JP2007211238A - 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料 - Google Patents

水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211238A
JP2007211238A JP2007002572A JP2007002572A JP2007211238A JP 2007211238 A JP2007211238 A JP 2007211238A JP 2007002572 A JP2007002572 A JP 2007002572A JP 2007002572 A JP2007002572 A JP 2007002572A JP 2007211238 A JP2007211238 A JP 2007211238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
agent
water
aqueous dispersion
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007002572A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumioki Fukatsu
文起 深津
Kazutoshi Amano
和俊 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Technofine Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Technofine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Technofine Co Ltd filed Critical Idemitsu Technofine Co Ltd
Priority to JP2007002572A priority Critical patent/JP2007211238A/ja
Publication of JP2007211238A publication Critical patent/JP2007211238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】抗菌作用が発揮される微生物の種類が多く効率的な抗菌作用を発揮し人体や環境に影響のない水分散体を提供する。
【解決手段】イミダゾール系の有機系抗菌剤のみから選ばれた2種と無機系抗菌剤とを含む抗菌性組成物と、水に対して分散質の合成樹脂、水溶性の合成樹脂および分散剤のうちの少なくともいずれか一つを含む基材とを水に分散させる。被処理体の表面に塗布して水分を除去することで、著しく広い抗菌スペクトルを示し皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少ない抗菌性組成物が基材により被処理体の表面に容易に安定して担持でき、効率よく高い抗菌作用を容易に被処理体に発現できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、水を分散媒体として有機系抗菌剤および無機系抗菌剤を含有し被処理体の表面を処理する水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料に関する。
細菌などの原核生物、カビ、酵母などの真核生物、さらには藻類などの微生物を除去や忌避する抗菌性組成物として、各微生物に対して2種類以上の薬剤を組み合わせることで、相乗効果が得られることが知られている。すなわち、2種類以上の薬剤を併用することで、抗菌スペクトルが拡大したり、最小生育阻止濃度(MIC値:Minimum Inhibitory Concentrationの略)(ppm)が各薬剤を単独使用する場合に比して減少したりするといった相乗効果を奏する。そして、異なる種類の薬剤を併用する方法として、有機系抗菌剤および無機系抗菌剤を用いる構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のものは、銀、銅、亜鉛などの金属成分と、この金属成分以外の無機酸化物とからなり抗菌・防黴・防藻性作用を有する無機酸化物微粒子と、チアゾール系化合物およびイミダゾール系化合物のうちの少なくともいずれか一方の有機系抗菌・防黴・防藻剤と、を含有している。そして、無機酸化物微粒子は、分散性や被処理物の表面色調などに及ぼす影響により、平均粒子径を500nm以下としている。また、無機酸化物微粒子の含有量は、併用する効果のために0.001重量%以上としている。
特開2004−339102号公報(第4頁−第10頁)
ところで、抗菌性組成物は、生活環境中に使用されるものであることから、例えば、被処理物に抗菌性組成物を塗布するなどの際に皮膚に付着したり、抗菌性組成物を塗布あるいは含有した成形体に利用者が接触したりしても、かぶれるなどの人体に影響がない薬剤を用いる必要がある。また、抗菌性組成物を塗布あるいは含有した成形体を例えば焼却処理する際に、ダイオキシンなどの有害物質が発生しない薬剤を用いる必要がある。
一方、抗菌性組成物を調製する際や抗菌性組成物を含有する成形体を成形する際などの製造工程において、混合する際の容器や成形時の金型など、製造設備の腐食を生じさせない薬剤が望ましい。すなわち、製造設備に耐腐食性の材料を用いるなど、製造設備に特別な装置が必要となって製造設備の構築性が低下したりコストが増大したりするなどの不都合が生じない薬剤を対象とすることが望ましい。
しかしながら、上述した特許文献1に記載のような従来の有機系および無機系を併用して効果を得る抗菌性組成物は、組み合わせによって十分な相乗効果が発揮できず、限られた微生物にのみしか相乗効果が得られない。すなわち、抗菌スペクトルを大きく拡大できない。さらには、抗菌スペクトルが拡大する抗菌性を発揮させるためには、MIC値が増大、すなわち添加量が増大し、効率的な抗菌作用が得られないとともに、添加量の増大による成形体の成形性が困難となるなどの不都合も生じるおそれがある。また、2−(n−オクチル)−4−イソチアゾール−3−オン(略称OIT)、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン(略称BIT)などのアレルギ性物質も用いられている。
本発明の目的は、抗菌作用が発揮される微生物の種類が多く効率的な抗菌作用が得られ人体や環境に影響のない水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料を提供する。
本発明に記載の水分散体は、水を分散媒体とし、分散質となる合成樹脂、水溶性の合成樹脂、および分散剤のうちの少なくともいずれか1つを含む基材と、イミダゾール系の有機系抗菌剤から選ばれた少なくとも2種、および無機系抗菌剤を含有する抗菌性組成物と、を含むことを特徴とする。
この発明では、水を分散媒体として、分散質の合成樹脂、水溶性の合成樹脂、および分散剤のうちの少なくともいずれか一つを含む基材とともに、少なくとも2種のイミダゾール系の有機系抗菌剤と、無機系抗菌剤とを併用している。
このことにより、例えば刷毛塗りやロール塗り、スプレー塗布、浸漬や印刷など、各種方法により被処理体の表面に塗布して水分を除去することで、抗菌スペクトルを広げるために化学的に異種な抗菌剤を用いるという従来の公知知見からは全く予想できないイミダゾール系単一の有機系抗菌剤の組み合わせと、さらに無機系抗菌剤とを組み合わせることにより、著しく広い抗菌スペクトルを達成でき、かつ皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少ない本発明の抗菌性組成物を、基材により被処理体の表面に容易に安定して担持できる。さらに、水を分散媒体としているので、安全面や環境負荷が低く、人が触れる可能性がある製品にも容易に使用することができる。したがって、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少なく、かつ、相乗効果による低い最小育成素子濃度(MIC値)でも格段に広い抗菌スペクトルが得られ、効率よく高い抗菌作用を、容易に被処理体に発揮させることができる。また、分散剤を含有することで、水に対して分散質ではない無機系抗菌剤、例えばイミダゾール系の有機系抗菌剤との相乗効果が得られる銀系抗菌剤と酸化亜鉛とのうちの少なくともいずれか一方などや、水に対して分散質の合成樹脂でも、良好に水に分散する状態が得られ、被処理体への表面に例えば塗布するなどにより処理する際に、略均一に被処理体の表面に抗菌性組成物を担持させることができ、作業性の向上が容易に得られるとともに、被処理体の表面における略均一な抗菌作用を容易に発揮させることができる。
なお、本発明において、「抗菌性(抗菌効果)」とは、真菌や細菌などの菌類の生育や繁殖を阻止するといった抗菌効果そのものに加え、防カビ・抗カビ効果や、防藻効果といったものも含むものである。
また、本発明の抗菌性組成物の使用時における濃度は、固形分換算で0.01質量%以上10質量%以下、好ましくは0.05質量%以上2質量%以下とすることが望ましい。本発明の抗菌性組成物は、このような低濃度でも十分な抗菌効果を発揮できる。
