JP2576237Y2 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JP2576237Y2
JP2576237Y2 JP1995001278U JP127895U JP2576237Y2 JP 2576237 Y2 JP2576237 Y2 JP 2576237Y2 JP 1995001278 U JP1995001278 U JP 1995001278U JP 127895 U JP127895 U JP 127895U JP 2576237 Y2 JP2576237 Y2 JP 2576237Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
current detection
output
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744873U (ja
Inventor
毅 岩田
Original Assignee
株式会社三陽電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三陽電機製作所 filed Critical 株式会社三陽電機製作所
Priority to JP1995001278U priority Critical patent/JP2576237Y2/ja
Publication of JPH0744873U publication Critical patent/JPH0744873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576237Y2 publication Critical patent/JP2576237Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、商用電源が停電して
も、常に安定した電力を負荷へ供給できる、コンピュー
タ機器を始め多くの電気装置の電源装置として使用され
る無停電電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の無停電電源装置(UPSと記す)
を図5のブロック系統図を参照して説明する。端子11
からの商用電源電力は整流器12で整流され、その整流
出力はインバータ13で交流電力に変換されて出力端子
14へ出力される。端子11からの電力により充電器1
5を通じて蓄電池16に対する充電が行われている。停
電中は蓄電池16の電力が逆流阻止ダイオード17を通
じてインバータ13へ供給され、インバータ13で交流
電力に変換されて出力される。
【0003】端子11からの商用電力は信号絶縁トラン
ス18を介して停電検出回路19へ供給され、停電検出
回路19は停電を検出するとHレベルを出力してNAN
D回路21へ供給する。一方出力端子14の負荷電流が
電流検出器22で検出され、電流検出器22は検出電流
が0で無負荷の場合はHレベルを出力してNAND回路
21へ供給する。停電中でありかつ無負荷であるとNA
ND回路21の出力からインバータ停止信号が出力さ
れ、インバータ13の動作が停止される。このようにし
て停電中の無負荷状態では蓄電池16の放電が防止され
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】UPSは、商用電源を
整流した直流電力かまたは、蓄電池16の直流電力でイ
ンバータ13が常時動作しており、停電検出回路19及
び信号絶縁用トランス18は、停電時無負荷でインバー
タ13が動作するのを防止するためだけに使われてい
た。UPSの低コスト化の要求が強まる中で、回路の簡
素化、部品点数の削減が求められている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願考案の無停電電源装
置は、商用電源よりの入力電流線に介挿された第1の1
次コイルと、無停電電源装置の出力電流線に介挿された
第2の1次コイルと、電流検出判定回路の入力端子に両
端が接続される2次コイルとよりなる電流検出トランス
と、その2次コイルに電流が流れていない場合、インバ
ータを停止させる上記電流検出判定回路とを具備する。
【0006】
【実施例】この考案の実施例を図1に示す。図1におい
て図5と対応する部分には同一符号を付けてある。この
考案においては無停電電源装置の出力電流線23と、商
用電源の入力電流線24とに共通に電流検出トランス2
5が設けられる。電流検出トランス25の出力は電流検
出判定回路26に供給され、電流検出トランス25に電
流が流れていない場合、つまり停電中であり、かつ無負
荷状態である場合に電流検出判定回路26からインバー
タ停止信号が出力される。
【0007】電流検出判定回路26は例えば図2に示す
ように構成される。電流検出トランス25は比較器27
に接続され、比較器27の非反転入力端は接地され、出
力端は抵抗器28を通じて正の電源端子29に接続され
ると共にコンデンサ31を通じて負の電源端子32に接
続され、更にツェナーダイオード33を通じてトランジ
スタ34のベースに接続され、トランジスタ34のコレ
クタは電源端子29に接続され、エミッタは電源端子3
2に接続される。
【0008】電流検出トランス25は貫通する線23,
24のいずれかに電流が流れている場合、電流検出トラ
ンス25の出力に電圧が発生する。この電圧が比較器2
7に入力され、比較器27の−端子に+端子より高い電
圧が印加されたとき比較器27の出力はLレベルにな
り、コンデンサ31に蓄積された電荷を放電させる(1
サイクルに1回)。コンデンサ31を充電する抵抗器2
8の定数は、コンデンサ31,抵抗器28の時定数CR
が被検出電流の1サイクル時間より長い数値に選定され
るため、整流器負荷の電流波形(例えば図3に示すUP
S入力電流波形)のように無電流期間があっても、コン
デンサ31の電圧はツェナーダイオード33のツェナー
電圧には達しない(図3)。
【0009】UPSの出力が無負荷となり出力電流が流
れなくなっても、UPS内部のインバータは無負荷運転
を行っているため、UPS入力電流は若干の電流が流れ
続けている。停電が発生するとUPS入力電流もなくな
るため、比較器27の出力はHレベルとなり、抵抗器2
8を通してコンデンサ31が充電され、徐々に電圧が上
昇する。コンデンサ31の電圧が(ツェナーダイオード
33のツェナー電圧)+(トランジスタ34のベース・
エミッタ間電圧)を超えるとトランジスタ34がONと
なり、インバータ停止信号を発生させる(図3)。
【0010】なお、比較器27の入力端子がともに無電
圧で比較器27の出力レベルがHレベルに安定しない比
較器の場合には、図4に示すように比較器27の入力に
バイアス電圧−VC ×R1 /(R1 +R2 )を印加する
こともある。図4の場合では、電流検出トランス25の
出力電圧がバイアス電圧(例えばVC =5V,R1 =1
