JPH04299031A - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPH04299031A
JPH04299031A JP6342091A JP6342091A JPH04299031A JP H04299031 A JPH04299031 A JP H04299031A JP 6342091 A JP6342091 A JP 6342091A JP 6342091 A JP6342091 A JP 6342091A JP H04299031 A JPH04299031 A JP H04299031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
charging
photocoupler
storage battery
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6342091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Morimoto
森本康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP6342091A priority Critical patent/JPH04299031A/ja
Publication of JPH04299031A publication Critical patent/JPH04299031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄電池を充電するため
の充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の充電装置には、基本構造がリン
ギングチョークコンバータとなっているものがある。こ
のような充電装置の一例が図2に示されている。
【0003】まず、この図2に示した従来の充電装置の
構成と動作を説明する。
【0004】この充電装置は、入力端子I,Iに接続し
た商用電源電力を整流した後、スイッチングして、トラ
ンス3の2次側に誘起された逆起電力を整流し、出力端
子O,Oから蓄電池Eに直流電流を充電する装置である
【0005】この充電装置は、商用電源の直流電圧を整
流する整流部1と、該整流部1から出力される直流電圧
をスイッチングするスイッチング部2と、該スイッチン
グ部2に1次側巻線3A,3Bが接続されるトランス3
と、該トランス3の2次側巻線3Cの両端に接続され、
該2次側巻線3Cに誘起される逆起電力を整流する整流
部4と、該整流部4の出力電圧を検出し、蓄電池Eが出
力端子O,Oから取り外され、該出力端子O,Oの端子
間電圧が所定電圧以上になったときに前記スイッチング
部2のトランジスタTr1のスイッチング動作を停止さ
せる停止部7と、前記トランス3の2次側巻線3Dの両
端に接続され、該2次側巻線3Dに誘起される逆起電力
を整流する整流部6と、該整流部6の出力電圧を分圧し
て基準電圧とし、前記蓄電池Eの充電端子間電圧を該基
準電圧と比較して該充電端子間電圧の基準電圧以上の上
昇を検出する検出部5とから成る。
【0006】整流部1は、商用電源を全波整流するブリ
ッジ整流回路Bと、該ブリッジ整流回路Bの整流出力端
子間に接続された平滑コンデンサC2と、商用電源電力
が印加される入力端子I,Iと、該入力端子I,Iと前
記ブリッジ整流回路Bの入力端子との間に接続された高
周波ノイズ除去回路を構成する抵抗器R1,コンデンサ
C1とから成る。
【0007】スイッチング部2は、スイッチング動作を
するトランジスタTr1と、該トランジスタTr1のベ
ース・エミッタ間にそれぞれコレクタとベースを接続さ
れエミッタが接地されるトランジスタTr2と、該トラ
ンジスタTr2のベースと接地線との間に接続され該ト
ランジスタTr2のベース電圧を設定する抵抗器R4と
、前記トランジスタTr1のベースとトランス3の2次
側巻線3Bとの間に直列接続され、該トランジスタTr
1のスイッチング動作のスピードアップ作用をなすスピ
ードアップ用コンデンサC4及び抵抗器R5と、該トラ
ンジスタTr1のベースと接地線との間に接続され、該
トランスTr1のベースを接地させることにより該トラ
ンジスタTr1のスイッチング動作を停止させ、その結
果蓄電池Eの充電電流を低下させる充電電流低下回路S
と、トランジスタTr1のベースと電源線のホット側に
接続され、該トランジスタTr1のベース電圧を設定す
る抵抗器R3と、該トランジスタTr1のコレクタと電
源線のホット側の間に直列接続され、該トランジスタT
r1をサージ電流等の過大電流から保護するスナバ回路
として用いられるコンデンサC3及び抵抗器R2と、ト
ランジスタTr1のベースと接地線との間に受光側のト
ランジスタP3Aが接続され、蓄電池Eが出力端子O,
Oから取り外され出力端子O,O間の電圧が所定電圧よ
り上昇した時にトランジスタTr1のスイッチング動作
を停止させるフォトカプラP3とから成る。なお、充電
電流低下回路Sには、蓄電池Eの端子間電圧が前記基準
