JPH0429959A - 高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法 - Google Patents

高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH0429959A
JPH0429959A JP13471990A JP13471990A JPH0429959A JP H0429959 A JPH0429959 A JP H0429959A JP 13471990 A JP13471990 A JP 13471990A JP 13471990 A JP13471990 A JP 13471990A JP H0429959 A JPH0429959 A JP H0429959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
alkaline earth
earth metal
methanol
purity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13471990A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Fujii
克宏 藤井
Masanori Komaki
小牧 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Kako KK
Original Assignee
Sanken Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Kako KK filed Critical Sanken Kako KK
Priority to JP13471990A priority Critical patent/JPH0429959A/ja
Publication of JPH0429959A publication Critical patent/JPH0429959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 農薬及び医薬品等の中間原料として有用な高純度ジカル
ボン酸モノエステルの製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 ジカルボン酸モノエステルの製造方法としてはジカルボ
ン酸とアルコールとをジエステル存在下に反応させる方
法[オーガニック シンセシス(Organic Sy
r+thesis)  H278〜277頁]やジカル
ボン酸ジエステルの熱分解による方法[ジャーナル オ
ブ オーガニック ケミストリー(Journal o
f Organic Chemisl:ry)  29
巻1252〜1254頁]等が上げられるが、これらの
方法ではいずれも類縁物質であるジエステル及びジカル
ボン酸の除去が困難であり、高純度のジカルボン酸モノ
エステルを得ることができない。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 本発明者らは上記した従来の製造法のもつ欠点を解決し
て、医薬、農薬中間体として有効な高純度ジカルボン酸
モノエステルを製造することを本発明のiI1題とした
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは上記問題点を解決すべく、精製方法も含め
たジカルボン酸モノエステルの製造方法を種々検討を加
えた結果、本発明を完成するに至った。即ち本発明はジ
カルボン酸ジエステルにアルカリ土類金属の水酸化物を
反応させ、次いで酸性下にアルカリ土類金属を脱離し、
次に得られた粗ジカルボン酸モノエステルに対して酸性
塩水溶液及び非極性有機溶媒による洗浄を施すことを特
徴とする高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法で
ある。
この方法によればジカルボン酸モノエステルの類縁化合
物であるジカルボン酸及びジカルボン酸ジエステルを容
易に除去することができる。通常、類縁化合物は蒸留等
により除去することが考えられるが、上記類縁化合物は
蒸留分離が困難であるか、又は蒸留分離ができたとして
も膨大な精溜殴備と長時間の分離時間を要する。その点
本発明の場合は簡単な洗浄により而も短時間に」二記の
類縁化合物を除去し、高純度の目的物を得ることができ
るのが特徴である。
本発明に用いられるジカルボン酸ジエステルのジカルボ
ン酸成分としては脂肪族系、芳香族系の両者が含まれる
が、農薬、医薬中間体としては脂肪族系が有用であり、
脂肪族系の中では反応収率の面から炭素数9以上のジカ
ルボン酸が好ましい。
例示するとアゼライン酸、セバシン酸、ウンテカンニ酸
等である。又、ジカルボン酸エステルのアルコール成分
としては通常のモノアルコールが使用されるが、アルカ
リ土類金属の水酸化物との反応性やその後のその金属の
II+2離の面から炭素数10以下のモノアルコールが
好ましい。例示するとメチルアルコール、エチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール等で
ある。本発明で使用されるアルカリ土類金属どしてはマ
グネシウム、カルシウム、バリウム等が上げられるが、
有機溶媒への溶解性、ジカルボン酸ジエス7−ルとの反
応性の面からバリウムが最も好ましい。
又、ジカルボン酸ジエステルにアルカリ土類金属の水酸
化物を反応させて得たジカルボン酸モノエステルのアル
カリ土類金属塩から、その金属を脱離させる酸としては
、塩酸、硫酸、硝酸、#B酸等が用いられる。
アルカリ土類金属を脱離させた粗ジカルボン酸モノエス
テル中には不純物どしてジカルボン酸やジカルボン酸ジ
エステルが含まれている。そのジカルボン酸は酸性塩水
溶液による洗浄により、又ジカルボン酸ジエステルは非
極性有機溶媒による洗浄により除去される。この酸性塩
とは、炭酸水素ナトリウム、硫酸水素カリウム、燐酸水
素二ナトリウム、等が例示され、又、非極性有機溶媒と
してはn−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トル
エン、酢酸エチル等が例示される。
不純物のジカルボン酸及びジカルボン酸ジエステルの除
去にあたっては、粗ジカルボン酸モノエステル中に含ま
れるジカルボン酸1モルに対し、酸性塩1モル〜]、○
モル使用するのが好ましく、ジカルボン酸ジエステルに
対しては、5倍量〜50倍量の非極性有機溶媒を使用す
るのが好ましい。
かくして得ら九たジカルボン酸モノエステルの純度はジ
カルボン酸の種類、アルコールの種類によっても異なる
が、通常99%以上である。
以下本発明の具体的方法を実施例によりお;明するが、
本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
実施例1 反応液は水酸化バリウム40 g、セバシン酸ジメチル
エステル58.4.g、メタノール230m]、から成
り、あらかじめ水酸化バリウムをメタノール中に溶解し
た後、セバシン酸ジメチルエステルを加えて、室温で2
時間反応させ、次いで反応液中からメタノールを減圧溜
去した後、塩酸酸性下に バリウムを脱離した。
次に6%炭酸水素ナトリウム水溶液100g及びn−ヘ
キサン180m1で洗浄した結果、セバシン酸モノメチ
ルエステル35gを得た。また、ガスクロマ)・グラフ
ィーで分析した結果、純度99.5%であった。
実施例2 反応液は水酸化バリウム40g、ドデヵンニ酸ジエチル
エステル72.’7g、メタノール230m1、から成
