JPH0429902A - 防カビ剤および防カビ方法 - Google Patents

防カビ剤および防カビ方法

Info

Publication number
JPH0429902A
JPH0429902A JP2137692A JP13769290A JPH0429902A JP H0429902 A JPH0429902 A JP H0429902A JP 2137692 A JP2137692 A JP 2137692A JP 13769290 A JP13769290 A JP 13769290A JP H0429902 A JPH0429902 A JP H0429902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifungal
antifungal agent
mold
solvent
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137692A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Wada
和田 憲生
Kazumitsu Ueno
員充 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinto Paint Co Ltd
Original Assignee
Shinto Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinto Paint Co Ltd filed Critical Shinto Paint Co Ltd
Priority to JP2137692A priority Critical patent/JPH0429902A/ja
Publication of JPH0429902A publication Critical patent/JPH0429902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防カビ剤の粒子径が3μm以下のもので構成
されることを特徴とする防カビ剤及びそれを用いた防カ
ビ方法に関する。
〔従来の技術〕
繊維、プラスチック、エマルジョン塗料や接着剤などの
工業製品はもとより、化粧品や衣類などの家庭用品の製
品及び原材料に防カビ剤や防腐剤を溶解または練り込む
ことによって添加したり、あるいは防カビ剤や防腐剤を
適当な溶媒に分散または溶解させ、対象物の表面に塗布
することなどにより、製品や原材料に防カビ、防腐効果
を与えることは従来から広く行われている。
また従来から浴室や厨房など湿度の高い場所では様々な
方法で防カビ対策か試されてきたが近年住居の密閉性と
冷暖房の向上に伴い、これらの場所以外にも、押入、箪
笥、天袋や収納壁等にカビが多く見られるようになった
これらのカビは衣類や寝具などの美観を損ねるばかりで
なく、カビの胞子による小児気管支喘息や、カビを餌と
するダニ類によるアトピー性皮膚疾患やその他のアレル
ギー症状が大きな社会問題となっているため、その防止
及び駆逐方法が重要な課題となってきた。
これらの用途では、直接人体に触れる機会が多いため人
畜に対し高い安全性が要求される反面、確実て長時間有
効な効果が期待されることは言うまでもない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、溶剤や樹脂に難溶なカビ剤を合成繊維や
プラスチックに練り込み添加した場合には充分な防カビ
効果は得られないことが多い。
また、適当な溶媒中にこの様な防カビ剤を分解させて塗
布した場合には効力が長時間持続しないという問題があ
り、耐久性の高1)塗膜を用いると、練り込んなどきと
同様に充分な効果が得られない。
さらに本来の防カビ効果が優れていても合成繊維やプラ
スチックの製造工程での高温により分解されてその防カ
ビ効果な失うものも多い。
加えて原体の市販の粒度ては繊維に練り込む場合、3μ
m〜20μmの径の合成繊維に対し原体の粒度かおよそ
1011m〜20 )t m程度と大きすぎ、練り込ん
だ場合の繊維の強度か劣化したり正常な紡糸かてきない
、などの欠点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはこれらの防カビ剤の欠点を克服し、添加時
の工程中の高温に安定で、長期間にわたって確実な防カ
ビ効果を示し、且つ人畜や環境に対して害の少ない防カ
ビ剤を開発すI\く鋭意研究を重ねた結果、市販されて
いる粒度ては合成樹脂製品に練り込んな場合充分な防カ
ビ効果を示さず、まノご微細な繊維にうまく添加できな
かった防カビ剤を3μm以下の粒子たけに分級すること
により、通常市販されている粒度の物に比へ飛躍的に防
カビ効果か向上し、かつ微細なM&紐だけてなく磁気テ
ープなどにもその本来の性能を妨げることなく添加しう
