JPH04292622A - 一酸化炭素とスチレンとのポリマー - Google Patents

一酸化炭素とスチレンとのポリマー

Info

Publication number
JPH04292622A
JPH04292622A JP3294439A JP29443991A JPH04292622A JP H04292622 A JPH04292622 A JP H04292622A JP 3294439 A JP3294439 A JP 3294439A JP 29443991 A JP29443991 A JP 29443991A JP H04292622 A JPH04292622 A JP H04292622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
carbon monoxide
catalyst composition
mmol
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3294439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167039B2 (ja
Inventor
Jong Abe W De
アベ・ウイベ・デ・ヨング
Johannes Jacobus Keijsper
ヨハンネス・ヤコブス・ケイスペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH04292622A publication Critical patent/JPH04292622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167039B2 publication Critical patent/JP3167039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は一酸化炭素とスチレン及び/又は
1つ以上の置換スチレンとの新規ポリマーに関する。
【0002】一酸化炭素由来のユニットとオレフィン系
不飽和化合物由来のユニットが実質的に交互の順序で存
在する、一酸化炭素と1つ以上のオレフィン系不飽和脂
肪族化合物との線状交互ポリマーが、高温高圧でモノマ
ーを、VIII族金属化合物、燐二座配位子、2未満の
pKaを有する酸及び有機酸化剤を主成分とする触媒組
成物と接触させることにより製造できることは公知であ
る。
【0003】ある主の用途については、場合により置換
されているフェニル基が主鎖に連結する側鎖基として存
在する線状交互ポリマーが待望されている。従来、前記
触媒組成物を使用して、一酸化炭素のほかにスチレン及
び/又は1つ以上の置換スチレンを含有するモノマー混
合物から前記ポリマーを製造することが試みられたが、
余り成功を収めなかった。これらの触媒組成物は、一酸
化炭素と1つ以上のオレフィン系不飽和脂肪族化合物と
の線状交互ポリマーの製造には大いに好適であるけれど
も、一酸化炭素とスチレン及び/又は1つ以上の置換ス
チレンとの線状交互ポリマーの製造には寧ろ不適当であ
ることが判明している。
【0004】本出願人は以前、これらのポリマーに関す
る研究の過程で、前記触媒組成物中の燐二座配位子を次
の3つの二座配位子の1つに置換すれば、一酸化炭素の
ほかに、スチレン及び/又は1つ以上の置換スチレンを
含有するモノマー混合物から線状交互ポリマーを製造す
ることができることを見出した: 1)   一般式 (式中、X及びYは同一か又は異なり、それぞれ架橋中
に3〜4個の原子を含有し、それらのうちの少くとも2
個が炭素原子である有機架橋基を表わす)を有する窒素
二座配位子、 2)   一般式(R1 )S−R−S(R2 )(式
中、R1 及びR2 は同一か又は異なり、場合により
極性置換基を有する炭化水素残基を表わし、Rは架橋中
に少くとも2個の炭素原子を含有する2価の有機架橋基
である)を有する硫黄二座配位子、及び 3)   (R3 )N基(その窒素原子は専ら非芳香
族二重結合を介して炭化水素架橋基R4 の炭素原子と
