JPH0429499Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429499Y2
JPH0429499Y2 JP3834586U JP3834586U JPH0429499Y2 JP H0429499 Y2 JPH0429499 Y2 JP H0429499Y2 JP 3834586 U JP3834586 U JP 3834586U JP 3834586 U JP3834586 U JP 3834586U JP H0429499 Y2 JPH0429499 Y2 JP H0429499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
heat
generating component
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3834586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62150870U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3834586U priority Critical patent/JPH0429499Y2/ja
Publication of JPS62150870U publication Critical patent/JPS62150870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429499Y2 publication Critical patent/JPH0429499Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、パワーモジユールIC等の発熱部品
が用いられる無線機等の電子機器における発熱部
品のアース構造に関する。
(従来の技術) パワーIC等の発熱部品を印刷配線板に取り付
ける場合は、金属で成形された放熱器を発熱部品
に取り付けて発熱部品の放熱を図るとともに、発
熱部品と印刷配線板のアースをとる必要がある。
この種の発熱部品のアースをとるため、従来は第
3図及び第4図に示す構造が用いられていた。
第3図に示すアース構造は、発熱部品1のフラ
ンジ部2を放熱器3にネジ4で固定し、発熱部品
1のアース用の端子5を印刷配線板6のアースパ
ターンに半田付けする構成となつている。
また、第4図に示すアース構造は、フランジ部
2と放熱器3との間に銅材等の半田付けが可能な
薄板8をはさんでネジ4で三者を固定し、この薄
板8の端部を印刷配線板6のアースパターンに半
田付けする構成となつている。
しかしながら、第3図に示すアース構造では、
アース用端子5の抵抗が大きく、この部分で電圧
降下が生じるため、印刷配線板6のアース電位と
発熱部品1側のアース電位とに差が生じ、パワー
IC等の場合に十分な出力がでない等、発熱部品
1の電気的性能が低下するという問題があつた。
第4図に示すアース構造では、薄板8の抵抗が
小さいため上記した問題は生じないが、部品点数
が増加するとともに、薄板8を印刷配線板6に半
田付けしなければならず、発熱部品1の取り付け
に要する工数が増加していた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した如く、従来のアース構造では、発熱部
品の電気的性能が低下したり或いは発熱部品の取
り付けに要する部品点数及び工数が増加するとい
う問題があつた。
本考案は以上の欠点に鑑みてなされたものであ
り、発熱部品の電気的性能を低下させることがな
く、しかも発熱部品の取り付けに要する部品点数
及び工数が増加することもない発熱部品のアース
構造を提供することを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案のアース構造では、印刷配線板と放熱器
との間に発熱部品のフランジ部を介在させかつ前
記印刷配線板のアースパターンを前記フランジ部
に当接させた状態で前記印刷配線板とフランジ部
と放熱器とがネジにより固着されている。
(作用) 従つて、印刷配線板、フランジ部及び放熱器の
三者をネジにより共締めするだけで、フランジ部
とアースパターンとは広い面積で直接接触するこ
とになり、発熱部品と印刷配線板のアース電位の
差は非常に小さくなる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を第1図及び第2図を参
照して詳述する。
図中、1はフランジ部2を有する発熱部品、3
は金属で成形された放熱器、4は印刷配線板であ
る。
印刷配線板4の端部には切り欠け10が設けら
れており、この切り欠け10には、発熱部品1の
本体部11が挿入される。また、印刷配線板4は
切り欠け10の両側にネジに挿入用の穴部13、
フランジ部2は穴部13と対応する位置にネジに
挿入用の穴部(図示せず)、放熱器3は穴部13
と対応する位置にネジ12と螺合するネジ穴14
が形成されている。
発熱部品1の印刷配線板4への取り付けは、第
2図に示す如く、切り欠け10に本体部11を挿
入し印刷配線板4のアースパターン15とフラン
ジ部2を当接させ、かつフランジ部2を印刷配線
板4とではさみ込む状態に放熱器3を位置づけ、
印刷配線板4、フランジ部2及び放熱器3をネジ
12で共締めすることにより行なわれる。
これで、発熱部品1には放熱器3が取り付けら
れる。そして、フランジ部2はアースパターン1
5と広い面積で密着した状態となり、両者間の電
気抵抗は非常に小さくなる。従つて、発熱部品1
と印刷配線板4とのアース電位の差は非常に小さ
くなる。尚、17は発熱部品1の端子である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のアース構造で
は、発熱部品と印刷配線板とのアース電位の差は
非常に小さくなつており、発熱部品の電気的性能
が低下することはない。また、発熱部品のフラン
ジ部、印刷配線板及び放熱器の三者をネジ共締め
するだけで発熱部品の取り付けが行なわれるた
め、その作業は非常に容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のアース構造を説明する正面図
であり、第2図はその組立て手順を示す斜視図で
ある。第3図及び第4図は従来のアース構造を説
明する斜視図である。 1……発熱部品、2……フランジ部、3……放
熱器、4……印刷配線板、12……ネジ、15…
…アースパターン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印刷配線板と放熱器との間に発熱部品のフラン
    ジ部を介在させかつ前記印刷配線板のアースパタ
    ーンを前記フランジ部に当接する位置に形成し前
    記印刷配線板と前記フランジ部と前記放熱器とが
    ネジにより固着されていることを特徴とする発熱
    部品のアース構造。
JP3834586U 1986-03-18 1986-03-18 Expired JPH0429499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3834586U JPH0429499Y2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3834586U JPH0429499Y2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150870U JPS62150870U (ja) 1987-09-24
JPH0429499Y2 true JPH0429499Y2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=30850500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3834586U Expired JPH0429499Y2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429499Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62150870U (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429499Y2 (ja)
JPH09283886A (ja) 基板実装方法及び実装基板構造並びに該実装基板構造を用いた電子機器
JPH10135582A (ja) 電子回路ユニット
US5796584A (en) Bridge for power transistors with improved cooling
JP3264780B2 (ja) 回路ユニットの放熱装置
JP2925475B2 (ja) 電子装置の放熱構造
JP2574194Y2 (ja) メタルコア基板の取付構造
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPH0347599B2 (ja)
KR200149151Y1 (ko) 기판부착용 방열체
JPH0543483Y2 (ja)
JP3246592B2 (ja) 放熱器
JP3597004B2 (ja) 放熱器の取付構造
JPH0316314Y2 (ja)
JPS6246270Y2 (ja)
JPH0241903Y2 (ja)
JP2000307271A (ja) プリント基板の取付構造
JP2546304Y2 (ja) 半導体素子の固定装置
JP2001223489A (ja) 車両用電子制御装置
JPH0238469Y2 (ja)
JPH0445279Y2 (ja)
JP2509277Y2 (ja) 放熱部品の取付構造
JPH0136366Y2 (ja)
JPH09321471A (ja) 電子部品の放熱装置
JP3068039U (ja) 電子素子用放熱プレ―トの組立構造