JPH0429557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429557Y2
JPH0429557Y2 JP6550586U JP6550586U JPH0429557Y2 JP H0429557 Y2 JPH0429557 Y2 JP H0429557Y2 JP 6550586 U JP6550586 U JP 6550586U JP 6550586 U JP6550586 U JP 6550586U JP H0429557 Y2 JPH0429557 Y2 JP H0429557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
case
dust
driver plate
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6550586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6550586U priority Critical patent/JPH0429557Y2/ja
Publication of JPS62178525U publication Critical patent/JPS62178525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429557Y2 publication Critical patent/JPH0429557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は各種電子機器に利用される小形チツプ
タイプの可変磁器コンデンサに関するものであ
る。
従来の技術 一般にこの種の可変磁器コンデンサは第5図、
第6図に示すように構成されていた。即ち、端部
に絞りハトメ2aを有するロータ端子2をインサ
ートモールドしてなるケース1の内部に誘電体ス
テータ3、金属ロータ4、押え板5を前記ハトメ
2aに貫通させた状態で積重ね、ハトメ2aの先
端をめ、押え板5を抜脱不自在に組込み、上記
ケース1の上面開口部を樹脂皮膜よりなる防塵膜
6で被つて構成されていた。
考案が解決しようとする問題点 このような構造の可変磁器コンデンサにおいて
防塵膜6としては耐熱性を有するシリコーンゴム
等をケース1の上面に接着している。自動マウン
テイング装置を使用して回路基板に可変磁器コン
デンサを実装する際にはテーピング包装のテープ
の中から可変磁器コンデンサの防塵膜6の上面を
自動マウンテイング装置の吸着ノズルで真空吸着
してテープの中から取出し回路基板に装着する
が、吸着ノズルで防塵膜6上面を吸着後回路基板
上に落下する際に防塵膜6が吸着ノズルに付着し
て外れなかつたり、外れる際に位置ずれを起すと
いう問題がある。
これは防塵膜6が硬化しても若干ベタツキがあ
り、又防塵膜6上面が平坦であるため、吸着ノズ
ルに付着しやすいためである。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、高品質な可変磁器コンデンサを提供す
ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本考案の可変磁器
コンデンサは、ロータ端子とステータ端子をイン
サートモールドした絶縁体よりなるケースの内部
にセラミツク誘電体よりなるステータ、金属ロー
タおよびドライバ溝を有する金属板を結合したス
プリングを前記ロータ端子と一体の軸に貫通させ
た状態で積重ねたものであり、防塵膜のベタツキ
対策としてケース上面とドライバ溝を有する金属
板の上面との間にゴムコンパウンドよりなる防塵
膜を貼付け、この防塵膜の上面に凹凸よりなる表
面加工を施したものである。
作 用 本考案は上記した構成により、ケース上面はゴ
ムコンパウンドよりなる防塵膜で完全密閉されて
いるため、防塵膜上面を吸着ノズルで真空吸着す
る自動マウンテイング装置による回路基板実装が
可能であり、防塵膜上面には凹凸の表面加工を施
しているため、吸着ノズルと防塵膜との接触面積
が少なくなり、防塵膜が吸着ノズルに付着して外
れないという問題がなくなる。
実施例 以下本考案を一実施例の図面第1図〜第4図に
より説明する。
第1図a,bにおいて7は合成樹脂からなる有
底筒状に形成されたケース、8はステータ端子、
9はロータ端子で、ステータ端子8、ロータ端子
9は上記ケース7にインサートモールドされてお
り、上記ケース7内に誘電体ステータ10、金属
ロータ11およびドライバープレート12を結合
したスプリング13をロータ端子9と一体の軸1
4に貫通した状態で積重ねた後、軸14の上端部
を〓めてスプリング13を押圧して金属ロータ1
1および誘電体ステータ10を挟持する。
その後ケース7の上面に防塵膜15を接着す
る。ドライバープレート12は金属板よりなり、
ドライバー溝16を有しており、上記スプリング
13と溶接等により結合されている。ドライバー
プレート12の上面はケース7の上面より若干低
いか面一に設定されている。
防塵膜15はケース7の上面、ケース7の上面
の丸形くぼみ17内部およびドライバープレート
13上面に接着されており、防塵膜15表面には
深さ50〜100ミクロンの細かい凹凸よりなる表面
加工18を施してある。防塵膜15は透明で耐熱
性の優れたゴムコンパウンドよりなり、硬化後ゴ
ム弾性体となり、硬化と同時に金属、プラスチツ
クスなどに対してすぐれた接着性を持ち、適度の
流動性があるため小さな間隙などを接着シーリン
グでき、塗布後の気密が保てるものである。
防塵膜15の表面には表面加工18を施してい
るが、以下その加工内容について第2図〜第4図
により説明する。
第2図において24は金属板19上にフイルム
20を貼り付けた治具であり、フイルム20はゴ
ムコンパウンドがくつつかないようにフツ素フイ
ルム等のゴムコンパウンドとの接着性が悪いフイ
ルムを使用しており、このフイルム20上に多数
のくぼみ21を設ける。
くぼみ21は例えば治具24のフイルム20上
にサンドペーパーの凹凸面を載せた状態で上から
先端が平面の金属ブロツク等で叩いて設けてい
る。
次に第3図a,b、第4図aに示す如くゴムコ
ンパウンド22を治具18のフイルム20上に塗
布するがこの際にゴムコンパウンド22がフイル
ム20上のくぼみ21内に付着する。
次に第4図bに示すようにフイルム20のゴム
コンパウンド22上にケース7の開口面を下面に
して前述の完成品23を加圧して載せた後ゴムコ
ンパウンド22を室内放置や加熱により完全硬化
させ、第4図cに示すようにケース7上にゴムコ
ンパウンド22を接着させる。
次に第4図dに示すように治具24のフイルム
20上から完成品を剥離することにより、完成品
のケース7の開口部上面に薄膜の防塵膜15を設
けることができ、防塵膜15の表面には凹凸より
なる表面加工18が施されている。
静電容量の調整にあたつては、調整様ドライバ
ーでドライバープレート12上に塗布の防塵膜1
5を押圧し、ドライバープレート12のドライバ
ー溝16内に調整用ドライバーをはめこんで、ス
プリング13を介して金属ロータ11を回転す
る。
考案の効果 以上のように本考案の可変磁器コンデンサによ
れば、防塵膜はケース上面とドライバープレート
の上面に接着されており、ケース上面開口は密閉
されている。
防塵膜の表面には凹凸の表面加工が施されてい
るため、吸着ノズルと防塵膜との接触面積が少な
くなり、自動マウンテイング装置を使用して回路
基板に実装する際吸着ノズルに防塵膜が付着して
外れなかつたり、吸着ノズルより防塵膜が外れる
際にひつかかつて位置ズレを起すという問題がな
く、可変磁器コンデンサの自重で吸着ノズルから
の落下が可能である等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案の可変磁器コンデンサの
一実施例を示す上面図と断面図、第2図は同コン
デンサの防塵膜形成用治具の断面図、第3図a,
bは同コンデンサの防塵膜形成の一実施例を示す
上面図と断面図、第4図a〜dは同コンデンサの
防塵膜の形成工程を示す一実施例の説明図、第5
図、第6図は従来の可変磁器コンデンサの上面図
と断面図である。 7……ケース、8……ステータ端子、9……ロ
ータ端子、10……ステータ、11……金属ロー
タ、12……ドライバープレート、13……スプ
リング、15……防塵膜、16……ドライバー
溝、18……防塵膜の凹凸、24……治具、20
……フイルム、21……くぼみ、22……ゴムコ
ンパウンド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端開口の絶縁体よりなるケースの内部に磁器
    誘電体よりなるステーター金属よりなるロータお
    よびドライバー溝を形成した金属板よりなるドラ
    イバープレートを結合したスプリングを順次組込
    み、上記ドライバープレートを回転可能に取付
    け、上記ケース上面およびドライバープレート上
    面に弾性及び接着性を有し表面に凹凸よりなる表
    面加工を施したゴムコンパウンドを接着結合して
    ケース開口部を密閉してなる可変磁気コンデン
    サ。
JP6550586U 1986-04-30 1986-04-30 Expired JPH0429557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550586U JPH0429557Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550586U JPH0429557Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178525U JPS62178525U (ja) 1987-11-12
JPH0429557Y2 true JPH0429557Y2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=30902636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6550586U Expired JPH0429557Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429557Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766294B2 (ja) * 1988-06-20 1995-07-19 シルバー株式会社 電磁ポンプ等の負荷駆動回路の調整方法およびその調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178525U (ja) 1987-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087961A (en) Semiconductor device package
EP0098028A3 (en) Hermetically sealable package for hybrid solid-state electronic devices and the like
JP2664259B2 (ja) 半導体装置パッケージ及びその製造方法
JPH0429557Y2 (ja)
JPS5835367B2 (ja) 回路素子基板及びその製造方法
JPH01308001A (ja) 可変抵抗器とその製造方法
EP1043767A4 (en) SEMICONDUCTOR DEVICE, MANUFACTURING METHOD THEREOF, PRINTED CIRCUIT BOARD, AND ELECTRONIC DEVICE
JP2001308241A (ja) 樹脂封止形リードフレーム組立体
JPS5950534A (ja) 半導体の樹脂封止方法
JPS629728Y2 (ja)
JPS61237403A (ja) 電子部品
JPH01112805A (ja) 圧電部品の製造方法
JPS6148915A (ja) 可変磁器コンデンサ
JPS63122202A (ja) 電子部品の端面電極塗布用治具および電子部品の端面電極塗布方法
JPS6328607Y2 (ja)
JPH04303695A (ja) Icカードの製造方法
JPH0314038Y2 (ja)
JPH0650991Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPH0653570A (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JPS59763Y2 (ja) 混成集積回路
JPH0620809A (ja) 高電圧用可変抵抗器の製造方法
JPH027411A (ja) 圧電部品の製造方法
JPH0452621B2 (ja)
JPH0338806Y2 (ja)
JPS635817Y2 (ja)