JPH04296020A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04296020A
JPH04296020A JP8610191A JP8610191A JPH04296020A JP H04296020 A JPH04296020 A JP H04296020A JP 8610191 A JP8610191 A JP 8610191A JP 8610191 A JP8610191 A JP 8610191A JP H04296020 A JPH04296020 A JP H04296020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
titanium
insulating film
semiconductor device
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8610191A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Nakamura
渉 中村
Masaru Wakabayashi
勝 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8610191A priority Critical patent/JPH04296020A/ja
Publication of JPH04296020A publication Critical patent/JPH04296020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置およびその
製造方法に利用され、特に、ショットキーバリアダイオ
ードおよびトランジスタなど半導体装置の電極および配
線構造とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高速化および高集積
化に伴い素子寸法の微細化および小型化を図る必要があ
る。
【0003】図8は従来のショットキーバリアダイオー
ドの要部を示す模式的断面図、ならびに図9(a) 〜
(c) はその主要製造工程における模式的断面図であ
る。
【0004】図9(a) において、P型単結晶シリコ
ン基板1上に選択的にP型埋込拡散層2およびP型埋込
拡散層2以外のP型単結晶シリコン基板1上に選択的に
N型埋込拡散層3を形成する。次いで、P型単結晶シリ
コン基板1上にN型エピタキシャル層4を被着形成し、
N型エピタキシャル層4主表面より素子間を絶縁分離す
る第一P型拡散層5を選択的に形成する。次いで、素子
間を絶縁分離するための厚い二酸化シリコン膜6を選択
酸化法により形成する。
【0005】次いで、図9(b) に示すようにショッ
トキーバリアダイオードのカソード領域形成部上にリン
を添加した多結晶シリコン層を選択形成することにより
、カソード電極7を形成する。このとき、カソード電極
7の下部に位置するN型エピタキシャル層4中にカソー
ド電極7の多結晶シリコン層よりリンを拡散し、N型拡
散層8を形成する。さらに、主表面上にCVD法を用い
て二酸化シリコン膜15を被着し、次に、アノード領域
形成部の周辺部にわたって、第二P型拡散層9をイオン
注入法により形成し、後で形成されるチタンシリサイド
層13の端部が第二P型拡散層の内部で終端となるよう
な構造とする。これはアノード領域形成部のチタンシリ
サイド層13の端部ではチタンシリサイドのシリサイド
化反応が不完全となり、耐圧不良が発生するためである
。次に、アノード領域形成部の二酸化シリコン膜15を
選択除去し、その上にチタン層11を厚さ50〜100
nm に被着形成する。
【0006】次に、図9(c) に示すように、炉アニ
ールまたはランプアニール等の熱処理を施すことにより
、N型エピタキシャル層4上のみ、チタン層11とN型
エピタキシャル層4とをシリサイド反応させてチタンシ
リサイド層13に変換し、二酸化シリコン膜15上に残
存するチタン層を例えば、H2 O2 +NH4 OH
+H2 Oにより選択的に除去する。
【0007】次に、図8に示すように、層間絶縁膜10
を厚さ500 〜1000nmに被着し、層間絶縁膜1
0上にアノード領域形成部とカソード電極7とを表出さ
せるようコンタクト開孔部を選択的に表出させ、次いで
、スパッタリング法により、主表面上にチタン層17を
厚さ10〜30nmに、窒化チタン層12を厚さ100
 〜150nm に、アルミニウム層14を厚さ400
 〜1200nmに順次被着し、また、その積層を選択
的にパターンニングする。ここで、チタン層17は窒化
チタン層12とシリコンの密着性改善のため、窒化チタ
ン層12はアルミニウム層14とチタン層17およびシ
リコンとの合金化防止のために用いている。
【0008】図11は従来の半導体装置の他の例の要部
を示す模式的断面図で、トランジスタの電極部および配
線部の構造を示す。
【0009】図11に示すように、P型単結晶シリコン
基板1に形成された層間絶縁膜10a と、この層間絶
縁膜10a を選択的にエッチングして形成されたコン
タクト開孔部22と、このコンタクト開孔部22を含む
