材の予備的固定
の必要なく組立操作をすることを可能にする。加えて、
使用者は抗振動処理の保守と取り替えとを容易に行なう
ことができる。
【0016】更に、該装置は全体のサイズが小さく、2
つの明らかな利点を提供する。すなわち、重量への極め
て限られた寄与であり、従ってまた、最初と同様のアク
セス可能性を維持する一方、何らバランス上の問題がな
いことである。
【0017】本発明の他の明瞭な特徴によれば、粘弾性
材料は、振動エネルギーをせん断により消散させるため
に、支持部材と、弾性変形可能な一体型の加圧要素との
間に一層をなして挟み込まれる。
【0018】車輪への適用例においては、本発明の装置
を内周上に位置させることは、共振部分、粘弾性材料及
びその弾性的加圧体の間のエネルギーの伝達に特に良好
である。
【0019】最適の条件のもとでは、装置の断面は最小
限となる。エネルギーの変換過程(粘性による制動)の
効率はまた、支持部材への、従ってまた粘弾性部材への
、持続的な半径方向の加圧によって最大となる。
【0020】本発明の更なる明瞭な特徴によれば、支持
部材と加圧要素とは、間に挿入された粘弾性材料ととも
に、相互に、必要なら接着剤を用いて、結合された少な
くとも3層よりなる多層構造を構成する。各々が粘弾性
材料と加圧要素によって形成された数個の連続的な対か
らなる一層大きな積層体を提供することが必要な場合も
あろう。場合により、粘弾性材料が例えば接着剤で結合
したゴム又は適当な樹脂よりなるときは、該粘弾性材料
自身を介して異なる各層を結合することもできる。接着
剤を用いる場合には、シアノアクリレート類のような高
性能の構造用接着剤を選ぶのが有利である。
【0021】本発明の他の明瞭な特徴によれば、加圧要
素は組立時に振動発生体に向けて備えられる。
【0022】本発明の更に他の明瞭な特徴によれば、支
持部材のみが振動発生体と機械的に接触している。
【0023】試験の結果に示されるように、この配列は
素晴らしい結果をもたらし、装置を振動発生体に連結す
る操作の間締めつけを制御するという必要をなくすこと
を可能にする。
【0024】本発明の更に他の明瞭な特徴によれば、支
持部材及び加圧要素は弾力を有する炭素バネ鋼のシート
より形成される。
【0025】
【実施例】本発明は、問題とする部材の使用条件に適し
た物理的性質を考慮し、特に列車の車輪、歯車、回転の
こぎりその他の装着される部材の使用条件をカバーする
温度及び振動数の範囲において、最大の振動減衰を達成
するために選ばれた粘弾性材料の利用によって共振を減
衰するという公知の原理の応用に関する。
【0026】実施例として、図3及び4に、1によって
一般的に示された、空胴3を形成する本体2及び本体の
外周4に切削された歯5を有する歯車を示されている。
【0027】本発明によれば、共振を減衰するための6
によって一般的に示された装置は、支持部材7、及び該
支持部材上に配置され、これに接着により固定されてい
るフィルム又はシート形態の粘弾性材料8を有する。該
粘弾性材料8は、装置のとりつけられた部分が共振に入
るや否やせん断により振動エネルギーを消散させること
ができるように、一体型の弾性変形可能な加圧要素9を
支持している。
【0028】エネルギー変換過程の満足し得る効率を確
保するために、支持部材7、粘弾性材料8及び加圧要素
9により構成される3層の間の高度に高率的な接着が必
要である。
【0029】本発明によれば、支持部材7はまた装置6
の連結手段を構成し、全体として車輪1にへ連結される
。この目的で、支持部材7は有利的には開口部10を有
する平たい開いた環で形成され、開口部10の幅「L」
は、休止位置(図1)から環の自由端7a、7bが当接
するアセンブリの圧縮位置まで、環を弾性変形し得るよ
うなものである。穴11は、組立の際に先丸プライアー
で環を圧縮することができるように、これらの両端の近
くに形成されている。
【0030】このように構成されている支持及び連結部
材7は、車輪1の内周空胴13に形成された対応する形
状の環状保持溝12内に永久的な半径方向の圧力の下に
嵌合し得る寸法を有している。従って、溝に導入するこ
とができるように圧縮された後環状部材の拡開によって
弾力的スナップ係合を許容するように、溝12の直径は
支持及び連結部材7のそれより小さいであろう。
【0031】本発明が、空胴を有する中空の部材のみな
らずシャフトにも適用できるものであることには注意す
べきである。
【0032】事実、加圧要素9及び粘弾性部材の層8の
直径は同一であって支持及び連結部材7のそれより小さ
く、そのため該部材が単独で、中空部材の場合には外周
によって、シャフトの場合には内周によって、処理され
るべき部材と直接に接触する。これは、両方の状況に装
置を適用し得るようにするような、適当な半径と高さと
を有する各部分の使用により可能となる。
【0033】各3層の間の接着の質は特に注意深く検討
し使用条件に適合させるが、取付け操作、すなわち当該
実施例における車輪1に加圧要素9を取付ける操作に推
奨される優先的な取付方向は、いかなる部分も処理され
た部材から容易には脱離しないことを保証することを可
能にするものである。
【0034】支持及び連結部材7及び加圧要素9を構成
する環は高い硬度を有する特殊鋼で形成される。