ここで、抗菌性組成物の濃度が0.01質量%より低くなると、少ないMIC値での抗菌スペクトルの拡大が得られにくくなり十分な抗菌性を発揮できなくなるおそれがある。一方、抗菌性組成物の濃度が10質量%より高くなると、抗菌性組成物の配合量の増大によるコストの増大に対して抗菌効果の増大が大きくなく、経済効果が低減するので好ましくない。また、均一分散が難しくなるおそれもある。したがって、抗菌性組成物の濃度を0.01質量%以上10質量%以下とすることが好ましい。特に、0.05質量%以上2質量%以下とすることが好ましい。
さらに、抗菌性組成物の濃度が0.1質量%以上50質量%以下の溶液で、製造、輸送、保管することが経済的であり、手間を省くうえで好ましい。この濃度の溶液は、前記した濃度に希釈して用いる所謂マスターバッチとして用いることが通常である。
ここで、0.1質量%未満では、マスターバッチとしての効果があまり無く、50質量%を超えると、溶液中で抗菌性組成物が均一に分散し難くなるおそれがある。また、粘度が上がり取り扱いが困難となる。したがって、抗菌性組成物の濃度を0.1質量%以上50質量%以下とすることが好ましい。
また、本発明では、被処理体の表面を処理する構成とすることが好ましい。
本発明では、例えば刷毛塗りやロール塗り、スプレー塗布、浸漬や印刷、グラビアコートやダイコートなど、各種方法により被処理体の表面に担持されることで被処理体の表面が処理される状態に調製される。
このことにより、被処理体の表面に作業が容易な塗布するなどして水分を除去することで、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少なく、かつ、相乗効果による低い最小育成素子濃度(MIC値)でも格段に広い抗菌スペクトルが得られ、効率よく高い抗菌作用を、容易に被処理体に発揮させることができる。
そして、本発明では、前記基材は、前記被処理体の表面の活性化を促す材料であることが好ましい。
なお、表面の活性化を促す材料として、界面活性剤などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本発明では、基材として被処理体の表面の活性化を促す材料であることから、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少なく、かつ、相乗効果による低い最小育成素子濃度(MIC値)でも格段に広い抗菌スペクトルが得られ、効率よく高い抗菌作用を発現する抗菌性組成物を、良好に安定して被処理体の表面に担持させることができる。したがって、被処理体に効率よく高い抗菌作用を安定して発揮させることができる。
また、本発明では、前記基材は、接着剤であることが好ましい。
本発明では、基材として接着剤を用いることで、例えば壁紙や粘着テープの粘着層、あるいは接着剤などとして利用することで、取り付ける被処理体における直接触れられない位置に設けても被処理体に効率よく高い抗菌作用を発揮させることができる。
そして、本発明では、前記抗菌性組成物は、平均1μm以下の粒径に粒度調整された構成とすることが好ましい。
本発明では、抗菌性組成物として、平均1μm以下の粒径に粒度調整しておくことで、水に対する分散性が向上するとともに、被処理体の表面に担持された際の表面の平滑性や被処理体への良好な浸透性などが得られるなど、良好な抗菌性組成物の担持状態が容易に得られる。したがって、安定した高い抗菌作用を被処理体に発揮させることが容易に得られる。
さらに、本発明では、前記イミダゾール系の有機系抗菌剤から選ばれた2種は、ベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有するものと、ベンゾイミダゾール環にカーバメート基を有するものとであることが好ましい。
本発明では、イミダゾール系の有機系抗菌剤として、ベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有するものとカーバメート基を有するものとの2種、特に2種のみを併用することで、同一のイミダゾール系でも、人体や環境に影響がなく、かつ、相乗効果による低いMIC値でも格段に広い抗菌スペクトルが得られるという抗菌作用が容易に得られ、特にこれらの併用により顕著な抗菌性が得られる。
なお、ベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有するものは、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールであり、前記ベンゾイミダゾール環にカーバメート基を有するものは、2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルであることが好ましい。これらベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有する2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、カーバメート基を有する2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとの2種を併用することで、特に併用による相乗効果にて顕著な抗菌性が得られる。さらに、これら2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとは、比較的に製造しやすく入手が容易で、既に利用されている材料で安全性が認められたものであることから、容易に利用できる。
また、本発明では、前記無機系抗菌剤は、銀系抗菌剤と酸化亜鉛とのうちの少なくともいずれか一方であることが好ましい。
本発明では、無機系抗菌剤として、銀系抗菌剤と酸化亜鉛とのうちの少なくともいずれか一方を用いるので、顕著な抗菌性が容易に得られる。そして、銀系抗菌剤と酸化亜鉛とを併用することにより、銀系抗菌剤および酸化亜鉛自体による抗菌作用とともに、これら同一の無機系抗菌剤でも併用することで抗菌作用の相乗効果も得られ、より顕著な抗菌性が容易に得られる。
なお、銀系抗菌剤は、銀を担持したジルコニウムまたはその塩あるいはゼオライトであることが好ましい。銀系抗菌剤として銀を担持したジルコニウムまたはその塩あるいはゼオライトを用いることで、貴金属である銀が抗菌作用を発揮する必要最小限の量となり、効率よく無機系抗菌剤による抗菌作用が得られるとともに有機系抗菌剤との抗菌作用の相乗効果が得られ、コストの低減も容易に図れる。
また、無機系抗菌剤としては、銀を担持したジルコニウムまたはその塩あるいはゼオライトと酸化亜鉛との配合割合が、質量比で1:1〜1:10であることが好ましい。銀を担持したジルコニウムまたはその塩あるいはゼオライトと、酸化亜鉛とを併用することで、同一の無機系抗菌剤でも併用による抗菌作用の相乗効果が得られ、より顕著な抗菌性が得られる。さらに、無機系抗菌剤自体による抗菌作用と、無機系抗菌剤の併用による抗菌作用の相乗効果と、有機系抗菌剤との抗菌作用の相乗効果とが損なわれることなく、貴金属である銀の使用量が低減し、コストの低減がより容易に図れる。そして、銀を担持したジルコニウムまたはその塩あるいはゼオライトと酸化亜鉛との配合割合が、質量比で1:1〜1:10であることから、抗菌性が損なわれることなく適切に銀の使用量が低減する。
ここで、銀を担持したジルコニウムまたはその塩あるいはゼオライトと酸化亜鉛との配合割合が、質量比で1:1より酸化亜鉛が少なくなると、銀の使用量の低減による十分なコストの低減が得られにくくなる。また、銀の酸化による変色が問題となるおそれもある。一方、質量比で1:10より酸化亜鉛が多くなると、銀による十分な抗菌作用が得られにくくなるおそれがある。したがって、銀を担持したジルコニウムまたはその塩あるいはゼオライトと酸化亜鉛との配合割合を質量比で1:1〜1:10とすることが好ましい。
さらに、イミダゾール系の有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との配合割合は、質量比で1:1〜5:1であることが好ましい。イミダゾール系の有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との配合割合を、質量比で1:1〜5:1とすることで、有機系抗菌剤や無機系抗菌剤自体の抗菌作用とともに、有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との併用による顕著な抗菌作用の相乗効果が適切に得られる。
ここで、有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との配合割合が、質量比で1:1より有機系抗菌剤が少なくなると、少ないMIC値での抗菌スペクトルの拡大が得られなくなるおそれがある。一方、質量比で5:1より有機系抗菌剤が多くなると、無機系抗菌剤に比して初期抗菌性能が遅く、使用当初から長期間に亘って安定した顕著な抗菌性が得られなくなるおそれがある。したがって、ベンゾイミダゾール系の有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との配合割合を、質量比で1:1〜5:1とすることが好ましい。
そして、本発明では、塗布可能に調製された構成とすることが好ましい。
本発明では、塗布可能に調製することにより、被処理体に効率よく高い抗菌作用を発現させることが容易に得られ、汎用性も向上できる。
さらに、本発明では、前記基材は、水溶性樹脂あるいは樹脂エマルジョン、分散剤を含んでおり、さらに顔料および染料のうちの少なくともいずれか一方を含む構成とすることが好ましい。