接続している)が存在し、更に(R5 )N基(その窒
素原子は二重結合を介して架橋基R4 の炭素原子と接
続している)又は(R5 )(R6 )N基(その窒素
原子は単結合を介して架橋基R4 の炭素原子と接続し
ている)が存在する窒素二座配位子(前記基中、R3 
は1価の炭化水素基を表わし、R5 及びR6 は同一
か又は異なる炭化水素基であって、場合によりR3 と
同じである)。
【0005】最近まで行われて来たポリマー製造では、
二座配位子として 2,2′−ビピリジル、1,10−
フェナントロリン、 1,2−ビス(エチルチオ)エタ
ン、cis− 1,2−ビス(ベンジルチオ)エテン及
びビス(シクロヘキシルイミノ)エタンの1つを含有す
る触媒組成物が特に使用された。トリフルオロ酢酸又は
p−トルエンスルホン酸が酸として使用された。触媒組
成物中の有機酸化剤の量はVIII族金属1g原子につ
き 100〜300 mol であった。前記重合は、
得られる反応速度が少くとも50gポリマー/(gVI
II族金属×時間)であるという実際的要件を満足する
ように50〜100 ℃の間で選んだ温度で行った。こ
のような重合条件では、20,000未満の数平均分子
量(Mn)を有するポリマーしか得られなかった。
【0006】ある用途については、30,000以上の
Mnを有するポリマーを得ることが望ましい。本出願人
の今までのポリマーの製造に関する研究で、前記触媒組
成物を使用して許容される反応速度で上記した所望のポ
リマーを製造するのは不可能であることが分った。反応
温度を下げることによりポリマーのMnを幾らか増加さ
せることは可能であるけれども、反応速度の急激な低下
を伴う結果、50g/(g×時間)の要件はもはや満た
されなくなる。一般に、今日使用されている触媒組成物
を用いて、一酸化炭素とスチレン及び/又は1つ以上の
置換スチレンとの線状交互ポリマーを、最低50g/(
g×時間)の反応速度と30,000以上のMnの両要
件を満たして製造することは不可能であろうと言うこと
ができる。
【0007】しかしながら、1)項に挙げた窒素二座配
位子とpKa<−3を有する酸を含有する触媒組成物を
使用すれば、前記要件を両方とも満たすことができると
いう知見は驚くに値する。30,000以上のMnを有
するこの種のポリマーは新規であって、加工性の良好な
サーモプラスチックとして有用である。
【0008】従って、本発明は、一酸化炭素とスチレン
及び/又は1つ以上の置換スチレンとの新規な線状ポリ
マーであって、一酸化炭素由来のユニットとスチレンモ
ノマー由来のユニットが実質的に交互の順序で存在し、
30,000以上のMnを有するポリマーに関する。本
発明は更に、モノマーを高温高圧で、 a)  VIII族金属化合物 b)  一般式 (式中、X及びYは前記の定義と同じ)を有する窒素二
座配位子、 c)  −3未満のpKaを有する酸、及びd)  有
機酸化剤 を主成分とする触媒組成物と接触させることによる、本
発明のポリマーの製造方法にも関する。
【0009】本発明のポリマーの製造に使用できる置換
スチレンとして、 2−メチルスチレン、 4−メチル
スチレン及び 4−エチルスチレンのように炭素と水素
のみから成る化合物、 4−メトキシスチレン及び 4
−クロロスチレンのように炭素と水素のほかに1つ以上
のヘテロ原子をも含有する化合物が好適である。本発明
は、一酸化炭素とスチレンとの高分子量コポリマーの製
造に対して特に有用である。
【0010】本発明では、VIII族金属とは、貴金属
であるルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム
、イリジウム及び白金、鉄族金属である鉄、コバルト及
びニッケルを意味する。
【0011】本発明のポリマーの製造に使用される触媒
組成物中のVIII族金属を、パラジウム、ニッケル及
びコバルトから選択するのが好ましい。VIII族金属
としてパラジウムが特に好ましい。触媒組成物へのVI
II族金属の組込みは、カルボン酸塩の形で、特に酢酸
塩の形で行うのが好ましい。
【0012】触媒組成物中の成分b)としての使用に好