り、あらがじめ水酸化バリウムをメタノールに溶解した
後、ドデヵンニ酸ジエチルエステルを加えて、室温で2
時間反応させ、次いて反応液中からメタノールを減圧溜
去した後、塩酸酸性下にバリウムを脱離した。
次に6%炭酸水素ナトリウム水溶液100g及びn−ヘ
キサン180m1で洗浄した結果、ドデカンニ酸モノエ
チルエステル42gを得た。また、ガスクロマ■・グラ
フィーで分析した結果、純度99.2%であった。
実施例3 実施例1と同じ反応組成液で反応し、次いでメタノール
を減圧情夫した後、塩酸酸性下にバリウムをll1l離
した。
次に6%硫酸水素カリウム水溶液100g及びn−ヘキ
サン180m1で洗浄した結果、セバシン酸モノメチル
エステル31gを得た。また、ガスクロマトグラフィー
で分析した結果、純度99゜5%であった。
実施例4 実施例2と同じ反応組成液で反応し、次いでメタノール
を減圧情夫した後、塩酸酸性下にバリウムを脱離した。
次に6%炭酸水素ナトリウム水溶液100g及び冷却下
、ベンゼン180m1で洗浄した結果、ドデカンニ酸モ
ノエチルエステル40gを得た。
また、ガスクロマトグラフィーで分析した結果、純度9
9.6%であった。
比較例1 実施例1と同じ反応組成液で反応し、次いでメタハルを
減圧情夫した後、塩酸酸性下にバリウムを脱離して得た
反応液173gを蒸留した結果、セバシン酸モノメチル
エステル100gを得た。
これをガスクロマトグラフィーで分析した結果、純度9
0%であった。
比較例2 セバシン酸101g、セバシン酸ジメチルエステル75
g、メタノール21g、t−ブチルエテル25m1、塩
酸15g、から成る反応組成液を4時間還流した。この
反応液を蒸留した結果、セバシン酸モノメチルエステル
60.7gを得た。
これをガスクロマトグラフィーで分析した結果、純度8
3%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ジカルボン酸ジエステルにアルカリ土類金属の水酸化
    物を反応させ、次いで酸性下にアルカリ土類金属を脱離
    し、次に得られた粗ジカルボン酸モノエステルに対して
    酸性塩水溶液及び非極性有機溶媒による洗浄を施すこと
    にを特徴とする高純度ジカルボン酸モノエステルの製造
    方法。
JP13471990A 1990-05-24 1990-05-24 高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法 Pending JPH0429959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13471990A JPH0429959A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13471990A JPH0429959A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429959A true JPH0429959A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15135001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13471990A Pending JPH0429959A (ja) 1990-05-24 1990-05-24 高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533644A (ja) * 2007-05-31 2010-10-28 聡美 庭山 ハーフエステルの合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533644A (ja) * 2007-05-31 2010-10-28 聡美 庭山 ハーフエステルの合成方法
JP2013227345A (ja) * 2007-05-31 2013-11-07 Times Three Wireless Inc ハーフエステルの合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091567A (en) Process for the preparation of 1-aminomethyl-1-cyclohexaneacetic acid
JPH0733378B2 (ja) α−置換γ−ブチロラクトンの製法
EP0010874B1 (en) Process for separating optical isomers of substituted cyclopropane carboxylic acids; amine salts of substituted cyclopropane carboxylic acids; a substituted cyclopropane carboxylic acid
EP0298480B1 (en) Process for the optical resolution of (+)-cis or (+)-trans-permethric acid
JPH0429959A (ja) 高純度ジカルボン酸モノエステルの製造方法
JP3291991B2 (ja) O,s−ジメチル n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
EP0093511B1 (en) Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
JP2001261644A (ja) ヘキサヒドロイソインドリン・酸付加塩およびその使用方法
US6087499A (en) Process for producing 5-perfluoroalkyluracil derivatives
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
US5654338A (en) Preparation of optically active α-(hydroxyphenoxy)alkanecarboxylic acids and derivatives thereof
RU2015953C1 (ru) Способ расщепления рацемата 2,2-диметилциклопропанкарбоновой кислоты
JPH07278077A (ja) 1−アミノシクロプロパンカルボン酸塩酸塩を製造する方法
JP3396097B2 (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
JPH03261743A (ja) ジャスモン酸の光学分割方法
JPH11322665A (ja) 光学活性α−トリフルオロメチル乳酸の精製方法
JP2687939B2 (ja) ジヒドロジャスモン酸の光学分割方法
JP2505456B2 (ja) 乳酸の分離方法
JP4073344B2 (ja) メチルトリフルオロメチル安息香酸の製造方法
JP3201044B2 (ja) ジフルオロメトキシトリフルオロ安息香酸エステル類の製法
JPH11228491A (ja) 2−フルオロシクロプロパンカルボン酸のシス/トランス異性体混合物の分離方法
JP3385615B2 (ja) 高純度クロロチオホルメイト誘導体の製造方法
JP3539153B2 (ja) シトシンの製造法
JPH08198804A (ja) 2−フルオロシクロプロパンカルボン酸類の製法
EP0526672A1 (en) 4-Hydroxyphenyl acetic acid