ろことを見いたし、この知見に基ついて本発明を完成し
た。
すなわち本発明は原体の粒子径か3μm11以下である
ことを特徴とする防カビ剤。および前記防カビ剤を合成
繊維やプラスチック類に練り込むことを特徴とする防カ
ビ方法。および前記防カビ剤を溶媒に分散させ処理材に
塗布することを特徴とする防カビ方法。および前記防カ
ビ剤を溶媒に分散させ処理材に添加することを特徴とす
る防カビ方法、を提供するものである。
本発明においては、前記のように防カビ剤は粒子径が3
μm以下のものだけで構成されることを特徴とするもの
であり、−船釣な化学繊維には3μm程度の粒子て使用
可能なので粒子径の上限を3μmとしているが、実際に
は粒子径は小さければ小さいほどよい。粉砕方法として
は、例えば気流微粉砕機などを用いた乾式の粉砕方法、
また溶媒に分散させて使用するのであれば媒体式などの
湿式の粉砕方法でも構わない 本発明において使用できる防カビ剤の種類は特に限定す
るものではないが好ましくは、2(4−チアソリル)−
ベンズイミダゾール、ジンク−2−ピリジオンチオール
−1−オキシド2−メチル力ルポニルヘンズイミダゾー
ル、テ1へラクロロイソフタロニトリルがあげらる。
人畜に対する安全性や熱に対する安定性からさらに好ま
しくは2−(4−チアゾリル)−ペンヘンスイミタソー
ル、ジンク−2−ピリジンチオール−1−オキシドであ
る。
これら防カビ剤は、多くの種類のカビに対しない。
また化粧品や食品に使用されていることから安定性も確
かめられている。
本発明においては、このように基礎効力や安定性には優
れてるものの、添加時の効力その他の面で問題のあった
防カビ剤を粒子径3μmlJ下の微粉にすることにより
、プラスチックや合成繊維に添加した場合の防カビ効果
を高めることがてきる。
また、合成繊維や磁気テープの強度その他の性能に悪影
響を及ぼさずに添加でき、優れた防カビ効果を示す。
それだけでなく微粉化により溶媒に分散させたときも従
来のものより安定化し上記以外の用途に用いた場合にも
防カビ効果を向上てきる。
添加方法としては、粉体のまま樹脂等に練り込んでも、
必要に応じ溶媒に分散させてから対象物に添加または塗
布しても構わない。この場合溶媒としては例えば水、エ
チレングリコール、ジオクチルフタレート、流動パラフ
ィン、等が挙げられるが、用途に応じてどのような溶媒
を使用しても全く差し支えない。
〔実 施 例〕
実施例1 試料1:防カビ剤無添加 試料2・粒子径が10〜15μmの2−(4チアゾリル
)−ベンズイミダゾールを 5%練り込み 試料3・粒子径が0.3〜0.8μmの2−(4−チア
ゾリル)−ベンズイミダゾー ルを5%練り込み 上記試料1〜3の3種類のポリプロピレンペレットを作
製した それらペレットを用い溶融紡糸法でフィラメントを作製
し、各30cmに裁断し、引張り試験1(定速伸長型)
で引張強さを測定した。
結果を第1表に示す。
第1表 次にこれらの繊維をそれぞれ使って不織布を作製し以下
のとおり防カビ試験を行った。
10cmX10cmに裁断した不織布を5枚ずつ用意し
、各1枚、計3枚を1組とする。
それら5組を25m2の浴室の壁や天井など、それぞれ
異なった場所に貼り、6ケ月間表面の状態を観察した。
〈評価基準〉 0・試料のどこを見ても生物による汚れ(ぬめり、カビ
等)を全く認めない 1、試料面の1//′″4以下の面積に生物の汚れが認
められた 2・試料面の1/2以上に生物の汚れが認めれな。
結果は、上記基準で評価し、5カ所の平均値を第2表に
示した。
第2表 実施例2 試料A、塩化ビエビニル 樹脂クチルフタレート 炭酸カルシウム 試料B、塩化ビエビ ニルクチルフタレート 炭酸カルシウム ジンク−2−ピリジンチオール用−オギシト(粒子径9
〜14μm) 試料C1塩化ビニル樹脂 ジオクチルフタレート 炭酸カルシウム ジンク−2−トリジンチオール−1−オキシ1:(粒子
径0.8〜2.0μm) 試料り、塩化ビニル ジオクチルフタレート へ 炭酸カルシウム テトラクυUイソ7りυニトリル 50% 25% 25 % 50% 25% 24% 1 % 50% 25% 24% 1% 50% 25% 24% 1 % (粒子径10〜15μm) 試料E、塩化ビエビ ニル0% ジオクチルフタレート    25% 炭酸カルシウム       24% テ)・ラク■イソ7り■ニトリル          
      ] %(粒子径0 、4〜2 、5 )1
m )上記配合の試料A−Eをそれぞれ攪拌機て15分
間攪拌しペースト化した後、250μm厚のアプリケー
ターにてアルミ板にコーティングし210℃て]分30
秒間加熱し塩化ビニルシートを作製した。
この塩化ビニルシートを25cni2に切取り、ポテト
デキストロース平板寒天培地の中央に載せ、この上から
下記供試カビの混合胞子懸濁液を噴霧した後、28°C
で28日間培養した。
結果を第3表に示した。
