JPH05339264A - 1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法 - Google Patents

1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH05339264A
JPH05339264A JP24460791A JP24460791A JPH05339264A JP H05339264 A JPH05339264 A JP H05339264A JP 24460791 A JP24460791 A JP 24460791A JP 24460791 A JP24460791 A JP 24460791A JP H05339264 A JPH05339264 A JP H05339264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycero
dideoxy
thymine
pentofuranosyl
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24460791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sugimura
秀幸 杉村
Keiko Sujino
敬子 筋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Institute
Original Assignee
Noguchi Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Institute filed Critical Noguchi Institute
Priority to JP24460791A priority Critical patent/JPH05339264A/ja
Priority to JP17206592A priority patent/JPH0819124B2/ja
Publication of JPH05339264A publication Critical patent/JPH05339264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】1−(2, 3−ジデオキシ−D−グリセロ−ペ
ントフラノシル)チミンのカップリング法によるβ−選
択的な合成。 【構成】下記のように、フェニル 2, 3−ジデオキシ
−1−チオ−D−グリセロ−ペントフラノシドを原料と
し、ハロニウムイオンを活性化剤としてビス(トリアル
キルシリル)チミンと低温でカップリングさせることに
より、1−(2, 3−ジデオキシ−β−D−グリセロ−
ペントフラノシル)チミンを選択的に得ることができ
る。 (式中、Rはシリル基、Rはメチルまたはエチル基)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗ウイルス活性を有する
ことが公知である3’−デオキシチミジン誘導体の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の方法】3’−デオキシチミジン誘導体の合成法
は、現在大きく2つの範躊に分類することができる。第
一の方法は、天然あるいは合成されたチミジン類を原料
としそのうちの不用な水酸基をデオキシ化するものであ
る[F. Seelら, Synthesis, 670ヘ゜ーシ゛, 1988年. ]。第
二の方法は、2, 3−ジデオキシ糖誘導体と塩基部分の
カップリングである。カップリングの手法としては、糖
アノマー位の脱離基を活性化剤(種々のルイス酸)を用
いて脱離させ塩基を導入する方法[D. C. Bakerら, Car
bohydr. Res. , 183巻, 261ヘ゜ーシ゛, 1988年. ]があげら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法には、いずれも問題点が残されている。まず、第一
の方法では、天然の原料は高価であり、又、合成工程数
も多く成る場合が多く、工業的には不利であると考えら
れる。第二の、2, 3−ジデオキシ糖誘導体と塩基部分
をカップリングさせる方法では、抗ウイルス活性のある
β体を選択的に得ることが非常に困難であり(上記文献
では、α:β=1.2〜1.8)、従って有効成分の分
離が煩雑である。
【0004】本発明は、原料として既知の方法では用い
られていない1−チオグリコシドを使用することにより
β−選択的なカップリング反応を可能とし、1−(2,
3−ジデオキシ−D−グリセロ−ペントフラノシル)チ
ミン誘導体を効率よく提供することを目的とするもので
ある
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討の
結果、化4の反応工程に示したように、活性化剤の存在
下1−チオグリコシド誘導体とピリミジン誘導体とをカ
ップリングさせる際に低温下で反応を行うことによりβ
−N−グリコシドが選択的に得られることをみいだし、
本発明を完成するに至った。
【化4】 (化4中、Rはシリル基、R1はメチルまたはエチル
基)
【0006】すなわち、本発明は一般式[1]で表され
る水酸基の保護されたフェニル 2, 3−ジデオキシ−
1−チオ−D−グリセロ−ペントフラノシドと一般式
[2]で表されるビス(トリアルキルシリル)チミンを
活性化剤の存在下カップリングさせることを特徴とする
一般式[3]で表される1−(2, 3−ジデオキシ−β
−D−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製
造方法に関するものである。
【0007】以下、本発明について詳述する。本発明方
法における原料化合物である1−チオグリコシド誘導体
は、一般式[1]で表されるものである。Rの具体例と
しては通常の水酸基の保護基として使用されるものであ
ればよく、例えば、t−ブチルジフェニルシリル、t−
ブチルジメチルシリルなどのシリル基などが例示でき
る。
【0008】ピリミジン塩基としては、ビス(トリメチ
ルシリル)チミン、またはビス(トリエチルシリル)チ
ミンなどがよく、好ましくはビス(トリメチルシリル)
チミンが用いられる。その使用量は、一般式[1]で表
される化合物1モルに対して2〜3モルが用いられる。
【0009】カップリング反応における活性化剤として
は、ハロニウムイオンが好ましく、たとえばN−ブロモ
コハク酸イミド(NBS)、N-ブロモフタル酸イミド
のようなブロモニウムイオンを発生する試剤が用いられ
る。活性化剤の使用量は、一般式[1]で表される化合
物1モルに対して1〜2モル、好ましくは1.1〜1.
