JPH0429681B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429681B2
JPH0429681B2 JP58031720A JP3172083A JPH0429681B2 JP H0429681 B2 JPH0429681 B2 JP H0429681B2 JP 58031720 A JP58031720 A JP 58031720A JP 3172083 A JP3172083 A JP 3172083A JP H0429681 B2 JPH0429681 B2 JP H0429681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
phenyl
morpholinopropan
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58031720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58157805A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS58157805A publication Critical patent/JPS58157805A/ja
Publication of JPH0429681B2 publication Critical patent/JPH0429681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、オレフイン系不飽和結合剤、顔料又
は染料および特定の光開始剤(photoinitiator)
を含む光硬化性着色組成物に関する。該光開始剤
は、芳香族部分に一つ又はそれ以上の特定のイオ
ウ含有基を含みそして脂肪族部分中に第3α−炭
素原子を含み、その炭素原子上にアミノ基が位置
する、芳香族−脂肪族ケトンである。 光開始剤は着色組成物、例えば印刷インク又は
塗料、の光硬化を促進するために、照射前に添加
されることは知られている。これは、そのような
組成物を非常に短時間の照射で十分に硬化させ
て、それらの表面がも早べとつかないようにする
のを可能にする。多くの技術的に満足な透明被覆
用組成物の光開始剤があるが、着色組成物の照射
硬化は光吸収性顔料又は染料が存在することか
ら、特に解決が困難な問題を提起する。印刷イン
クの場合、現代の印刷機が高速度であるため、硬
化時間が極めて短かいことも必要である。従つ
て、着色組成物用光開始剤の要件は、透明な光硬
化性組成物用の光開始剤の要件よりもかなり高度
である。 そのような着色組成物、例えば印刷インク又は
塗料、の硬化に今まで当業界に使用されていた光
開始剤は、殆んどの場合、ケトン系光開始剤と特
定のアミンとの相乗混合物、例えばベンゾフエノ
ンとミヒラーの(Michler′s)ケトン(4,4′−
ビス−ジメチルアミノベンゾフエノン)又はアル
キルp−ジメチルアミノベンゾエートとの混合物
又はチオキサントンとN−メチルジエタノールア
ミンとの混合物である。この種のケトン−アミン
混合物は光により黄変する傾向がある。これは、
照射による硬化が起るとすぐに顕われ得、遅くと
も硬化された層が長時間の光の作用にさらされた
時に顕われる。これらの化合物のいくつかは通常
のアクリル系樹脂結合剤にあまり溶解せず、再結
晶する傾向があり、そして該混合物の貯蔵寿命を
かなり短かくする。この種の他の化合物、例えば
アルカノールアミンは水に溶解し、従つて湿式オ
フセツト印刷インクに使用できない。更に、ケト
ン−アミン混合物は拡散により制御される2分子
開始機構に従つて挙動し、従つて、高粘度の系中
では比較的ゆつくり作用する。 アリールケトンとアミノ基がカルボニル基に対
してα−位で第3級炭素原子上に位置するアミン
との分子上の組合せは、既に光開始剤として欧州
特許出願公告第3002号に示唆されている。しかし
ながら、この明細書に記載されたアミノ−ケトン
は透明ラツカーにおける光開始剤としては、同特
許明細書に記載された対応するヒドロキシケトン
よりも劣ることが証明された。ここに記載された
ヒドロキシケトンは透明ラツカーに対して明らか
に優れた開始剤であるが、顔料組成物、例えば印
刷インク、においては中程度に良好な作用を示す
にすぎない。 驚くべきことは、芳香核上に少なくとも一つの
チオエーテル又はスルホキシド基を有するアミノ
ケトンが着色組成物、特に印刷インク中で優れた
開始剤としての作用を示し、そしてケトン−アミ
ノ混合物の欠点を有さないか或いはこれらの欠点
をかなり僅かな程度だけしか有さないことが見出
された。 従つて本発明は下記の成分を含む光硬化性着色
組成物に関する: a オレフイン系不飽和光重合性結合剤 b 顔料又は染料、および c 光開始剤として、少なくとも一つの次式で
表わされる化合物; (式中、Arが−S−R9基で置換されたフエニ
ル基であり、R9が水素原子、炭素原子数1ない
し8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアル
ケニル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、フエ
ニル基、トリル基又は−CH2−CH2OH,−CH2
CH2−OOC−CH=CH2,−CH2−COO(炭素原子
数1ないし4のアルキル)、−CH2CH2−COO(炭
素原子数1ないし4のアルキル)、 又は の基の一つであり、R1およびR2が炭素原子数1
ないし4のアルキル基であるか、或いはR1とR2
とが一緒になつて炭素原子数4ないし5のアルキ
レン基を表わし、そしてXがモルホリノ基を表わ
す。) 上記において、アルキル基としてのR9は線状
又は分岐鎖のアルキル基であることができ、例え
ばメチル、エチル、イソプロプル、n−ブチル、
イソブチル、第3ブチル、イソアミル、n−ヘキ
シル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−
デシル又はn−ドデシルである。 アルケニル基としてのR9は、例えばアリル、
メタリル又はウンデセニル基であることができ
る。 置換アルキル基としてのR9は、例えば2−ク
ロロエチル、2−クロロプロピル、シアノメチ
ル、2−シアノエチル、2−メルカプトエチル、
ジメチルアミノメチル、モルホリノメチル、2−
ピペリジノエチル、2−モルホリノエチル、2−
ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、2
−ブトキシエチル、2−エトキシブチル、2−メ
トキシメチル、2−(2′−シアノエトキシ)−プロ
ピル、2−(2′−エトキシカルボニルエトキシ)−
エチル、2−アセトキシエチル、2−アクリロイ
ルオキシプロピル、2−ベンゾイルオキシメチ
ル、カルボキシメチル、2−メトキシカルボニル
エチル、ブトキシカルボニルメチル、n−オクチ
ルオキシカルボニルメチル、2−ジエチルカルバ
モイルエチル、モルホリノカルボニルメチル、2
−イソブチロイルエチル、2−ベンゾイルエチル
又はアセチルメチルである。 フエニルアルキル又はフエニルヒドロキシアル
キル基R9は、例えばベンジル、フエニルエチル、
フエニルプロピル、フエニルヒドロキシメチル又
は2−フエニル−2−ヒドロキシエチルであるこ
とができる。 置換フエニル基としてのR9は、例えば4−ク
ロロフエニル、3−ブロモフエニル、2−フルオ
ロフエニル、p−トリル、p−イソプロピルフエ
ニル、2、4−ジメチルフエニル、4−メトキシ
フエニル、3−エトキシ−p−トリル、3−メト
キシカルボニルフエニル又は4−ブトキシカルボ
ニルフエニルてであることができる。 R1およびR2は好ましくは炭素原子数1ないし
4のアルキル、特にメチル基であるか、或いは
R1とR2とは一緒になつて炭素原子数2ないし8
のアルキレン基、特にペンタメチレン基を表わ
す。 光開始剤として特に好ましい式の化合物は、
Arが−S−R9基で置換されたフエニル基であり、
そしてR9が水素原子、炭素原子数1ないし8の
アルキル基、炭素原子数3ないし6のアルケニル
基、シクロヘキシル基、ベンジル基、フエニル
基、トリル基又は−CH2−CH2OH,−CH2CH2
OOC−CH=CH2,−CH2−COO(炭素原子数1な
いし4のアルキル)、−CH2CH2−COO(炭素原子
数1ないし4のアルキル)、 又は の基の一つであり、R1およびR2が炭素原子数1
ないし4のアルキル基であるか、或いはR1とR2
とが一緒になつて炭素原子数4ないし5のアルキ
レン基を表わし、そしてXがモルホリノ基である
化合物である。 特に好ましい式で表わされる光開始剤は、特
にArが4−メルカプトフエニル、4−メチルチ
オフエニル又は4−(2−ヒドロキシエチル)−チ
オフエニル基であり、R1およびR2が互いに独立
してメチル、エチル又はブチル基であり、そして
Xがモノホリノ基である化合物である。 下記化合物は式で表わされる個々の化合物の
例である:2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)
−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オ
ン、 2−メチル−1−〔4−(エチルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(ブチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−オクチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(ドデシルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−メルカプトフエニル〕−
2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエチル
チオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−アセトキシエチル
チオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−アクリロイルオキ
シエチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2,3−ジヒドロキシ
プロピルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2,3エポキシプロピ
ルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−
1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−(2−メルカプト
エトキシ)−エチルチオ)−フエニル〕−2−モル
ホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(フエニルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−ベンゾチアゾ−ル
チオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−ベンズイミダゾ−
ルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−
1−オン、 2−メチル−1−〔4−(オクチルオキシカルボ
ニルメチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプ
ロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メトキシカルボニルメ
チルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン
−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−エチルヘキシルオ
キシカルボニルメチルチオ)−フエニル〕−2−モ
リホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエ
トキシ)−3−(2−ヒドロキシエチルチオ)−フ
エニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−ピペラジノプロパン−1−オン、 4,4′−ビス(α−モルホリノイソブチロイ
ル)−ジフエニルスルフイド、 2,2′−ビス−〔4−(α−モルホリノイソブチ
ロイル)−フエニルチオ〕−ジエチルエテール、 2−エチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノヘキサン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノブタン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノペンタン−1−オン、 2−エチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノブタン−1−オン、 2−プロピル−1−〔4−(メチルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノペンタン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(シアノメチルチオ)−
フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−シアノエチルチ
オ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 2−メチル−1−〔4−(2−エトキシカルボニ
ルエチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(ベンジルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(シクロヘキシルチオ)
−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オ
ン、 2−メチル−1−〔4−(カルボキシメチルチ
オ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 2−メチル−1−〔4−(エトキシカルボニルメ
チルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン
−1−オン、 2−メチル−1−〔3−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔2−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3,4−ビス−(メチルチ
オ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルスルフイニル)
−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オ
ン、 2−メチル−1−〔4−(フエニルスルフイニ
ル)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 2−エチル−1−〔4−(イソプロピルチオ)−
フエニル〕−モルホリノブタン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(アリルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メタリルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(3−ブロモ−4−メト
キシフエニルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3−(2−クロロ−4−イソ
プロピルフエニルチオ)−フエニル〕−2−モルホ
リノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(3,4−ビス−エトキ
シカルボニルフエニルチオ)−フエニル〕−2−モ
ルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−メタクリロイルオ
キシエチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプ
ロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−(2−シアノエト
キシ)−エチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリ
ノヘキサン−1−オン、 4,4′−ビス−(α−モルホリノイソブチロイ
ル)−ジフエニルジスルフイド、 1,2−ビス−〔4−(α−モルホリノイソブチ
ロイル)−フエニルチオ〕−エタン、 ビス−〔4−(α−モルホリノイソブチロイル)
−フエニルチオ〕−メタン、 2,2′−ビス−〔4−(α−モルホリノイソブチ
ロイル)−フエニルチオ〕−ジエチルスルフイド、 2−メチル−1−〔4−(2−ブチロイルオキシ
エチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパ
ン−1−オン、 1,4−ビス−〔4−(α−モルホリノイソブチ
ロイル)−フエニルチオ〕−ベンゼン、 2−メチル−1−〔4−(2−ブチルオキシカル
ボニルプロピル)−チオフエニル〕−2−モルホリ
ノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−ベンゾイルオキシ
エチル)−チオフエニル〕−2−モルホリノプロパ
ン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−カルボキシエチ
ル)−チオフエニル〕−2−モルホリノプロパン−
1−オン、 2−メチル−1−〔4−(ジメチルアミノカルボ
ニルメチルチオ)−フエニル〕−2−ジメチルアミ
ノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(ジブチルアミノカルボ
ニルメチルチオ)−フエニル〕−2−ジブチルアミ
ノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(モルホリノカルボニル
メチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパ
ン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(モルホリノカルボニル
エチルチオ)−フエニル−2−モルホリノプロパ
ン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−エトキシエチルチ
オ)−フエニル−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 2−メチル−1−〔4−(3−オキソブチルチ
オ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 2−エチル−1−〔4−(3−フエニル−3−オ
キソプロピルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノ
ヘキサン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−3−メ
チルフエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 1−〔4−クロロ−3−(メチルチオ)−ベンゾ
イル〕−1−モルホリノシクロヘキサン、 2−メチル−1−〔4−(エチルチオ)−2−(メ
トキシカルボニル)−フエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエチル
チオ)−3−メトキシフエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3−クロロ−4−(3−メル
カプトプロピルチオ)−フエニル〕−2−モルホリ
ノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔2,3,4,5,6−ペン
タキス−(メチルチオ)−フエニル〕−2−モルホ
リノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3,4−ビス−(2−ヒドロ
キシエチルチオ)−5−クロロフエニル〕−2−モ
ルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−(2−チアントレニル)−2−
モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−(3−フエノキシアンチニル)
−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−(3−チオキサンテニル)−2
−モルホリノプロパン−1−オン、 1−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾチオ
ピラン−6−イル)−2−メチル−2−モルホリ
ノプロパン−1−オン、 1−(1,3−ベンゾジチオール−5−イル)−
2−エチル−2−モルホリノプロパン−1−オ
ン、 1−(3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾ
チエピン−7−イル)−2−メチル−2−モルホ
リノプロパン−1−オン、 2,7−ビス−(α−モルホリノイソブチロイ
ル)−チオキサンテン、 3,7−ビス−(α−モルホリノイソブチロイ
ル)−フエノキサンチイン、 2,8−ビス−(a−モルホリノイソブチロイ
ル)−チアントレン、 2−メチル−1−〔4−(エチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノブタン−1−オン、 1−〔4−(メチルチオ)−フエニル〕−2−モル
ホリノ−2−フエニルプロパン−1−オン、 2,2−ジフエニル−1−〔4−(メチルチオ)
−フエニル〕−2−モルホリノエタン−1−オン、 1,2−ビス−〔4−(メチルチオ)−フエニル〕
−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2,3−ジモルホリノ−3−フエニル−プ
ロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2,3−ジモルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−3−メトキシ−1−〔4−(メチル
チオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 3−エトキシ−2−メチル−1−〔4−(2−ヒ
ドロキシエチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリ
ノプロパン−1−オン、 4−エトキシカルボニル−2−メチル−1−