【0035】それらの夫々の厚さ及び断面は(1)振動
減衰のための十分な交換表面積を提供し、(2)振動の
レベルにかかわりなく、処理されるべき部材との完全な
連結を保証し、(3)目標とする最適の減衰(振動数に
おいて及び温度において)を提供するために、厳密に決
定される。
【0036】例えば、支持及び結合部材7と加圧要素9
との構成に関する下記の特徴が、行なった試験において
具体的な実施例について特に満足すべき結果を与えた。 〔「材料」の特徴〕 本質:炭素バネ鋼 密度:7850kg/m3  硬度:45〜50RHC(ロックウェルC  単位)4
5〜520VH(ビッカース  単位)弾性係数:21
  E4  N/mm2 弾性限度:1500N/mm
2  引張強さ:1750N/mm2  破断伸び:0.715% 焼きなまし工過:等温ベイナイト 表面処理:リン酸亜鉛 〔自由状態での寸法〕 外径 加圧要素:133.5(+1.6)mm支持部材:14
5.0(+1.6)mm厚み:2.82(−0.1)m
m 半径方向高さ 加圧要素:6.46(+0.15)mm支持部材:7.
21(+0.15)mm内径:138.0(+1.6)
mm 開口:7mm 外縁:鋭 内縁:丸
【0037】粘弾性材料8は、フィルム若しくはシート
の形態で又は特別の樹脂若しくはゴムの形態で、最初に
供給されることができる。フィルム又はシートの形態の
該材料は、標準的な適用範囲を殆んどカバーすることが
できるという利点を提供する。
【0038】求める最適な作動点(減衰すべき振動数、
使用温度)は、2種又は場合により3種の構成(異なる
使用温度に適合させた)を含む現存する範囲を上廻る最
適の厚みを決定することによって得られよう。
【0039】減衰の最適化は、加圧層の厚みを選択する
ことによって達成される。
【0040】特別の樹脂及びゴムの場合、特に樹脂の場
合にあっては、装置の製造を非常に容易にするという利
点がある。使用量は必要量に合わせられ、材料の損失が
ない。これらの樹脂は通常、特定の充填材を添加したエ
ポキシ樹脂(一液性又は二液性樹脂)である。重合は、
必要とする性能(熱安定性)に応じて低温又は高温状態
で行なわれ得る。
【0041】以下の特徴を有する粘弾性材料を用いた装
置について試験を行った。 〔「材料」の特徴〕 本質:ポリウレタン 密度:1100kg/m3  硬度(ショアーA):34N/mm2 破断伸び:25
0% 脆化温度:−30℃ 最適:95℃ 最高:176℃ 厚み:0.25mm
【0042】これら3層の接着は、力学的特性(振動抵
抗、せん断に対する高い抵抗、熱安定性)及びエンジン
オイルに対する抵抗性を考慮して、特に選択した構造用
接着剤によって達成される。これら3層の接着は、急速
硬化シアノアクリレートタイプの構造用接着剤によって
行った。
【0043】実施した試験につき、取外し可能な振動減
衰装置の使用の前後にて、標準歯車(公称直径170m
m)の振動挙動の要素分析を行なった。
【0044】ここにおいて振動減衰を特徴づけるために
用いた方法は、直前に衝撃(ハンマー)によって励振力
を与えられたピニオンの歯の付近にて検出される振幅(
軸方向)の減衰速度を測定することによるものである。
【0045】減衰を測定したところの振動数は、適当な
装置により歯車のスペクトル反応を測定することにより
決定した。
【0046】この測定は、約2350Hzにおいてはわ
ずかの減衰を伴う著明な共振を証明した。測定は全て2
0℃にて行なったものである。
【0047】得られた結果は以下の通りである。 〔処置前の振動制動〕第一の著明な共振は2350Hz
において認められた。この値は、2500Hzを中心振
動数とする1/3オクターブのバンド内に位置している
。減衰の測定は、それ故、この振動数に固定した1/3
オクターブフィルターを用いて行なった。60dBの信
号減衰(ref.10−5m.s−2)を認めるに要し
た時間は5.5秒である。 〔処置後の振動制動〕先に述べた条件の下で、反応信号
の減衰時間は0.24秒未満であり、これは22より高
値の相対的減衰に対応している。
【0048】測定の結果は、本発明の装置よって得られ
る卓越した振動減衰を確認するものである。
【0049】図5に示す別の具体例においては、振動減
衰装置は、既に記述した技術に従って組立てられた、両
側に粘弾性材料21と加圧要素22とを備えた支持及び
連結部材20により構成されている。
【0050】その利点は以下の通りである。 (1)2つの形状の有するスペクトル補完性により、温
度又は振動数の点で有効範囲が広がる。 (2)標準モデルの「交換」表面積を2倍にする(結合
した層の両側に2つの同一形状を有する)ことにより、
所期の温度及び振動数における効率が高められる。積み
重ねの数は元来制限されない。
【0051】図6に示した別の具体例においては、振動
減衰装置は、粘弾性材料31を備えているが加圧要素を
支えてはいない支持及び連結部材30のみで構成されて
いる。
【0052】図7に示す更に別の具体例においては、振
動減衰装置は、粘弾性材料の層41及び42の間に挿入
され且つ何ら加圧要素を支えていない支持及び連結部材
40を含んでなる。
【0053】かかる加圧されていないモデルは加圧され
ているモデルよりも効率が低いが、それにも拘らず、特
