JPH03261743A - ジャスモン酸の光学分割方法 - Google Patents

ジャスモン酸の光学分割方法

Info

Publication number
JPH03261743A
JPH03261743A JP6036590A JP6036590A JPH03261743A JP H03261743 A JPH03261743 A JP H03261743A JP 6036590 A JP6036590 A JP 6036590A JP 6036590 A JP6036590 A JP 6036590A JP H03261743 A JPH03261743 A JP H03261743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dihydrojasmonic
ethylamine
optically active
jasmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6036590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085840B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Yori Shiyou
商 ▲よ▼莉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2060365A priority Critical patent/JPH085840B2/ja
Publication of JPH03261743A publication Critical patent/JPH03261743A/ja
Publication of JPH085840B2 publication Critical patent/JPH085840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、(±)−ジャスモン酸または(±)−ジヒド
ロジャスモン酸の光学分割方法に関する0本発明の方法
で得られる光学活性なジャスモン酸またはジヒドロジャ
スモン酸は、例えば、香気を有する光学活性なジャスモ
ン酸メチルおよびジヒドロジャスモン酸メチルの原料と
して有用である。
【従来の技術】
ジャスモン酸メチルおよびジヒドロジャスモン酸メチル
は、ジャスミン花様の強い香気を有し、化粧品や食品調
合香料、合成花精油、医薬、化学薬品などの分野で有用
な化学物質である。 ところで、ジャスモン酸メチルは1式[I11]で表わ
され、また、ジヒドロジャスモン酸メチルは、式[rV
] 0 で示される。式[I[[]および[rV]から明らかな
ように、これらの化合物は、キラル中心を2つ(五員環
中の2つの不斉炭素)もっており、それぞれ4種の光学
異性体が存在する。 例えば、ジャスモン酸メチルの場合には、その独特の香
気を有するのは、特定の光学異性体であることが西田ら
によって指摘されている(Agric。 Biol、Chew、、49 (3)、769−772
.1985)。 一般に、工業的に製造されるジャスモン酸メチルは、こ
れら4種の光学異性体の混合物であって、目的とする光
学異性体は少量しか含まれていない。したがって、目的
とする特定の光学異性体を高濃度で得ることができれば
、その工業的な意義は大きい。 ジヒドロジャスモン酸メチルは、ジャスミン的な強い、
持続性のある花様香気を有するため、ジャスモン酸メチ
ルの代用品として広く使用されているが、ジャスモン酸
メチルと同様、その光学異性体を分割することができれ
ば、工業的な意義は大きい。 従来、ジャスモン酸メチルまたはジャスモン酸の光学分
割については、はとんど研究されておらず、わずかに前
記西田らの文献において、ジャスモン酸を1−ボルネオ
ールのエステルに変換した後、HPLC(高速液体クマ
トグラフイー)を用いて分離したという報告があるのみ
である。また、ジヒドロジャスモン酸メチルまたはジヒ
ドロジャスモン酸の光学分割については、これまでに報
告はなされていない。 HPLC法による光学異性体の分割は、実験室的な価値
はあるけれども、一般に、生産性や経済性に難点がある
ため、工業的製造法としては適していない。工業的には
、酸と塩基との組み合わせによりジアステレオマー塩を
形成させ、生成する塩の溶解度の差によって、一方のジ
アステレオマー塩のみを難溶性塩として沈殿させて分離
できることが望ましい。 そこで、ジャスモン酸またはジヒドロジャスモン酸に、
分割剤として光学活性なアミン(塩基)を作用させて、
ジアステレオマー塩を形成させて光学分割することが考
えられるが、従来、このジアステレオマー法では、結晶
性の良い塩を得るに適した光学分割剤はなかった。 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明の目的は、ジアステレオマー法により、ジャスモ
ン酸またはジヒドロジャスモン酸を効率よく光学分割す
る方法を提供することにある。 本発明者らは、前記した従来技術の有する問題点を解決
するために鋭意研究した結果、ジャスモン酸またはジヒ