適な窒素二座配位子において、架橋基X及びYは一般式
に示した2個の炭素原子を介して相互に連絡されている
。この連結以外に、架橋基XとYの間には、1,10−
フェナントロリン及び誘導体のように第2の連結が追加
して存在し得る。架橋基X及びYが架橋中に炭素原子以
外に他の原子をも含有する場合は、他の原子は窒素原子
であるのが好ましい。架橋基X及びYが同じである窒素
二座配位子が更に好まれる。適当な窒素二座配位子の例
は、 2,2′−ビピルジル及び 3,3′−アゾ− 
2,2′−ビピルジルや 4,4′−ジメチル− 2,
2′−ビピルジルのような誘導体、1,10−フェナン
トロリン及び 4,7−ジメチル−1,10−フェナン
トロリンのような誘導体、並びに同様に 2,2′−ビ
キノリル、 2−( 2−ピルジル)ベンゾイミダソー
ルである。成分b)として2,2′−ビピルジル又は1
,10−フェナントロリンの使用が好ましい。窒素二座
配位子は、触媒組成物中にVIII族金属1g原子につ
き 0.5〜100 mol 、特に1〜50mol 
の量存在するのが好ましい。
【0013】触媒組成物中の成分c)としての使用に好
適な酸は、pKa<−3を有しなければならない。この
ような非常に強い酸の例は、テトラフルオロ硼酸(HB
F4 )、ヘキサフルオロ燐酸(HPF6 )、ヘキサ
フルオロアンチモン酸(HSbF6 )、ヘキサフルオ
ロ珪酸(H2 SiF6 )、p−ニトロベンゼンスル
ホン酸(p−O2 N−C6 H4 −SO3 H)、
トリフルオロメタンスルホン酸(F3 C−SO3 H
)、重硫酸メチル(CH3 O−SO3 H)、硫酸(
H2 SO4 )及びフルオロ亜硫酸(FSO3 H)
である。
【0014】成分c)としてトリフルオロメタンスルホ
ン酸の使用が好ましい。この酸は、触媒組成物中にVI
II族金属1g原子につき1〜100 mol 、特に
2〜50mol の量存在するのが好ましい。成分a)
〜c)のほかに、触媒組成物は成分d)として有機酸化
剤を含有しなければならない。適当な有機酸化剤の例は
 1,2−及び 1,4−キノン、亜硝酸ブチルのよう
な脂肪族亜硝酸エステル、並びにニトロベンゼン及び 
2,4−ジニトロトルエンのような芳香族ニトロ化合物
である。成分d)として1,4−ベンゾキノン又は 1
,4−ナフトキノンの使用が好ましい。
【0015】従来、前記のように、Mn<20,000
を有する一酸化炭素とスチレン及び/又は1つ以上の置
換スチレンとの線状交互ポリマーの製造には、VIII
族金属1g原子につき有機酸化剤 100〜300 m
ol を含有する触媒組成物が使用された。本発明に至
る本出願人の研究の過程で、触媒組成物中にこのように
大量の有機酸化剤を使用することは決して必要ではない
ことを見出したことは驚くに値する。触媒組成物中の有
機酸化剤の量を激減させると、製造されるポリマーのM
nが相当に増加することが発見された。この研究結果に
基づいて、本発明の高分子量ポリマーの製造では、VI
II族金属1g原子につき有機酸化剤を 2.5〜50
モル、特に5〜25mol しか含有しない触媒組成物
が選択されている。本発明のポリマーの製造は、ポリマ
ーが不溶であるか又は事実上不溶である希釈剤中の触媒
組成物の溶液にモノマーを接触させて行うのが好ましい
。メタノールのような低級脂肪族アルコールは希釈剤と
して非常に適している。
【0016】本発明に至る本出願人の研究において、反
応器中に存在する水量が製造されるポリマーのMnに影
響することを見出したことは驚くに値する。一酸化炭素
とスチレン及び/又は1つ以上の置換スチレンとの線状
交互ポリマーの製造において、反応器中に存在する水が
少い程高いMnを有するポリマーが得られることが判明
した。反応器中に存在し得る水は、含水スチレン若しく
は含水置換スチレンの使用、又は含水メタノールのよう
な含水希釈剤の使用の結果生じ得る。本出願人の行った
研究から、特別な注意をしない場合、重合混合物は水を
100ppmw 以上含有することが分った。この研究
結果に基づいて、本発明の高分子量ポリマーの製造には
、好ましくは50ppmw、特に25ppmwの水を含