定の場合に用いることができる。
【0054】最後に、支持及び連結部材と加圧要素とは
、ラミネートタイプのガラス(織物)及び含浸樹脂(ポ
リエステル等)よりなる複合材料によって、又は適当な
物理学的特性を有する将来のいかなる材料によっても形
成することができる、ということには注意すべきである
【0055】今日までに入手し得る全ての粘弾性材料及
び存在する接着方法(異なる層間の)は、考え得る可能
性に何ら制限を課すことなく用いることができる。
【0056】同様に、抗振動の効率という観点からは、
別に、組立の際に振動発生体の外側への加圧要素の設置
も同一の有利性をもって行なうことができる。但し、層
間の剥離が起った場合には、加圧要素が外れる危険が伴
なう。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の取外し可能な振動減衰装置の平面
図である。
【図2】  図1に示した装置の側面図である。
【図3】  図1の減衰装置とそれが配置された振動を
発生する車輪の軸に沿った断面図である。
【図4】  図3の直線IV−IVに沿って取った装置
の断面図である。
【図5】  他の具体例による振動減衰装置である。
【図6】  加圧しないタイプの他の具体例による振動
減衰装置である。
【図7】  加圧しないタイプの他の具体例による振動
減衰装置である。
【符号の説明】
2・・・本体、3・・・空胴、4・・・外周、5・・・
歯、7・・・支持部材、8・・・粘弾性材料、9・・・
加圧要素、10・・・開口部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動発生体との連結を提供する手段を介し
    て振動エネルギーを消散させる機能を有する粘弾性材料
    を利用して、振動発生体の共振振動を減衰するための装
    置であって、固有の手段により振動発生体に連結するこ
    とのできる取り外し可能な一体型アセンブリを形成する
    ように該粘弾性材料が予め支持部材上に配置されこれに
    接着されていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】該支持部材が、拡開又は圧縮による弾力的
    スナップ係合によって振動発生体の対応する環状保持溝
    内に永久的な半径方向の圧力の下に固定することが可能
    であり且つ連結手段を構成するものである弾性変形可能
    な開いた環によって形成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の減衰装置。
  3. 【請求項3】せん断により振動エネルギーを消散させる
    ために該支持部材と弾性変形可能な一体型加圧要素との
    間に層の形態をなして該粘弾性材料が挟み込まれている
    ことを特徴とする、請求項1に記載の減衰装置。
  4. 【請求項4】該支持部材と該加圧要素が該粘弾性材料と
    ともに相互に接着された少なくとも3層よりなる混成多
    層構造を構成することを特徴とする、請求項3に記載の
    減衰装置。
  5. 【請求項5】該加圧要素が組立の際に該振動発生体に向
    うように配置されることを特徴とする、請求項3に記載
    の減衰装置。
  6. 【請求項6】該支持部材のみが、該振動発生体と機械的
    接触をしていることを特徴とする、請求項1に記載の減
    衰装置。
  7. 【請求項7】該支持部材が炭素バネ鋼のシートより形成
    されていることを特徴とする、請求項1に記載の減衰装
    置。
  8. 【請求項8】該加圧要素が炭素バネ鋼のシートより形成
    されていることを特徴とする、請求項3に記載の減衰装
    置。
  9. 【請求項9】該粘弾性材料がポリウレタンであることを
    特徴とする、請求項1に記載の減衰装置。
  10. 【請求項10】該粘弾性材料が低温又は高温条件下にて
    重合させた充填剤を含有するエポキシ樹脂であることを
    特徴とする、請求項1に記載の減衰装置。
  11. 【請求項11】装置を形成する異なる各層が接着剤、好
    ましくは急速硬化性シアノアクリレート等の構造用タイ
    プの接着剤によって接着されていることを特徴とする、
    請求項4に記載の減衰装置。
JP19883391A 1990-07-12 1991-07-11 振動減衰装置 Expired - Fee Related JP3158199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9008887A FR2664667B1 (fr) 1990-07-12 1990-07-12 Dispositif d'amortissement de vibrations.
FR9008887 1990-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300436A true JPH04300436A (ja) 1992-10-23