3モルである。
【0010】反応は、非プロトン性有機溶媒中(たとえ
ば、ジクロロメタン、プロピオニトリルなど)、窒素あ
るいはアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で、モレキュ
ラーシーブス4Aを添加して実施し、反応温度は−10
0〜0℃、好ましくは−78〜−30℃である。
【0011】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を説明する。
NMRスペクトルは、JEOL社製EX−400を用い
て測定した。
【0012】
【実施例1】1−(5−O−t−ブチルジフェニルシリ
ル−2, 3−ジデオキシ−D−グリセロ−ペントフラノ
シル)チミンの製造
【0013】チミン252mg(2.0mmol)にア
ルゴン雰囲気下、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチ
ルジシラザン1.2mlとN,N−ジメチルホルムアミ
ド0.1mlを加え16時間加熱還流する。溶液を室温
に戻し、減圧下過剰の試薬を除去する。この残査とフェ
ニル 5−O−t−ブチルジフェニルシリル−2, 3−
ジデオキシ−1−チオ−D−トレオ−ペントフラノシド
449mg(1.0mmol)をアルゴン雰囲気下で乾
燥ジクロロメタン(10ml)に溶解し、モレキュラー
シーブス4Aを加え10分間攪はんする。この混合物を
−78℃に冷却し、この中へ、NBS196mg(1.
1mmol)をアルゴン下で加え、さらに−78℃にて
135分間攪はんする。チオ硫酸ナトリウム水溶液を加
え、室温にもどし、ジクロロメタンにより抽出し、抽出
液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でで洗浄する。有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、シリカゲル
薄層クロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エ
チル=2:3)により標記化合物を432mg(収率9
3%、α:β=1:3.7)を得た。1HNMRにより
その構造を確認した。得られたスペクトルデータを下に
示す。
【0014】1HNMR(CDCl3):δ= 1.07(s,
1.89H), 1.10(s, 7.11H), 1.65(s, 0.63H), 1.65(s,
2.37H), 1.96-2.17(m, 3H), 2.39(m, 0.79H), 2.5
1(m,0.21H), 3.67(dd, 0.21H, J=4.4, 11.2Hz), 3.
73(dd, 0. 21H, J=4.4, 11.2Hz), 3.75(dd, 0.79H,
J=3.4, 11.7Hz), 4.03(dd, 0.79H , J=2.7, 11.5H
z), 4.18(m, 0.79H), 4.45(m, 0.21H), 6.08(dd,
J=3.2, 6.4Hz), 6.12(dd, 0.79H, J=4.6, 6.1Hz),
7.15(d, 0.21H, J=1.5Hz), 7.19-7.47(m, 6H), 7.4
9(d, 0.79H, J=1.0Hz), 7.52-7.73(m, 4H), 8.9(b
r, 1H).
【0015】
【実施例2】−30℃において上記実施例1と同様に反
応を行うことにより標記化合物をα:β=1:3.0で
得ることができた。収率93%。
【0016】
【実施例3】0℃において上記実施例1と同様に反応を
行うことにより標記化合物をα:β=1:2.6で得る
ことができた。収率93%。
【0017】
【比較例1】室温において上記実施例1と同様に反応を
行うことにより標記化合物をα:β=1:0.7で得る
ことができた。収率88%。
【0018】
【実施例4】上記実施例1のNBSの代わりにN-ブロ
モフタル酸イミドを使用し、−78℃において同様に反
応を行うことにより標記化合物をα:β=1:3.6で
得ることができた。収率99%。
【0019】
【実施例5】上記実施例1のジクロロメタンの代わりに
プロピオニトリルを使用し、−78℃において同様に反
応を行うことにより標記化合物をα:β=1:2.4で
得ることができた。収率83%。
【0020】
【実施例6】1−(5−O−t-ブチルジメチルシリル
−2, 3−ジデオキシ−D−グリセロ−ペントフラノシ
ル)チミンの製造
【0021】上記実施例1のフェニル 5−O−t−ブ
チルジフェニルシリル−2, 3−ジデオキシ−1−チオ
−D−グリセロ−ペントフラノシドの代わりにフェニル
5−O−t−ブチルジメチルシリル−2、3−ジデオ
キシ−1−チオ−D−グリセロ−ペントフラノシドを使
用し、−78℃において同様に反応を行うことにより標
記化合物をα:β=1:2.9で得ることができた。収
率81%。1HNMRにより構造を確認した。そのデー
タを以下に示す。
【0022】1HNMR(CDCl3):δ=0.11(s, 1.