有する重合混合物の使用が好ましい。この低含水量は、
入念に乾燥した出発物、特に乾燥スチレン及び/又は乾
燥置換スチレンを使用し、かつ希釈剤を使用する場合は
これも事前に乾燥することにより達成することができる
。この問題の簡単な解決策は、重合前に重合される混合
物に乾燥剤を添加することによりその場で乾燥を行うこ
とである。オルトギ酸トリメチル(トリメトキシメタン
)とp−トルエンスルホン酸の混合物がこの目的には極
めて適当であることが見出されている。
【0017】ポリマーの製造に使用される触媒組成物の
量は、広い範囲内で変更することができる。重合される
スチレン及び/又は置換スチレンの1mol につき、
10−7〜10−3g原子、特に10−6〜10−4g
原子のVIII族金属を含有する触媒組成物の量を使用
するのが好ましい。
【0018】ポリマーの製造は、25〜150 ℃の温
度と2〜150 bar の圧力、特に30〜120 
℃の温度と5〜100 bar の圧力で行うのが好ま
しい。
【0019】本発明のポリマーはバッチ式でも連続式で
も製造することができる。所望により、ポリマー製造を
気相で、即ち液体希釈剤なしに行うこともできる。
【0020】
【実施例】本発明を次の実施例により更に説明する。
【0021】実施例1 一酸化炭素/スチレンコポリマーを次のように製造した
。300 mol の容積を有するオートクレーブにス
チレン100 mlを入れて攪拌し、これに下記から成
る触媒溶液を導入した。
【0022】20 ml        メタノール、
0.2 mmol      酢酸パラジウム、4.4
 mmol       2,2′−ビピリジル、6.
0 mmol      p−トルエンスルホン酸、及
び20.0 mmol       1,4−ナフトキ
ノン。
【0023】オートクレーブから空気を除去した後、4
0bar の一酸化炭素を圧入した。次いで温度を70
℃に上げた。一酸化炭素を圧入することにより重合中圧
力を一定に保った。5時間後、室温に冷却し圧力を解除
して重合を終結させた。ポリマーを濾別し、メタノール
を用いて洗浄し乾燥した。
【0024】10,000のMnを有するコポリマー4
2.0gを得た。重合速度は395 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0025】実施例2 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  反
応温度を70℃の代りに46℃とした、及びb)  反
応時間を5時間の代りに18時間とした。
【0026】19,000のMnを有するコポリマー1
3.7gを得た。重合速度は36gコポリマー/(gパ
ラジウム・時間)であった。
【0027】実施例3 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、1.3  mmol       2,
2′−ビピリジル、1.7  mmol      p
−トルエンスルホン酸、及び9.5  mmol   
    1,4−ナフトキノン、b)  触媒溶液の添
加後、オートクレーブ内容物の含水量を、オルトギ酸ト
リメチメル18mmolとp−トルエンスルホン酸0.
01mmolの添加により200ppmw を超える量
から25ppmw未満まで減らした、及び c)  反応時間を5時間の代りに 3.6時間とした
【0028】11,600のMnを有するコポリマー1
4.3gを得た。重合速度は622 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0029】実施例4 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、1.9  mmol       2,
2′−ビピリジル、1.25 mmol      p
−トルエンスルホン酸、及び9.5  mmol   
    1,4−ナフトキノン、b)  触媒溶液の添
加後、オートクレーブ内容物の含水量を、オルトギ酸ト
リメチメル35mmolとp−トルエンスルホン酸0.