〔4−(エチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノ
ブタン−1−オン、 1−(ジベンゾチエン−2−イル)−2−エチル
−2−モルホリノブタン−1−オン、 1−〔4−(メチルチオ)−フエニル〕−2−メチ
ル−2−モルホリノ−4−シアノブタン−1−オ
ン、 2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエチル
チオ)−フエニル〕−2−モルホリノ−5−(ジ−
2−ヒドロキシエチルアミノ)ペンタン−1−オ
ン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−2−モルホリノ−3−フエニルプロパン−
1−オン、 2−モルホリノ−1−〔4−(メチルスルフエニ
ル)−フエニル−2−ベンジル−3−フエニルプ
ロパン−1−オン、 1−(4−メチルチオベンゾイル)−1−ジメチ
ルアミノシクロヘキサン、 1−(4−メチルチオベンゾイル)−1−モルホ
リノシクロペンタン、 1−(3−メチルチオベンゾイル)−1−モルホ
リノシクロペンタン、 1−(4−第3ブチルチオベンゾイル)−1−モ
ルホリノシクロヘキサ−3−エン、 3−(4−メチルチオベンゾイル)−3−モルホ
リノテトラヒドロピラン、 2−メチル−1−〔3−(メチルスルフイニル)
−4−(メチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリ
ノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3−(メチルスルホ)−4−
(メチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン、 2−メチル−1−〔3−(メチルスルホ)−4−
(メチルスルフイニル)−フエニル〕−2−モルホ
リノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3−(フエニルスルホ)−4
−(フエニルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(ジメチルアミノメチル
チオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔4−(ジエチルアミノメチル
チオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−メトキシカルボニ
ルエチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(アセチルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(4−トリルチオ)−フ
エニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−(エトキシカルボ
ニル)−フエニルチオ)−フエニル〕−2−モルホ
リノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3,4,5−トリス−(メチ
ルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−
1−オン、 2−メチル−1−〔3,4,5−トリス−(2−
ヒドロキシエチルチオ)−フエニル〕−2−モルホ
リノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−3−フ
エノキシフエニル〕−2−モルホリノプロパン−
1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−3−メ
トキシフエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔3−(メチルチオ)−4−メ
トキシフエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−3−ク
ロロフエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン、 2−メチル−1−〔5−(メチルチオ)−2−メ
トキシフエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔3,5−ビス−(メチルチ
オ)−2−メトキシフエニル〕−2−モルホリノプ
ロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3−(メチルチオ)−4,5
−ジメトキシフエニル〕−2−モルホリノプロパ
ン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−5−ブ
ロモ−2−メトキシフエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔5−(メチルチオ)−2−ブ
ロモ−4−メトキシフエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−3,5
−ジクロロフエニル〕−2−モルホリノプロパン
−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−2,3,
5−トリメチルフエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(ブチルチオ)−3−ブ
トキシフエニル〕−2−モルホリノプロパン−1
−オン、 2−メチル−1−〔4−(エチルチオ)−3−ク
ロロ−5−メチルフエニル〕−2−モルホリノプ
ロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔3−(メチルチオ)−4−エ
トキシ−5−メチルフエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエチル
チオ)−2−クロロ−5−メトキシフエニル〕−2
−モルホリノプロパン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシシクロ
ヘキシルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン、 2−メチル−1−〔4−(モルホリノメチルチ
オ)−フエニル〕−2−モルホリノプロパン−1−
オン。 式の化合物のいくつかの公知化合物であり、
それらの一般的製法は欧州特許出願公告第3002号
に記載されている。他の化合物は新規化合物であ
り、それはまた本発明の主題を形成する。それら
は、式、およびにおいてArが下記の式の
一つから選ばれたイオウ−含有芳香族基である化
合物である:
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 〔式中,mは2又は3を表わし、nは1、2又
は3を表わし、Zは直接結合、−CH2−,−CH2
CH2−,−O−,又は−S−表わし、R4,R5
R6,R7およびR8が互いに独立して水素原子、ハ
ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素
原子数5ないし6のシクロアルキル基、フエニル
基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
原子数1ないし4のヒドロキシアルコキシ基、フ
エノキシ基、−COOH基、−COO(炭素原子数1な
いし4のアルキル)基、−S−R9基、−SO−R9
又は−SO2R9基を表わすが、但しR4ないしR8
の少なくとも一つは−S−R9又は−SO−R9基を
表わし、R9は水素原子;炭素原子数5ないし12
のアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルケニ
ル基;シクロヘキシル基;ヒドロキシシクロヘキ
ル基;Cl,CN,SH,−N(炭素原子数1ないし
4のアルキル)2、ピペリジノ、モルホリノ、−O
(炭素原子数1ないし4のアルキル)、−OCH2
CH2CN,−OCH2CH2COO−(炭素原子数1ない
し4のアルキル)、−OOC−R10,−COOH,−COO
(炭素原子数1ないし8のアルキル),−CON−
(炭素原子数1ないし4のアルキル)2
【式】−CO−(炭素原子数1ない し4のアリキル)又は−CO−フエニル基により
置換された炭素原子数1ないし4のアルキル基;
2−ヒドロキシプロピル基;2,3−ジヒドロキ
シプロピル基;2,3−エポキシプロピル基;炭
素原子数7ないし9のフエニルアルキル基、炭素
原子数7ないし9のフエニルヒドロキシアルキル
基;ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル、炭素原子数1ないし4のアルコキシ又は−
COO−(炭素原子数1ないし4のアルキル)基に
より置換さされたフエニル基;2−ベンズチアゾ
リル基;2−ベンズイミダゾリル基又は次式: 又は−CH2CH2−Y−CH2CH2−SH (式中、pは0ないし4を表わし、そしてYは酸
素又はイオウ原子を表わす)で表わされる基を表
わすか、或いはR9は次式: で表わされる基を表わし、R10は炭素原子数1な
いし4のアルキル基、炭素原子数2ないし4のア
ルケニル基またはフエニル基を表わし、Xはアミ
ノ基−N(R11)(R12)を表わし、X′は 式
【式】−N(R13)−又は−N (R13)−(CH2X−N(R13)−(式中、X,は1ない

8を表わす) で表わされる2価の基を表わし、R11は水素原
子;炭素原子数1ないし12のアルキル基,OH,
炭素原子数1ないし4のアルコキシ又はCN基に
より置換された炭素原子数2ないし4のアルキル
基;炭素原子数3ないし5のアルケニル基;シク
ロヘキシル基;炭素原子数7ないし9のフエニル
−アルキル基;フエニル基;又はCl,炭素原子数
1ないし4のアルキル、炭素原子数1ないし4の
アルコキシ又は−COO−(炭素原子数1ないし4
のアルキル)基により置換されたフエニル基を表
わすか、或いはR11はR1と一緒になつて−CH2
OCH2−基を表わし、R12はR11に与えられた意味
の一つを表わすか、或いはR11と一緒になつて−
O−,−S−又は−N(R14)−が介在してもよい
炭素原子数3ないし7のアルキレン基を表わす
か、或いはR12はR2と一緒になつて炭素原子数1
ないし8のアルキレン基、炭素原子数7ないし10
のフエニルアルキレン基、0−キシリレン基、炭
素原子数1ないし3のオキサアルキレン基又は炭
素原子数1ないし3のアザアルキレン基を表わ
し、R13は水素原子、炭素原子数1ないし9のア
ルキル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシア
ルキル基、シクロヘキシル基又はベンジル基を表
わし、R14は水素原子、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、炭素原子数1ないし4のヒドロキシ
アルキル基、−CH2CH2CN基又は−CH2CH2
COO−(炭素原子数1ないし4のアルキル)基を
表わし、R1およびR2は互いに独立して炭素原子
数1ないし8のアルキル基;OH,炭素原子数1
ないし4のアルコキシ,CN,−COO−(炭素原子
数1ないし8のアルキル)又は−N(R11)(R12
により置換された炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基;フエニル基;クロロフエニル基;R9−S
−フエニル基又は炭素原子数7ないし9のフエニ
ルアルキル基を表わすか、或いはR1とR2とは一
緒になつて炭素原子数2ないし9のアルキレン