ドロジャスモン酸に、分割剤としてそれぞれ特定の光学
活性なアミンを作用させると、効率よく光学分割できる
ことを見出した。 すなわち、適当な溶媒中で、(±)−ジャスモン酸には
、光学活性な1−(p−トリル)エチルアミンを作用さ
せ、また、(±)−ジヒドロジャスモン酸には、光学活
性な1−(4−イソプロピルフェニル)エチルアミンを
作用させると、一方のジアステレオマー塩を難溶性の結
晶として析出させることができることを見出した。 得られた光学活性なジャスモン酸またはジヒドロジャス
モン酸をエステル化すれば、光学活性なジャスモン酸メ
チルまたはジヒドロジャスモン酸メチルを得ることがで
きる。 本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったも
のである。 〔課題を解決するための手段〕 かくして、本発明によれば、式[I] ○ で示される(±)−ジャスモン酸に、光学活性な1−(
p−)リル)エチルアミンを作用させることを特徴とす
る(±)−ジャスモン酸の光学分割方法が提供される。 (以下余白) また、本発明によれば、式[nl 0 で示される(±)−ジヒドロジャスモン酸に、光学活性
な1−(4−イソプロピルフェニル)エチルアミンを作
用させることを特徴とする(±)−ジヒドロジャスモン
酸の光学分割方法が提供される。 以下、本発明について詳述する。 本発明において、出発原料として用いる(±)−ジャス
モン酸または(±)−ジヒドロジャスモン酸は、それぞ
れ公知の化合物である。したがって、本発明は、これら
の化合物の特定の製造法により限定されるものではない
が、通常、(±)−ジャスモン酸は、(±)−ジャスモ
ン酸メチルの加水分解により、また、(±)−ジヒドロ
ジャスモン酸は、(±)−ジヒドロジャスモン酸メチル
の加水分解により容易に、かつ、高収率で得ることがで
きる。 ジャスモン酸またはジヒドロジャスモン酸には、五員環
中に2個の不斉炭素が存在し、それぞれ2組のエナンチ
オマーおよびジアステレオマーが存在するが、本発明は
、エナンチオマーの分離に関するものである。 (±)−ジャスモン酸に光学活性な1−(p−トリル)
エチルアミンを作用させ、また、(±)−ジヒドロジャ
スモン酸に光学活性な1− (4−イソプロピルフェニ
ル)エチルアミンを作用させるには、それぞれ適当な溶
媒中でこれらの化合物を加熱溶解させればよい。 溶媒としては、例えば、ジイソプロピルエーテル、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、アニソールなどの
エーテル類;ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサンなど
の飽和脂肪族炭化水素類;トルエン、ベンゼン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素類:メタノール、エタノール、
2−プロパツールなどのアルコール類;アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン
類;酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類;などを
挙げることができる。 これらの溶媒は、それぞれ単独で使用するか、あるいは
2種以上を混合して使用する。 分割剤である光学活性な1−(p−トリル)エチルアミ
ンまたは光学活性な1−(4−イソプロピルフェニル)
エチルアミンの使用割合は、特に限定されないが、出発
原料の(±)−ジャスモン酸または(±)−ジヒドロジ
ャスモン酸に対して、通常、0.5〜1.1倍(モル比
)の範囲が分割効率の観点から見て好ましい。 本発明においては、(±)−ジャスモン酸には光学活性
な1−(p−トリル)エチルアミンを作用させることが
必要である。分割剤として、他の公知の光学活性アミン
を使用しても、効率よく分割することは困難である。 具体的には、例えば、(±)−ジャスモン酸〔以下、(
±)−JAと略記】に、(+)−1−(p−トリル)エ
チルアミン
【以下、(+)−TEAと略記)を作用させ
ると、難溶性のジアステレオマー塩として(−)−JA
・ (+) −TEA塩を結晶として析出させることが
できる。また、(±)−JAに(−)−TEAを作用さ
せると、難溶性のジアステレオマー塩として(+)−J
A・ (−)−TEA塩を結晶として析出させることが
できる。 (±)−ジヒドロジャスモン酸には、光学活性な1−(
4−イソプロピルフェニル)エチルアミンを作用させる
ことが必要である。分割剤として、他の公知の光学活性
アミンを使用しても、効率よく分割することは困難であ
る。 具体的には、例えば、(±)−ジヒドロジャスモン酸【
以下、(±)−DJAと略記】に(−)−1−(4−イ
ソプロピルフェニル)エチルアミン〔以下、(−)−I
PAと略記】を作用させると、難溶性のジアステレオマ
ー塩として(−)−DJA・ (−)−IPA塩を結晶
として析出させることができる。 難溶性ジアステレオマー塩を溶媒から析出させるには、
各溶媒の凝固点から沸点までの間の温度、好ましくは室
温から沸点までの温度範囲で、出発原料の酸と分割剤の