本発明では、基材としてバインダとなる水溶性樹脂あるいは樹脂エマルジョン、分散剤を含み、顔料および染料のうちの少なくともいずれか一方を含有させることで、例えば被処理体に着色塗料として利用したりインキとして利用して被処理体に印刷したりすることで、被処理体に装飾性や印字による案内を付与するなどができるとともに、効率よく高い抗菌作用を発揮させることができる。また、接着剤に抗菌性組成物を添加することで、例えば壁紙と壁とでのカビの増殖を防げる。
本発明に記載の表面被覆処理剤は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体の表面に被膜形成可能に調製されたことを特徴とする。
この発明では、上述した本発明の水分散体を被処理体の表面に被膜形成可能に調製、例えば基材として塗布により塗膜を形成する材料などを用いるなどしている。
このことにより、例えば刷毛塗りやロール塗り、あるいはスプレー塗布などの各種方法による塗布により、被処理体の表面に塗膜として本発明の抗菌性組成物が担持される。このため、被処理体の表面に効率よく高い抗菌作用の発現が容易に得られる。
そして、本発明では、前記被処理体は、木材、床材、化粧合板(家具、建装材用)、モルタル、セメント、漆喰など(壁材用)、アルミ材(アルミサッシ、建築用アルミパネル用)、内外装塗料、水回り用品、飼料容器、皮製品、合皮製品、壁紙、空調装置の空調風路を構成する空調風路部材、鉄鋼製品、ハウスラップ、屋根材、繊維製品、断熱材、台所用品、トイレ用品、用水路、人工池のいずれかであることが好ましい。
本発明では、被処理体として、触れられる材料や住居などの生活空間、水蒸気や水滴などの水と接触する環境で利用される、木材、床材、化粧合板(家具、建装材用)、モルタル、セメント、漆喰など(壁材用)、アルミ材(アルミサッシ、建築用アルミパネル用)、内外装塗料、水回り用品、飼料容器、皮製品、合皮製品、壁紙、空調装置の空調風路を構成する空調風路部材、鉄鋼製品、ハウスラップ、屋根材、繊維製品、断熱材、台所用品、トイレ用品、用水路、人工池のいずれかに利用することで、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少なく、高い抗菌作用を発現できる被処理体を安全に取り扱いでき、家屋などに用いる被処理体であれば良好な居住空間が得られ、腐食などを生じずに被処理体自体の安定した特性の維持も長期間容易に得られる。
本発明に記載の木材処理剤は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体としての木材に含浸可能に調製されたことを特徴とする。
この発明では、上述した本発明の水分散体を被処理体としての木材に含浸可能に調製、例えば低粘性となる基材を用いたり、粒度を細かく調整したり、低濃度に調整するなどにより、木材に含浸可能としている。なお、含浸状態としては、乾湿のいずれの状態でもよい。
このことにより、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少ない水分散体であることから、容易な含浸作業や浸漬後の木材の容易な取り扱いなどが得られる。さらには、効率よく高い抗菌作用が、例えば水分散体中に木材を浸漬したり、木材の表面に塗布して含浸させたりするなどにより、容易に得られるので、特に水と接触する環境で腐食しやすい木材でも、長期間安定した木材の特性が得られる。
本発明に記載の床ワックスおよび内外装塗料は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体としての床面上に被膜形成可能に調製されたことを特徴とする。
この発明では、上述した本発明の水分散体を被処理体としての床面上あるいは内外装面などに被膜形成可能に調製、例えば塗膜として床面上あるいは壁上に被覆する基材を用いたり、粒度を細かく調整したりするなどの調製を施す。なお、被膜としては、乾湿のいずれの状態でもよい。
このことにより、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少ない水分散体であることから、塗布などの作業が容易で、人体が触れる床面、内外装面でも利用できる。さらに、効率よく高い抗菌作用が、塗布などにより容易に得られるので、歩行などにより痛みやすい床面、内外装面でも、長期間安定した床面、内外装面の抗菌特性が得られ、また降雨に曝される床面、内外装面でもカビやこけなどの発生を長期間防止して良好な床面状態が長期間安定して得られる。
本発明に記載の風路表面処理剤は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体として空調風路を構成する空調風路部材における風路側表面に被膜形成可能に調製されたことを特徴とする。
この発明では、上述した本発明の水分散体を、被処理体として空調風路を構成する空調風路部材における風路側表面に被膜形成可能に調製、例えば塗膜として表面上に被覆する基材を用いたり、粒度を細かく調整したりするなどの調製を施す。なお、被膜としては、乾湿のいずれの状態でもよい。
このことにより、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少ない水分散体であることから、塗布などの作業が容易で、人体が呼吸する空気が流通する風路でも利用できる。さらに、効率よく高い抗菌作用が、塗布などにより容易に得られるので、特に空調により風路を流通する空気の外気との温度差により水滴などが発生し、微生物が発生しやすい風路でも、長期間安定して微生物の発生を防止でき、良好な空調環境を長期間安定して提供できる。
本発明に記載の繊維処理剤は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体としての繊維の少なくとも表面に担持可能に調製されたことを特徴とする。
この発明では、上述した本発明の水分散体を、被処理体としての繊維の少なくとも表面に担持可能に調製、例えば含浸や表面被覆などにより、少なくとも表面に抗菌性組成物が担持される状態に、基材を設定したり、粒度を調製したりするなどの調製を施す。なお、繊維の表面における状態としては、乾湿のいずれの状態でもよい。
本表面処理は、他の種々の繊維処理と併用することも可能である。例えば、撥水処理、SR加工、柔軟加工、天然有機物加工などが挙げられる。天然有機物としては、蛋白質(およびその分解物)系ではシルクやコラーゲン、ケラチン、羽毛、セリシン、卵殻膜、アミノ酸、多糖類系ではキチン、キトサン、茶葉、コンドロイチン、ヒアルロン酸などが挙げられる。他に、ビタミン、ポリフェノールなどの生理活性物質でもよい。特に、シルクや卵殻膜といったプロテイン加工との併用は、肌の保湿性を向上させる効果も期待できるので好ましい。
このことにより、皮膚刺激性が陰性で安全性が高く、人体や環境に影響が極めて少ない水分散体であることから、各種浸漬や塗布などの作業が容易で、繊維自体に塗布や浸漬させる場合に限らず、繊維を用いた衣服や家具などの人体が触れる箇所や部位、物品にも容易に利用できる。さらに、効率よく高い抗菌性が、浸漬や塗布などにより容易に得られるので、例えば衣服が虫にて損傷したり、カビが発生したりするなどの不都合を長期間安定して防止でき、水分散体が処理された繊維やこの繊維を用いた織布や不織布、さらには織布および不織布自体などの特性を損なうことなく、抗菌作用を発生することができる。
本発明に記載の塗料は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体を含むことを特徴とする。
本発明では、上述した皮膚刺激性が陰性で安全性が高く人体や環境に影響が極めて少ない本発明の水分散体を含んでいる。
このことにより、例えば、顔料および染料のうちの少なくともいずれか一方を含有させ、被処理体に着色塗料として利用したりインキとして利用して被処理体に印刷したりすることで、被処理体に装飾性や印字による案内を付与するなどができるとともに、効率よく高い抗菌作用を発揮させることができる。また、カビ発生により被処理体が汚れることも防止できる。
以下、本発明の水分散体に係る一実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態における水分散体としての水分散系表面処理剤として、液状体の構成について説明するが、別途水を添加して液状体に調製するなどしてもよい。
〔水分散系表面処理剤の構成〕
水分散系表面処理剤は、特に適用制限はないが、例えば、微生物である菌類(真菌類、細菌類、藻類など)が繁殖しやすい環境に使われる部品や部位、具体的には、木材、床材、化粧合板(家具、建装材用)、モルタル、セメント、漆喰など(壁材用)、アルミ材(アルミサッシ、建築用アルミパネル用)、内外装塗料、水回り用品、飼料容器、皮製品、合皮製品である合成皮革製品や人工皮革製品、壁紙、空調装置の空調風路を構成する空調風路部材、鉄鋼製品、ハウスラップ、屋根材、織布や不織布などの繊維製品、断熱材、台所用品、トイレ用品、畳表、用水路、人工池、プールなどの被処理体の表面に、各種用途に応じて直接、あるいは被取付部位の表面に接着あるいは貼着、挾持するなどして利用される。
この水分散系表面処理剤は、水を分散媒体とした液状体で、例えば、刷毛塗りやロール塗り、スプレー塗布などの塗布、いわゆるどぶ付けや塗布などによる浸漬、インクジェットや凸版などによる印刷などにより、各被処理体の少なくとも表面に担持される状態に調製されている。
そして、水分散系表面処理剤は、分散媒体としての水と、水に対する分散質となる合成樹脂、水溶性の合成樹脂、および分散剤のうちの少なくともいずれか1つを含む基材と、イミダゾール系の有機系抗菌剤から選ばれた少なくとも2種、および無機系抗菌剤を含有する抗菌性組成物と、を含有する液状体に調製されている。
