JPS5913800A - 9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法 - Google Patents

9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法

Info

Publication number
JPS5913800A
JPS5913800A JP57123913A JP12391382A JPS5913800A JP S5913800 A JPS5913800 A JP S5913800A JP 57123913 A JP57123913 A JP 57123913A JP 12391382 A JP12391382 A JP 12391382A JP S5913800 A JPS5913800 A JP S5913800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diyl
arabinofuranosyl
adenosine
adenine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635040B2 (ja
Inventor
Shun Ishiguro
石黒 駿
Toshio Ito
利夫 伊藤
Kenichi Ishibashi
健一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSHIN CHEM KK
Original Assignee
TOSHIN CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSHIN CHEM KK filed Critical TOSHIN CHEM KK
Priority to JP57123913A priority Critical patent/JPS5913800A/ja
Publication of JPS5913800A publication Critical patent/JPS5913800A/ja
Publication of JPS635040B2 publication Critical patent/JPS635040B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高純度の9−(β−D−アラビノフラノシル
)アデニンを高収率で製造する新規な方法に関するもの
である、。
9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニン(以下ア
ラビノフラノシルアデニンと略す)は、ヘルペス・シン
プレックス・ウィルス(HerpesSimplex 
Virus)、バキニア・ウイルス(Va−ccinj
a Virus)などに対する抗ウイルス性作用を有す
る化合物であり、ヘルペス性の角膜炎及び脳炎の治療薬
として用いられている、。
これまで、アラビノ7ラノフルアデニンの製法としては
、2’,3’−エボキシアデノシンを製造し、これを開
環反応させる方法(J、Am、Chem、Soc、第8
2巻、第2648ページ)、置換アラビノースとアデニ
ン誘導体とを直接縮合させる方法(J.Org、Che
m、第28巻、第3004ページ)、アラビノフラノチ
オギザシリジンとニトロピリミジンとを縮合させ、これ
を還元後環化してメルカプトプリンヌクレオシドとし、
これを脱硫する方法(米国特許第3,948,883号
明細書)、8.2’−型ブリシンクロヌクレオシドを開
裂させる方法(特公昭47−7271号公報、特開昭4
8−14694号公報)、3′,5’−0アシルアデノ
シン誘導体を酸化してケト誘導体に変え、次いで還元す
る方法(特開昭54−73795号公報)などが提案さ
れている。
しかしながら、2’,3’−エボキシアデノシンを経る
方法及び置換アラビノースとアデニン誘導体とを反応さ
せる方法は、多くの反応工程を要し、また縮合反応に際
し多くの副生物を伴うため、はん雑な精製処理を行わな
ければならない上に、収率も低くなるのを免れないとい
う欠点がある。また、アラビノフラノチオギザシリジン
とニトロピリミジン誘導体とから出発する方法は、反応
に長時間を要する上に、縮合環化反応の操作も厄介であ
り、工業的製法として適当なものとはいえない。さらに
8,2′−型ブリンシクロヌクレオシドを経る方法は、
これの開裂反応を高温、高圧下で長時間行わなければな
らず、また脱硫反応においてはラネニッケルのような特
殊の触媒を用いて加熱する必要があるなど、装買やコス
トの面で問題がある。
最後に、3′,5′−0−アシルアデノシンから出発す
る方法は、アンル体の分離、精製が必要で、しかも、酸
化生成物、還元生成物の精製には、イオン交換樹脂カラ
ム、を用いることが不可欠なため、生産効率の低下を免
れないという欠点がある。
このように、これまで知られているアラビノフラノンル
アアニンの製造方法は、いずれも工業的に大量生産する
方法としてはなんらかの欠点を有し、必ずしも満足しう
るものとはいえない。
本発明者らは、このような従来方法のもつ欠点を克服し
、安価な原料から簡乍な操作で、しかも収率よく高純度
のアラビノフラノシルアデニンを製造するだめの工業的
に行うのに適した方法全開発すべく鋭意研究を重ねた結