光学活性なアミンとを作用させて塩を形成させ、析出さ
せればよい。通常は、出発原料と分割剤とを、比較的少
量の溶媒に加熱溶解させ、しかる後、得られた溶液を徐
冷すすることにより、難溶性のジアステレオマー塩を析
出させる方法が好ましい。 得られた難溶性のジアステレオマー塩は、濾別、遠心分
離などの通常の固液分離法により容易に分離することが
できる。また、分離した難溶性ジアステレオマー塩の結
晶は、必要に応じて再結晶することによりその純度を高
めることができる。 かくして得られた難溶性のジアステレオマー塩を分解す
るには、公知のいかなる方法によってもよいが、通常は
、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの水溶性塩基
の水溶液で処理し、遊離した光学活性なアミンをエーテ
ルやベンゼンなどの有機溶媒で抽出して回収した後、水
層に塩酸、硫酸などの鉱酸を作用させて、遊離した光学
活性なジャスモン酸またはジヒドロジャスモン酸をエー
テルやベンゼンなどの有機溶媒で抽出し、次いで、溶媒
を留去する方法が好ましい。 かくして、難溶性の(−)−JA・ (+)−TEA塩
からは、(−)−JAが得られる。あるいは、難溶性の
(+)−JA・ (−)−TEA塩からは、(+)−J
Aが得られる。 また、難溶性の(−)−DJA・ (−)−IPA塩か
らは、(−)−DJAが得られる。したがって、(−)
−DJA・ (−)−IPA塩を結晶として析出させた
残余の溶液からは、同様にして(+)−DJAが得られ
る。 なお、回収した分割剤の光学活性な(+)−TEA、(
−)−TEA、(−)−IPAなどは、再使用可能であ
る。 これらの光学活性なジャスモン酸またはジヒドロジャス
モン酸は、通常の方法、例えば、ジアゾメタンによるメ
チルエステル化、または塩化チオニルで酸塩化物に変換
した後、メタノールと反応させる方法、あるいはメタノ
ールと酸触媒の存在下で反応させる方法などによって、
光学活性なジャスモン酸メチルまたはジヒドロジャスモ
ン酸メチルに容易に変換することができる。 したがって、香料として特に有用なジャスモン酸メチル
またはジヒドロジャスモン酸メチルの光学異性体を高濃
度で得ることが可能である。 〔実施例〕 以下に実施例および比較例を挙げて本発明について具体
的に説明する。 C実施例1] ± −ジャスモン の (±)−ジャスモン酸メチルに2倍モルの水酸化カリウ
ムのメタノール溶液を加え、室温で20時間撹拌するこ
とにより加水分解し、塩酸で中和した後トルエンで抽出
して(±)−ジャスモン酸
【(±)−JAIのトルエン
溶液を得た。 この(±)−JAのトルエン溶液8mA (JA換算4
20mg、2mmol)に、(+)−1−(p−トリル
)エチルアミン((+)−TEAI27Qmg (2m
mol)を加え、そこへエーテル:ヘキサン(5: 2
)の混合溶媒0.7mβを加え、加熱溶解した。 次いで、室温にまで徐冷してから一晩冷蔵庫に放置した
後、析出した結晶を濾別することにより(−)−JA−
(+)−TEA塩 226mg(0、66m m o 
1 )を得た。用いた(±)−JAの半量に対する収率
は、66%であった。 また、’LQ〕D−21,2° (c=1.0、メタノ
ール〕、融点87〜97℃であった。 この塩に、1規定の水酸化ナトリウム水溶液0.85m
j2を加え、遊離した(+)−TEAをエーテルで抽出
除去した後、水層に1規定の塩酸1.28mAを加えて
トルエンで抽出した。 トルエン層を乾燥後、減圧下に溶媒を留去することによ
り、()−JA  119mg (0,57mmol)
を得た。【a]ゎ”−55,3゜(c=1.0.)ルエ
ン)であった。 得られた(−)−JA  66mg  (0,3mmo
l)を、塩化チオニルを用いてジャスモン酸クロリドと
した後、メタノールでメチル化して(−)−ジャスモン
酸メチルを49mg (0,23mmo1)得た。沸点
125℃70.15mmHg、[α]。”−50,9°
(c=0.5、メタノール)、文献値11′より計算し
た光学純度は74.9%であった。 (*1) Ritsuo Nl5HIDA、 Terr
y E、 ACREE andHiroshi FUK
AMI、 Agric、 Biol、 Chew、、 
49(3)。 769〜772 (1985) 。 【実施例2】 ± −ジャスモン の 実施例1と同様にして(±)−JAのトルエン溶液を得
た。このトルエン溶液を濃縮後蒸留して得た(±)−J
A  420mg(2mmol)に、(−)−TEA 
 270mg (2mmol)を加え、そこへシクロヘ
キサン1.5mgを加えて、加熱溶解した。室温にまで
冷却してから、冷蔵庫に20時間放置した後、析出した
結晶を濾別することにより、(+)−JA・ (−)−
TEA塩270mg (0,78mmol)を得た。 用いた(±)−JAの半量に対する収率は78%であっ
た。また、[a] o +27.8 ” (c=1.3
、メタノール)、融点96〜100℃であった。 この塩に1規定の水酸化ナトリウム水溶液1mI2を加
え、遊離した(−)−TEAをトルエンで抽出除去した
後、水層に1規定の塩酸1.5mβを加えてトルエンで
抽出した。トルエン層を乾燥後、減圧下に溶媒を留去す