基材は、水に対する分散質となる合成樹脂と、水溶性の合成樹脂と、分散剤とを、それぞれ単独または組み合わせて使用することができる。
また、基材における水に対する分散質となる合成樹脂としては、エマルジョンとして水に分散質のものである。例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン(ポリアミド)系樹脂、アクリル樹脂、ビニル樹脂などの樹脂材料の一種を単独で、または二種以上を組み合わせて使用することができる。
さらに、基材における水溶性の合成樹脂としては、例えばポリエチレングリコールやポリビニルアルコールなどの樹脂材料の一種を単独で、または二種以上を組み合わせて使用することができる。
また、分散剤は、例えば界面活性剤などで、ポリカルボン酸塩系、スルホン酸塩系、リン酸エステル系、アミド系、高級アルコール系などの一種を単独、または二種以上を組み合わせて使用することができる。
そして、基材として、結晶性樹脂であれば、結晶化度が比較的に低い樹脂材料を用いることが好ましい。すなわち、結晶化度が低い樹脂材料の方が、被処理体の表面に例えば被膜形成された樹脂材料中に存在する抗菌性組成物による抗菌作用が発揮されやすくなるためである。
抗菌性組成物は、イミダゾール系の有機系抗菌剤のみから選ばれた2種と、無機系抗菌剤と、を含有するものである。特に、イミダゾール系の有機系抗菌剤のみから選ばれた2種と、無機系抗菌剤と、のみからなるものが好ましい。
この抗菌性組成物は、表1ないし表6に示す微生物である菌類(真菌類、細菌類、藻類など)に対して、低いMIC値でも抗菌効果を奏し格段に広い抗菌スペクトルを示す。
すなわち、MIC値を50ppm以下と厳しいレベルとしても、真菌類214種、細菌類131種、藻類27種(現時点で確認済み)を示す。なお、表1ないし表3に真菌類、表4および表5に細菌類、表6に藻類を示す。
なお、表1ないし表6において、実施例1は、後述する実施例1で用いた抗菌組成物の、Aはチアベンダゾールとカルベンダジムとが1:1で混合された抗菌性組成物、Bは銀担持リン酸ジルコニウム(東亞合成社製 商品名 ノバロン)と酸化亜鉛(関東化学株式会社試薬)が18:82で混合された抗菌性組成物のMIC値のデータである。また、表1ないし表6において、比較例における空白部分は、抗菌効果が認められなかったことを意味する。
Figure 2007211238
Figure 2007211238
Figure 2007211238
Figure 2007211238
Figure 2007211238
Figure 2007211238
イミダゾール系の有機系抗菌剤としては、例えばベンゾイミダゾールカルバミン酸化合物、イオウ原子含有ベンゾイミダゾール化合物、ベンゾイミダゾールの環式化合物誘導体などが例示できる。
ベンゾイミダゾールカルバミン酸化合物としては、1H−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチル、1−ブチルカルバモイル−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチル、6−ベンゾイル−1H−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチル、6−(2−チオフェンカルボニル)−1H−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルなどが例示できる。
イオウ原子含有ベンゾイミダゾール化合物としては、1H−2−チオシアノメチルチオベンゾイミダゾール、1−ジメチルアミノスルフォニル−2−シアノ−4−ブロモ−6−トリフロロメチルベンゾイミダゾールなどが例示できる。
ベンゾイミダゾールの環式化合物誘導体としては、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾール、2−(2−クロロフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール、2−(1−(3,5−ジメチルピラゾリル))−1H−ベンゾイミダゾール、2−(2−フリル)−1H−ベンゾイミダゾールなどが例示できる。
そして、イミダゾール系の有機抗菌剤としては、イミダゾール系の有機系抗菌剤のみから選ばれた少なくとも2種のみを併用する。同一のイミダゾール系でも、異なる2種を併用することにより、微生物に対して抗菌作用の相乗効果が得られ、特に、ベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有するものと、ベンゾイミダゾール環にカーバメート基を有するものと、を使用することが、顕著な相乗効果が得られることから好ましい。
チアゾリル基としては、例えば2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリルなどが例示できる。また、カーバメート基としては、このカーバメート基における炭化水素基が、例えば、メチル、エチル、n−2プロピル、iso−プロピル、などのアルキル基が好ましく、特にメチル基あるいはエチル基を有するものが特に好ましい。
具体的には、チアゾリル基を有するものとして、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾール(チアベンダゾール:Thiabendazole(TBZ))などが例示できる。また、カーバメート基を有するものとして、メチル−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチル(カルベンダジム:Carbendazim(BCM))、エチル−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルなどが例示できる。特に、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとは、熱的安定性が比較的に高く、特に樹脂成形体として利用することが容易であり、また例えばグレープフルーツやオレンジ、バナナなどの防かび剤(食品添加物)としても既に利用され、人体への影響が比較的に小さい材料として確認されたものであることから、特に好ましい。
そして、これらイミダゾール系の有機系抗菌剤はハロゲンを含まないため、抗菌性組成物や抗菌性成形体を例えば焼却処理した場合であってもダイオキシンなどの有害物質が生成せず、環境への影響がなく好ましい。また、抗菌性組成物を樹脂材料に含有させて成形する場合に成形金型などの製造ラインにおける金属部品を腐食するなどの不都合が生じず、製造設備に特別な材料を用いた装置が不要で製造設備の簡略化や製造性の向上、装置コストの低減なども容易に得ることができるので好ましい。
また、これらイミダゾール系の有機系抗菌剤は実質的に水に不溶であるため、例えば雨露に曝されるなどの使用条件でも流れ落ちて長期間安定した抗菌性を提供できなくなるなどの不都合がない。さらに、水に分散質の基材と良好に混合されて抗菌性を有したエマルジョンとして提供することが容易となり、汎用性の向上も容易に図ることができる。
一方、無機系抗菌剤としては、亜酸化銅、銅粉、チオシアン酸銅、炭酸銅、塩化銅、硫酸銅、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、硫酸ニッケル、銅−ニッケル合金などの無機金属化合物や、リン酸ジルコニウム、金属を担持したゼオライト、またはその塩であるリン酸ジルコニウムなどを使用することができる。特に、金属として銀または銅を担持したリン酸ジルコニウムが好ましく、より好ましくは抗菌性の高い銀系抗菌剤である銀を担持したリン酸ジルコニウムを使用する。なお、銀系抗菌剤としては、担持した形態に限らず、金属単体の銀なども対象とすることができる。
銀や銅といった金属を担持したリン酸ジルコニウムやゼオライトは、人体への安全性に優れ、抗菌速度も速く抗菌性能に優れているとともに、リン酸ジルコニウムやゼオライトに貴金属である銀を担持させることによるコストの低減などが得られるために好ましい。
特に、銀担持リン酸ジルコニウムやゼオライトを利用する場合、酸化亜鉛を併用することがより好ましい。銀担持リン酸ジルコニウムと酸化亜鉛との併用により、銀担持リン酸ジルコニウム自体および酸化亜鉛自体の抗菌作用とともに、同一の無機系である無機系抗菌剤でも併用による抗菌作用の相乗効果が得られ、より顕著な抗菌性が得られることから好ましい。さらに、酸化亜鉛との併用により、銀担持リン酸ジルコニウムやゼオライトの含有量を低減でき、貴金属である銀の使用量の低減によりコストの低減も容易に得られるので好ましい。また、銀の酸化による変色を防ぐこともできる。
そして、抗菌性組成物は、イミダゾール系の有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との配合割合を、質量比で1:1〜5:1、特に2:1とすることが好ましい。
ここで、有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との配合割合が質量比で1:1より有機系抗菌剤が少なくなると、少ないMIC値での抗菌スペクトルの拡大が得られなくなるおそれがある。一方、質量比で5:1より有機系抗菌剤が多くなると、無機系抗菌剤に比して初期抗菌性能が遅くなるおそれがある。このことから、ベンゾイミダゾール系の有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との配合割合を、質量比で1:1〜5:1とし、有機系抗菌剤や無機系抗菌剤自体の抗菌作用とともに、有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との併用による顕著な抗菌作用の相乗効果を適切に発揮させることが好ましい。