果、3’,5’−0−(テトライノプロピルジシロキサ
ン−1,3−ジイル)アデノシンを出発原料とし、これ
をジメチルスルホギシドと無水酢酸とにより処理し、次
いでその反応生成物を還元すると、容易にアラビノフラ
ノシルアデニンに変換しうる9−{3′,5′−0−(
テトライソプロピルジシロキザン−1.3−ジイル)−
β−D−アラビノフラノンル〕アデニンと出発原料であ
る3’、5’−0−(テトライングロピルジシロキサン
−1,3−ジイル)アデノシンのみが生成し、しかもこ
の際には他の副生物を伴わないので、特にイオン交換樹
脂その曲特別の精製手段によるはん雑な精製を必要とし
ないことを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに
至った。
すなわち、本発明は、 (イ)3′、5′−〇−(テトライソプロピルジンロキ
サン−1,3−ジイル)アテノシンをジメチルスルホキ
ンド及び無水酢酸で処理して対応する2′−ケト体に変
換する工程、 (ロ)(イ)工程で得た2′−ケト体を還元処理する工
程、 (ハ)(ロ)工程の反応混合物から9−[3’、5’−
0−(テトライソプロピルジルシロキサン−1,3−ジ
イル)−β−D−アラビノフラノシル〕アデニンと3’
、5’−〇−(テトライングロビルジ/l−Jキリノー
1.3−ジイル)アデノシンとを分離し、後者を(イ)
工程へ循環させる工程及び (ニ)(ハ)工程で分離された9−[3′、5’−0−
(テトライソグロピルジシロキサン−1,3−ジイル)
−β−D−アラビノフラノシル〕アデニンから保護基を
脱離さ硝ることにより9−(β−J)−アラビノフラノ
ノル)アデニンを得る工程 から成ることを特徴とする9−(β−D−アラビノフラ
ノシル)アデニンの製造方法を提供するものである。
本発明方法において、出発原料として用いる3′,5’
−0−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3−ジ
イル)−アゾンシンは、容易に人手できる安価なアゾン
シンに、1.3−ジクロル−1、1.3、3−テトライ
ノプロピルジシロキサンを反応さぜることにより定量的
収率で得られる化合物であり、このものはなんら精製処
理を施すことなくそのまま後続工程に供すことができる
ので工業的に実施する方法の出発原料としては好適なも
のである。
本発明方法の(イ)工程は、前記の3’,5’−0−(
テトライソプロビルジシロキサン−1,3−ジイル)ア
テノシンを、室温下で8〜12倍量のジメチルスルホキ
シドに溶解し、次いでこれに原料の4〜6倍用の無水酢
酸を加え、暫時かきまぜたのち、5〜20時間枚置す装
ことによっておこなわれる。
次にこれを加水分解し、適当な溶媒例えば酢酸エチルで
抽出し、洗浄後溶媒を留去することにより、高純度の対
応するケト体が得られる。
このように(イ)工程は、以下の反応式に従って進行す
る。
(式中のRはイソプロピル基) 次に本発明方法の(ロ)工程は、(イ)工程で得た2′
−ケト体を、適当な溶媒例えばベンゼン−エタノール混
液中に溶解し、慣用の還元剤例えば水素化ホウ素ナトリ
ウム2〜3倍モルを加え、冷却しながら反応させること
により行われる。この処理により2位のケト基が還元さ
れて水酸基となるが、この際、意外にも2′−水酸基が
3′−置換基に対してトランス型配置をとるアラビノフ
ラノンル体が圧倒的に多く生成し、/ス型配置のものの
生成用は少ない。
この(ロ)工程は、以下の反応式に従って進行する。
」 (式中のRは前記と同じ) 本発明方法の(ハ)工程においては、上記のようにして
得たトランス製ののものすなわチ9−〔3’,5′−0
−(テトライソプロビルジノロキサン−1.3ージイル
)−β−D−アラビノフラノシル〕アブニンとシス型の
ものずなわち3’,5’−〇−(テトライノプロビルジ
ンロキザン−1,3−ジイル)′アゾノシンとを分離し
、後者を(イ)、工程に循環させ再使用するのであるが
、この分離は例えばノリカゲル又はアルミナを用いたク
ロマトグラノィーにより容易に行うことができる。この
工程で分離される9−〔3’,5′−0−(テトライソ
プロビルジシロキサン−1,3−ジイル)−β−D−ア
ラビノフラノシル〕アブニンは文献未載の新規化合物で
、通常無晶形で得られる。
このものは、他の共存物質からの分離が容易であり、し
かも保護基の脱離及び脱離後の生成物の精製が容易であ
るという特徴をゆうしている。
本発明方法の(ニ)工程においては、前工程で分離され
た9−〔3’,5’−0−テトライソプロピルジシロキ
サン−1,3−ジイル)−β−D−アラビノフラノシル
〕アブニンを例えばテトラヒドロ−7ランのような溶媒
に溶解し、これにテトラブチルアンモニウムフルオライ
ドを加えて反応させることによっり保護基を脱離させる
。このようにして得られる目的物のアラビノフラノシル
アデニンは、なんらイオン交換クロマトグラフィーなど
特殊な精製手段を用いることなく、中に含水メタノール
を加えて結晶化させるたけで、はとんど定量的に回収さ
れる。
このようにして得られたアラビノフラノシルアラニンの
赤外線吸収スペクトル、紫外部吸収スベりトルは、標品
のそれと完全に一致した。
この(ニ)工程は、以下の反応式に従って進行する。
本発明方法は、人手の容易なアデノシンから簡単に製造
される3’,5’−0−(デトライノブロビルジシロキ