56H), 0.12(s, 4.44H), 0.91(s, 2.34H), 0.93
(s, 6.66H), 1.93(d, 4.44H, J=1.0Hz), 1.94(d,
1.56H,J=1.5Hz), 1.95-2.08(m, 3H), 2.38(m, 0.74
H), 2.51(m, 0.26H), 3.64(dd, 0.26H, J=4.4, 10.
7Hz), 3.69(dd, 0.26H, J=4.1, 11.0Hz), 3.71(dd,
0.74H, J=2.9, 11.2Hz), 3.99(dd, 0.74H, J=2.4, 1
1.2Hz), 4.16(m, 0.74H), 4.43(m, 0.26H), 6.09
(m, 1H), 7.17(d, 0.26H, J=1.0Hz), 7.59(d, 0.7
4H, J=1.0Hz), 9.21(br, 1H).
【0023】
【発明の効果】本発明によって、原料として既知の方法
では用いられてはいない1−チオグリコシドを使用する
ことによりβ−選択的なカップリング反応を可能とし、
1−(2, 3−ジデオキシ−β−D−グリセロ−ペント
フラノシル)チミン誘導体を効率よく提供することがで
きた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 化1で示されるフェニル 2, 3−ジデオキシ−1−チ
    オ−D−グリセロ−ペントフラノシド(化1中、Rはシ
    リル基)と化2で示されるピリミジン塩基(化 【化2】 2中、R1はメチルまたはエチル基)とを活性化剤の存
    在下0℃以下でカップリングさせることを特徴とする化
    3で表される1−(2, 3−ジデオキシ−D−グリセロ
    −ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法。 【化3】
  2. 【請求項2】 活性化剤としてN−ブロモコハク酸イミ
    ドあるいはN−ブロモフタル酸イミドを用いることを特
    徴とする請求項1の製造方法。
  3. 【請求項3】 ピリミジン塩基としてビス(トリメチル
    シリル)チミンを用いることを特徴とする請求項1の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 反応条件として−78〜−30℃で行う
    ことを特徴とする請求項1の製造方法
JP24460791A 1991-08-29 1991-08-29 1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法 Pending JPH05339264A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24460791A JPH05339264A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法
JP17206592A JPH0819124B2 (ja) 1991-08-29 1992-06-05 2’,3’−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24460791A JPH05339264A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339264A true JPH05339264A (ja) 1993-12-21

Family

ID=17121253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24460791A Pending JPH05339264A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042073B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
US5633366A (en) Pyrimidine nucleoside derivatives and methods for producing them
KR910008112B1 (ko) O²,2' - 무수-1-(β-D-아라비노푸라노실)티민의 제조방법
WO1993018051A1 (en) Process for producing nucleoside derivative
JPH05339264A (ja) 1−(2, 3−ジデオキシ−d−グリセロ−ペントフラノシル)チミン誘導体の製造方法
JPH0217199A (ja) 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
JP3194581B2 (ja) ジベレリン分離法
CN1982301B (zh) 2',2'-二氟核苷及其中间体的制备方法
JPH06135962A (ja) 2’,3’−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造方法
JPH03227997A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JP2608458B2 (ja) 4−アセトキシアゼチジノン誘導体の製造法
JPS63264596A (ja) ジデヒドロヌクレオシド類の製造方法
JP3499896B2 (ja) 2’−デオキシヌクレオシド類の製造方法
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体
JPS63250396A (ja) 3′−アジド−3′−デオキシチミジン誘導体
WO1995012593A1 (fr) Derive de 5-0-pyrimidyle-2,3-didesoxy-1-thiofuranoside, procede de production et utilisation
CA2012095C (en) 3'-tosylcytidine compounds and process for production thereof
JPS62283973A (ja) アリステロマイシンのシクララジンへの転化
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
JP3655939B2 (ja) 13−アルキルミルベマイシン中間体の新規製造法
JPH06263791A (ja) α−リバゾールの製造方法
JP2001131196A (ja) コルジセピン誘導体の製造方法
JPH0873488A (ja) 1−(2−デオキシリボフラノシル)ピリダジノン誘導体の製造法
HU176890B (en) Process for preparing 1-/tetrahydro-2furyl/-5-fluoro-uracyl,1,3bis-/tetrahydro-2-furyl/-5-fluoro-uracyl or the mixture of these ywo compounds
JPH0892245A (ja) 3’−イソヌクレオシド類の製造方法