また、イミダゾール系の有機系抗菌剤として、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとを併用する場合、これらの配合割合を質量比で1:1〜5:1とすることが好ましい。
ここで、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとの配合割合が質量比で1:1より2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールが少なくなる、あるいは5:1より2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールが多くなると、低いMIC値で抗菌作用を示す抗菌スペクトルの数が減少、すなわち抗菌性組成物の添加量が増大するおそれがある。このことから、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとの配合割合を質量比で1:1〜5:1とすることが好ましい。
さらに、無機系抗菌剤として、銀を担持したリン酸ジルコニウムやゼオライトと酸化亜鉛とを併用する場合、これらの配合割合を質量比で好ましくは1:1〜1:10、より好ましくは約1:2とする。
ここで、銀担持リン酸ジルコニウムやゼオライトと酸化亜鉛との配合割合が質量比で1:1より酸化亜鉛が少なくなると、貴金属である銀の使用量の低減による十分なコストの低減が得られにくくなる。また、銀の酸化による変色も防止できる。一方、質量比で1:10より酸化亜鉛が多くなると、銀による十分な抗菌作用が得られにくくなって、抗菌性組成物の添加量が増大するおそれがある。このことから、銀担持リン酸ジルコニウムやゼオライトと酸化亜鉛との配合割合を質量比で1:1〜1:10として、併用による顕著な抗菌作用の相乗効果を適切に発揮させることが好ましい。
〔実施の形態の作用効果〕
このような本発明の水分散系表面処理剤では、ハロゲン基を有さず皮膚刺激性が陰性で安全性が高い少なくとも2種のイミダゾール系の有機系抗菌剤と、無機系抗菌剤とを併用した抗菌性組成物を含有している。このことにより、有機系抗菌剤と無機系抗菌剤との併用による相乗効果で広い抗菌スペクトルを得ることができる。
このため、この抗菌性組成物を含有する水分散系表面処理剤を、例えば刷毛塗りやロール塗り、スプレー塗布、浸漬や印刷など、各種方法により被処理体の表面に塗布して水分を除去することで、抗菌スペクトルを広げるために化学的に異種な有機系抗菌剤を用いるという従来の公知知見からは全く予想できないイミダゾール系単一の抗菌剤の組み合わせにより著しく広い抗菌スペクトルを達成でき、かつ皮膚刺激性が低く、人体や環境に影響が極めて少ない本発明の抗菌性組成物を、基材により被処理体の表面に容易に安定して担持できる。したがって、仮に水分散系表面処理剤が皮膚に付着したり、抗菌性組成物を含有する水分散系表面処理剤を少なくとも表面に担持した被処理体に利用者や製造者が接触したりしても、かぶれるなどの人体に影響がなく、また焼却処理などの際にダイオキシンなどの有害物質が発生せず、環境汚染を良好に抑制でき、人体や環境に影響がなく安全性に優れた良好な抗菌作用を提供できる。さらに、2種のイミダゾール系の有機系抗菌剤自体および無機系抗菌剤自体の抗菌作用とともに、単独では繁殖を阻止できなかった菌類に対しても、有機系抗菌剤および無機系抗菌剤の併用による相乗効果の抗菌性を示し、低いMIC値でも格段に広い抗菌スペクトルが得られ、効率よく高い抗菌作用を容易に被処理体に発現させることができる。
そして、抗菌性組成物のイミダゾール系の有機系抗菌剤として、ベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有するものとカーバメート基を有するものとの2種を併用するので、同一のイミダゾール系でも、人体や環境に影響がなく、かつ、相乗効果による低いMIC値でも格段に広い抗菌スペクトルが得られるという抗菌作用が容易に得られ、特にこれらの併用により顕著な抗菌性が得られる。
特に、ベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有する2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、カーバメート基を有する2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとの2種を併用するので、併用による相乗効果にて顕著な抗菌性を発揮できる。さらに、これら2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールおよび2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルは、比較的に製造しやすく入手が容易で、既に利用されている材料で安全性が認められたものであることから、容易に利用でき、汎用性を向上できる。
また、無機系抗菌剤として、イミダゾール系の有機系抗菌剤との相乗効果が得られる銀担持リン酸ジルコニウムと酸化亜鉛とのうちの少なくともいずれか一方を用いるので、顕著な抗菌性が容易に得られる。特に、銀担持リン酸ジルコニウムと酸化亜鉛とを併用することにより、銀担持リン酸ジルコニウム自体および酸化亜鉛自体による抗菌作用とともに、これら同一系である無機系抗菌剤でも、併用することで抗菌作用の相乗効果も得られ、より顕著な抗菌性を発揮できる。また、銀担持リン酸ジルコニウムと酸化亜鉛との併用により、抗菌性を損なうことなく、貴金属である銀の使用量を低減でき、コストをより容易に低減できる。
さらに、高い抗菌性を示す銀の使用形態として、リン酸ジルコニウムに銀を担持させた形態としている。このため、必要最小限の量で貴金属である銀による抗菌作用を発揮でき、無機系抗菌剤による抗菌作用および有機系抗菌剤との抗菌作用の相乗効果を効率よく発揮でき、コストをより容易に低減できる。
〔実施の形態の変形例〕
なお、以上に説明した態様は、本発明の一態様を示したものであって、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的および効果を達成できる範囲内での変形や改良が、本発明の内容に含まれるものであることはいうまでもない。また、本発明を実施する際における具体的な構造および形状などは、本発明の目的および効果を達成できる範囲内において、他の構造や形状などとしても問題はない。
すなわち、本発明の水分散体として液状体に限らず、水分散体に水を添加して分散混合して液状体に調製するなど、いずれの形態とすることができる。
また、被処理体の少なくとも表面へ担持する方法としては、刷毛塗りやロール塗り、スプレー塗布などの塗布、いわゆるどぶ付けや塗布などによる浸漬、インクジェットや凸版などによる印刷などに限られるものではなく、散布や、ナイフコーティングやスプレーコーティング、グラビアコーティング、フローコーティング、ダイコーティング、コンマコーティングなどの各種コーティング手段、あるいは、スクリーン印刷、パッド印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷などの各種印刷手段など、いずれの塗工方法を、被処理体の種類や目的に応じて適宜選択して利用することができる。
さらに、被処理体としては、上述したエアコンやカーエアコンの風路やドレン部位、洗濯機や冷蔵庫、食器乾燥機、便座、浄水器、トイレケース付きブラシなどの住宅設備機器、繊維製品(エプロン、布巾、病院制服、家具張地、カーテンなど)、まな板、水切り袋、風呂マットや風呂桶などの水廻り製品や風呂・台所などの水回り部位、建築クレーナ、内外装塗料、車両内装材、カーペット、クーリングタワーの冷却水流路や用水路、花壇や花瓶、人工池、プールなどに広く適用することができる。
また、イミダゾール系の有機系抗菌剤としては、2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾールと、2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチルとに限らず、上述した各種ベンゾイミダゾール系の組成物を組み合わせた構成として適用することができる。
さらに、各配合割合についても、利用部位や用途などに対応して適宜設定することができる。
その他、本発明の実施における具体的な構造および形状などは、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
[実施例1および比較例1〜5]
以下、実施例および比較例などを挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例などの内容に何ら限定されるものではない。
〔実験1〕
(木材用抗カビ防腐処理剤)
本発明の水分散体として、被処理体が木材である木材処理剤としての木材用抗カビ防腐処理剤について、各成分で調製して、抗菌作用を確認した。
(試料)
実施例1として、抗菌性組成物として、イミダゾール系の有機系抗菌剤として市販のチアベンダゾール(関東化学株式会社より試薬として入手)およびカルベンダジム(関東化学株式会社より試薬として入手)、無機系抗菌剤として銀担持リン酸ジルコニウム(東亞合成株式会社製 商品名;ノバロン)および酸化亜鉛(関東化学株式会社より試薬として入手)を、それぞれ33:33:6:28の割合として調製された抗菌性組成物と、アニオン性界面活性剤(第一工業製薬株式会社製)と、水とを、20:3:77の割合で配合し、バッチ式サンドミル(カンペハピオ株式会社製)により、平均粒径0.8μm以下(測定機;マイクロトラック MT3300(商品名) 日機装株式会社製)になるように分散混合し、調製した。