ることにより、(+)−JA  125mg(0,59
mmol)を得た。 沸点150℃70.2mmHg、[a ] 、 21+
67.9 ” (c=0.9、クロロホルム)であった
。 得られた(+)−JAを光学活性な1−(1−ナフチル
)エチルアミンとのアミドに誘導し、高速液体クロマト
グラフィーで分析した結果、光学純度73,0%であっ
た。 したがって、(+) −JA・ (−)−TEA塩の結
晶操作による収率78%と、この光学純度の値から、分
割効率(収率×光学純度÷100)は56.9%であっ
た。 〔比較例IJ ± −ジャスモン の 4 分割剤として第1表に示す各種の光学活性なアミンを用
い、溶剤の種類をかえた以外は、実施例2と同様に操作
を行なって、難溶性のジアステレオマー塩を析出させ、
さらに得られた塩を同様にして分解し、光学活性なJA
を得た。結果を第1表に示す。 第1表から明らがなように、(±)−JAの分割剤とし
て、他の光学活性なアミンを用いても、分割効率が低く
、実用的ではない。 (なお、用いた分割剤の化学式については、後で一括し
て示す、) (以下余白) [実施例3] ± −ジヒドロジャスモン の (±)−ジヒドロジャスモン酸メチルに2倍モルの水酸
化カリウムのメタノール溶液を加え、室温で19時間撹
拌することにより、加水分解して(±)−ジヒドロジャ
スモン酸〔(±)−DJA〕を得た。 この(±)−DJA  2. 12g  (10mmo
l)をジイソプロピルエーテル5mβに溶かし、そこへ
(−)−1−(4−イソプロピルフェニル)エチルアミ
ン[(−)−IPAI  1.63g、10mmol)
とジイソプロピルエーテル20m12を加え、加熱溶解
した。 室温まで徐冷してから一晩冷蔵庫に放置した後、析出し
た結晶を濾別することにより(−)−DJA・(−)−
IPA塩 2.37g (6,32mmol)を得た。 用いた(±)−DJAの半量に対する収率は126%で
あった。 この塩をジイソプロピルエーテルを用いて6回再結晶す
ることにより、(−)−DJA・ (−)−IPA塩0
.34g (0,9mmol)を得た。用いた(±)−
DJAの半量に対する収率は18.2%であった。 また、[(21、−34,3@ (c=1.0、メタノ
ール)、融点108〜110℃であった。 この塩に、1規定の水酸化ナトリウム水、@液1.3m
I2を加え、遊離した(−)−IPAをエーテルで抽出
除去した後、水層に1規定の塩酸2mAを加えてエーテ
ルで抽出した。エーテル層を乾燥し、減圧下に溶媒を留
去することにより、()−DJA  O,Log (0
,47mmol)を得た。また、[α]。”−32,7
° (c=1.0、エーテル)であった。 得られた(−) −DJAを光学活性な1−(1−ナフ
チル)エチルアミンとのアミドに誘導し、高速液体クロ
マトグラフィーで分析した結果、光学純度は100%で
あった。 〔比較例2〕 ± −ジヒドロジャスモン の (±)−DJA  2mmolと、分割剤とじて第2表
に示す各種の光学活性アミン各2mmolを用い、第2
表に示す溶剤と分別結晶回数とした以外は、実施例3と
同様に操作を行なって、難溶性のジアステレオマー塩を
析出させ、さらに得られた塩を同様にして分解し、光学
活性なりJAを得た。結果を第2表に示す。 第2表から明らかなように、(±)−DJAの分割剤と
して、他の光学活性なアミンを用いても、分割効率が低
く、実用的ではない。 (なお、用いた分割剤の化学式については、後で一括し
て示す、) (以下余白) Cisアミン N−BMB^ く分割剤の化学式〉 PEA 〔発明の効果〕 本発明によれば、ジアステレオマー法により、ジャスモ
ン酸またはジヒドロジャスモン酸を効率よく光学分割す
る方法が提供される。 ジャスモン酸に関しては、多量に分割できる道を開いた
。特に、1回の分別結晶化操作によって光学純度73.
0%、分割効率56.9%のものが得られることは、注
目に値する。 ジヒドロジャスモン酸に関しては、光学分割に成功した
最初の例である。 さらに、得られた光学活性なジャスモン酸またはジヒド
ロジャスモン酸から、光学活性なジャスモン酸メチルま
たはジヒドロジャスモン酸メチルを容易に製造すること
ができ、特に、香料などに有用な光学異性体を高濃度で
製造する方法として、工業的な実施が期待できる6

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 で示される(±)−ジャスモン酸に、光学活性な1−(
    p−トリル)エチルアミンを作用させることを特徴とす
    る(±)−ジャスモン酸の光学分割方法。
  2. (2)式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 で示される(±)−ジヒドロジャスモン酸に、光学活性
    な1−(4−イソプロピルフェニル)エチルアミンを作
    用させることを特徴とする(±)−ジヒドロジャスモン
    酸の光学分割方法。