JP3158199B2 JP3158199B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=9398641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19883391A Expired - Fee Related JP3158199B2 (ja) 1990-07-12 1991-07-11 振動減衰装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5386894A (ja)
EP (1) EP0466540B8 (ja)
JP (1) JP3158199B2 (ja)
AT (1) ATE114789T1 (ja)
DE (1) DE69105379T2 (ja)
FR (1) FR2664667B1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4315483C2 (de) * 1993-05-10 1996-11-28 Freudenberg Carl Fa Drehschwingungstilger
US5579665A (en) * 1995-05-09 1996-12-03 Borg-Warner Automotive, Inc. Torsional absorber for camshaft sprockets
GB2302388B (en) * 1995-06-15 2000-01-12 R & D Marine Ltd Improvements in or relating to rotary damping couplings
ES2130952B1 (es) * 1996-07-30 2000-01-16 Const Y Aux Ferrocarriles Sa Sistema de amortiguamiento de ruido en ruedas ferroviarias.
FR2774149B1 (fr) 1998-01-28 2000-04-14 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile, comportant une source transversale et apte a engendrer un faisceau a coupure non rectiligne
JP3659008B2 (ja) * 1998-08-07 2005-06-15 東海ゴム工業株式会社 ダイナミックダンパおよびその製造方法
FR2804495B1 (fr) 2000-01-31 2002-06-07 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile, comportant une source transversale et apte a engendrer un faisceau a coupure non rectiligne
FR2819042B1 (fr) 2000-12-28 2003-03-14 Valeo Vision Projecteur pour vehicule, comprenant un reflecteur et une source lumineuse horizontale orientee transversalement a un axe optique du reflecteur
US20030053857A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Anderson Jeffrey D. Spring leg shaft retainer
KR100482131B1 (ko) * 2002-11-06 2005-04-14 현대자동차주식회사 자동차 휠의 밸런스 조절구조
US20050066767A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Patterson John W. Snap together linear vibration damper and method for assembly related application
US7163095B2 (en) * 2004-02-20 2007-01-16 General Motors Corporation Clutch assembly with vibration damper
US20060169557A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Material Sciences Corporation Constrained layer viscoelastic laminate tuned mass damper and method of use
KR100746609B1 (ko) 2005-07-12 2007-08-08 주식회사 에이브이티 방음차륜
US8015897B2 (en) * 2006-09-22 2011-09-13 Unorthodox Racing, Inc. Vibration damper
FR2912482B1 (fr) * 2007-02-11 2009-05-08 Le Confort Acoustique Sarl Sar Dispositif d'amortissement de vibrations.