基、炭素原子数3ないし9のオキサアルキレン基
又は炭素原子数3ないし9のアザアルキレン基を
表わし、そしてR3は直接結合、炭素原子数1な
いし6のアルキレン基、炭素原子数2ないし6の
オキサアルキレン基又はシクロヘキシレン基を表
わすか、或いは二つの置換基R2およびこれらの
置換基が結合している二つの炭素原子と一緒にな
つて、シクロペンタン,シクロヘキサン,シクロ
ヘキセン,エンドメチレンシクロヘキサン又はエ
ンドメチレンシクロヘキセン環を形成する〕。 これらの中で好ましい化合物は、式において
Arが式で表わされる基であり、式中、基R4
ないしR8の少なくとも一つが−S−R9基である
化合物である。 式の化合物において、Arが−S−R9基によ
り置換されたフエニル基であり、R9が水素原子、
炭素原子数5ないし8のアルキル基、炭素原子数
3ないし6のアルケニル基、シクロヘキシル基、
ベンジル基、トリル基、又は−CH2CH2OOC−
CH=CH2,−CH2−COO−(炭素原子数1ないし
4のアルキル),−CH2CH2−COO−(炭素原子数
1ないし4のアルキル又は の基の一つを表わし、R1およびR2が炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表わすか、或いはR1
とR2は一緒になつて炭素原子数4ないし5のア
ルキレン基を表わし、そしてXがモルホリノ基又
は式−N−(CH2CH2OCH32で表わされる基を表
わす化合物もまた好ましい。 次式: で表わされる化合物もまた新規であり、また本発
明の主題を形成する。 式で表わされる化合物の製造は、ヨーロツパ
特許公告第3002号により知られた方法に類似の方
法で硫黄含有アリールアルキルケトンに次の反応
式に従つてアミノ基を導入することにより行ない
うる。: 上記式中、Halはハロゲン原子、特に塩素原子
または臭素原子を表わす。この最後の反応段階で
第1アミン(R13NH2)またはピペラジンまたは
ジ−第2級ジアミン(R13NH−(CH2XNHR13
を半モル量用いると、相当する式で表わされる
化合物が得られる。 式で表わされる化合物は、式で表わされる
化合物と類似の方法で、出発物質として次の一般
式: で表わされるジケトンを使用して製造できる。 式、またはにおいて、Arが−S−R9
で置換されたフエニル基を表わす化合物は、別法
として、第1に上記反応順序に従つて式、ま
たはにおいてArがハロゲン原子で置換された
フエニル基を表わすアミノケトンを製造し、次い
でハロゲン原子を−S−R9で置換することによ
つても製造できる。この場合、ハロゲン原子は好
ましくは塩素原子および臭素原子である。このタ
イプの置換は、強塩基のモル量の存在下にて相当
するメルカプタンR9SHと反応させることによ
り、また相当するアルカリ金属メルカプチドR9
S−アルカリ金属と反応させることにより行ない
うる。この時適する強塩基の例は、アルカリ金属
もしくはその水酸化物、炭酸塩、アミド、水素化
物またはアルコラートである。その具体例として
Na,K,Li,NaOH,KOH,Na2CO3,K2
CO3,NaNH2,LiNH2,LiH,NaOCH3
KOC4H9、またはNaOC2H5である。反応は好ま
しくは極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、エチレングリコールジメ
チルエーテルまたはジメチルスルホキシド中で行
なう。 この合成ルートの変法は、アリール基がハロゲ
ン原子で置換されている式、またはで表わ
される化合物を、アルカリ金属ヒドロスルフイド
もしくはスルフイドと反応させ、次いで得られた
アリールメルカプタンをS−アルキル化すること
である。 式で表わされる化合物を製造するための第三
の可能な方法は、α−アミノアルキルニトリルを
相当するアリールリチウム化合物と反応させるこ
とである: 式またはで表わされる化合物も相当するジ
ニトリルから同様にして製造できる。 式においてXが−NH2または−NHR10を表
わす化合物は、さらに別の方法として、ジヤーナ
ル・オブ・ケミカル・リサーチ(J.Chem.Res.),
1982,240のM.R.Euerby およびR.D.Waighの
方法により、相当するベンジルアミノアセトニト
リルを濃硫酸で処理し、続いて加水分解すること
によつても製造できる: 式において、ArがR9−SO−で置換されたフ
エニル基を表わす化合物は、相当するR9−S−
化合物から公知方法により、選択的酸化、例えば
過酸による酸化により、またはシンセシス
(Synthesis),1979,39のJ.Drabowicz等の方法
により、スルフイドを二相システムで臭素および
水性アルカリで処理することによつて製造でき
る。 式で表わされる化合物合成のより詳細な説明
を次の製造例で示す。これらの製造例において、
温度は摂氏で表わす。 製造例 A a−ハロゲノケトンチオエ−テルを経由する
アミノケトンチオエ−テルの製造 A1 2−ブロモ−2−メチル−1−〔4−(メチ
ルチオ)−フエニル〕−プロパン−1−オン 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエニ
ル〕−プロパン−1−オン369.2g(1.9モル)を四
塩化炭素400mlに溶解した。四塩化炭素270mlで希
釈した臭素303.7g(1.9モル)を冷却して室温を保
ちながら上記溶液に徐々に滴加した。溶存する
HBrガスを次いで窒素を吹き込んで除去した。
溶液を濃縮し、次いで下記のようにしてさらに反
応させた。 A2 3,3−ジメチル−2−メトキシ−2−〔4
−(メチルチオ)−フエニル〕−オキシラン ナトリウムメトキシド95.1g(1.76モル)をメタ
ノール600mlに溶解し、メタノール300mlに溶解し
た2−ブロモ−2−メチル−1−〔4−(メチルチ
オ)−フエニル〕−プロパン−1−オン437.1g
(1.60モル)を還流温度で上記溶液に滴加した。
次いで、メタノールを留去した。残渣を氷水に注
加し、混合物をジエチルエーテルで抽出した。エ
テール溶液を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥しそ
して濃縮した。得られた結晶を真空蒸留で精製し
た、融点62−64℃;沸点90−93℃/14Pa.。 A3 2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)−フエ
ニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン 3,3−ジメチル−2−メトキシ−2−〔4−
(メチルチオ)−フエニル〕−オキシラン(融点62
−64℃)151.4g(0.675モル)をモルホリン235.2g
(2.70モル)に溶解し、溶液を還流温度に加温し
た。 15時間後に混合物を冷却し、モルホリンを留去
した。残渣(融点68−71℃)をジエチルエーテル
中に溶解し、溶液を希塩酸で抽出した。この塩酸
溶液をアルカリ性としてエーテルで抽出した。エ
ーテル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥しそして濃縮
した。残渣はエタノールから再結晶可能であつ
た。融点75−76℃ C15H21NO2S(279.40)に対し、 計算値 C64.48% H7.58% N5.01% O11.45%
S11.48% 測定値 C64.49% H7.51% N5.10% O11.58%
S11.51% 後記第1表に示すさらに別のアミン誘導体も同
様に製造した。低沸点アミンの場合は、反応は加
圧下に行なつた。得られた粗生成物は再結晶又は
シリカゲルの中圧カラムのクロマトグラフイー
(溶媒として酢酸エチルおよびヘキサンの混合物
を使用)によつて精製できた。全ての化合物の構
造はH−NMRスペクトルで同定した。 製造例 B ハロゲノアリールアミノケトンを経由するア
ミノケトンチオエーテルの製造 B1 2−クロロ−1−(4−クロロフエニル)−
2−メチルプロパン−1−オン 1−(4−クロロフエニル)−2−メチル−プロ
パン−1−オン182.7g(1.0モル)を40℃に加温
し、5時間かけて40−65℃で塩素ガス71g(1.0モ
ル)で塩素化した。溶解したHClガスを次いで窒
素を吹き込んで追い出した。次いで液状粗生成物
を更に反応させた。 B2 2−(4−クロロフエニル)−3,3−ジメ
チル−2−メトキシオキシラン ナトリウムメトキシド57.0g(1.056モル)を
メタノール360mlに溶解し、2−クロロ−1−(4
−クロロフエニル)−2−メチルプロパン−1−
オン208.4g(0.96モル)をこの溶液に還流温度で
滴加した。次いでメタノールを留去した。残渣を
氷水中に注加し、混合物をジエチルエーテルで抽
出した。エーテル溶液を水洗し、硫酸ナトリウム
で乾燥しそして濃縮した。得られた抽状物を真空
蒸留で精製した。沸点107℃/1.3KPa.。 C11H13ClO2(212.68)に対し、 計算値 C62.12% H6.16% Cl16.67% 測定値 C61.89% H6.17% Cl16.61% B3 1−(4−クロロフエニル)−2−メチル−
2−モルホリノプロパン−1−オン 2−(4−クロロフエニル)−3,3−ジメチル
−2−メトキシオキシラン85.1g(0.4モル)およ
びモルホリン139.4g(1.6モル)を一緒にして還
流温度に加温した。22時間後、混合物を冷却し、
モルホリンを留去した。残渣をエーテルに溶解
し、溶液を希塩酸で抽出した。塩酸溶液をアルカ
リ性としエーテルで抽出した。エーテル溶液を硫
酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣をエタノ
ールから再結晶した。融点73−75℃。 C14H18ClNO2(267.76)に対して、 計算値 C62.80% H6.77% N5.23% Cl13.24% 測定値 C63.01% H6.85% N5.33% Cl13.14% B4 1−〔4−(2−ヒドロキシエチルチオ)−フ
エニル〕−2−メチル−2−モルホリノプロパ
ン−1−オン ジメチルホルムアミド100ml中の1−(4−クロ
ロフエニル)−2−メチル−2−モルホリノプロ
パン−1−オン20.1g(0.075モル)およびメルカ
プトエタノール6.45g(0.0825モル)を95℃に加温
した。次いで無水炭酸カリウム20.7g(0.15モル)
を加えた。懸濁液を出発化合物が検出されなくな
るまで、95℃で攪拌した、反応混合物を冷却し水
を注加し、生成物をエーテル中に溶解した。エー
テル層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮
した。得られた油状物を乾燥カラムで精製する
と、短時間後に結晶化した。融点62−64℃。 C16H23NO3S(309.42)に対して、 計算値 C62.11% H7.49% N4.53% S10.36% 測定値 C62.15% H7.59% N4.82% S10.49% 後記第1表に記載するさらに別のチオエーテル
誘導体も同様にして製造した。低沸点メルカプタ
ンの場合には、反応を加圧下に行なつた。得られ
た生成物は再結晶またはシリカゲル中圧カラムに
よるクロマトグラフイー(溶媒として酢酸エチル
とヘキサンの混合物を使用)によつて精製でき
た。全ての化合物の構造はH−NMRスペクトル
で同定した。 製造例 C メルカプトフエニルケトンの製造およびその
S−アルキル化 C1 1−(4−メルカプトフエニル)−2−メチ
ル−2−モルホリノプロパン−1−オン 水和硫化ナトリウム(Na2S量32−38%≒2モ
ル)451gをN−メチル−2−ピロリドン800mlお
よびトルエン400mlに懸濁し、混合物を130℃に加