主表面上に順次積層して形成された多結晶シリコン層2
0とアルミニウム層14とで、それぞれ電極部23およ
び配線部24が構成されている。
【0010】ここで、多結晶シリコン層20はP型単結
晶シリコン基板1表面とアルミニウム層14との障壁層
として用いている。多結晶シリコン層20がないと、コ
ンタクト開孔部22でP型単結晶シリコン基板1を構成
している単結晶シリコンとアルミニウムが直接接触する
ことになるが、このときアルミニウム層14へのシリコ
ン原子の拡散、すなわちシリコンからなる固溶合金化が
生じ、局部的にPN接合を破壊してしまう。このため、
コンタクト開孔部22での合金化による半導体素子の性
能劣化を防止するために多結晶シリコンが従来より用い
られてきた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】図7および図8に示し
た従来のショットキーバリアダイオードおよびその製造
方法では以下に示す課題があった。図10(a) に示
すように、選択的にチタンシリサイド層を形成する場合
に、マスクとなる二酸化シリコン膜15の膜厚を薄くす
ると、段差部での二酸化シリコン膜15のカバレージが
悪くなり、特に膜厚の薄くなった場所では、図10(b
) に示すようにチタン層11と二酸化シリコン膜15
との反応により二酸化シリコン膜15の表層部が消費さ
れ、次いで、チタン層11とN型エピタキシャル層4と
の反応により本来望まない位置でチタンシリサイド化が
起こり、その結果、素子の耐圧特性が劣化する。従って
、二酸化シリコン膜15の膜厚は30nm以上、望まし
くは60nm以上が必要となる。一方、第二P型拡散層
9の形成は、二酸化シリコン膜15を介してのボロンイ
オンを30〜50KeV のエネルギー、1×1015
〜1×1016のドーズ量でのイオン注入により行う。 これは注入によるN型エピタキシャル層4中での欠陥を
防止するためのものであり、よって二酸化シリコン膜1
5の膜厚は50nm以下、望ましくは20nm以下が必
要となる。 従って、二酸化シリコン膜15の膜厚は30〜50nm
という製造上余裕度の小さい膜厚管理を行う必要がある
という課題があった。
【0012】さらに、ショットキーバリアダイオードと
他の素子とを同一の半導体基板上に製造する場合、ショ
ットキーバリアダイオードを製造するためだけに用いら
れる固有の製造工程が存在しており、製造歩留まりを向
上するためには、製造工程の共有化により工程数を削減
する必要がある課題もあった。
【0013】また、図11に示した従来の半導体装置に
おいては、半導体装置の高集積化および高速化を図る上
において、コンタクト開孔部22の大きさを1μm以下
に微細化し、接続抵抗も10Ω/□以下にする必要があ
る。ところが従来の半導体装置では多結晶シリコン層2
0とアルミニウム層14との積層構造を用いており、コ
ンタクト開孔部22で露出したP型単結晶シリコン基板
1とアルミニウム層14との間に多結晶シリコン層20
を設け、障壁層として用いていた。この多結晶シリコン
層20は例えば 0.3〜 0.5μmの膜厚で20〜
30Ω/□の接続抵抗を有している。また、電極部23
および配線部24の形成後での熱処理、例えば半導体装
置の組立等で加える熱処理によって多結晶シリコン層2
0とアルミニウム層14との固相反応が進行し、合金化
され、多結晶シリコン層20とP型単結晶シリコン基板
1との接触面で純粋な高抵抗率を有するシリコン結晶2
1が折出してしまい、接続抵抗が増大する。 従って、従来の構造においては、コンタクト開孔部22
の微細化は前述のように実施不可能であり、高集積化お
よび高速化の大きな支障となり、さらに半導体装置の性
能劣化による信頼性の問題を生じる課題があった。
【0014】本発明の目的は、前記の課題を解消するこ
とにより、半導体装置の性能や信頼性の向上を図りかつ
高集積化を可能とし、簡単に形成できるところの電極部
と配線部とを有する半導体装置およびその製造方法を提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体層上に形成された絶縁膜と、前記半導体層より電
極を取り出すために前記絶縁膜を選択的に開孔して設け
られたコンタクト開孔部とを備えた半導体装置において
、前記コンタクト開孔部の底面の前記半導体層上に形成
された高融点金属を含む合金属と、前記コンタクト開孔
部の側面ならびに前記絶縁膜上面に接して形成された高
融点金属層と、前記合金層および前記高融点金属層の上
面に接して形成された高融点金属を含む障壁金属層と、
この障壁金属層の上面に接して形成された配線金属層と
を備えたことを特徴とする。
【0016】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を選
択的にエッチングしてコンタクト開孔部を形成する工程
とを含む半導体装置の製造方法において、前記コンタク
ト開孔部を含む主表面上に、高融点金属層と、この高融
点金属を含む障壁金属層とを順次積層して形成する工程
と、熱処理により前記コンタクト開孔部の底面の前記半
導体層に前記高融点金属を含む合金層を形成する工程と
、前記障壁金属層の上面に配線金属層を形成する工程と
を含むことを特徴とする。