また、比較例1として蒸留水、比較例2として実施例1の抗菌性組成物に代えて市販抗菌剤である実施例1で用いるチアベンダゾールとしたもの、比較例3として実施例1の抗菌性組成物に代えて実施例1で用いるカルベンダジムとしたもの、比較例4として実施例1の抗菌性組成物に代えて実施例1で用いる酸化亜鉛としたもの、比較例5として実施例1の抗菌性組成物に代えて実施例1で用いる銀担持リン酸ジルコニウムとしたものを調製した。
そして、実施例1および比較例1〜5をアルミトレーに流入し、被処理体としての市販の木材である杉材を10cm×10cmに切断した木片を静かに接触させ、木片の一面に以下に示す所定の条件で吸収させた後、室温で12時間乾燥後、試料とした。
・実施例1:木片の一面の面積に対し木材用抗カビ防腐処理剤として略300mg/m2となる条件で吸収
・比較例1:蒸留水のみ吸収
・比較例2:木片の一面の面積に対しチアベンダゾールで略300mg/m2となる条件で吸収
・比較例3:木片の一面の面積に対しカルベンダジムで略500mg/m2となる条件で吸収
・比較例4:木片の一面の面積に対し酸化亜鉛で略300mg/m2となる条件で吸収
・比較例5:木片の一面の面積に対し銀担持リン酸ジルコニウムで略300mg/m2となる条件で吸収
(評価方法)
(1)無機塩培地の調製
表7に示す無機塩培地を調製し、これを121℃で20分間オートクレーブ殺菌後、苛性ソーダ水溶液(NaOH水溶液)によりpHが6.0〜6.5となるように調整した。
Figure 2007211238
(2)混合胞子液の調製
以下の表8に示した菌株(77混合菌種)からなるカビの胞子を減菌水に懸濁させ、ろ過して濃度が約1×106cell/mlの混合胞子液を調製した。なお、胞子の懸濁には、ラウリル硫酸ナトリウムを用いて分散を行うようにした。
Figure 2007211238
(3)評価の方法
(1)で調製した無機塩培地に(2)で調製した混合胞子液をまいた後、その上からあらかじめ作製した試験片を乗せ、それぞれを載せた後、温度を28℃、湿度を85%RH以上とした状態で28日間カビを培養させた。そして、カビの生育状況を目視で確認し、表9に示す判定基準を用いて評価した。その結果を表10に示す。
また、表8に示した77混合菌種の菌株を各菌株毎に用い、各実施例1および比較例1〜4で300mg/m2の濃度で効果があった菌種を計数した。その結果を表11に示す。
Figure 2007211238
Figure 2007211238
Figure 2007211238
(評価結果)
表10に示すように、2週間の培養後では、有機系抗菌剤を用いた比較例2および比較例3は、無機抗菌剤を用いた比較例4より多少の抗菌作用が認められたが、4週間培養後では、比較例1ないし比較例4とも試験片の全面に対して60%以上でカビが繁殖しており、有機系抗菌剤のみや無機系抗菌剤のみでは十分に防カビ性が認められなかった。一方、本発明の水分散体を木材用抗カビ防腐処理剤として調製した実施例1のものでは、4週間の培養後でもカビの発育は全く見られず、明確に強い防かび性を発揮することが認められた。
また、表11に示すように、比較例3および比較例4で一部の菌種に対して抗菌作用が認められた程度であったが、本発明の水分散体を木材用抗カビ防腐処理剤として調製した実施例1のものでは、77菌種の全てに抗菌作用が認められた。
[実施例2および比較例6〜9]
〔実験2〕
(プラスチック塗料、床ワックス)
本発明の水分散体として、被処理体が塩化ビニル(PVC)床タイルであるPVC床タイル用コーティング剤(床ワックス)と、被処理体がプラスチック(ABS)である塗料としてのプラスチック塗料と、について、各成分で調製し、抗菌作用を確認した。
(試料)
実施例2として、実験1で利用した分散剤としてのアニオン性界面活性剤を3%濃度となる条件で添加した水に、実験1で調製された抗菌性組成物を、7.5質量%で添加し、アジホモミキサ(プライミクス株式会社製、商品名;T.K.ロボミックス)により、実験1と同様に平均粒径0.8μm以下となるように攪拌混合し、水分散系表面処理剤を調製した。この水分散系表面処理剤1gを基材である合成樹脂(第一工業製薬株式会社製、商品名;スーパーフレックス 107M)100gに添加し、ミキサ(プライミクス株式会社製、商品名;T.K.ロボミックス)で十分に攪拌混合し、床ワックスとしても機能するプラスチック塗料を調製した。
なお、使用した合成樹脂は、樹脂固形分が25質量%であり、調製したプラスチック塗料では、抗菌性組成物0.075gに対して樹脂が25gとなり、総固形分中の抗菌性組成物の量は、0.299質量%となっている。
また、比較例6として実施例2に抗菌性組成物を添加せずに調製した塗料、比較例7として実施例2の抗菌性組成物に代えて実験1のチアベンダゾールを用いて調製した塗料、比較例8として実施例2の抗菌性組成物に代えて実験1のカルベンダジムを用いて調製した塗料、比較例9として実施例2の抗菌性組成物に代えて実験1の銀担持リン酸ジルコニウムと酸化亜鉛とを18:82の割合とした無機系抗菌剤を用いて調製した塗料を用いた。
そして、実施例2および比較例6〜9を、それぞれ硬質PVC板と、ABS板とに、バーコートにより100g/m2−wetで塗布し、70℃で1時間熱風乾燥して試験片とした。
(評価方法)
上述した実験1の(1)で調製した無機塩培地に(2)で調製した混合胞子液をまいた後、その上からあらかじめ作製した試験片を乗せ、実験1と同様に培養させた。そして、実験1と同様に、表9に示す判定基準を用いて評価した。その結果を表12に示す。
Figure 2007211238
(評価結果)
表12に示すように、2週間培養後では、有機系抗菌剤を用いた比較例7および比較例8は、無機抗菌剤を用いた比較例9より多少の抗菌作用が認められたが、4週間培養後では、抗菌剤を用いない比較例6より多少は抗菌作用が認められるものの、比較例7ないし比較例9とも試験片の全面に対して30%〜60%でカビが繁殖しており、有機系抗菌剤のみや無機系抗菌剤のみでは十分に防カビ性が認められなかった。一方、本発明の水分散体を木材用抗カビ防腐処理剤として調製した実施例2のものでは、4週間の培養後でもカビの発育は全く見られず、明確に強い防かび性を発揮することが認められた。
[実施例3および比較例10〜13]
〔実験3〕
(エアコン用熱交換器抗菌抗カビコート剤)
本発明の水分散体として、被処理体が空調風路を構成する空調風路部材としてのエアコン用熱交換器である風路表面処理剤としてのエアコン用熱交換器抗菌抗カビコート剤について、各成分で調製し、抗菌作用を確認した。
(試料)
実験1の分散剤としてのアニオン系界面活性剤を5質量%で添加した水392gに、実施例3として実験1と同一の抗菌性組成物8gを添加し、バッチ式サンドミル(カンペハピオ株式会社製)により、実験1と同様に平均粒径0.8μm以下となるように分散混合し、2%水分散系表面処理剤を調製した。そして、調製した水分散系表面処理剤を0.15g、基材であるバインダ(ウレタンエマルジョン)(第一工業製薬株式会社製、商品名;スーパーフレックス 500)を1.0g、4.5質量%PVA水溶液(株式会社クラレ製 商品名;ポバール)を10g、蒸留水88.85gを、十分に攪拌混合し、エアコン用熱交換器抗菌抗カビコート剤を調製した。このエアコン用熱交換器抗菌抗カビコート剤では、コート剤総固形分0.9%、固形分中の抗菌性組成物含有率0.33%である。
また、比較例10として実施例3に抗菌性組成物を添加せずに調製したコート剤、比較例11として実施例3の抗菌性組成物に代えて実験1のチアベンダゾールを用いて調製したコート剤、比較例12として実施例3の抗菌性組成物に代えてカルベンダジムを用いて調製したコート剤、比較例13として実施例3の抗菌性組成物に代えて実験2の銀担持リン酸ジルコニウムと酸化亜鉛とを18:82の割合とした無機系抗菌剤を用いて調製したコート剤を用いた。
そして、実施例3および比較例10〜13を、アルミ板にバーコートし、120℃で30分間熱風乾燥して試験片とした。
(評価方法)
上述した実験1の(1)で調製した無機塩培地に(2)で調製した混合胞子液をまいた後、その上からあらかじめ作製した試験片を乗せ、実験1と同様に培養させた。そして、実験1と同様に、表9に示す判定基準を用いて評価した。その結果を表13に示す。
また、実施例3および比較例10〜13について、社団法人繊維評価技術協議会で規定され菌種としてKlebsiella pneumoniae(肺炎桿菌)における殺菌活性値(一般用途)についても比較評価した。この抗菌試験は、JIS L 1902:2002における定量試験に準じて、37℃で18時間培養させた。なお、社団法人繊維評価技術協議会における規格では、抗菌活性値0以上のものを抗菌製品としている。その結果を表14に示す。
Figure 2007211238
Figure 2007211238
(評価結果)
表13に示すように、2週間培養後では、有機系抗菌剤を用いた比較例11および比較例12は、無機抗菌剤を用いた比較例13より多少の抗菌作用が認められたが、4週間培養後では、比較例10ないし比較例13とも試験片の全面に対して60%以上でカビが繁殖しており、有機系抗菌剤のみや無機系抗菌剤のみでは十分に防カビ性が認められなかった。一方、本発明の水分散体をエアコン用熱交換器抗菌抗カビコート剤として調製した実施例3のものでは、4週間の培養後でもカビの発育は全く見られず、明確に強い防かび性を発揮することが認められた。