温した。約290mlの水を水分離器中に除去し、次
いでトルエンを留去した。あたたかい該溶液に1
−(4−クロロフエニル)−2−メチル−2−モル
ホリノプロパン−1−オン100g(0.37モル)を
少しづつ加え、懸濁液を140℃に12時間加熱した。
冷却後、反応混合物のpHを6NHClの添加により
6に調整し、溶液中のH2Sを除いた。次いで溶
液を水1で希釈しジエチルエーテルで抽出し
た。エーテル抽出液を20%水酸化ナトリウム溶液
を用いて数回振とうして抽出し、水性アルカリ抽
出液をまとめて6NHClで中和し、ジエチルエー
テルを用いて振とうして抽出した。エーテル抽出
液を硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残留
油状物をヒクロヘキサンから結晶化した。融点68
−69℃(化合物No.22) C14H19NO2S(265.37)に対して、 計算値 C63.37 H7.22 N5.28 S12.08% 測定値 C63.42 H7.31 N5.40 S12.05% C2 1−(4−アリルチオフエニル)−2−メチ
ル−2−モルホリノプロパン−1−オン 1−(4−メルカプトフエニル)−2−メチル−
2−モルホリノプロパン−1−オン10g(0.038モ
ル)、新たに蒸留した臭化アリル5g(0.041モル)
および乾燥炭酸カリウム5.2g(0.038モル)をア
セトン50mlに懸濁し、混合物を還流温度で16時間
加熱した。冷却後、溶媒を留去し、残渣に水およ
びジエチルエーテルを加え、水層をエーテルで抽
出した。有機層を10%NaOH溶液および水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残
渣の油状物をバルブチユーブ中で180−200℃/
13Paで留去した(化合物No.23) C17H23NO2S(305.47)に対して、 計算値 C66.84 H7.60 N4.59 O10.48 S10.50% 測定値 C66.92 H7.64 N4.63 O10.60 S10.52% 製造例 D S−カルボアルコキシアルキル化 1−〔4−(2−メトキシカルボニルエチルチ
オ)−フエニル)−2−メチル−2−モルホリノ
プロパン−1−オン 乾燥ジオキサン50ml中の1−(4−メルカプト
フエニル)−2−メチル−2−モルホリノプロパ
ン−1−オン10g(0.038モル)およびモルホリン
10滴の溶液に、氷冷化に新たに蒸留したアクリル
酸メチル5mlを添加した。混合物を室温で20時間
攪拌し、ジエチルエーテル100mlで希釈し、有機
層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および水で洗浄
した。硫酸マグネシウムで乾燥後、回転エバボレ
ータで溶媒を留去した(化合物No.24)。 C18H25NO4S(351.50)に対して、 計算値 C61.51 H7.17 N3.98 S9.12% 測定値 C61.63 H7.30 N4.05 S8.94% 製造例 E S−アミノメチル化 1−〔4−(ジメチルアミノメチルチオ)−フ
エニル〕−2−モルホリノプロパン−1−オン 1−(4−メルカプトフエニル)−2−メチル−
2−モルホリノプロパン−1−オン7.7g(0.03
モル)を、氷冷下に、ジメチルアミンの40%水溶
液10mlで処理した。室温に30分放置後、混合物を
サイド氷浴で冷却し、ホルムアルデヒドの35%水
溶液3mlを滴加した(≒ホルムアルデヒト0.036
モル)。混合物を次いで室温で60分攪拌し、50℃
で更に2時間加熱した。冷却後、反応混合物にジ
エチルエーテル25mlを加え、層別して水層をエー
テルで3回抽出した。エーテル溶液を水洗した
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空でエーテル
を蒸発させ、粗生成物を油状物として得た(化合
物No.34)。 製造例 F スルホキシド生成のためのチオエーテルの酸
化 塩化メチレン200g中の2−メチル−1−〔4−
(メチルチオ)−フエニル〕−2−モルホリノプロ
パン−1−オン20gの溶液に、0℃で攪拌しなが
ら塩化メチレン(CH2Cl2)50g中のm−クロロ
過安息香酸13gの溶液を滴加した。攪拌をさらに
2時間続けると、その間に生成したm−クロロ安
息香酸は白色沈殿として析出した。反応混合物を
氷/INNaOH中に注加し、有機層を分離し、硫
酸ナトリウムで乾燥して回転エバポレーターで溶
媒を除いた。残渣の粗2−メチル−1−〔4−(メ
チルスルフエニル)−フエニル〕−2−モルホリノ
プロパン−1−オンを酢酸エチル/ヘキサンから
再結晶した。融点112−113℃(化合物No.31)。 下記の第1表に於て、化合物No.2〜8、11、
12、17、18、25、27、30、31、33、34は参考例の
光開始剤化合物である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明の着色組成物は、オレフイン系不飽和の
光重合性結合剤を含有する。この結合剤は、不飽
和化合物1もしくはそれ以上から成つてもよく、
好ましくは2もしくは3種の不飽和化合物を含有
する。さらに、不飽和でなくしたがつて重合に関
与しない他のフイルム形成性成分を含んでよい。
不飽和化合物はオレフイン二重結合を1もしくは
それ以上有して良い。不飽和化合物は低分子量
(モノマー性)であつても高分子量(オリゴマー
性)であつてもよい。二重結合を1個有するモノ
マーの例は、アルキルアクリレートもしくはメタ
クリレートまたはヒドロキシアルキルアクリレー
トもしくはメタクリレート、例えば、メチル、エ
チル、ブチル、2−エチルヘキシル又は2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリ
レート、もしくはメチル又はエチルメタクリレー
トである。モノマーの他の例は、アクリロニトリ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−置
換(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル例え
ば酢酸ビニル、ビニルエーテル例えばイソブチル
ビニルエーテル、スチレン、アルキルスチレン、
ハロゲノスチレン、N−ビニルピロリドン、塩化
ビニル又は塩化ビニリデンである。 数個の二重結合を有するモノマーの例は、エチ
レングリコール・ジアクリレート、プロピレング
リコール・ジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ール・ジアクリレート、ヘキサメチレングリコー
ル・ジアクリレートまたはビスフエノールA・ジ
アクリレート、4,4′−ビス−(2−アクリロイ
ル−オキシエトキシ)−ジフエニルプロパン、ト
リメチロールプロパン・トリアクリレート、ペン
タエリトリトール・トリアクリレートまたはテト
ラアクリレート、ビニル・アクリレート、ジビニ
ルベンゼン、コハク酸ジビニル、フタル酸ジアリ
ル、リン酸トリアリル、イソシアヌル酸トリアリ
ル、またはイソシアヌル酸トリスー(2−アクリ
ロイルオキシエチル)である。 高分子量(オリゴマー性)のポリ不飽和化合物
の例は、アクリル化エポキシ樹脂、アクリル化ポ
リエーテル、アクリル化ポリウレタンまたはアク
リル化ポリエステルである。不飽和オリゴマーの
さらに別の例は、多くの場合マレイン酸、フタル
酸と一もしくは二種のジオールから製造され、分
子量約500ないし3000の不飽和ポリエステル樹脂
である。この種の不飽和オリゴマーは、プレポリ
マーとも呼ばれる。 本発明の光硬化性組成物の結合剤は、例えばモ
ノ不飽和およびポリ不飽和モノマーの混合物であ
ることができる。 しかしながら、多くの場合、ポリ不飽和モノマ
ーを含むプレポリマーの二成分混合物、または、
それ以外にモノ不飽和モノマーも含む三成分混合
物が使用される。この点に関し、ラツカーフイル
ムの特性は主としてプレポリマーによつて決定さ
れ、当業者はプレポリマーを変化させて硬化フイ
ルムの特性に影響を与えることができる。ポリ不
飽和モノマーは架橋剤として作用し、これにより
ラツカーフイルムが不溶性になる。モノ不飽和モ
ノマーは反応性希釈剤として作用し、このため溶
媒の使用なしに粘度が低下される。 プレポリマーをベースとするこの種の二成分お
よび三成分系は、印刷インク、並びにラツカー、
フオトレジストおよび他の着色光硬化性組成物に
使用される。光硬化性プレポリマーをベースとす
る一成分系は印刷インクの結合剤としてもしばし
ば使用される。 不飽和ポリエステル樹脂は、多くの場合、モノ
不飽和モノマー、好ましくはスチレンとともに二
成分系で使用される。特定の一成分系、例えばポ
リマレイミドまたはポリカルコンがしばしばフオ
トレジスタに使用される。 結合剤はさらに非光重合性フイルム形成性成分
を含有しうる。これらは例えば、物理的に乾燥す
るポリマーまたはその有機溶媒中の溶液、例えば
ニトロセルロースまたはセルロース・アセトブチ
レートである。しかしながら、これらは化学硬化
性もしくは熱硬化性樹脂、例えばポリイソシアネ
ート、ポリエポキシドまたはメラミン樹脂でも良
い。熱硬化性樹脂の併用は、第1段階で光重合
し、ひきつづく第2段階の熱処理により架橋する
いわゆるハイブリツドシステムにおいて重要であ
る。 本発明の光硬化性組成物は、顔料または染料を
含む。組成物は好ましくは顔料を含んでいる。顔
料は無機顔料、例えば二酸化チタン(ルチルまた
はアナターゼ)、アイアンイエロー、アイアンレ
ツド、クロムイエロー、クロムグリーン、ニツケ
ル−チタニウムイエロー、ウルトラマリンブル
ー、コバルトブルー、カドミウムイエロー、カド
ミウムレツド、または亜鉛華であつてよい。顔料
は有機顔料、例えば、モノアゾもしくはビスアズ
顔料またはそれらの金属錯体、フタロシアニン顔
料または多環顔料、例えばペリレン、チオインジ
ゴ、フラバントロン、キナクリドン、テトラクロ
ロイソインドリノンまたはトリフエニルメタン顔
料であつてよい。顔料はーアボンブラツクまたは
金属粉末、例えばアルミニウム粉もしくは銅粉で
あつてもよい。顔料は例えば特定の色相の達成に
慣用されているように、二種もしくはそれ以上の
異なる顔料の混合物でもよい。 顔料は、全組成物重量に対して5ないし60重量
%で存在してよく、印刷インク中には多くの場合
10−30%の顔料が存在する。 染料もまたフオチレジストまたはリブログラフ
フイルムにおいて顔料の代りに色を与えるために
しばしば使用される。これらは、非常に広い種類
のクラスに属する有機染料、例えばアゾ染料、メ
チン染料、アントラキン染料または金属錯体染料
であつてもよい。使用される濃度において、これ
らの染料は特定の結合剤に溶解しうる。慣用の使
用量は、全組成物に対して0.1ないし20重量%、
好ましくは1ないし5重量%である。 充填剤を含有する未着色組成物の照射硬化にお
いても着色組成物の照射硬化における場合と同様
の問題が生ずる。これらの場合においても、上記
光開始剤を都合良く使用できる。このタイプの組
成物の例は、金属プライマー、下塗剤および表面
充填剤である。このタイプの組成物の充填剤の例
は、カオリン、タルク、重晶石、石膏、チヨーク
または珪酸充填剤である。 三種の必須成分(結合剤、顔料および光開始
剤)に加えて、光重合性組成物は、特に使用目的
分野により定まる他の成分を含有してよい。殆ん
どの目的に無溶媒組成物が好ましいが、コーテイ
ングに要求される粘度とするため、溶媒を加える
必要がある場合もある。しばしば異なる溶媒の混
合物である慣用のラツカー溶媒はこの目的のため
に適する。流れ調整剤、チキソトロピー剤、また
は湿潤剤もまた均一コーテイングを達成するため