【0017】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体層上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を選
択的にエッチングしてコンタクト開孔部を形成する工程
とを含む半導体装置の製造方法において、前記コンタク
ト開孔部を含む主表面上に、高融点金属層を形成する工
程と、障壁元素雰囲気中において熱処理を行うことによ
り前記コンタクト開孔部の底面の半導体層上に前記高融
点金属を含む合金層を形成するとともに障壁金属層を形
成する工程と、前記障壁金属層の上面に配線金属層を形
成する工程とを含むことを特徴とする。
【0018】
【作用】コンタクト開孔部上は例えばチタンシリサイド
層、窒化チタン層およびアルミニウム層の三層構造にし
、層間絶縁層上はチタン層、窒化チタン層およびアルミ
ニウム層の三層構造にしてあるので、チタンシリサイド
層の形成を、チタン層と窒化チタン層とを積層し熱処理
するか、あるいはチタン層を被着し窒素雰囲気中で熱処
理することにより自己整合的に行うことができ、接続抵
抗の小さいコンタクト開孔部を簡単に製造することが可
能となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】図1は本発明の半導体装置の第一実施例の
要部を示す模式的断面図で、ショットキーバリアダイオ
ードの場合を示す。
【0021】本第一実施例は、P型単結晶シリコン基板
1上に形成されたN型エピタキシャル層4上に形成され
た絶縁膜としての二酸化シリコン膜15および層間絶縁
膜10と、N型エピタキシャル層4より電極を取り出す
ために二酸化シリコン膜15および層間絶縁膜10を選
択的に開孔して設けられたコンタクト開孔部22とを備
えた半導体装置において、
【0022】本発明の特徴とするところの、コンタクト
開孔部22の底面のN型エピタキシャル層4に形成され
た高融点金属としてのチタンを含む合金層としてのチタ
ンシリサイド層13と、コンタクト開孔部22の側面な
らびに層間絶縁膜10上面に接して形成された高融点金
属層としてのチタン層16と、チタンシリサイド層13
の上面ならびにチタン層16の上面に接して形成された
高融点金属を含む障壁金属層としての窒化チタン層12
と、この窒化チタン層12の上面に接して形成された配
線金属層としてのアルミニウム層14とを備えている。
【0023】次に、図2(a) 〜(c) を参照して
本第一実施例の半導体装置の構成の詳細と製造方法につ
いて説明する。図2(a) 〜(c) はその主要製造
工程における模式的断面図である。
【0024】図2(a) に示すように、図9(a) 
に示した従来例と同一方法で、P型単結晶シリコン基板
1上に選択的にP型埋込拡散層2およびP型埋込拡散層
2以外のP型単結晶シリコン基板1に選択的にN型埋込
拡散層3を形成する。N型埋込拡散層3は、例えば、ヒ
素イオン50〜100KeVのエネルギーと、 3.0
×1015〜1.0 ×1016/cm2 との条件で
のイオン注入および1000℃〜1150℃窒素雰囲気
中での1〜3時間の熱処理により実現され、また、P型
埋込拡散層2は、例えば、ボロンイオン70〜150K
eVのエネルギーと 3.0×1014〜 8.0×1
014のドーズ量との条件でのイオン注入および950
 ℃〜1050℃窒素雰囲気中での1〜3時間の熱処理
により実現される。次いで、P型単結晶シリコン基板1
上にN型エピタキシャル層4を厚さ 1.5μm〜 2
.5μm比抵抗を0.5 〜 2.0Ωcmとなるよう
形成する。次いで、N型エピタキシャル層4の表面にボ
ロンイオンを100 〜150KeVのエネルギー、 
3.0×1012〜 5.0×1013/cm 2 の
ドーズ量でイオン注入することにより素子分離を行う第
一P型拡散層5を選択形成する。次いで、選択酸化法を
用いて、素子間の絶縁分離を行う厚い二酸化シリコン層
6を厚さ 0.6〜 1.0μmの厚さに形成する。こ
の厚い二酸化シリコン層6は、 950℃〜1050℃
での常圧または加圧下のH2 −O2 雰囲気中で1〜
6時間の酸化処理により形成される。次いで、減圧CV
D法により多結晶シリコン層を 0.3〜 0.5μm
の厚さに形成し、主表面よりリンを拡散し、N型エピタ
キシャル層4中にN型拡散層8を形成し、多結晶シリコ
ンを選択的にエッチングしてカソード電極7を形成する
。次いで、従来例で説明したと同様に二酸化シリコン膜
15を主表面上に被着後、ショットキーバリアダイオー
ドの耐圧不良防止のため、アノード領域形成部の周辺部
にわたって、第二P型拡散層9を形成する。第二P型拡
散層9は、例えば、ボロンイオンを30〜50KeV 
、1×1015〜1×1016/cm2 の条件でイオ
ン注入することにより実現される。次いで、主表面上に
化学気相成長法により例えば、厚さ500nm 〜10
00nmの層間絶縁膜10を形成する。
【0025】次に、図2(b) に示すように、層間絶
縁膜10にカソード電極7とアノード領域形成部を表出
させるコンタクト開孔部22を形成する。次いで、スパ
ッタリング法によりコンタクト開孔部22の内面を含む
層間絶縁膜10上に厚さ50nm〜100nm のチタ
ン層16を被着し、続いて、100nm 〜150nm
 の窒化チタン層12を被着する。
【0026】次いで、図2(c) に示すように、チタ
ン層16、窒化チタン層12の被着後、650℃の炉ア
ニールまたはランプアニールによる熱処理を行って、ア
ノード領域形成部において、チタン層16とN型エピタ
キシャル層4とのシリサイド反応によるチタンシリサイ
ド層13を形成する。
【0027】次いで、図1に示すように、厚さ400 
〜1200nmのアルミニウム層14を窒化チタン層1
2上に被着し、チタン層16、窒化チタン層12および
アルミニウム層14の積層を選択的にパターニングする
ことにより、アノード領域形成部であるコンタクト開孔
部22には、チタンシリサイド層13、窒化チタン層1
2およびアルミニウム層14の積層構造を、また層間絶
縁膜10上ではチタン層16、窒化チタン層12および
アルミニウム層14の積層構造を得る。
【0028】図3は本発明の半導体装置の第二実施例の
要部を示す模式的断面図で、ショットキーバリアダイオ
ードの場合を示し、前述の第一実施例とはカソード領域
形成部の構造が異なる。次に、図4に示すその主要製造
工程における模式的断面図を参照して、その構造の詳細
と製造方法について説明する。
【0029】図4に示すように、P型単結晶シリコン基
板1上に選択的にP型埋込拡散層2およびN型埋込拡散
層3を形成する。次に、P型単結晶シリコン基板1上に
N型エピタキシャル層4を被着形成し、素子間を絶縁分
離をする第一P型拡散層5および厚い二酸化シリコン膜
6を選択的に形成する。次に、カソード領域形成部上に
選択的にイオン注入法によりリンイオンを50〜100
KeV、1〜5×1015cm−2の条件でイオン注入
することによりN型拡散層8を形成する。次に、二酸化
シリコン膜15を主表面上に被着後、アノード領域形成
部の周辺部にわたって、第二P型拡散層9を形成し、主
表面上に化学気相成長法により層間絶縁膜10を形成す
る。
【0030】次に、図3に示すように層間絶縁膜10に
カソード領域形成部とアノード領域形成部を表出させる
コンタクト開孔部22および25を形成し、スパッタリ
ング法によりコンタクト開孔部22および25の内面を
含む層間絶縁膜10上にチタン層16を被着し、続いて
、窒化チタン層12を被着する。次に、チタン層16お
よび窒化チタン層12の被着後、第一実施例と同様に熱
処理を行って、チタンシリサイド層13および18を形
成する。次に、アルミニウム層14の積層を選択的にパ
ターニングすることにより、カソードおよびアノード領
域形成部には、チタンシリサイド層13または18、窒
化チタン層12およびアルミニウム層14の積層構造を
、また層間絶縁膜10上では、チタン層16、窒化チタ
ン層12およびアルミニウム層14の積層構造を得る。
【0031】本第二実施例では第一実施例とは異なり、
カソード領域形成部が第一実施例では、多結晶シリコン
にリンを拡散することにより、N型拡散層8とカソード
電極7を形成したのに対して、第二実施例ではカソード
領域形成部にリンをイオン注入することによりN型拡散
層8を形成する。さらに、カソード領域形成部をアノー
ド領域形成部の形成と同時にシリサイド化して、チタン
シリサイド層18を形成する。従って、カソード電極部
の構造が第一実施例では、下層側よりN型拡散層8、多
結晶シリコン層20、チタンシリサイド層13、窒化チ
タン層12およびアルミニウム層14であるのに対して
、第二実施例では、N型拡散層8、チタンシリサイド層
13、窒化チタン層12およびアルミニウム層14とな
り、多結晶シリコン層20が省略できる。従って、ショ
ットキーバリアダイオードの直列抵抗成分は、多結晶シ
リコン自身の抵抗(20〜30Ω) 、および多結晶シ
リコン層20とN型拡散層8との接触抵抗がなくなり、
第一実施例では直列抵抗成分が100 〜150 Ωで
あったものが第二実施例では50〜 100Ωに低減で
きる利点がある。
【0032】以上説明したように、本第一および第二実
施例によれば、チタンシリサイド層の選択形成のための
マスク材を二酸化シリコン膜15より層間絶縁膜10に
変更し厚膜化して、チタン層がチタンシリサイド層に変
換されるだけの熱処理を行うことにより、均一なチタン
シリサイド層が形成することができるため、さらに、従
来2工程すなわち拡散工程でチタンシリサイド層を形成
し、次いで配線構造を形成していたのに対し、従来より
配線構造として用いていたチタン層および窒化チタン層
を利用して行うため、1工程に短縮され、工程数を削減
することができる。
【0033】図5は本発明の半導体装置の第三実施例の
要部を示す模式的断面図で、本発明をトランジスタに適
用した場合を示す。
【0034】本第三実施例は、P型単結晶シリコン基板
1上に形成された層間絶縁膜10a と、P型単結晶シ
リコン基板1より電極を取り出すために層間絶縁膜10
a に選択的に開孔して設けられたコンタクト開孔部2
2とを備えた半導体装置において、
【0035】本発明の特徴とするところの、コンタクト
開孔部22の底面のP型単結晶シリコン基板1に形成さ
れたチタンシリサイド層13と、コンタクト開孔部22
の側面ならびに層間絶縁膜10a の上面に接して形成
されたチタン層11と、チタンシリサイド層13および
チタン層11の上面に接して形成された窒化チタン層1
2と、この窒化チタン層12の上面に接して形成された
アルミニウム層14とを備えている。
【0036】次に、本第三実施例の半導体装置の製造方
法の概要について説明する。
【0037】P型単結晶シリコン基板1表面上に、通常
の化学気相堆積法によって例えば厚さ 0.3μm  
程度の二酸化シリコンからなる層間絶縁膜10a を形
成する。次に、層間絶縁膜10a にコンタクト開孔部
22を通常のフォトエッチングにより選択的に形成する
。次に、形成されたコンタクト開孔部22を含む層間絶
縁膜10a 上に例えば厚さ50〜200nm 程度の
チタン層11と、例えば厚さ 0.1〜 0.3μm程
度の窒化チタン層12とをそれぞれ通常のスパッタリン
グ法により順次形成する。次に、例えば 650℃、1
0分程度の熱処理を行いチタン層11とP型単結晶シリ
コン基板1表面との接触面でシリコンとチタンとの固相
反応によりチタンシリサイド層13を選択的に形成する
。このとき、コンタクト開孔部22の底面上のチタン層
11はすべてチタンシリサイド層13に変換される。さ
らに、窒素雰囲気中で熱処理を施すことにより、窒化チ
タン層12を耐熱性に優れたより窒化した膜質とするこ
とができる。
【0038】次に、窒化チタン装置12上に厚さ0.5
 〜 1.5μm程度のアルミニウム層14をスパッタ
リング法により形成し、層間絶縁膜10a 上において
、アルミニウム層14と窒化チタン層12とチタン層1
1とを同時に選択エッチして、コンタクト開孔部22に
はアルミニウム層14と窒化チタン層12とチタンシリ
サイド層13との積層膜からなる電極金属層を形成し、
層間絶縁膜10a 上にはアルミニウム層14と窒化チ
タン層12とチタン層11との積層膜からなる配線層を
形成する。
【0039】本第三実施例においては、コンタクト開孔
部22で自己整合的にチタンシリサイド層13を形成し
、障壁層を窒化チタン層12とチタンシリサイド層13
とからなる積層膜で構成することによりシリコンの折出
を防止でき、さらに、コンタクト開孔部22での接続抵
抗を5Ω/□以下に低減できる。従って素子微細化に可
能な低抵抗を有し、自己整合された積層膜からなる障壁
層を有する電極金属層を設けることができる。さらに、
連続してチタン層11と窒化チタン層12とを設け、窒
素雰囲気中で熱処理を施すことにより、自己整合的にチ
タンシリサイド層13を形成することと同時により窒化
した障壁積層膜を形成することができ、より膜質を改善
できる。
【0040】図6は本発明の半導体装置の第四実施例の
要部を示す模式的断面図で、トランジスタの場合を示す
【0041】本第四実施例が図5の第三実施例と異なる
点は、P型単結晶シリコン基板1上部にN型埋込拡散層
19を形成したほか、その製造方法を変えたものである
【0042】図7(a) および(b) は本第四実施
例の主要製造工程における模式的断面図である。
【0043】始めに、図7(a) に示すように、P型
単結晶シリコン基板1上にN型埋込拡散層19を形成し
、第三実施例と同様にして、P型単結晶シリコン基板1
上に通常の化学気相堆積法により二酸化シリコンからな
る層間絶縁膜10a を形成し、さらに形成された層間
絶縁膜10a にコンタクト開孔部22を通常のフォト
エッチングにより選択的に形成する。次に、形成された
コンタクト開孔部22を含む層間絶縁膜10a 上に通
常のスパッタリング法により、例えば厚さ 100〜5
00nm 程度のチタン層11を形成する。
【0044】次に、図7(b) に示すように、窒素雰
囲気中で熱処理を施すことにより形成されたチタン層1
1の表面部を窒化チタン層12に合金化する。この熱処
理において、同時にコンタクト開孔部22の底面のシリ
コン基板すなわちN型埋込拡散層19とチタン層11と
の接触面シリコンとチタンとの固相反応によりチタンシ
リサイド層13を選択的に形成する。このとき、コンタ
クト開孔部22の底面上のチタン層11は、下層がチタ
ンシリサイド層13に変換され、上層が窒化チタン層1
2に変換される。
【0045】次に、図6に示すように、形成された窒化
チタン層12上に例えば厚さ 0.5〜 1.5μm程
度のアルミニウム層14をスパッタリング法により形成
する。以下、第三実施例と同様の処理を行い、図6に示
す半導体装置を得る。
【0046】本第四実施例においては、窒素雰囲気中で
熱処理を施すことにより、スパッタリングにより形成し
たチタン層11を、窒化チタン層12とチタン層11と
チタンシリサイド層13とからなる積層膜に自己整合的
に構成することができ、また、連続してスパッタリング
により順次チタン層11とアルミニウム層14を形成す
ることができ、製造工程を簡略化できる利点がある。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置は、障壁層として従来の多結晶シリコン層から高融点
金属を含む障壁金属層と高融点金属を含む合金層との積
層膜、すなわち窒化チタン層とチタンシリサイド層との
積層膜を用いることにより接続抵抗を5Ω/□以下にで
き、コンタクト開孔部を1μm以下に微細化でき、また
、組立工程の熱処理によりコンタクト開孔部のシリコン
基板表面でシリコン結晶の折出も防止でき耐熱性を向上
できる効果がある。
【0048】さらに、高融点金属層であるチタン層を自
己整合的に電極部で窒化チタン層とチタンシリサイド層
との積層膜に構成し、配線部で窒化チタン層とチタン層
との積層膜に構成することができ、製造工程を簡略化で
きる効果がある。
【0049】従って、本発明によれば高集積化、高速化
および高信頼性化を図った、半導体装置を簡単に製造す
ることができ、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の半導体装置の第一実施例の要部を
示す模式的断面図。
【図2】  その主要製造工程における模式的断面図。
【図3】  本発明の半導体装置の第二実施例の要部を
示す模式的断面図。
【図4】  その主要製造工程における模式的断面図。
【図5】  本発明の半導体装置の第三実施例の要部を
示す模式的断面図。
【図6】  本発明の半導体装置の第四実施例の要部を
示す模式的断面図。
【図7】  その主要製造工程における模式的断面図。
【図8】  従来の半導体装置の一例の要部を示す模式
的断面図。
【図9】  その主要製造工程における模式的断面図。
【図10】  その課題を示す説明図。
【図11】  従来例の半導体装置の他の例の要部を示
す模式的断面図。
【符号の説明】 1    P型単結晶シリコン基板 2    P型埋込拡散層 3、19    N型埋込拡散層 4    N型エピタキシャル層 5    第一P型拡散層 6    厚い二酸化シリコン膜 7    カソード電極 8    N型拡散層 9    第二P型拡散層 10、10a     層間絶縁膜 11、16、17    チタン層 12    窒化チタン層 13、18  チタンシリサイド層 14    アルミニウム層 15    二酸化シリコン膜 20    多結晶シリコン層 21    シリコン結晶 22、25  コンタクト開孔部 23    電極部 24    配線部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体層上に形成された絶縁膜と、前
    記半導体層より電極を取り出すために前記絶縁膜を選択
    的に開孔して設けられたコンタクト開孔部とを備えた半
    導体装置において、前記コンタクト開孔部の底面の前記
    半導体層上に形成された高融点金属を含む合金属と、前
    記コンタクト開孔部の側面ならびに前記絶縁膜上面に接
    して形成された高融点金属層と、前記合金層および前記
    高融点金属層の上面に接して形成された高融点金属を含
    む障壁金属層と、この障壁金属層の上面に接して形成さ
    れた配線金属層とを備えたことを特徴とする半導体装置
  2. 【請求項2】  半導体層上に絶縁膜を形成する工程と
    、前記絶縁膜を選択的にエッチングしてコンタクト開孔
    部を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法におい
    て、前記コンタクト開孔部を含む主表面上に、高融点金
    属層と、この高融点金属を含む障壁金属層とを順次積層
    して形成する工程と、熱処理により前記コンタクト開孔
    部の底面の前記半導体層に前記高融点金属を含む合金層
    を形成する工程と、前記障壁金属層の上面に配線金属層
    を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. 【請求項3】  半導体層上に絶縁膜を形成する工程と
    、前記絶縁膜を選択的にエッチングしてコンタクト開孔
    部を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法におい
    て、前記コンタクト開孔部を含む主表面上に、高融点金
    属層を形成する工程と、障壁元素雰囲気中において熱処
    理を行うことにより前記コンタクト開孔部の底面の半導
    体層上に前記高融点金属を含む合金層を形成するととも
    に障壁金属層を形成する工程と、前記障壁金属層の上面
    に配線金属層を形成する工程とを含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP8610191A 1991-03-25 1991-03-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04296020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8610191A JPH04296020A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8610191A JPH04296020A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296020A true JPH04296020A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13877320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8610191A Pending JPH04296020A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186084A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6147386A (en) * 1995-08-16 2000-11-14 Nec Corporation Semiconductor device and method of producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142739A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63244861A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JPH0245960A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Seiko Epson Corp 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142739A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63244861A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JPH0245960A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Seiko Epson Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186084A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6147386A (en) * 1995-08-16 2000-11-14 Nec Corporation Semiconductor device and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704427B2 (ja) 半導体装置の銅金属配線形成方法
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH0228902B2 (ja)
JPS59119762A (ja) 埋込シヨツトキ−クランプ型トランジスタ
JPH0837164A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3270985B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845878A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2830762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04296020A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06204173A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58215055A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0127589B2 (ja)
JPH11102877A (ja) 窒化金属変換方法および半導体装置の製造方法
JPH04196122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JP3337758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS59208772A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822382B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3191410B2 (ja) 超伝導プラグ及び多層配線層の形成方法
JPS63306658A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06104428A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2668380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2709714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10223569A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法