02mmolの添加により200ppmw を超える量
から25ppmw未満まで減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに72℃とした、及び
、d)  重合中に一酸化炭素を圧入しなかった。
【0030】13,000のMnを有するコポリマー2
6.6gを得た。重合速度は833 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0031】実施例5 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、1.9  mmol       2,
2′−ビピリジル、1.25 mmol      p
−トルエンスルホン酸、及び1.3  mmol   
    1,4−ナフトキノン、b)  含水量を実施
例3のように25ppmw未満まで減らした、 c)  反応時間を5時間の代りに6時間とした、及び
d)  重合中一酸化炭素を圧入しなかった。
【0032】16,000のMnを有するコポリマー1
5.2gを得た。重合速度は396 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0033】実施例6 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、1.9  mmol       2,
2′−ビピリジル、1.25 mmol      p
−トルエンスルホン酸、及び0.6  mmol   
    1,4−ナフトキノン、b)  含水量を実施
例3のように25ppmw未満まで減らした、及び c)  重合中一酸化炭素を圧入しなかった。
【0034】18,300のMnを有するコポリマー8
.9 gを得た。重合速度は278 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0035】実施例7 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  触
媒溶液にp−トルエンスルホン酸の代りに6.0mmo
l のトリフルオロメタ ンスルホン酸を含有させた、 b)  反応温度を70℃の代りに71℃とした、及び
c)  反応時間を5時間の代りに2.9 時間とした
【0036】31,000のMnを有するコポリマー3
7.7gを得た。重合速度は611 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0037】実施例8 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、0.31 mmol       2,
2′−ビピリジル、1.13 mmol      ト
リフルオロメタンスルホン酸、及び0.63 mmol
       1,4−ナフトキノン、b)  40 
barの代りに42 barの一酸化炭素をオートクレ
ーブに圧入した、 c)  反応温度を70℃の代りに52℃とした、d)
  反応時間を5時間の代りに14.6時間とした、及
びe)  重合中一酸化炭素を圧入しなかった。
【0038】38,500のMnを有するコポリマー7
.8 gを得た。重合速度は84gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0039】実施例9 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例8と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  含
水量を実施例3のように25ppmw未満に減らした、 b)  42 barの代りに39 barの一酸化炭
素をオートクレーブに圧入した、及び c)  反応時間を14.6時間の代りに14.3時間
とした。
【0040】Mn>50,000を有するコポリマー8
.2 gを得た。重合速度は90gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0041】実施例10 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、1.9  mmol       2,
2′−ビピリジル、1.25 mmol      ト
リフルオロメタンスルホン酸、及び9.5  mmol
       1,4−ナフトキノン、b)  含水量
を実施例3のように25ppmw未満に減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに50℃とした、及び
d)  反応時間を5時間の代りに15.4時間とした
【0042】32,000のMnを有するコポリマー6
.3 gを得た。重合速度は64gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0043】実施例11 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、1.9  mmol       2,
2′−ビピリジル、1.25 mmol      ト
リフルオロメタンスルホン酸、及び0.63 mmol
       1,4−ナフトキノン、b)  含水量
を実施例3のように25ppmw未満に減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに50℃とした、及び
d)  反応時間を5時間の代りに12.2時間とした
【0044】40,000のMnを有するコポリマー8
.1 gを得た。重合速度は104 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0045】実施例12 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、0.31 mmol       2,
2′−ビピリジル、1.13 mmol      ト
リフルオロメタンスルホン酸、及び0.63 mmol
       1,4−ナフトキノン、b)  含水量
を実施例3のように25ppmw未満に減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに53℃とした、及び
d)  反応時間を5時間の代りに12時間にした。
【0046】45,000のMnを有するコポリマー4
.2 gを得た。重合速度は55gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0047】実施例13 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、0.31 mmol       2,
2′−ビピリジル、0.25 mmol      ト
リフルオロメタンスルホン酸、及び0.63 mmol