に加えてよい。ワツクスまたは他の潤滑剤も印刷
インクお場合にしばしば添加される。 本発明の組成物は暗所において良好な安定性を
有するが、ある種の目的、例えば熱帯地方の国で
の使用のための、重合禁止剤を加えるとよい。こ
の目的に使用する禁止剤は、ヒドロキノンおよび
その誘導体,β−ナフトール、立体障害フエノー
ル、銅化合物、三価リンの化合物、フエノチアジ
ン、第4アンモニウム化合物又はヒドロキシルア
ミン誘導体である。 逆に、第3アミンまたはチオール化合物のよう
な連鎖移動剤を紫外線硬化促進または特定の物理
特性を得るために加えてもよい。 過酸化物または他の有機過化合物およびベンズ
ピナコールまたは熱分解性の他の有機化合物のよ
うな遊離基開始剤の添加により、特定の場合に光
重合を促進することもできる。 本発明の組成物は、スペクトル感度を特定の範
囲に転換する光増感剤をも含有してよい。このよ
うな光増感剤は、例えば、有機色素、ペリレンま
たはアントラセンまたはチオキサントンの誘導体
であつてよい。チオキサントン誘導体、例えばア
ルキルチオキサントンまたはチオキサントンカル
ボン酸エステルは光増感剤として特に光重合を非
常に促進する。 光開始剤として式、またはで表わされる
化合物の一種のみを使用することが好ましい。し
かしながら、特別の場合にはこれらの化合物の二
種の混合物またはこれら化合物と他の公知光開始
剤との混合物を使用すると有利である。光硬化性
着色組成物中に要求される光開始剤の量は、0.1
ないし20重量%、好ましくは1ないし6重量%で
ある。 本発明の組成物は種々の目的に使用できる。最
も重要かつ好ましい用途は印刷インクである。こ
れらはオフセツト印刷、凸版印刷、グラビア印
刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷用の印刷イン
クであつてよい。本発明の印刷インクはオフセツ
ト印刷、スクリーン印刷およびブラビア印刷に特
に適する。 第二の重要な使用分野はペイントへの使用であ
る。顔料着色コーテイングは、特に金属を腐食か
ら保護するためのプライマーとして使用される
が、あらゆる可能な基質、例えば金属、木、厚
紙、プラスチツクまたは布の装飾を目的とする着
色仕上ラツカーとしても使用できる。本発明の組
成物は白色ラツカーおよび黒色金属プライマーと
しての使用は、特に重要である。 さらに別の使用分野は、フオトレジストの放射
線硬化、銀不含フイルムの光架橋または他の写真
複写の分野である。 これらの用途の全てにおいて、光硬化性組成物
は基質上に薄層として適用される。溶媒を存在さ
せる場合は、溶媒は、例えば乾燥オーブン中で加
熱することにより、基質上に加温空気を通過させ
ることにより、または赤外線照射またはマイクロ
波照射により実質的に除去する。乾燥層は次いで
短波長光、好ましくは波長範囲250ないし400nm
の紫外線で照射する。この目的い適する光源の例
は、中圧、高圧および低圧水銀ランプおよびまた
超化学線の蛍光管である。放射線硬化は好ましく
は連続工程で、硬化すべき材料を放射線源の下を
通過させながら行なう。運搬スピードは製品の生
産速度を決定するが、要求される照射時間により
異なる。この理由のため、それらの製品を生産す
る場合、光開始剤による放射線硬化の促進が重要
な因子となり、そして、式、およびで表わ
される光開始剤が低濃度においても、そして顔料
濃度の高い組成物においても速かな硬化を保証す
ることは、これら光開始剤の利点の1つである。 ハイブリツドシステムを結合剤として使用する
場合は、フイルムの硬化は二段階で実施できる。
例えば、光重合性成分の放射線重合によつてプレ
ポリマーを製造し、次いでこれを縮合可能成分の
熱縮合成分により完全に硬化させる。このタイプ
の二段階法は、例えばコーテイング操作または接
着操作に、及びまた比較的厚い層の硬化に重要で
ある。 他の二段階法は、電子線照射および紫外線照射
の組合せであり、これもまた、可成り厚い層に対
して好ましい。電子線照射はフイルムの深部の硬
化を達成するが、表面部は紫外線照射で硬化す
る。 次に実施例により本発明の光硬化性組成物の性
質及び適用について説明する。実施例中、部及び
パーセントは重量で表わす。 実施例 1 次の組成により青色印刷インクを製造した:セ
タリン(Setalin)AP560 66部 (オランダ国Synthese製のウレタンアクリル樹
脂) 4,4′−ジ−(β−アクリロイルオキシエトキシ)
−2,2−ジフエニルプロパン 11部 〔ベルギー国UCB製のエベクリル(Ebecryl)
150〕 イルガリスブラウ(Irgalithblau) 23部 GLSM(スイス国バーゼル市チバガイギー製) 混合物を三本ロールミルで均一化し、粒径5μに
磨砕した。 この印刷インク5gを所望量の光開始剤とデイ
スク粉砕機で水冷しながら180Kg/m2の圧力下に
混合して均質混合物を得た。 4×20cmの特別の紙片上に上記印刷インクを試
験印刷機(西ドイツ国ブリユフバウ(Pr〓fbau)
製〕によりオフセツト印刷した。印刷条件は次の
とうりである: 印刷インクのコーテイング量 2g/m2 適用した圧力 25Kg/cm2 印刷速度 2m/秒 金属表面(アルミニウム)を有する印刷ローラ
ーを使用した。 印刷したサンプルを紫外線照射装置(米国
RPC製のQCプロセツサー)中で出力80ワツト/
cmでランプから11cmの距離から照射した。照射時
間はサンプルの運搬速度を変化させることによつ
て変化させた。 印刷インクの表面乾燥は、照射直後にいわゆる
トランスフアーテストによりテストした。これ
は、白色の紙を25Kg/cm2の圧力で印刷サンプル上
へ押圧することにより行なつた。白色紙が未着色
であればテストは成功とした。目に見える量の色
が白色試験片に移行すれば、印刷サンプルの表面
が未だ十分硬化していないことを意味する。 第2表にトランスフアーテストが依然として成
功に終る最大運搬スピードを示す。 印刷インクの硬化の完全性を、再度上記オフセ
ツトインクを製造し、しかしゴム表面の印刷ロー
ラーを使用し、アルミニウムコートした紙片の金
属表面に印刷することによりテストした。 照射は上記のように行なつた。照射直後に、硬
化の完全性を完全硬化試験用のREL装置でテス
トした。このテストにおいては、布でカバーした
アルミニウム円筒を印刷サンプル上に置き、
220g/cm2の圧力下に10秒間ほぼ円筒軸を中心に
1回回転させた。この間にサンプルに肉眼で認め
うる損傷が生じたときは、印刷インクの硬化の完
全性は不十分とした。第2表に、RELテストが
依然として成功を納める最大運搬スピードを示
す。
〔英国チオキシド(Tioxide)製の二酸化チタン〕
ザクトリス(Sachtolith)HDA 19.6g 〔西ドイツ国ザクトレーベン・ヘミエ
(Sachtleben Chemie)製のリトポン〕 トリメチロールプロパン・トリス 11.8g アクリレート セタラツクス(Setalux)UV2276 19.6g 〔オランダ国クンストハルツフア ブリツクシンテーゼ(Kunstharzfabrik Synthese)製のビスフエノールAを ベースとするアクリル化エポキシ樹脂 上記成分をガラスビーズ(直径4cm)125gと
ともに、250mlガラスビン中で少なくとも24時間
粉砕して粒径≦5μとした。 こうして得られたストツクペーストを何部かに
分けて、各部を第3表に示す光開始剤および光増
感剤(共力開始剤)と60℃で攪拌混合し、混合物
をさらに16時間ガラスビーズと磨砕した。 こうして製造した白色ラツカーをガラス板にド
クターブレードを用いて30μmの厚さに塗布し
た。このサンプルをランプ出力80ワツト/cmの
PPG照射装置中で1回通過により光に暴露した。
サンプルの照射装置中の通過スピードを十分な硬
化がもはや生じなくなるまで連続的に速めた。依
然として拭い(ワイピング)に抵抗を有するラツ
カーフイルムが生じる最高スピードを第3表に硬
化速度として示す。 このテストで次の化合物を使用した。 PI 1=第1表の化合物No.1 PS 1=2−イソプロピルチオキサントン PS 2=2−ドデシルチオキサントン PS 3=2−メチル−6−エトキシカルボニルチ
オキサントン PS 4=次式: で表わされる化合物 PS 5=次式: で表わされる化合物 PS 6=2−メトキシ−6−エトキシカルボニル
チオキサントン
【表】
【表】 第3表から、少量の増加剤でも硬化速度を非常
に促進することが認められる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a オレフイン系不飽和光重合性結合剤、 b 顔料又は染料、および c 光開始剤として、少なくとも一つの次式 (式中、Arが−S−R9基で置換されたフエニ
    ル基であり、R9が水素原子、炭素原子数1ない
    し8のアルキル基、炭素原子数3ないし6のアル
    ケニル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、フエ
    ニル基、トリル基又は−CH2−CH2OH,−CH2
    CH2−OOC−CH=CH2,−CH2−COO(炭素原子
    数1ないし4のアルキル)、−CH2CH2−COO(炭
    素原子数1ないし4のアルキル)、 又は の基の一つであり、R1およびR2が炭素原子数1
    ないし4のアルキル基であるか、或いはR1とR2
    とが一緒になつて炭素原子数4ないし5のアルキ
    レン基を表わし、そしてXがモルホリノ基を表わ
    す。)で表わされる化合物を含む光硬化性着色組
    成物。 2 光開始剤が式で表わされる化合物であつ
    て、式中、Arが4−メルカプトフエニル、4
    −メチルチオフエニル又は4−(2−ヒドロキシ
    エチル)−チオフエニル基を表わし、R1およびR2
    が互いに独立してメチル、エチル又はブチル基を
    表わし、そしてXがモルホリノ基を表わす特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。 3 印刷インクである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 4 更に増感剤としてチオキサントン誘導体を含
    む特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5 短波長光の照射により光化学的に硬化させる
    ための特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP58031720A 1982-02-26 1983-02-26 光硬化性着色組成物 Granted JPS58157805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1196/82-1 1982-02-26
CH119682 1982-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157805A JPS58157805A (ja) 1983-09-20
JPH0429681B2 true JPH0429681B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=4204754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031720A Granted JPS58157805A (ja) 1982-02-26 1983-02-26 光硬化性着色組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4582862A (ja)