00Ω,R2 =5kΩの場合−0.1V)より高くなった
とき、受電中あるいは負荷電流が流れていると判定され
る。電流検出トランス25の出力電圧はバイアス電圧に
比べ、はるかに大きい信号であるため、検出電流の差は
わずかである。
【0011】比較器27の入力端子間のダイオード3
5,36は、過大な検出電圧信号をバイパスさせ、比較
器27を保護するためのものである。
【0012】
【考案の効果】この考案によれば、従来、休日等で負荷
装置を利用していないときに停電が発生した場合に起き
る蓄電池放電が、簡単で低コストの回路で防止できる。
この結果、特定のUPSに限られていた無負荷運転防止
回路が通常のUPSにも取り付け可能となり蓄電池の放
電サイクル数が減少し、蓄電池の長寿命化が期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による無停電電源装置の一例を示すブ
ロック図。
【図2】図1中の電流検出判定回路26の具体例を示す
接続図。
【図3】図1,図2の各部の電圧・電流を示すチャー
ト。
【図4】電流検出判定回路26の他の例を示す接続図。
【図5】従来の無停電電源装置を示すブロック図。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源電力を受電中にはその商用電源
    電力をもとに、負荷に交流電力を供給し、商用電源が停
    電中には蓄電池の直流電力をインバータで交流電力に変
    換して負荷に供給する無停電電源装置において、上記商用電源よりの入力電流線に介挿された第1の1次
    コイルと、上記無停電電源装置の出力電流線に介挿され
    た第2の1次コイルと、電流検出判定回路の入力端子に
    両端が接続される2次コイルとよりなる電流検出トラン
    スと、 その2次コイルに電流が流れていない場合、上記インバ
    ータを停止させる上記電流検出判定回路とを具備する無
    停電電源装置。
JP1995001278U 1995-03-02 1995-03-02 無停電電源装置 Expired - Lifetime JP2576237Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001278U JP2576237Y2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001278U JP2576237Y2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744873U JPH0744873U (ja) 1995-11-28
JP2576237Y2 true JP2576237Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=14971324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001278U Expired - Lifetime JP2576237Y2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576237Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6167350B2 (ja) * 2012-01-27 2017-07-26 エリーパワー株式会社 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH658426A5 (de) * 1983-02-04 1986-11-14 Fischer Ag Georg Verfahren zum verschweissen von leitungselementen aus thermoplastischem material und eine dafuer geeignete einrichtung.
JPH0744776B2 (ja) * 1983-07-08 1995-05-15 日新電機株式会社 フイルタ回路のリアクトル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744873U (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3324930B2 (ja) 電源装置
EP1043824B1 (en) Battery charge control circuit, battery charging device, and battery charge control method
JP3624180B2 (ja) 充電制御装置及び電子装置
US5781422A (en) Uninterruptible power supply with AC and DC power inputs
JPH08205422A (ja) 停電バックアップ手段を備えた電源装置
KR20040047644A (ko) 전원 제어 방법, 전류·전압 변환 회로 및 전자 장치
US5872445A (en) Power supply device having low internal power consumption and electronic appliances using said power supply device
US7602150B2 (en) Battery device for electronic apparatus with rechargeable secondary battery, fuel cell and run time computing unit
JP2576237Y2 (ja) 無停電電源装置
US7285989B2 (en) Device for detection of power-off
US3792341A (en) Power supply circuitry having base drive inhibit control
JP2002199619A (ja) 無停電電源装置
JPH01238438A (ja) 無停電電源装置
JPH09318680A (ja) 電源断検出回路
JP3104489B2 (ja) 電池挿着検出回路
JPS59216428A (ja) バツテリ−保護装置
JP2528027Y2 (ja) 充電装置
KR950009298B1 (ko) 밧데리의 충전모드 절환회로
JP2636885B2 (ja) 充電回路
JPH0261932A (ja) バックアップ電池の電圧低下検出回路
JPS62272832A (ja) スイツチングレギユレ−タ電源装置
JPH04251528A (ja) バッテリー充電回路
JP3405024B2 (ja) 電源装置
JP2507757Y2 (ja) 倍電圧整流自動切替回路
JPH08340648A (ja) バッテリバックアップ回路