電圧以上になったときに該充電電流低下回路Sを動作さ
せるフォトカプラP1の受光側トランジスタP1Aが接
続されている。
【0008】スイッチング部2の電源線のホット側とト
ランジスタTr1のコレクタとの間には、トランス3の
1次側巻線3Aが接続されており、スピードアップコン
デンサC4の一端とスイッチング部2の接地線との間に
はトランス3の1次側巻線3Bが接続されている。
【0009】整流部4は、トランス3の2次側巻線3C
のホット側にアノードを接続された整流用ダイオードD
2と、該ダイオードD2のカソードと2次側巻線3Cの
接地線との間に接続された平滑コンデンサC5とから成
る。
【0010】停止部7は、ツェナーダイオードZDとフ
ォトカプラP3の発光側ダイオードP3Bとの直列接続
とから成る。ツェナーダイオードZDのカソードは、平
滑コンデンサC5の正側電極と出力端子Oの一方とに接
続されている。フォトカプラP3の発光ダイオードのカ
ソード側は、平滑コンデンサC5の負側と出力端子Oと
に接続されている。
【0011】整流部6は、トランス3の2次側巻線3D
のホット側にアノードを接続された整流用ダイオードD
3と、該ダイオードD3のカソード側と2次側巻線3D
の接地線側との間に接続された平滑コンデンサC6とか
ら成る。
【0012】検出部5は、コンパレータCOMと、該コ
ンパレータCOMの出力端子にカソードが接続され整流
部6のダイオードD3のカソードにアノードが接続され
たフォトカプラP1の発光側ダイオードP1Bと、整流
部6のコンデンサC6の両端電極間に直列接続され、該
直列接続の結接点がコンパレータCOMの非反転入力端
子に接続された基準電圧設定用抵抗器R8,R9とから
成る。コンパレータCOMの反転入力端子は、停止部7
のホット側に接続されている。
【0013】次に、本従来例の動作を説明する。
【0014】整流部1は、入力端子I,Iに加えられた
商用電源による交流電圧をブリッジ整流回路Bにより整
流する。該ブリッジ整流回路Bの出力整流電圧は、平滑
コンデンサC2により平滑される。該平滑コンデンサC
2により平滑された直流電圧は、スイッチング部2の電
源線のホット側とアース側とに印加される。なお、商用
電源に重畳する高周波ノイズは、抵抗器R1,コンデン
サC1よりなる高周波ノイズ除去回路により除去される
【0015】スイッチング部2においては、そのホット
側とアース側の電源線の間に整流部1から直流電圧が印
加されると、抵抗器R3を介して、トランジスタTr1
にベース電流が流れ、該トランジスタTr1がターンオ
ンする。該トランジスタTr1がオンすると、該トラン
ジスタTr1と抵抗器R4とを介してトランス3の1次
側巻線3Aに電流が流れ、トランス3の1次側巻線3B
に誘導起電力が発生する。この誘導起電力の極性は、ト
ランジスタTr1がオンする極性であるので、トランジ
スタTr1はオンし続ける。しかし、トランス3の1次
側巻線3Aを介して流れるトランジスタTr1のコレク
タ電流は1次関数的に増加するので、徐々にトランジス
タTr2のベース電圧が上昇し、該トランジスタTr2
がオンし、トランジスタTr1のベースが接地され、該
トランジスタTr1はオフ状態になる。
【0016】トランジスタTr1がオフすると、トラン
ス3の各巻線には逆起電力が発生し、2次側巻線3Cに
接続された整流部4においては、ダイオードD2により
前記逆起電力が整流され、蓄電池Eを充電する充電電流
が出力端子O,Oから出力され、該蓄電池Eが充電され
る。
【0017】また、2次側巻線3Dに誘起された逆起電
力は、整流部6で整流されて直流電圧となり、検出部5
の抵抗器R8,R9で分圧されて、コンパレータCOM
の非反転入力端子に印加され、コンパレータCOMの基
準電圧となる。
【0018】トランス3の2次側巻線3C,3Dが所定
時間後にエネルギーを放出しきると、該2次側巻線3C
,3Dに残留したごく小さな残留エネルギーが1次側巻
線3Bにバックスウィングし、該1次側巻線3Bに起電
力を発生させる。この1次側巻線3Bに発生した起電力
により、トランジスタTr1は再びオンし、前述したス
イッチング動作を繰り返す。
【0019】このスイッチング動作の際に、抵抗器R2
とコンデンサC3とから成るスナバ回路は、トランジス
タTr1を過大電流による破損から保護する作用を果た
す。また、コンデンサC4と抵抗器R5とからなるスピ
ードアップ回路は、トランジスタTr1のスイッチング
動作のスピードアップの作用を果たす。トランジスタT
r1のスイッチング動作によりトランス3の2次側巻線
3Cに誘起された逆起電力により蓄電池Eが充電され、
該蓄電池Eの端子間電圧が、コンパレータCOMの非反
転入力端子に印加される基準電圧以上になると、コンパ
レータCOMの出力端子の電位がローレベルとなり、フ
ォトカプラP1のダイオードP1Bが発光し、フォトカ
プラP1の受光側トランジスタP1Aがオンする。該フ
ォトカプラPのトランジスタPAがオンすると、充電電
流低下回路Sの作用によりトランジスタTr1のベース
が接地され、トランジスタTr1のスイッチング動作が
停止される。このことにより、蓄電池Eへの充電電流が
低下し、該蓄電池Eへの過充電が防止される。
【0020】このような充電装置において、蓄電池Eが
出力端子O,Oから取り外され、O,O端子間がオープ
ンとなると、整流部4の負荷がなくなるので、出力端子
O,O間の電圧が上昇し、トランス3の1次側巻線3A
に誘起される逆起電力によりトランジスタTr1のコレ
クタ・エミッタ間に過大な電圧が印加され、トランジス
タTr1が破損するおそれがある。この破損を防止する
ため停止部7が設けられ、出力端子O,O間の端子間電
圧がツェナーダイオードZDのツェナー電圧以上となる
と、ツェナーダイオードZDを介してフォトカプラP3
の発光側ダイオードP3Bに電流が流れ、該ダイオード
P3Bが発光することにより、フォトカプラP3の受光
側のトランジスタP3Aがオンし、トランジスタTr1
のベースが接地されて、該トランジスタTr1のスイッ
チング動作が停止され、これによりトランス3の2次側
巻線3Cに逆起電力が発生する現象も停止され、整流部
4等の回路の破損が防止される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、蓄電池Eが充
電を完了したため充電装置の出力端子O,Oから取り外
された場合には、蓄電池Eが取り外される前に充電電流
低下回路Sの作用によりトランジスタTr1のスイッチ
ング動作が停止されており、トランス3の2次側巻線3
Cから停止部7に供給される電力が小さくなっている。 このため、フォトカプラP3が起動されないことがあり
、充電装置の各部の回路が高電圧により破損される場合
があった。この現象は、通常動作時の充電電流と充電電
流低下回路Sの作用により充電電流が制限されていると
きの充電電流との差が大きいほど発生し易い。
【0022】本発明は従来の充電装置のこのような欠点
を解消するためになされたものであり、停止部への供給
電力が小さいときにもスイッチング部のスイッチング動
作を確実に停止せしめ、回路を破損から防止し得る充電
装置を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の充電装置は、蓄
電池への充電端子が開放されたことを検出して充電動作
を停止させる動作停止手段を有する充電装置において、
前記動作停止手段は、前記充電端子に前記蓄電池が接続
されているときに前記充電動作を継続せしめる動作保持
手段であることを特徴とする。
【0024】
【作用】本発明の充電装置においては、充電端子に蓄電
池が接続されているときに、該蓄電池への充電動作を動
作保持手段により継続せしめるので、充電端子に蓄電池
が接続されず、該充電端子が開放されたときには、充電
動作を継続することが不可能となり、該動作保持手段に
電力を供給しなくとも、充電装置の充電動作が確実に停
止せしめられる。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の充電装置
の一実施例を説明する。
【0026】図1は、本発明の一実施例を示す回路図で
ある。図1の充電装置は、整流部1と、スイッチング部
2と、トランス3と、整流部4と、検出部5と、整流部
6と、停止部7’とを備えている。なお、図2に示した
従来の充電装置と同一の構成要素には同一の番号を付し
、その説明を省略する。
【0027】本実施例の停止部7’は、整流部4のダイ
オードD2と並列に接続されたフォトカプラP2の発光
側ダイオードP2Bと抵抗器R7の直列接続と、該フォ
トカプラP2の受光側トランジスタP2Aとからなる。 フォトカプラP2のダイオードP2Bは、整流用ダイオ
ードD2の極性と逆極性に接続されている。また、本実
施例のスイッチング部2には、フォトカプラP3の受光
側トランジスタP3Aの代わりに、トランジスタTr1
のベース・エミッタ間を短絡させてスイッチング動作を
停止させるトランジスタTr3と、該トランジスタTr
3のベースとトランス3の1次側巻線3Bのホット側と
の間に直列接続された逆流防止用ダイオードD1・抵抗
器R6と、トランジスタTr3のベースと1次側巻線3
Bの接地線との間に接続された前記フォトカプラP2の
受光側トランジスタP2Aとが設けられている。
【0028】このように構成された本実施例の充電装置
においては、出力端子O,Oに蓄電池Eが接続され、該
出力端子O,Oを介して蓄電池Eに充電されているとき
には、フォトカプラP2のダイオードP2Bは、2次側
巻線3Cに誘起される逆起電力の半サイクルごとに蓄電
池Eにより順方向にバイアスされオンされるので、フォ
トカプラP2のトランジスタP2Aがオンし、トランジ
スタTr3のベースが接地されて該トランジスタTr3
がオフとなることにより、トランジスタTr1にコレク
タ電流が流れる半サイクル期間該トランジスタTr1の
ベースが高電位に保たれ、該トランジスタTr1のスイ
ッチング動作が可能となる。
【0029】蓄電池Eが充電装置の出力端子O,Oから
取り外され該出力端子O,Oが開放されたときには、フ
ォトカプラP2の発光側ダイオードP2Bの電流経路が
遮断されるため、フォトカプラP2のトランジスタP2