EP (1) EP0088050B1 (ja)
JP (1) JPS58157805A (ja)
CA (1) CA1198426A (ja)
DE (1) DE3365773D1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3471486D1 (de) * 1983-08-15 1988-06-30 Ciba Geigy Ag Photocurable compositions
JPS61188534A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Sekisui Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
DE3608727A1 (de) * 1986-03-15 1987-09-17 Hoechst Ag 1,1-disubstituierte cyclopropanderivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als antimykotika oder als zwischenprodukte
DE3768919D1 (en) * 1986-11-26 1991-05-02 Ciba Geigy Ag Fluessige photoinitiatorgemische.
DE3738567A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Merck Patent Gmbh Coreaktive fotoinitiatoren
EP0284561B1 (de) * 1987-03-26 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Neue alpha-Aminoacetophenone als Photoinitiatoren
DE3879742D1 (de) * 1987-04-14 1993-05-06 Ciba Geigy Ag Klebstoffe.
GB8715435D0 (en) * 1987-07-01 1987-08-05 Ciba Geigy Ag Forming images
EP0302831B1 (en) * 1987-08-05 1993-05-12 Ciba-Geigy Ag Compounds
US4956221A (en) * 1987-11-06 1990-09-11 Dow Corning Corporation UV curable conformal coating with moisture shadow cure
US4824875A (en) * 1987-11-06 1989-04-25 Dow Corning Corporation UV curable conformal coating with moisture shadow cure
FR2623516B1 (fr) * 1987-11-19 1994-04-15 Saint Gobain Vitrage Composition pour revetement antibuee, produit revetu de cette composition et procede de preparation de ce produit
JP2977265B2 (ja) * 1990-11-19 1999-11-15 旭化成工業株式会社 感光性エラストマー構成体
US5246728A (en) * 1991-01-29 1993-09-21 Bmc Industries, Inc. Scratch-resistant coating and method of making coated lenses
US5249101A (en) * 1992-07-06 1993-09-28 International Business Machines Corporation Chip carrier with protective coating for circuitized surface
US5489621A (en) * 1993-05-12 1996-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming colored partial picture element and light-shielding light-sensitive resin composition used therefor
CA2134156A1 (en) * 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
TW434456B (en) 1994-12-30 2001-05-16 Novartis Ag A compound as functionalized photoinitiator, its production process, its corresponding oligomers or polymers and its application in coating a substrate
EP0850253B1 (en) * 1995-09-11 1999-12-01 LAMBERTI S.p.A. Betaketosulfonic derivatives suitable to the use as polymerization photoinitiators and photopolymerizable systems containing the same
TW452575B (en) * 1996-12-06 2001-09-01 Ciba Sc Holding Ag New Α-aminoacetophenone photoinitiators and photopolymerizable compositions comprising these photoinitiators
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
EP0898202B1 (en) * 1997-08-22 2000-07-19 Ciba SC Holding AG Photogeneration of amines from alpha-aminoacetophenones
TW436491B (en) * 1997-08-22 2001-05-28 Ciba Sc Holding Ag Compositions for use in base-catalysed reactions, a process for curing said compostions and a process for photochemically generating bases in base catalysed polymeriaztion reactions
ES2142250B1 (es) * 1997-12-03 2001-02-01 Ciba Sc Holding Ag Nuevos fotoiniciadores de alfa-aminoacetofenona.
US6458864B1 (en) 1998-05-29 2002-10-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation Photoinitiators having chain transfer groups polymerized to obtain macrophotoinitiators useful to give block copolymers
AU4818299A (en) * 1998-06-03 1999-12-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
DE50003989D1 (de) 1999-01-12 2003-11-13 Clariant Finance Bvi Ltd Benzophenone und ihre verwendung als photoinitiatoren
DE60002294T2 (de) 1999-01-19 2003-10-30 Kimberly Clark Co Farbstoffe, farbstoffstabilisatoren, tintenzusammensetzungen und verfahren zu deren herstellung
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
DE60032131T2 (de) 1999-05-10 2007-10-25 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Neue photoinitiatoren und deren anwendungen
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
WO2000075094A2 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for producing a halogenated acetophenone
US6486227B2 (en) 2000-06-19 2002-11-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Zinc-complex photoinitiators and applications therefor
EP1341823B1 (en) * 2000-12-13 2008-10-01 Ciba Holding Inc. Surface-active photoinitiators
KR100566792B1 (ko) * 2000-12-27 2006-04-03 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 광염기발생제 및 이것을 이용한 경화성 조성물 및 경화방법
GB0118936D0 (en) * 2001-08-02 2001-09-26 Unilever Plc Improvements relating to colour-safe fabric treatment compositions
GB0205276D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Unilever Plc Bleaching composition
US7344970B2 (en) 2002-04-11 2008-03-18 Shipley Company, L.L.C. Plating method
US20030225179A1 (en) * 2002-04-26 2003-12-04 Chiu Chingfan Chris Novel morpholinoketone derivatives, and preparation process and uses of the same
EP1388538B1 (en) 2002-07-09 2010-09-01 Merck Patent GmbH Polymerisation Initiator
ITVA20030028A1 (it) * 2003-08-07 2005-02-08 Lamberti Spa Sistemi fotopolimerizzabili trasparenti per la preparazione di rivestimenti ad elevato spessore.