GB2463649A (en) * 2008-09-18 2010-03-24 Gm Global Tech Operations Inc Automatic transmission with viscoelastic damping of clutch
EP2386779B1 (en) 2010-05-11 2018-07-11 GE Energy Power Conversion Technology Limited Rotors for electrical machines
US8540049B2 (en) * 2010-12-23 2013-09-24 Bose Corporation Acoustic diaphragm suspending
FR2979963B1 (fr) 2011-09-08 2014-04-25 Turbomeca Amortissement des vibrations d'un pignon par patch viscoelastique
FR2979964B1 (fr) * 2011-09-08 2014-04-11 Turbomeca Amortissement des vibrations d'un pignon par patch viscoelastique
US10309224B2 (en) * 2014-05-29 2019-06-04 United Technologies Corporation Split ring spring dampers for gas turbine rotor assemblies
JP6596249B2 (ja) * 2015-07-21 2019-10-23 株式会社マキタ 加工機
FR3071193B1 (fr) * 2017-09-20 2019-10-18 Alstom Transport Technologies Dispositif absorbeur de bruit pour roue de vehicule ferroviaire et roue de vehicule ferroviaire associee
AT523426B1 (de) 2020-04-02 2021-08-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Schalldämpfungsvorrichtung für Fahrzeugräder
AT525807B1 (de) 2022-08-22 2023-08-15 Siemens Mobility Austria Gmbh Schalldämpfungsvorrichtung für Fahrzeugräder

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB445124A (en) * 1934-11-19 1936-04-03 George Reginald Thomas Taylor Improvements relating to the wheels of railway rolling stock and to other solid revolving bodies having a characteristic ring
US2605132A (en) * 1949-08-19 1952-07-29 Budd Co Sound-deadening and balancing means for railway wheels
US2948526A (en) * 1958-05-01 1960-08-09 Olin Mathieson Buffer device
US3080771A (en) * 1960-03-28 1963-03-12 Gen Motors Corp Vibration damping mechanism
US3058371A (en) * 1960-11-29 1962-10-16 Fred L Haushalter Vibration dampener
DE1143679B (de) * 1960-12-08 1963-02-14 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Gummidrehschwingungsdaempfer
US3084009A (en) * 1961-05-09 1963-04-02 Sperry Rand Corp Vibration isolation suspension system
US3486593A (en) * 1967-06-20 1969-12-30 Dayton Steel Foundry Co Hydraulic disk brake with anti-knock back feature
US3918555A (en) * 1974-01-22 1975-11-11 Girling Ltd Apparatus for locating a friction pad assembly to a support member
DE7606041U1 (de) * 1976-02-28 1977-08-25 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Drehschwingungsdämpfer
DE2652874C3 (de) * 1976-11-20 1980-07-31 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Einrichtung zur Schalldämpfung an einem Schienenrad
GB1599434A (en) * 1977-05-06 1981-10-07 Krupp Ag Huettenwerke Vibration absorbing track wheel
DE2745737A1 (de) * 1977-10-11 1979-04-12 Goetze Ag Schwingungstilger fuer rotierende wellen
FR2408772A1 (fr) * 1977-11-17 1979-06-08 Wallace Murray Corp Amortisseur de vibrations notamment pour vilebrequin de moteurs a combustion interne
LU80296A1 (fr) * 1978-09-28 1980-04-21 Bekaert Sa Nv Structures amortissant des vibrations mecaniques
DE2922585B1 (de) * 1979-06-02 1980-12-11 Krupp Ag Huettenwerke Schwingungsabsorber fuer Resonanzschwingungen rotierender Koerper
FR2492492A1 (fr) * 1980-10-17 1982-04-23 Creusot Loire Procede et dispositif d'insonorisation d'une roue metallique
US4378865A (en) * 1980-12-10 1983-04-05 Houdaille Industries, Inc. Rubber and viscous/rubber torsional dampers and method of making the same
JPS58116202A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 防音車輪
JPS5929828A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Nissan Motor Co Ltd デイスクブレ−キ
JPS5947536A (ja) * 1982-09-13 1984-03-17 Nissan Motor Co Ltd デイスクブレ−キの鳴き防止用シム
DE3403858A1 (de) * 1984-02-03 1985-08-14 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München An einer welle befestigbarer tragring aus kunststoff fuer einen drehschwingungsdaempfer
JPS61211552A (ja) * 1985-03-13 1986-09-19 Toyota Motor Corp 車輌のクランクダンパプ−リ構造
JPS6217439A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 積層型防振ゴム併用空気ばねシステム
US4603760A (en) * 1985-09-03 1986-08-05 General Motors Corporation Slotted insulator and disc brake assembly using same
IT1189669B (it) * 1986-05-19 1988-02-04 Olivetti & Co Spa Dispositivo per smorzare le oscillazione di un motore a passo
US4719892A (en) * 1986-06-26 1988-01-19 General Motors Corporation Cavity closure with isolator seal and method
JPS63104736U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07
US4924976A (en) * 1987-09-04 1990-05-15 Digital Equipment Corporation Tuned array vibration absorber
US4968010A (en) * 1988-03-09 1990-11-06 Odobasic Steven Lazar Slotted disc and elastomeric matrix damper assembly
EP0356917B1 (en) * 1988-08-27 1993-07-21 Tokai Rubber Industries, Ltd. Dynamic damper
JP2778966B2 (ja) * 1988-12-28 1998-07-23 昭和電線電纜株式会社 免震アイソレーター

Also Published As

Publication number Publication date
FR2664667B1 (fr) 1993-07-16
FR2664667A1 (fr) 1992-01-17
DE69105379D1 (de) 1995-01-12
EP0466540B1 (fr) 1994-11-30
ATE114789T1 (de) 1994-12-15
JP3158199B2 (ja) 2001-04-23
EP0466540B8 (fr) 2022-09-28
EP0466540A1 (fr) 1992-01-15
US5386894A (en) 1995-02-07
DE69105379T2 (de) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158199B2 (ja) 振動減衰装置
CA2260984C (en) Split backplate for brake pad
US5902656A (en) Dampers for internal applications and articles damped therewith
US6241055B1 (en) Rotor with viscoelastic vibration reducing element and method of making the same
US5946866A (en) Modular damper
JPH0739160B2 (ja) 制振材
JP2002520544A (ja) 減衰スペーサ物品および減衰スペーサ物品を含むディスクドライブアセンブリ
EP0335642A2 (en) Vibration damping materials and soundproofing structures using such damping materials
US20050019590A1 (en) Vibration damping material and vibration damper
US5746292A (en) Disk brake device for reducing brake noise
JP3555035B2 (ja) 動吸振装置
JP2000055134A (ja) 複合材フライホイール装置
US9950560B2 (en) Vibration and noise damper
US5338599A (en) Vibration-damping structural component
JP5105405B2 (ja) デュアル・マス・クラッチ・フライホイール及びクラッチ、及びかかるデュアル・マス・クラッチ・フライホイールの製造方法
JPH1047453A (ja) ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
US7094478B1 (en) Magnetic damping
US20070051578A1 (en) Damped clutch plate system and method
KR100265290B1 (ko) 마찰 와셔 및 그 제조 방법
US5211606A (en) Transmission coupling device with composite resilient element
JPH02214649A (ja) 粘弾性減衰構造体及びその製造方法
WO2005082693A1 (en) Damper and method for tuning a damper utilizing a surface contact reducing resilient member
JP2002078363A (ja) 振動波モータおよび振動波モータの製造方法
JP2537217B2 (ja) 振動波駆動装置
EP0757938A2 (en) Damped laminated metal structure

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees