JPH04295475A - 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法 - Google Patents

2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法

Info

Publication number
JPH04295475A
JPH04295475A JP3058872A JP5887291A JPH04295475A JP H04295475 A JPH04295475 A JP H04295475A JP 3058872 A JP3058872 A JP 3058872A JP 5887291 A JP5887291 A JP 5887291A JP H04295475 A JPH04295475 A JP H04295475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dideoxy
catalyst
group
reaction
didehydronucleosides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3058872A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ebata
惠畑 隆
Hajime Matsushita
松下 肇
Nobuhiro Mizutani
水谷 暢宏
Junji Oki
大木 淳司
Junko Tanaka
田中 純子
Hiromi Kaihara
貝原 宏実
Kazuo Ito
和夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Yuki Gosei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc, Yuki Gosei Kogyo Co Ltd filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP3058872A priority Critical patent/JPH04295475A/ja
Priority to DE69214982T priority patent/DE69214982T2/de
Priority to EP92104773A priority patent/EP0504868B1/en
Priority to US07/854,843 priority patent/US5264561A/en
Publication of JPH04295475A publication Critical patent/JPH04295475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2’,3’−ジデオ
キシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法
に関する。
【0002】
【従来の技術】下記一般式(I)で表わされる2’,3
’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシ
ド類は、抗ウイルス作用、抗ガン作用等の医薬上有用な
性質を有し、また、抗HIV剤としても知られ、医薬品
の原料として有用な化合物である。
【0003】
【化2】 (式中、R1 はシリル系保護基、およびBはプリンま
たはピリミジン核酸塩基を表わす)
【0004】このような2’,3’−ジデオキシ−2’
,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製造方法として
は、リボヌクレオシドを用いる方法(ジャ−ナル・オブ
・ジ・オルガニック・ケミストリ−  39、30(1
974)、同誌  53、5170(1988)、およ
び同誌  54、2217(1989)参照)、 2’
−デオキシヌクレオシドを用いる方法(ジャ−ナル・オ
ブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサィティ88、15
49(1966)、およびジャ−ナル・オブ・ジ・オル
ガニック・ケミストリ−  32、817 (1967
)参照)等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記製
造方法の中には、工程数が多くかつ高価な試薬を原料と
して用いるものが多い。また、その収率も低く、経済性
に欠けるため、工業的生産には適さない。
【0006】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、2’,3’−ジデオキシ−2’,
3’− ジデヒドロヌクレオシド類を簡便に、かつ安価
に製造することが可能な方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先に、特
定のリボヌクレオシド誘導体を触媒の存在下で酸無水物
と反応させ、次いで中性もしくは塩基性条件下で脱炭酸
処理することにより、簡便に2’,3’−ジデオキシ−
2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類を製造し得る
ことを見出した(特願平 2−338649 号)。し
かしながら、この方法においては、脱炭酸処理を中性も
しくは塩基性条件下で行なうために2工程で行なう必要
がある。本発明者らは、さらに研究を進め、原料リボヌ
クレオシド誘導体の糖環の5位水酸基がシリル系保護基
によって保護されている場合には、中性もしくは塩基性
条件にすることなく脱炭酸処理を行ない、1工程で2’
,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレ
オシド類を製造し得ることを見出した。
【0008】すなわち、この発明の2’,3’−ジデオ
キシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法
は、下記一般式(II)で表わされるリボヌクレオシド
誘導体を触媒の存在下で酸無水物と反応させ、次いで脱
炭酸処理することを特徴とする。
【0009】
【化3】 (式中、R1 はシリル系保護基、R2 は置換基を有
することもあるアルキル基もしくはフェニル基、および
Bはプリンまたはピリミジン核酸塩基を表わす)
【00
10】この発明の製法において、出発物質として用いら
れる一般式(II)で表わされるリボヌクレオシド誘導
体は、天然の、もしくは公知の方法で調製される下記一
般式(IV)で表わされるリボヌクレオシドを、公知の
方法、例えばテトラヘドロン、23、2301(196
7)に記載の方法で変換することにより得ることができ
る。
【0011】
【化4】 (式中、R1 はシリル系保護基、およびBはプリンま
たはピリミジン核酸塩基を表わす)
【0012】一般式(II)で表わされるリボヌクレオ
シド誘導体において、R1 はシリル系保護基であり、
例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t
−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリ
ル基等のトリオルガノシリル基等を挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。また、これらの
保護基がフェニル基を有する場合には、置換基としてハ
ロゲン原子、アルキル基、ニトロ基、アルコキシ基等を
有する置換フェニル基であってもよい。
【0013】また、一般式(II)で表わされるリボヌ
クレオシド誘導体において、R2 はメチル基、エチル
基等のアルキル基、または置換基を有することもあるフ
ェニル基を示す。
【0014】さらに、一般式(II)で表わされるリボ
ヌクレオシド誘導体において、Bはピリミジン塩基また
はプリン塩基からなる一連の塩基群を示す。ここで、ピ
リミジン塩基としては、ウラシル、シトシン、チミン、
5−フルオロウラシル、5−クロロウラシル、5−ブロ
モウラシル、5−ヨ−ドウラシル、5−エチルウラシル
、5−トリフルオロメチルウラシル、5−カルボキシウ
ラシル等を挙げることができ、プリン塩基としては、ア
デニン、グアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、2−
クロロプリン、6−クロロプリン、2,6−ジクロロプ
リン、2−アミノ−6− クロロプリン、2,6−ジア
ミノプリン、6−メルカプトプリン、6−メチルチオプ
リン、2−アミノプリン等を挙げることができるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0015】上述のように、この発明の製法においては
、一般式(II)で表わされるリボヌクレオシド誘導体
を触媒の存在下で酸無水物と反応させ、次いで加熱等に
より脱炭酸処理する。これらの反応は一工程で行なうこ
とができる。この発明の製法においては、反応は 0な
いし200 ℃の温度で、30分ないし24時間行なう
【0016】この発明の製法において出発物質のリボヌ
クレオシド誘導体(II)との反応に用いる酸無水物と
しては、無水酢酸、無水クロロ酢酸、無水ジクロロ酢酸
、無水トリクロロ酢酸、無水トリフロオロ酢酸、無水安
息香酸、無水プロピオン酸等を挙げることができる。こ
れらの酸無水物は、単独で、もしくは必要に応じて他の
溶媒、例えばキシレン、N,N−ジメチルホルムアミド
、酢酸ブチル、ニトロベンゼンとの混合物として用いる
ことができる。
【0017】また、この発明の製法において用いられる
触媒としては、例えば、含水酸化ジルコニウム、含水酸
化チタニウム、含水酸化アルミニウム、含水酸化スズ、
酸化チタン、酸化ジルコニウム、シリカゲル、アルミナ
、ゼオライト等の固体酸、酢酸、プロピオン酸、トシル
酸等の有機酸、塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸、または酸
性イオン交換樹脂を好適に使用することができる。とり
わけ含水酸化ジルコニウムを用いることが好ましい。 なお、この反応は無触媒下でも進行し得るが、その場合
は従来の方法と同様に2’,3’−ジデオキシ−2’,
3’− ジデヒドロヌクレオシド(I)の生成が極めて
遅い。生成した2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−
 ジデヒドロヌクレオシド(I)は系内に存在する酸に
よってグリコシド結合が切断され分解してしまう。した
がって、2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデ
ヒドロヌクレオシド(I)を生成する反応はより短い時
間で完了させることが好ましく、反応時間が長くなるに
従い収率が低下する。
【0018】反応終了後、抽出法、再結晶法等の常法に
よって精製し、必要に応じて脱保護することにより一般
式(I)で表わされる2’,3’−ジデオキシ−2’,
3’− ジデヒドロヌクレオシドが得られる。
【0019】
【作用】この発明による製法においては、リボヌクレオ
シド誘導体(II)と酸無水物との反応を触媒の存在下
で行なうことにより、2’,3’−ジデオキシ−2’,
3’− ジデヒドロヌクレオシドを高い収率で得ること
ができる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。 実施例1 5’−(O−t−ブチルジフェニルシリル)−2’,3
’− ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロイノシン
の製造
【0021】出発物質としての 5’−(O−t
−ブチルジフェニルシリル)−2’,3’−O− メト
キシメチリデンイノシン 0.45 ミリモルに無水酢
酸 1.5 ml (14.7ミリモル)を添加し、 
100℃で 1時間加熱した。次いで、この反応液に含
水酸化ジルコニウム(HZO) 100 mg を添加
し、 130℃でさらに 0.75 時間加熱反応した
。得られた 5’−(O−t−ブチルジフェニルシリル
)−2’,3’− ジデオキシ−2’,3’− ジデヒ
ドロイノシンの収率は5%であった。
【0022】 1H− NMR( 200 MHz):
δ(ppm )CDCl3 ;8.11(s、1H、2
−H )、7.84(s、1H、8−H )、7.62
−7.27 (m、10H 、Ph2 Si)、7.0
1−6.98(m、1H、1’−H)、6.44(dt
、1H、J= 1.7 および 6.0 Hz 、3’
−H)、6.02(dt、1H、J= 1.8 および
 5.9 Hz 、2’−H)、5.02−4.98 
(m、1H、4’−H)、3.80−3.74 (m、
2H、5’−H)、1.03(s、9H、Me3 CS
i )白色針状結晶 融点: 176℃(分解) 比較例1
【0023】触媒を使用せず、反応時間を 6.0時間
としたこと以外は実施例1と同様の操作を行なった。生
成した 5’−(O−t−ブチルジフェニルシリル)−
2’,3’− ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロ
イノシンの収率は 0.5%であった。 実施例2〜4
【0024】これらの実施例においては、触媒が生成物
の収率に及ぼす影響を調べた。すなわち、触媒として無
水酢酸の代わりに含水酸化チタン(HTO)、アルミナ
、または酢酸をそれぞれ使用し、実施例3および4にお
いては触媒添加後の反応時間を 5.0時間とした以外
は実施例1と同様の操作を行ない、5’−(O−t−ブ
チルジフェニルシリル)−2’,3’− ジデオキシ−
2’,3’− ジデヒドロイノシンを得た。なお、実施
例3においてはアルミナを通常の3倍量( 300 m
g )使用し、実施例4においては酢酸を 1.35 
ミリモル(81 mg )使用した。各々の収率を表1
に示す。
【0025】
【表1】 実施例5〜7
【0026】これらの実施例においては、溶媒の希釈が
生成物の収率に及ぼす影響を調べた。すなわち、下記表
2にそれぞれ示す量のキシレンおよび無水酢酸の混合液
(希釈無水酢酸)を溶媒として使用し、触媒添加後の反
応時間を 1.0時間とした以外は実施例1と同様の操
作を行ない、 5’−(O−t−ブチルジフェニルシリ
ル)−2’,3’− ジデオキシ−2’,3’− ジデ
ヒドロイノシンを得た。各々の収率を表2に併記する。
【0027】
【表2】 比較例2
【0028】触媒を使用せず、溶媒としてキシレン 1
.3 ml と無水酢酸 2.25 ミリモルとの混合
溶媒を使用し、反応時間を 5.0時間とした以外は実
施例1と同様の操作を行なった。得られた 5’−(O
−t−ブチルジフェニルシリル)−2’,3’− ジデ
オキシ−2’,3’− ジデヒドロイノシンの収率は 
0.9%であった。 実施例8
【0029】溶媒として無水酢酸の代わりにキシレン 
1.3 ml と無水酢酸 2.25 ミリモル(0.
23g)との混合液を使用し、触媒としてHZOの代わ
りにSK1B(市販の強酸性イオン交換樹脂) 100
 mg を使用し、さらに触媒添加後の反応時間を 0
.75時間から3.0 時間とした以外は実施例1と同
様の操作を行ない、 5’−(O−t−ブチルジフェニ
ルシリル)−2’,3’− ジデオキシ−2’,3’−
 ジデヒドロイノシンを得た。収率は17%であった。 実施例9〜14
【0030】これらの実施例においては、反応温度およ
び反応時間が生成物の収率に及ぼす影響を調べた。すな
わち、溶媒として無水酢酸の代わりにキシレン1.3 
ml と無水酢酸 2.25 ミリモルとの混合液を使
用し、反応温度および触媒添加後の反応時間をそれぞれ
下記表3に示す温度および時間とした以外は実施例1と
同様の操作を行ない、 5’−(O−t−ブチルジフェ
ニルシリル)−2’,3’− ジデオキシ−2’,3’
− ジデヒドロイノシンを得た。各々の収率を表3に併
記する。
【0031】
【表3】 実施例15および16
【0032】これらの実施例においては、比較的低温で
反応させた場合の生成物の収率を調べた。すなわち、反
応温度を 100℃として反応を行なった。また、出発
物質の 5’−(O−t−ブチルジフェニルシリル)−
2’,3’−O− メトキシメチリデンイノシンの量は
 0.9ミリモルとし、溶媒としてキシレン 2.6 
ml および無水酢酸 2.25 ミリモルの混合液を
使用し、さらに触媒としてのHZOの量および触媒添加
後の反応時間をそれぞれ表4に示す通りにして実施例1
と同様の手順で反応を行なった。得られた 5’−(O
−t−ブチルジフェニルシリル)−2’,3’− ジデ
オキシ−2’,3’− ジデヒドロイノシンの収率を表
4に併記する。
【0033】
【表4】 比較例3(アセチル基を保護基とした場合)
【0034
】出発物質として 5’−(O−アセチル)−2’,3
’−O− メトキシメチリデンイノシンを用い、この出
発物質 0.9ミリモルに無水酢酸 3.0 ml (
29.4ミリモル)を添加して 100℃で 1時間加
熱した。次いで、この反応液に含水酸化ジルコニウム(
HZO) 200 mg を添加し、 100℃でさら
に 4時間加熱反応した。目的化合物である5’−(O
−アセチル)−2’,3’− ジデオキシ−2’,3’
− ジデヒドロイノシンの収率は 0%であった。 比較例4(ジメトキシメチル基を保護基とした場合)

0035】出発物質として 5’−(O−ジメトキシメ
チル)−2’,3’−O− メトキシメチリデンイノシ
ンを用い、この出発物質 0.9ミリモルに無水酢酸 
3.0 ml (29.4ミリモル)を添加して 10
0℃で 1時間加熱した。次いで、この反応液に含水酸
化ジルコニウム(HZO) 200 mg を添加し、
 130℃でさらに 1.5時間加熱反応した。目的化
合物である 5’−(O−ジメトキシメチル)−2’,
3’− ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロイノシ
ンの収率は 0%であった。 比較例5(p−クロロベンゾイル基を保護基とした場合
【0036】出発物質として 5’−(O−p−クロ
ロベンゾイル)−2’,3’−O− メトキシメチリデ
ンイノシンを用い、この出発物質 0.45 ミリモル
に無水酢酸 1.5 ml (14.7ミリモル)を添
加して 100℃で 1時間加熱した。次いで、この反
応液に含水酸化チタニウム(HTO) 100 mg 
を添加し、 130℃でさらに 1時間加熱反応した。 目的化合物である 5’−(O−p−クロロベンゾイル
)−2’,3’− ジデオキシ−2’,3’− ジデヒ
ドロイノシンの収率は 0%であった。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明の製法において
は、高価な試薬や取扱上危険な薬品の使用を必要とする
ことなく、2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジ
デヒドロヌクレオシド類を簡便に、かつ安価に製造する
ことが可能になる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記一般式(II)で表わされるリボ
    ヌクレオシド誘導体を触媒の存在下で酸無水物と反応さ
    せ、次いで脱炭酸処理することを特徴とする下記一般式
    (I)で表わされる2’,3’−ジデオキシ−2’,3
    ’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法 【化1】 (式中、R1 はシリル系保護基、R2 は置換基を有
    することもあるアルキル基もしくはフェニル基、および
    Bはプリンまたはピリミジン核酸塩基を表わす)【請求
    項2】  前記触媒が、固体酸触媒、有機酸、鉱酸、お
    よび酸性イオン交換樹脂からなる群より選ばれる請求項
    1記載の2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデ
    ヒドロヌクレオシド類の製法。
JP3058872A 1991-03-22 1991-03-22 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法 Pending JPH04295475A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058872A JPH04295475A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法
DE69214982T DE69214982T2 (de) 1991-03-22 1992-03-19 Verfahren zur Herstellung von 2',3'-dideoxy-2',3'-didehydronukleosiden
EP92104773A EP0504868B1 (en) 1991-03-22 1992-03-19 Method of manufacturing 2'-3'-dideoxy-2',3'.didehydronucleosides
US07/854,843 US5264561A (en) 1991-03-22 1992-03-20 Method of manufacturing 2',3'-dideoxy-2',3'-didehydronucleosides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3058872A JPH04295475A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04295475A true JPH04295475A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13096842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3058872A Pending JPH04295475A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5264561A (ja)
EP (1) EP0504868B1 (ja)
JP (1) JPH04295475A (ja)
DE (1) DE69214982T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3702531B2 (ja) * 1996-05-14 2005-10-05 トヨタ自動車株式会社 高温被加熱体の電極の構造とその製造方法
CA2439836A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Pharmasset Ltd. Method for the synthesis of 2',3'-dideoxy-2',3'-didehydronucleosides

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828279B2 (ja) * 1975-08-28 1983-06-15 ヤマサ醤油株式会社 ウリジンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5293779A (en) * 1976-01-31 1977-08-06 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 5-substituted or non-substituted uracil derivatives and their preparat ion
JPS53108982A (en) * 1977-03-01 1978-09-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd Preparation of pseudoisocytidine and its acid addition salt
JPS53147089A (en) * 1977-05-30 1978-12-21 Ajinomoto Co Inc Lactone derivatives
JPS6325496A (ja) * 1986-07-18 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JPS6383048A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Mect Corp 炭素環c−ヌクレオシド前駆体及びその製造方法
JPH0692393B2 (ja) * 1987-04-17 1994-11-16 味の素株式会社 ジデヒドロヌクレオシド類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0504868A1 (en) 1992-09-23
DE69214982T2 (de) 1997-04-03
EP0504868B1 (en) 1996-11-06
US5264561A (en) 1993-11-23
DE69214982D1 (de) 1996-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU751325A3 (ru) Способ получени производных пурина или их солей
AU2010307562B2 (en) Novel method for preparing entecavir and intermediate used therein
JP2699050B2 (ja) 抗ウイルス製剤
EP0702682A1 (en) Amino acid ester of nucleoside analogues
KR910008112B1 (ko) O²,2' - 무수-1-(β-D-아라비노푸라노실)티민의 제조방법
JPH04295475A (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法
WO2020032152A1 (ja) 4'-置換ヌクレオシド誘導体の立体選択的合成法
JP2018502858A (ja) フォロデシンの製造方法
JPH0217199A (ja) 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
JPH04253993A (ja) デオキシヌクレオシド類の製造方法
JPH07165785A (ja) 3′−フルオロピリミジンヌクレオシド類の製造方法
EP0493602A1 (en) Process for producing 2',3'-dideoxy-2',3'-didehydronucleoside
JPS63107982A (ja) 9−〔(2−ハイドロキシエトキシ)メチル〕−グアニンの製造方法
CA1189069A (en) Preparation of protected 3'deoxynucleosides
JPS63264596A (ja) ジデヒドロヌクレオシド類の製造方法
WO2000039144A1 (fr) Procede de preparation de derives fluores de nucleosides et de sucres
JPH0269469A (ja) ジヒドロフラン誘導体及びその製法
WO1993006119A1 (en) Deoxynucleoside derivatives
JPS63215693A (ja) ヌクレオシドケイ素誘導体の製造方法
JPH05339264A (ja) 1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法
JPS63107981A (ja) 9−〔(2−ハイドロキシエトキシ)メチル〕−グアニンのn↑2−アセチル誘導体、及びその製造方法
JPH02160799A (ja) 2′−デオキシ−β−アデノシンの製造法
JPS63165373A (ja) アサイクリツクヌクレオシドサイクリツクホスホラアミデ−トとその関連化合物
JPS5913800A (ja) 9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法
JPH06135962A (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法