また、表14に示すように、実施例3は社団法人繊維評価技術協議会で規定された殺菌活性値(一般用途)についても、log(A/C)≧0(A:接種直後の標準布の菌数、C:18時間培養後の加工布の生菌数)を満たし、抗菌評価(殺菌活性値)も良好であった。
[実施例4および比較例14〜17]
〔実験4〕
(繊維処理剤)
本発明の水分散体として、被処理体が繊維である繊維処理剤について、各成分で調製し、抗菌作用を確認した。
(試料)
実施例4として、実験3で調製した水分散系表面処理剤を0.6g、基材であるバインダ(ウレタンエマルジョン)(第一工業製薬株式会社製、商品名;スーパーフレックス 500)を10g、蒸留水89.4gを、十分に攪拌混合し、繊維処理剤を調製した。この繊維処理剤では、固形分中の抗菌性組成物含有量は0.27%である。
また、比較例14として実施例4に抗菌性組成物を添加せずに調製した処理剤、比較例15として実施例4の抗菌性組成物に代えて実験1のチアベンダゾールを用いて調製した処理剤、比較例16として実施例4の抗菌性組成物に代えて実験1のカルベンダジムを用いて調製した処理剤、比較例17として実施例4の抗菌性組成物に代えて実験2の銀担持リン酸ジルコニウムと酸化亜鉛とを18:82の割合とした無機系抗菌剤を用いて調製した処理剤を用いた。
そして、実施例4および比較例14〜17を、ポリエステル布および綿布のそれぞれに浸漬し、脱水後に100℃で2時間熱風乾燥して試験片とした。
(評価方法)
上述した実験1の(1)で調製した無機塩培地に(2)で調製した混合胞子液をまいた後、その上からあらかじめ作製した試験片を乗せ、実験1と同様に培養させた。そして、実験1と同様に、表9に示す判定基準を用いて評価した。その結果を表15に示す。
また、実施例4および比較例14〜17について、実験3と同様に、社団法人繊維評価技術協議会で規定され菌種としてKlebsiella pneumoniae(肺炎桿菌)における殺菌活性値(一般用途)についても比較評価した。さらに、この殺菌活性値の測定は、40℃工業用洗剤JIS 1027 103法に準拠して、80℃で12分洗濯後に脱水し、すすぎを15分して脱水する洗濯処理を1サイクルとして10サイクル実施した後にも実施した。その結果を表16に示す。
Figure 2007211238
Figure 2007211238
(評価結果)
表15に示すように、2週間培養後では、有機系抗菌剤を用いた比較例15および比較例16は、無機抗菌剤を用いた比較例17より多少の抗菌作用が認められたが、4週間培養後では、比較例14ないし比較例17とも試験片の全面に対して60%以上でカビが繁殖しており、有機系抗菌剤のみや無機系抗菌剤のみでは十分に防カビ性が認められなかった。一方、本発明の水分散体を繊維処理剤として調製した実施例4のものでは、4週間の培養後でもカビの発育は全く見られず、明確に強い防かび性を発揮することが認められた。
また、表16に示すように、実施例4は社団法人繊維評価技術協議会で規定された殺菌活性値(一般用途)についても、log(A/C)≧0(A:接種直後の標準布の菌数、C:18時間培養後の加工布の生菌数)を満たし、抗菌評価(殺菌活性値)も良好で、さらに10回の洗濯処理を実施しても抗菌活性値がほぼ同等で、良好な抗菌評価(殺菌活性値)が安定して得られることも認められた。
[実施例5および比較例18〜20]
〔実験5〕
(水中での抗菌性評価)
本発明の水分散体として、クーリングタワーなどの冷却水や樹脂エマルジョンなどの有機物水分散体への添加によるクーリングタワー内の細菌、カビ、藻などの微生物の繁殖や樹脂エマルジョンなどの腐敗を抑制するための水分散系抗菌剤について、各成分で調製して、防藻作用を確認した。
(試料)
実施例5として、実施例1の抗菌性組成物を、5質量%となる条件で界面活性剤であるスルホコハク酸ジイソオクチルナトリウムとともに水へ添加し、アジホモミキサ(プライミクス株式会社製、商品名;T.K.ロボミックス)により、平均粒径1μm以下(測定機;マイクロトラック MT3300(商品名) 日機装株式会社製)となるように攪拌混合し、水分散系抗菌剤を調製した。
また、比較例18として実施例5で使用した実施例1の抗菌性組成物に代えて1H−2−ベンゾイミダゾールカルバミン酸メチル(カルベンダジム:関東化学株式会社より試薬として入手)を用いて調製した水分散系処理剤、比較例19として実施例5で使用した実施例1の抗菌性組成物に代えて2−(4−チアゾリル)−1H−ベンゾイミダゾール(チアベンダゾール:関東化学株式会社より試薬として入手)を用いて調製した水分散系処理剤、比較例20として実施例5で使用した実施例1の抗菌性組成物に代えて銀担持リン酸ジルコニウム(銀担持量3質量%)(東亞合成株式会社製 商品名;ノバロン)と酸化亜鉛(関東化学株式会社より試薬として入手)とを18:82の割合とした無機系抗菌剤を用いて調製した水分散系処理剤を用いた。
(評価方法)
約2ml容積の穴が6個×4列並んだ培養用の24穴プレートを用い、ポテトデキストロースブロス(Difco Laboratories社製)1mlに対し、実施例5および比較例18〜20を、50ppm、25ppm、12.5ppm、6ppmとなるようにそれぞれ添加し、試験液を調製した。
そして、Aspergillus niger、Penicillium citrinum、Rhizopus stolonifer、Cladosporium cladosporioides、Chaetomium globosumのカビの混合胞子液を上記実験1と同様にして調製し、24穴プレートの各穴へ0.1mlずつ添加し、上記実験1と同様に、28℃で3日間静置培養させた。
カビの生育状況を目視で確認し、浮遊するカビ菌体が存在しなかった実施例5および比較例18〜20の添加最低濃度を生育阻止濃度として判定した。その結果を表17に示す。
Figure 2007211238
(評価結果)
表17に示すように、比較例18〜20の有機系抗菌剤や無機系抗菌剤のいずれも50ppmではカビの生育阻止が認められず、50ppm以上の高濃度にしないとカビの生育阻止能が得られないことが認められた。
一方、本発明の水分散系抗菌剤として調製した実施例5では、実験における最低濃度の6ppmでもカビの生育阻止が認められ、6ppm以下の低濃度でもカビの生育阻止能が得られることが認められた。このように、本発明の水分散体は、溶液中でも十分な抗菌性が認められ、有機系抗菌剤と無機系抗菌剤とのそれぞれ単体では得られない優れた相乗効果があることがわかる。

Claims (15)

  1. 水を分散媒体とし、分散質となる合成樹脂、水溶性の合成樹脂、および分散剤のうちの少なくともいずれか1つを含む基材と、
    イミダゾール系の有機系抗菌剤から選ばれた少なくとも2種、および無機系抗菌剤を含有する抗菌性組成物と、を含む
    ことを特徴とした水分散体。
  2. 請求項1に記載の水分散体であって、
    被処理体の表面を処理する
    ことを特徴とした水分散体。
  3. 請求項1または請求項2に記載の水分散体であって、
    前記基材は、前記被処理体の表面の活性化を促す材料である
    ことを特徴とした水分散体。
  4. 請求項1または請求項2に記載の水分散体であって、
    前記基材は、接着剤である
    ことを特徴とした水分散体。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の水分散体であって、
    前記抗菌性組成物は、平均1μm以下の粒径に粒度調整された
    ことを特徴とした水分散体。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の水分散体であって、
    前記イミダゾール系の有機系抗菌剤から選ばれた2種は、ベンゾイミダゾール環にチアゾリル基を有するものと、ベンゾイミダゾール環にカーバメート基を有するものとである
    ことを特徴とした水分散体。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の水分散体であって、
    前記無機系抗菌剤は、銀系抗菌剤と酸化亜鉛とのうちの少なくともいずれか一方である
    ことを特徴とした水分散体。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の水分散体であって、
    塗布可能に調製された
    ことを特徴とした水分散体。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体の表面に被膜形成可能に調製された
    ことを特徴とした表面被覆処理剤。
  10. 請求項9に記載の表面被覆処理剤であって、
    前記被処理体は、木材、床材、化粧合板、モルタル、セメント、漆喰、アルミ材、内外装塗料、水回り用品、飼料容器、皮製品、合皮製品、壁紙、空調装置の空調風路を構成する空調風路部材、鉄鋼製品、ハウスラップ、屋根材、繊維製品、断熱材、台所用品、トイレ用品、用水路、人工池のいずれかである
    ことを特徴とした表面被覆処理剤。
  11. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体としての木材に含浸可能に調製された
    ことを特徴とした木材処理剤。
  12. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体としての床面上に被膜形成可能に調製された
    ことを特徴とした床ワックス。
  13. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体として空調風路を構成する空調風路部材における風路側表面に被膜形成可能に調製された
    ことを特徴とした風路表面処理剤。
  14. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体が前記被処理体としての繊維の少なくとも表面に担持可能に調製された
    ことを特徴とした繊維処理剤。
  15. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の水分散体を含む
    ことを特徴とした塗料。
JP2007002572A 2006-01-16 2007-01-10 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料 Withdrawn JP2007211238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002572A JP2007211238A (ja) 2006-01-16 2007-01-10 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008080 2006-01-16
JP2007002572A JP2007211238A (ja) 2006-01-16 2007-01-10 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007211238A true JP2007211238A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38489946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002572A Withdrawn JP2007211238A (ja) 2006-01-16 2007-01-10 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007211238A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035031A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 家畜用マットおよび家畜用家屋の床面塗料
JP2010202733A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Idemitsu Technofine Co Ltd 看板用コート剤
JP2011020945A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Idemitsu Technofine Co Ltd 防かび性を有する床部材
JP2011025652A (ja) * 2008-09-16 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 抗菌性を有する感熱記録媒体
KR101829031B1 (ko) * 2016-07-25 2018-02-13 천창범 항균성, 살균성, 원적외선 방출성 및 음이온 방출성을 가지는 섬유
JP6338312B1 (ja) * 2017-12-18 2018-06-06 株式会社リステップ 抗菌添加剤の製造方法及び抗菌添加剤のマスターバッチ並びに抗菌添加剤
CN109749529A (zh) * 2018-12-24 2019-05-14 清远市美佳乐环保新材股份有限公司 一种人造革用非可逆感温变色处理剂及其使用方法
JP2022012943A (ja) * 2020-07-02 2022-01-18 サカタインクス株式会社 水性抗菌ニス組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009035031A1 (ja) * 2007-09-13 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 家畜用マットおよび家畜用家屋の床面塗料
JP2011025652A (ja) * 2008-09-16 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 抗菌性を有する感熱記録媒体
JP2010202733A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Idemitsu Technofine Co Ltd 看板用コート剤
JP2011020945A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Idemitsu Technofine Co Ltd 防かび性を有する床部材
KR101829031B1 (ko) * 2016-07-25 2018-02-13 천창범 항균성, 살균성, 원적외선 방출성 및 음이온 방출성을 가지는 섬유
JP6338312B1 (ja) * 2017-12-18 2018-06-06 株式会社リステップ 抗菌添加剤の製造方法及び抗菌添加剤のマスターバッチ並びに抗菌添加剤
JP2019108285A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 株式会社リステップ 抗菌添加剤の製造方法及び抗菌添加剤のマスターバッチ並びに抗菌添加剤
CN109749529A (zh) * 2018-12-24 2019-05-14 清远市美佳乐环保新材股份有限公司 一种人造革用非可逆感温变色处理剂及其使用方法
JP2022012943A (ja) * 2020-07-02 2022-01-18 サカタインクス株式会社 水性抗菌ニス組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101105182B1 (ko) 항균성 조성물, 항균성 성형체, 항균성 조성물 함유 용액, 세정제, 다다미 표면 및 다다미
JP4658813B2 (ja) 抗菌性繊維、織布または編布、不織布、壁紙、および、断熱材
US8277827B2 (en) Antimicrobial textiles comprising peroxide
CN1961666B (zh) 抗微生物组合物
JP2007211238A (ja) 水分散体、表面被覆処理剤、木材処理剤、床ワックス、風路表面処理剤、繊維処理剤、および、塗料
DE102005041005B4 (de) Nanopartikuläres Silber enthaltende biozide Zusammensetzung, die Verwendung dieser Zusammensetzung sowie ein Verfahren zur Herstellung von biozid ausgerüsteten Produkten mittels dieser Zusammensetzung
CN101270591B (zh) 建筑板
JP4357166B2 (ja) 抗菌・防黴・防藻性組成物
JP2006052205A (ja) 抗菌性組成物、抗菌性樹脂成形体、抗菌性組成物含有溶液、洗浄剤、畳表および畳
JPWO2007080973A1 (ja) 抗菌性成形体、積層体、断熱材、および、合成皮革製品
WO2012037615A1 (en) An improved antimicrobial agent and method of maintaining microbial control
US20020137631A1 (en) Anti-microbial composition
JP2007211004A (ja) 分散体、表面被覆処理剤、および、レザー表面処理剤
JPWO2011062259A1 (ja) 組成物、抗菌性処理剤及び抗菌性成形品
JP4357209B2 (ja) 抗菌・防黴・防藻性組成物
JP4713937B2 (ja) 抗菌性組成物、抗菌性成形体、抗菌性組成物含有溶液、洗浄剤、および、畳表
JP2009065913A (ja) 家畜用マットおよび家畜用家屋の床面塗料
JP5968964B2 (ja) 抗菌及び/または抗ウイルス剤による物品の表面処理方法
EP1339807A2 (de) Verfahren zur thermisch unterstützten antimikrobiellen oberflächenausrüstung
JP2007308442A (ja) 防カビ・カビ取りシート
JP4962806B2 (ja) 防カビ・カビ取りシート
AU2010236068A1 (en) An improved antimicrobial agent
WO2002064642A1 (de) Verfahren zur herstellung mikrobizider oberflächen durch immobilisierung von aminoalkoholen
JPWO2018030251A1 (ja) 防カビ剤組成物、防カビ用スプレー製品、及び防カビ方法
JP2003073213A (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101207