Aはオフとなり、トランジスタTr3のベースが接地線
から開放され、該トランジスタTr3のベースには、ト
ランス3の1次側巻線3Bのホット側からダイオードD
1,抵抗器R6を介してトランジスタTr1のオン時に
ベース電流が供給され、該トランジスタTr3がオンと
なり、トランジスタTr1のベースが接地され、該トラ
ンジスタTr1のスイッチング動作が停止される。
【0030】かくして、本実施例においては、出力端子
O,Oが開放されたときには、トランス3の2次側巻線
3Cに十分にエネルギーが供給されなくても、確実にト
ランジスタTr1のスイッチング動作が停止され、充電
装置の各回路部が破損されることがない。
【0031】
【発明の効果】本発明の充電装置は、以上のように構成
したので、充電動作を停止せしめる動作停止手段に電力
を供給することなく、該充電動作を確実に停止せしめ、
充電装置の各回路部が破損されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の充電装置の一実施例の回路図である。
【図2】従来の充電装置の一例の回路図である。
【符号の説明】
1  整流部 2  スイッチング部 3  トランス 4  整流部 5  検出部 6  整流部 7  停止部 7’  停止部 P2  フォトカプラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  蓄電池への充電端子が開放されたこと
    を検出して充電動作を停止させる動作停止手段を有する
    充電装置において、前記動作停止手段は、前記充電端子
    に前記蓄電池が接続されているときに前記充電動作を継
    続せしめる動作保持手段であることを特徴とする充電装
    置。
JP6342091A 1991-03-27 1991-03-27 充電装置 Pending JPH04299031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342091A JPH04299031A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342091A JPH04299031A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04299031A true JPH04299031A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13228782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6342091A Pending JPH04299031A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04299031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183141A (ja) * 1999-03-25 2009-08-13 Tyco Electronics Corp 再充電可能な素子の保護のための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183141A (ja) * 1999-03-25 2009-08-13 Tyco Electronics Corp 再充電可能な素子の保護のための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004068686A1 (ja) 電源装置
WO2006112200A1 (ja) 直流安定化電源装置
JPH04299031A (ja) 充電装置
JPH07163056A (ja) 電力供給システム
JP4919858B2 (ja) スイッチング電源
JP2576237Y2 (ja) 無停電電源装置
JP2001309656A (ja) リンギングチョークコンバータ及び過負荷検出方法
JP4497727B2 (ja) スイッチモード電源の過負荷保護
JPH0370358B2 (ja)
JPH0116389Y2 (ja)
JPH09318680A (ja) 電源断検出回路
JP3097403U (ja) スイッチング電源装置
JPS62194241A (ja) カメラ用閃光発光装置
JP2781600B2 (ja) ラッチアップ保護回路
JPH04299033A (ja) 充電回路
JP3583208B2 (ja) スイッチング電源
JP3210026B2 (ja) Ac高圧発生装置
JP2974114B2 (ja) コンバータ
KR0121314Y1 (ko) 초기 과전류 제거기능을 구비한 과전압 보호회로
JPH0713398Y2 (ja) 電源保護回路
JPS6173573A (ja) Dc−dcコンバ−タ用保護回路
JP2724258B2 (ja) スイッチング電源装置
KR100204496B1 (ko) 모니터의 과부하 보호회로
JP2018126060A (ja) 非常用点灯装置
JPH04156224A (ja) 突入電流防止回路