サン−1,3−ジイル)アデノシンを出発原料とし、少
数の工程で、高収率かつ高純度で目的物たるアラビノフ
ラノシルアデニンを得ることができる上に、製造過程中
で生じる唯一の副生物である3’,5’−0−(テトラ
イソプロピルジシロキサン−1,3−ジイル)アデノシ
ンはそのまま出発原料として循環再使用しうるので、工
業的方法として好的である。
次に実施例により本発明をさらに、詳細に説明する。
参考例 アデノシン8.0g(:30mmole)をビリノン1
50mlに懸濁し、室温でかきまぜなから、1,3−ジ
クロル−1、1.3、3−テトライソプロピルジシロキ
サン10.4g(33m mole)とビリジン15m
lとの混液を10分間で滴下した。次いで1時間かきま
ぜ、ジメチルホルミアド15mlを添加してさらに1時
間かきまげると反応混合物は溶液となった。
次に反応液を減圧下留去し、得られた残渣に酢酸エチル
300mlを加えて溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液
、次いで水で洗浄し、無水硫酸マグネンウムで脱水処理
後、減圧下に溶剤を残留し、無晶形の表題化合物15.
3gを得た。粗収率100.3%本品は精製することな
く次の工程に便用することができる。
実施例1 参考例で得られた3’,5’−0−(テトライソプロビ
ルジシロキサン−1,3−ジイル)−アデノシン5.1
g(10m mole)をジメチルスルホキシド60m
lに溶解し、これに無水酢酸30mlを加え、一夜かき
寸ぜて十分反応させた。得られた反応混合物を氷200
g中に加え、2時間かきオナたのち、酢酸エチル300
mlで2回抽出し、抽出有機層を炭炭酸水素ナトリウム
水浴液、次いで水でそれぞれ数回洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムを加えて脱水乾燥した。次に減圧下に溶剤を留
去し、得られたシロップをベンゼンーエタノール(l:
lv/v)混液150mlに溶解し、0℃に冷却したの
ち、水素化ホウ素ナトリウム1g(26mmole)を
加え、2時間同温度に保ってかきまぜた。これにアセト
ン10mlを加え、さらに30分間かきまぜたのち、反
応液を減圧留去し、残留物を水100mlに溶解した。
次いで10%塩酸を加えてpHを2に調製したのち、酢
酸エチル200mlで2回抽出し、抽出自機層を食塩水
、次いで水でそれぞれ数回洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。これを減圧下に溶媒を留去して得られた
シロップをシリカゲルを充てんしたカラムを用い、クロ
ロホルムーメタノール(95:5v/v)1.2lで展
開し、最初に溶出した0.8lを第一分画とし、その後
の0.4lを第二分画として別々の受器に採取した。こ
の各分画から、それぞれ溶媒を留去することにより第一
分画から3’,5’−0−(デトライソゾピルジシロキ
サン−1.3−ジイル)アデノシン1.2gを、また第
二分画から無晶形の9−〔3’,5’−0−(テトライ
ソプロビリジシロキサン−1.3−ジイル)−β−0−
アラビノフラノシル〕アデニン2.9g(収率74.0
%)を得た。
3’,5’−0−(テトライソプロピルジシロキサン−
1,3−ジイル)−アデノノンを、参考例に従って新た
に製造された原料と混合して再度使用したが、なんらの
支障も認められなかった。
次に、前記のようにして得た無晶形の9−[3’,。
5’−0−(テトライソプロピルジシロキサン−1,3
−ジイル)−β−D−アラビノフラノ〕アデニン2.9
gをテトラヒドロフラン14.5mlにに溶解し、これ
にテトラプチルアンモニウムフルオライドのテトラヒド
ロフラン溶液(1M)14.5mlを加え、室温で10
分間かきまぜたのち、水5mlを加え、反応液を減圧下
に留去した。ここで得られたシロップを水12mlとメ
タノール60mlの混液に溶解し、種晶して室温で一夜
静置した。
析出した結晶をろ取し、少量のメタノールで洗浄したの
ち乾燥し、9−(βーDーアラビノフラノシル)アデニ
ンの結晶1.45gを得た収率95.4%、融点255
〜257℃、λmax(ETOH)258.5nm(ε
13800)、また、本晶についての赤外線吸収スペク
トル、薄層クロマトグラフィーの測定結果は標品のそれ
らと完全に一致した。
特許出願人 東進ケミカル株式会社 代理人 阿形 明

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(イ)3’、5’−O−(テトライソプロピルジシロ
    キサン−1.3−ジイル)アデノシンをシメチルスルホ
    ギ7ド及び無水酢酸で処理して対応するる2′−ケト休
    に変換する工程、 (ロ)(イ)工程で得だ2′−ケト体を還元処理する工
    程、 (ハ)(ロ)工程の反応混合物から9−〔3′,5′−
    0(デトライノプロピリジシロキサン−1,3−ジイル
    )−β−1)−アラビノフラノシル〕アデ二ンと3’,
    5’−0−(テトライノプロビルジシロキサン−1,3
    −ジイル)アデノシンとを分離し、後者を(イ)工程へ
    、循環させる工程及び(ニ)(ハ)工程で分離されだ9
    −[3’,5’−0−(テトライノプロピルジシロキサ
    ン−1,3−ジイル)−β−D−アラビノフラノシル〕
    アデニンから保護基を脱離させることにより9−(β−
    D−アラビノフラノノル)アデニンを得る工程から成る
    ととを特徴とする9−(β−D−アラビノフラノシル)
    アデニンの製造方法。
JP57123913A 1982-07-16 1982-07-16 9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法 Granted JPS5913800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123913A JPS5913800A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123913A JPS5913800A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913800A true JPS5913800A (ja) 1984-01-24
JPS635040B2 JPS635040B2 (ja) 1988-02-01

Family

ID=14872439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123913A Granted JPS5913800A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913800A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921140A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Minoru Tomita 軽量部材土留パネル工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635040B2 (ja) 1988-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004123758A (ja) N4−アシル−5′−デオキシ−5−フルオロシチジン誘導体の新規製造法
JP3653292B2 (ja) 5−メチルウリジンを用いる2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の大量製造法
JP4593917B2 (ja) プリンヌクレオシドを調製する方法
KR830001842B1 (ko) 5'-데옥시-5-플루오로우리딘의 제법
EP0638586B1 (en) Nucleoside derivatives and methods for producing them
US5466793A (en) Process for preparing 2', 3'- dideoxyinosine
JPS5913800A (ja) 9−(β−D−アラビノフラノシル)アデニンの製造方法
US5290927A (en) Process for preparing 2',3'-dideoxyadenosine
EP0653437B1 (en) Process for preparing AZT and derivatives thereof
US4751293A (en) Process for preparation of N6 -substituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
JPH0217199A (ja) 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
EP0735044B1 (en) Preparation of D4T from 5-methyluridine
JPH07165785A (ja) 3′−フルオロピリミジンヌクレオシド類の製造方法
JPH01224390A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JPH02215781A (ja) 6’―デオキシ―6’―ハロゲノネプラノシンaおよびその製造法
JPH06135988A (ja) ヌクレオシド誘導体
JP3023804B2 (ja) 3’−デオキシ−3’−フルオロチミジンの製造法
JPH1129572A (ja) 核酸誘導体の精製法
JP3123238B2 (ja) ヌクレオシド誘導体の精製法
Harada et al. Synthesis of 5′-Deoxy-5′-nucleosideacetic Acid Derivatives
JPH0390096A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JPH02262589A (ja) 2′―デオキシもしくは2′,3′―ジデオキシプリンヌクレオシド誘導体の製造法
JPH04295475A (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’− ジデヒドロヌクレオシド類の製法
JPH08119989A (ja) 6−置換アミノプリン誘導体の新規な製法およびその中間体
JPH11322780A (ja) ヌクレオシド誘導体とその製法