JP2060365A 1990-03-12 1990-03-12 ジャスモン酸の光学分割方法 Expired - Fee Related JPH085840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060365A JPH085840B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ジャスモン酸の光学分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060365A JPH085840B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ジャスモン酸の光学分割方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16920195A Division JP2687939B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ジヒドロジャスモン酸の光学分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03261743A true JPH03261743A (ja) 1991-11-21
JPH085840B2 JPH085840B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=13140044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060365A Expired - Fee Related JPH085840B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 ジャスモン酸の光学分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085840B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550889B1 (en) * 1991-12-29 1996-09-18 Kuraray Co., Ltd. Process for producing L-Ambrox
WO2005102047A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Plant Impact Plc Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
CN111556861A (zh) * 2018-01-07 2020-08-18 维达克制药有限公司 茉莉酸酯化合物的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152346A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Hiroyuki Nohira 光学活性2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152346A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Hiroyuki Nohira 光学活性2−(6−メトキシ−2−ナフチル)プロピオン酸の製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550889B1 (en) * 1991-12-29 1996-09-18 Kuraray Co., Ltd. Process for producing L-Ambrox
WO2005102047A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Plant Impact Plc Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
GB2429205A (en) * 2004-04-23 2007-02-21 Plant Impact Plc Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
JP2007533720A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 プラント・インパクト・ピーエルシー ジヒドロジャスモン酸塩及びその農学での使用
GB2429205B (en) * 2004-04-23 2009-07-29 Plant Impact Plc Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
EA012413B1 (ru) * 2004-04-23 2009-10-30 Плант Импакт Плс Соли металлов дигидрожасмоновой кислоты, композиции, включающие их и производные бензойной кислоты, и их применение в сельском хозяйстве