く供試カビ〉 八spergillus   nigerPenici
llium  citrinumCh a e 1. 
o m i u m  gI o b o s u m
Aureobasidium  pullulansG
liocladium  virens〈評価基準ン 試験片上にかひの生育を認めない +:l/4面以下にかびの生育が認められろN−:l/
4面〜2/4面にかびの生育か認められるN+  : 
2/4面〜3.74面にかびの生育か認められるLl+
13/4面以上にかびの生育が認められる第3表 実施例3 下記塗料1・−3を濾紙(東洋濾紙■製、定性用No、
 2 >にバーコーター(#60)で塗布し、30℃て
1日間乾燥さぜな後、直径3cmの円形に切り取った。
これをサブロー寒天平板培地中央に置き下記供試カビの
混合胞子懸濁液を約1ml均等にまきかけ、28°Cて
7日間培養した。下記の評価基準で防カビ効果を評価し
、結果を第4表に示しな。
塗料1 アクリル系塗料 く神東塗料株製ニューエンビ#60かもめ)塗料2.ア
クリル系塗料(塗料〕 と同じ)塗料3 に粒子径10〜14μmの2,4゜ 5.6−デトラクロロイソフタロニ )・リルを02%添加し攪拌した塗料 アクリル系塗料く塗料1 と同じ) に粒子径04〜2.5μmの2 4.5.6−テトラクロロイソフタロ ニトリル た塗料 く供試カビ〉 Aspergillus  nigerP e n i
 c i l l i u m  c i t r i
 n u mChaetomium  globosu
m人ureobasidium   pullulan
sG l i o c l a d i u m  v
 i r e n sく評価基準〉 3・  試験又は試料片の接種した部分に菌糸の発育が
認,ぬられない 2   試験又は試料片の接種した部分に認められる菌
糸の発育面積は、全面積の ]5/3を超えない 1   試験又は試料片の接種した部分に認められる菌
糸の発育面積は、全面積の 1/3を超える 上記基準で評価し、繰り返し試験(1回)の平均値で示
した。
第4表 実施例4 製剤1 製剤2 下記成分を配合しホモジナイザーで 1分間攪拌する 2−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール    
 30 %(粒子径7〜13μm〉 アニオン系乳化剤      3% 増粘剤           1% 水                    66%下
記成分を配合しホモジナイザーで 1分間攪拌する 2−く4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール    
 30 %(粒子径04〜15μm) アニオン系乳化剤      3% 増粘剤           1% 水                     66%
澱粉糊液に対して上記製剤1及び製剤2を1.0%、2
.0%添加しよく攪拌した後、Aspergillos
  nigerの胞子懸濁液を2%接種した。これを3
0°Cに静置し経時的に菌数をコロラムフェニコールを
100 p p m添加したポテトデキストロース培地
を用いて測定し、結果を第5表に示しな。
第5表 〔発明の効果〕 本発明に従うと、防カビ剤を微粉化すると従来の粒度の
ものより防カビ効果が数段向上するうえに、従来の欠点
であるプラスチック等に添加した場合の効果の低下が除
かれ、従来うまく添加できなかった微細な合成繊維等に
も添加できるので風呂場や台所の水回りプラスチック用
品や、押入、箪笥等で使用する防カビ衣類カバーや防カ
ビ布団袋に使用する防カビ剤として好適である。
特許出願人  神東塗料株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原体の粒子径が3μm以下であることを特徴とする
    防カビ剤。 2、請求項1記載の防カビ剤を合成繊維やプラスチック
    類に練り込むことを特徴とする防カビ方法。 3、請求項1記載の防カビ剤を溶媒に分解させ処理材に
    塗布することを特徴とする防カビ方法。 4、請求項1記載の防カビ剤を溶媒に分解させ処理材に
    添加することを特徴とする防カビ方法。
JP2137692A 1990-05-28 1990-05-28 防カビ剤および防カビ方法 Pending JPH0429902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137692A JPH0429902A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 防カビ剤および防カビ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137692A JPH0429902A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 防カビ剤および防カビ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429902A true JPH0429902A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15204578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137692A Pending JPH0429902A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 防カビ剤および防カビ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105855A (ja) * 2000-09-21 2002-04-10 Oji Kinocloth Co Ltd 抗菌性を備えたおしぼり用不織布及びその製造法
JP2018172347A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 上野製薬株式会社 ペレット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105855A (ja) * 2000-09-21 2002-04-10 Oji Kinocloth Co Ltd 抗菌性を備えたおしぼり用不織布及びその製造法
JP4545909B2 (ja) * 2000-09-21 2010-09-15 王子キノクロス株式会社 抗菌性を備えたおしぼり用不織布及びその製造法
JP2018172347A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 上野製薬株式会社 ペレット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2440702B1 (en) Antimicrobial textiles comprising peroxide
DE102005041005B4 (de) Nanopartikuläres Silber enthaltende biozide Zusammensetzung, die Verwendung dieser Zusammensetzung sowie ein Verfahren zur Herstellung von biozid ausgerüsteten Produkten mittels dieser Zusammensetzung
JP2003508604A (ja) 抗菌性添加剤
JP2004137241A (ja) 抗菌・防黴・防藻性組成物
JPH07500356A (ja) 粉末状の固体キャリヤーに担持されたtcmtb、その製造方法と使用方法
EP2792244B1 (en) Active-powder biocidal composition comprising at least one copper salt and at least one zinc salt and the method for the production thereof
JP2004339102A (ja) 抗菌・防黴・防藻性組成物
JP2007211238A (ja) 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料
JPS62207203A (ja) 害虫駆除塗布剤
JPH0429902A (ja) 防カビ剤および防カビ方法
JP2017081956A (ja) 少なくとも1種の銅塩及び少なくとも1種の亜鉛塩を含む活性パウダー体殺菌剤及びその製造方法
JPS6348202A (ja) 殺微生物組成物
JP2013501809A (ja) 無水消毒薬を使用する処方物および方法
JP3413631B2 (ja) 抗菌性セルロース再生繊維
JPH10330403A (ja) 新規包接体、その用途及び樹脂組成物
JP2003160693A (ja) 有機無機複合組成物、樹脂組成物、および成形物
JP3285923B2 (ja) 起毛製品用抗菌剤組成物
TWI596170B (zh) Plant sterilization deworming functional interior latex paint
JPS63196502A (ja) 工業用殺菌組成物
JP6732916B2 (ja) 防カビ剤組成物、防カビ用スプレー製品、及び防カビ方法
JP2903390B2 (ja) 抗菌加工を施した畳表
JP2016069364A (ja) 抗菌組成物及び樹脂
JPS63196657A (ja) 防かび樹脂成形物
JPS59164703A (ja) 防腐防カビ剤
JPS6038361B2 (ja) 工業用抗真菌剤