JP4975449B2 (ja) * 2004-02-02 2012-07-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド 官能化光開始剤
GB2420117A (en) * 2004-11-10 2006-05-17 Sun Chemical Ltd Piperazino based multi-functional photoinitiators
US7459014B2 (en) * 2005-01-14 2008-12-02 Xerox Corporation Radiation curable inks containing curable gelator additives
JP4678271B2 (ja) * 2005-09-26 2011-04-27 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、液晶表示パネル用保護膜およびスペーサー、それらを具備してなる液晶表示パネル
JP4811004B2 (ja) * 2005-12-09 2011-11-09 東洋インキScホールディングス株式会社 重合性組成物およびそれを用いたネガ型レジストおよびそれを用いた画像パターン形成方法。
JP5465528B2 (ja) * 2006-07-17 2014-04-09 チバ ホールディング インコーポレーテッド 接着方法
JP4910792B2 (ja) * 2007-03-12 2012-04-04 Jsr株式会社 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよび液晶表示素子
EP2048539A1 (en) 2007-09-06 2009-04-15 FUJIFILM Corporation Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
US9442372B2 (en) 2007-09-26 2016-09-13 Fujifilm Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
US8273167B2 (en) 2007-11-01 2012-09-25 Fujifilm Corporation Pigment dispersion composition, curable color composition, color filter and method for producing the same
GB0724863D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Unilever Plc Fabric treatment active
JP5147499B2 (ja) 2008-02-13 2013-02-20 富士フイルム株式会社 感光性着色組成物、並びにカラーフィルタ及びその製造方法
WO2009116442A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 富士フイルム株式会社 顔料分散組成物、着色感光性組成物、光硬化性組成物、カラーフィルタ、液晶表示素子、及び固体撮像素子
CN101659644B (zh) * 2008-08-26 2011-04-20 天津英力科技发展有限公司 一种2-甲基-2-(4-吗啉基)-1-[4-(甲硫基)苯基]-1-丙酮的合成方法
JP5340198B2 (ja) 2009-02-26 2013-11-13 富士フイルム株式会社 分散組成物
EP2420871B1 (en) 2009-04-16 2014-08-20 FUJIFILM Corporation Polymerizable composition for color filter, color filter, and solid imaging element
US8674089B2 (en) * 2009-06-29 2014-03-18 Dic Corporation Michael addition reaction product and active energy ray-curable composition
KR101677505B1 (ko) 2009-08-26 2016-11-18 제이에스알 가부시끼가이샤 신규 화합물, 그 제조 방법, 이 신규 화합물을 함유하는 감방사선성 조성물 및 경화막
JP5489616B2 (ja) * 2009-09-28 2014-05-14 富士フイルム株式会社 インク組成物及び印刷物成型体の製造方法
US8022243B1 (en) 2010-05-24 2011-09-20 Chitec Technology Co. Ltd. Low odour oligomeric photoinitiator and method of making the same
WO2012000846A1 (en) 2010-06-28 2012-01-05 Basf Se Metal free bleaching composition
JP5821282B2 (ja) * 2011-05-26 2015-11-24 Jsr株式会社 新規化合物、新規化合物の製造方法、新規化合物を含有する感放射線性組成物及び硬化膜
CN102659717B (zh) * 2012-04-20 2014-04-16 浙江启明药业有限公司 2-甲基-1-(4′-甲硫基苯基)-2-吗啉基-1-丙酮的合成方法
JP2014009173A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toray Fine Chemicals Co Ltd スルフィド化合物およびその製造方法
JP2014009174A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Toray Fine Chemicals Co Ltd スルフィド化合物およびその製造方法
JP2014048428A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Jsr Corp 感放射線性組成物、表示素子用硬化膜の形成方法、表示素子用硬化膜及び表示素子
JP5540165B1 (ja) * 2013-06-28 2014-07-02 太陽インキ製造株式会社 光硬化性樹脂組成物、その硬化物およびプリント配線板
CN103664827B (zh) * 2013-12-18 2015-07-29 浙江扬帆新材料股份有限公司 一种光引发剂的合成方法
EP3170844A4 (en) * 2014-07-16 2018-01-10 Adeka Corporation Photosensitive composition
EP3176153B1 (en) * 2014-08-01 2020-04-08 Adeka Corporation Novel polymerization initiator and radically polymerizable composition containing same
EP3189083B2 (en) 2014-09-04 2023-07-05 IGM Group B.V. Polycyclic photoinitiators
JP6530902B2 (ja) * 2014-10-22 2019-06-12 株式会社Adeka 新規重合開始剤及び該重合開始剤を含有するラジカル重合性組成物
JP6431747B2 (ja) * 2014-11-06 2018-11-28 株式会社Adeka 感光性ソルダーレジスト用光重合開始剤及びこれを用いた感光性ソルダーレジスト組成物
JP6776920B2 (ja) * 2017-02-06 2020-10-28 Jsr株式会社 メッキ造形物の製造方法、およびメッキ造形物製造用感光性組成物
WO2020116180A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 Dicグラフィックス株式会社 活性エネルギー線硬化型インキ、インキ硬化物の製造方法及び印刷物
EP3686252A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-29 Agfa-Gevaert Nv Radiation curable inkjet ink for manufacturing printed circuit boards
CN110563671A (zh) * 2019-09-29 2019-12-13 宁夏沃凯珑新材料有限公司 一种光引发剂2-甲基-1-(4-甲硫基苯基)-2-吗啉基-1-丙酮的制备方法
CN115141162B (zh) * 2022-09-05 2022-12-20 天津久日新材料股份有限公司 一种光引发剂的制备方法及其产品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0003002A2 (de) * 1977-12-22 1979-07-11 Ciba-Geigy Ag Verwendung von aromatisch-aliphatischen Ketonen als Photoinitiatoren, photopolymerisierbare Systeme enthaltend solche Ketone und neue aromatisch-aliphatische Ketone
JPS5523187A (en) * 1978-07-13 1980-02-19 Ciba Geigy Ag Photoohardening composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759970A (en) * 1956-05-09 1956-08-21 Sterling Drug Inc Acylamidoaceto-mercaptophenones
CS164487B1 (ja) * 1972-12-22 1975-11-07
US4327224A (en) * 1976-06-25 1982-04-27 Sterling Drug Inc. α-[(alkylamino)alkyl]-4-hydroxy-3-(alkylthio)benzenemethanols, derivatives thereof and intermediates therefor
EP0005530B1 (de) * 1978-05-23 1982-05-12 Ciba-Geigy Ag Neue Mercaptophenylketone und deren Verwendung als Initiatoren für die Photopolymerisation äthylenisch ungesättigter Verbindungen
US4351708A (en) * 1980-02-29 1982-09-28 Ciba-Geigy Corporation Photochemically or thermally polymerizable mixtures
DE3010148A1 (de) * 1980-03-15 1981-09-24 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Neue gemische auf basis von aromatisch-aliphatischen ketonen, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche gemische

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0003002A2 (de) * 1977-12-22 1979-07-11 Ciba-Geigy Ag Verwendung von aromatisch-aliphatischen Ketonen als Photoinitiatoren, photopolymerisierbare Systeme enthaltend solche Ketone und neue aromatisch-aliphatische Ketone
JPS5499185A (en) * 1977-12-22 1979-08-04 Ciba Geigy Ag Photopolymerization initiator and photopolymerizable composition
JPS5523187A (en) * 1978-07-13 1980-02-19 Ciba Geigy Ag Photoohardening composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0088050A3 (en) 1983-11-23
CA1198426A (en) 1985-12-24
US4582862A (en) 1986-04-15
EP0088050B1 (de) 1986-09-03
DE3365773D1 (en) 1986-10-09
JPS58157805A (ja) 1983-09-20
EP0088050A2 (de) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429681B2 (ja)
US4559371A (en) Photocurable colored compositions employing alpha-amino phenone initiator
FI89162B (fi) Kopolymeriserbara fotoinitiatorer
DE19753655B4 (de) α-Aminoacetophenonverbindungen, Massen, die diese Verbindungen enthalten und deren Verwendung als Photostarter
US4450279A (en) Dialkylthioxanthones
US5837746A (en) Coreactive photoinitiators
JP2518592B2 (ja) 新規芳香族アミノケトンおよびそれよりなるエチレン性不飽和化合物の光重合のための光開始剤
US7709545B2 (en) Benzophenone/thioxanthone derivatives and their use in photopolymerizable compositions
CN100430385C (zh) 改善光引发剂贮存稳定性的化合物及其用途
JPS61194062A (ja) チオ置換ケトン化合物を用いる光重合開始剤
HU181680B (en) Process for photopolymerizing unsaturated compounds
WO2008023603A1 (fr) Composé de thiouréthane et composition de résine photosensible
JPS63239253A (ja) ベンゾフエノン誘導体
JPS6356221B2 (ja)
US20030065049A1 (en) Aminobenzophenones and photopolymerizable compositions including the same
KR100532559B1 (ko) 신규α-아미노아세토페논광개시제