AU2005235346B2 (en) * 2004-04-23 2010-08-05 Plant Impact Plc Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
US8530518B2 (en) 2004-04-23 2013-09-10 Plant Impact LLC Salts of dihydrojasmonic acid and use thereof in agriculture
CN111556861A (zh) * 2018-01-07 2020-08-18 维达克制药有限公司 茉莉酸酯化合物的制备方法
US11905250B2 (en) 2018-01-07 2024-02-20 Vidac Pharma Ltd. Methods for preparation of jasmonate compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085840B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0010874A1 (en) Process for separating optical isomers of substituted cyclopropane carboxylic acids; amine salts of substituted cyclopropane carboxylic acids; a substituted cyclopropane carboxylic acid
JPH03261743A (ja) ジャスモン酸の光学分割方法
EP0093511B1 (en) Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
FR2470758A1 (fr) Procede pour la fixation de groupes alkyles sur une chaine carbonee portant un groupe fonctionnel
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JP2687939B2 (ja) ジヒドロジャスモン酸の光学分割方法
US4327038A (en) Method for preparing optically active 2,2-dimethyl-3-(2,2-dichlorovinyl)cyclopropanecarboxylic acid
JP3358281B2 (ja) 光学活性な(z)−5−ヒドロキシ−7−デセン酸の製造法及び光学活性なジャスミンラクトンの製造法
JPH0134979B2 (ja)
US4599444A (en) Process for the separation of isomeric cyclopropane-carboxylic acids
US5770767A (en) Process for producing 2-fluorocyclopropancecarboxlic acid
RU2015953C1 (ru) Способ расщепления рацемата 2,2-диметилциклопропанкарбоновой кислоты
WO1990008126A1 (en) Resolution process
US4945180A (en) Process for the preparation of E-2-propyl-2-pentenoic acid and physiologically compatible salts thereof
FI96681C (fi) Menetelmä 2,2-dimetyylisyklopropaanikarboksyylihapon rasemaattipilkkomiseksi
US5688985A (en) Process for producing keto nitrile derivative
JPH0417938B2 (ja)
JPH09255668A (ja) ビスオキサゾリン類の製造方法
JPH0372615B2 (ja)
JPS6056942A (ja) 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の光学活性ν−メチルエフェドリンエステル及びその塩
JP3694923B2 (ja) 光学活性 1−(2,4−ジクロロフェニル) エチルアミンの製造方法
JPS625140B2 (ja)
HU192763B (en) Process for resolving d,1-trans-chrysanthemic acid with l-/-/-ephedrine
RU2095351C1 (ru) Пиразолиды циклопропанкарбоновых кислот в виде смеси диастереомеров в качестве промежуточных соединений при получении пиретроидов
JPH0813793B2 (ja) 酒石酸アミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees