JPH04298448A - ジャム検知装置 - Google Patents

ジャム検知装置

Info

Publication number
JPH04298448A
JPH04298448A JP3059995A JP5999591A JPH04298448A JP H04298448 A JPH04298448 A JP H04298448A JP 3059995 A JP3059995 A JP 3059995A JP 5999591 A JP5999591 A JP 5999591A JP H04298448 A JPH04298448 A JP H04298448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
jam
paper guide
guide
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3059995A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumune Hayashi
克宗 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3059995A priority Critical patent/JPH04298448A/ja
Publication of JPH04298448A publication Critical patent/JPH04298448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタやファクシミ
リ等におけるジャム検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子レジスタ等に組み込まれたロ
ール紙を用いるプリンタにおいては、ジャム検知装置が
設けられていないものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、ジャムが発生
した場合においては、ジャムの発生を検知したオペレー
タが用紙の搬送を停止させている。このため、ジャム発
生の検知や搬送停止操作が遅れた場合には、ジャムが容
易に解除できない状態にまで進行し、ジャムの解除に多
大な手間と時間とを要する事態となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】ジャム発生時における用
紙のふくらみによって移動する用紙ガイドを前記用紙の
搬送方向にそったカッタの上流側に配設し、前記用紙ガ
イドの移動を検出するとともにこの検出結果に基づいて
前記用紙の搬送を停止させる停止スイッチを設けた。
【0005】
【作用】搬送される用紙がカッタの上流側でジャムを発
生した場合、このジャムによって用紙がふくらみ、用紙
のふくらみによって用紙ガイドが移動され、用紙ガイド
の移動によって停止スイッチが作動されることによって
ジャム発生が検知されるとともに用紙の搬送が停止され
る。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明する
。まず、ロール状に巻回された用紙1を収納する収納部
(図示せず)が設けられており、この収納部から引き出
された前記用紙1の搬送経路上には、印字ヘッド2とプ
ラテン3とが対向して設けられている。前記プラテン3
にはプラテンギヤ4が固定されており、このプラテンギ
ヤ4はアイドラギヤ5と噛み合い、アイドラギヤ5はモ
ータ6に連結されたモータギヤ7と噛み合っている。
【0007】つぎに、前記搬送経路上における前記印字
ヘッド2及び前記プラテン3の下流側にはカッタ8を収
納したカッタケース9が設けられている。さらに、前記
印字ヘッド2及び前記プラテン3と前記カッタケース9
との間には、搬送される前記用紙1を案内するための用
紙ガイド10,11が上下方向で対向して設けられてい
る。下側の前記用紙ガイド10は固定的に取付けられて
おり、上側の前記用紙ガイド11は支軸12を支点とし
て回動自在に設けられている。なお、前記用紙ガイド1
1と前記カッタケース9との間には、この用紙ガイド1
1を下側の用紙ガイド10に接近する回動方向(矢印a
方向)へ付勢するスプリング13が張設されている。ま
た、前記用紙ガイド11は縦断面形状がクランク状に形
成されており、上部には押圧部14が形成されている。
【0008】つぎに、前記カッタケース9の上部には、
前記用紙ガイド11が下側の前記用紙ガイド10から離
反する方向(矢印b方向)へ所定量回動した際に前記押
圧部14に押圧されることにより、前記モータ6の駆動
を停止させるとともに前記用紙1の搬送を停止させる停
止スイッチであるマイクロスイッチ15が取付けられて
いる。
【0009】このような構成において、収納部から引き
出された用紙7はプラテン3の回転により搬送経路上を
搬送され、その途中において印字ヘッド2により必要な
印字が行われ、さらに、カッタ8により必要な長さでカ
ットされる。
【0010】ここで、用紙1がジャムを発生することな
く搬送されている場合は、図1及び図3に示すように用
紙ガイド11はスプリング13の付勢力によって用紙ガ
イド10に最も近接する位置へ回動し、押圧部14はマ
イクロスイッチ15から離反している。
【0011】つぎに、用紙1の搬送方向にそったカッタ
8の上流側においてジャムが発生した場合、用紙1は図
4に示すように蛇腹状にふくらんだ状態となる。そして
、蛇腹状にふくらんだ用紙1が用紙ガイド11に当接す
ることにより、用紙ガイド11は支軸12の回りに用紙
ガイド10から離反する方向(矢印b方向)へ回動する
。すると、この回動によって押圧部14がマイクロスイ
ッチ15を押圧し、マイクロスイッチ15が切換わるこ
とによってモータ6の駆動が停止されるとともに用紙1
の搬送が停止される。
【0012】従って、用紙1がジャムを発生した場合に
は、オペレータがジャムの発生に気付かない場合であっ
ても用紙1の搬送が自動的に停止され、ジャムの進行が
初期段階で停止される。このため、ジャムの解除を短時
間で容易に行える。
【0013】
【発明の効果】本発明は、上述のようにジャム発生時に
おける用紙のふくらみによって移動する用紙ガイドを用
紙の搬送方向にそってカッタの上流側に設け、さらに、
用紙ガイドの移動を検出するとともにこの検出結果に基
づいて用紙の搬送を停止させる停止スイッチを設けたこ
とにより、用紙がジャムを発生した場合にはオペレータ
がジャムの発生に気付かない場合であっても用紙の搬送
を自動的に停止させることができ、かつ、ジャム発生の
初期段階において用紙の搬送を停止させることができる
ため、ジャムの解除を手間をかけず短時間で行うことが
でき、しかも、用紙ガイドをジャムの発生を検知するた
めの部材として用いているために専用のジャム検知部材
を設ける必要がなく、構造の簡単化とコストダウンとを
図ることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】用紙ガイドの取付状態を示す斜視図である。
【図3】用紙がスムーズに搬送されている状態を示す側
面図である。
【図4】用紙がジャムを発生した状態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1      用紙 8      カッタ 11      用紙ガイド 15      停止スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ジャム発生時における用紙のふくらみ
    によって移動する用紙ガイドを前記用紙の搬送方向にそ
    ったカッタの上流側に配設し、前記用紙ガイドの移動を
    検出するとともにこの検出結果に基づいて前記用紙の搬
    送を停止させる停止スイッチを設けたことを特徴とする
    ジャム検知装置。
JP3059995A 1991-03-25 1991-03-25 ジャム検知装置 Pending JPH04298448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059995A JPH04298448A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 ジャム検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3059995A JPH04298448A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 ジャム検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298448A true JPH04298448A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13129263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3059995A Pending JPH04298448A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 ジャム検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191678A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Seiko Instr Inc 紙づまり検出装置およびこれを用いた記録装置
JP2018196921A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 東芝テック株式会社 切断装置およびプリンタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222955B2 (ja) * 1984-05-22 1990-05-22 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
JPH0241955B2 (ja) * 1981-10-09 1990-09-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241955B2 (ja) * 1981-10-09 1990-09-20
JPH0222955B2 (ja) * 1984-05-22 1990-05-22 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191678A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Seiko Instr Inc 紙づまり検出装置およびこれを用いた記録装置
JP2018196921A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 東芝テック株式会社 切断装置およびプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876027A (en) Sheet bundle folding apparatus
JP4952813B2 (ja) 画像読取装置
JPH0588486A (ja) 自動原稿搬送装置
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JPH04298448A (ja) ジャム検知装置
US20040175221A1 (en) Printer
JPH0891658A (ja) ロール紙給紙装置
JP3826990B2 (ja) 両面印刷装置の紙検出装置
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH09263348A (ja) ロール紙給送装置
JP3671310B2 (ja) 画像記録装置
JP3770052B2 (ja) 記録装置
JPH05154792A (ja) ロール紙切断装置
JP3433264B2 (ja) 原稿送り装置
JP2000094363A (ja) 綴じ部材除去装置およびこれを備えた自動原稿搬送装置
JPH06135075A (ja) 印字装置
JPS6040525Y2 (ja) 紙葉類の区分装置
JPS5938287Y2 (ja) 印字装置におけるジャム防止機構
JP2842563B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2003267600A (ja) ロ−ル紙の装着方法、ロ−ル紙の装着装置、及びそれを用いたプリンタ
JPH10129904A (ja) 画像記録装置
JPH0524651U (ja) 用紙反転装置
JPS6382242A (ja) 画像記録装置の記録紙給送方法
JP2003267601A (ja) ロ−ル紙の装着装置及びそれを用いたプリンタ
JP2603423Y2 (ja) 記録装置