       1,4−ナフトキノン、b)  含水量
を実施例3のように25ppmw未満に減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに50℃とした、及び
d)  反応時間を5時間の代りに15時間とした。
【0048】44,000のMnを有するコポリマー6
.2 gを得た。重合速度は65gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0049】実施例14 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る;20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、0.12 mmol       2,
2′−ビピリジル、0.12 mmol      ト
リフルオロメタンスルホン酸、及び0.63 mmol
       1,4−ナフトキノン、b)  含水量
を実施例3のように25ppmw未満に減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに51℃とした、及び
d)  反応時間は5時間の代りに14時間とした。
【0050】38,000のMnを有するコポリマー7
.2 gを得た。重合速度は80gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0051】実施例15 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、0.06 mmol       2,
2′−ビピリジル、0.06 mmol      ト
リフルオロメタンスルホン酸、及び0.63 mmol
       1,4−ナフトキノン、b)  含水量
を実施例3のように25ppmw未満に減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに50℃とした、及び
d)  反応時間を5時間の代りに14.9時間とした
【0052】33,000のMnを有するコポリマー5
.0 gを得た。重合速度は52gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0053】実施例16 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  触
媒溶液は実施例8で使用したものと同じにした、 b)  含水量を実施例3のように25ppmw未満に
した、c)  一酸化炭素を40 barの代りに20
 barの圧力までオートクレーブに圧入した 、 d)  反応温度を70℃の代りに50℃とした、及び
e)  反応時間を5時間の代りに15.5時間とした
【0054】Mn>50,000を有するコポリマー1
2.8gを得た。重合速度は129 gコポリマー/(
gパラジウム×時間)であった。
【0055】実施例17 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  触
媒溶液は実施例8で使用したものと同じにした、 b)  含水量を実施例3のように25ppmw未満に
減らした、 c)  一酸化炭素を40 barの代りに70 ba
rの圧力までオートクレーブに圧入した、 d)  反応温度を70℃の代りに51℃とした、及び
e)  反応時間を5時間の代りに15.6時間とした
【0056】46,000のMnを有するコポリマー5
.7 gを得た。重合速度は57gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0057】実施例18 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、0.31 mmol       3,
3′−アゾ− 2,2′−ビピリジル、0.31 mm
ol      トリフルオロメタンスルホン酸、及び
0.63 mmol       1,4−ナフトキノ
ン、b)  含水量を実施例3のように25ppmw未
満に減らした、 c)  反応温度を70℃の代りに50℃とした、及び
d)  反応時間を5時間の代りに15.4時間とした
【0058】35,000のMnを有するコポリマー9
.3 gを得た。重合速度は92gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0059】実施例19 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが 、次の相違があった: a)  使用した触媒溶液は下記から成る:20   
ml      メタノール、0.06 mmol  
    酢酸パラジウム、0.31 mmol    
   2,2′−ビピリジル、1.13 mmol  
    ヘキサオロメタンスルホン酸、及び0.63 
mmol       1,4−ナフトキノン、b) 
 含水量を実施例3のように25ppmw未満に減らし
た、 c)  反応温度を70℃の代りに50℃とした、及び
d)  反応時間は5時間の代りに15時間とした。
【0060】31,000のMnを有するコポリマー5
.0 gを得た。重合速度は51gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0061】実施例20 一酸化炭素/スチレンコポリマーを実施例1と実質的に
同じ方法で製造したが、次の相違があった:a)  使
用した触媒溶液は下記から成る:20   ml   
   メタノール、0.06 mmol      酢
酸パラジウム、0.31 mmol       2,
2′−ビピリジル、1.13 mmol      硫
酸、及び0.63 mmol       1,4−ナ
フトキノン、b)  含水量を実施例3のように25p
pmwに減らした、c)  反応温度を70℃の代りに
50℃とした、及びd)  反応時間を5時間の代りに
15時間とした。
【0062】33,000のMnを有するコポリマー7
.3 gを得た。重合速度は74gコポリマー/(gパ
ラジウム×時間)であった。
【0063】実施例1〜20のうち、実施例7〜20は
本発明の例である。これらの実施例では、成分c)とし
てpKa<−3を有する酸を含有する触媒組成物を使用
し、50gコポリマー/(gパラジウム・時間)より大
きい重合速度でMn>30,000を有する一酸化炭素
/スチレンコポリマーを製造した。実施例1〜6は比較
のため本明細書に含めた。これらの実施例では成分c)
としてpKa>−3を有する酸を含有する触媒組成物を
使用しており、20,000未満のMnを有する一酸化
炭素/スチレンコポリマーしか製造されなかった。
【0064】成分c)としてpKa>−3を有する酸を
含有する触媒組成物を使用した実施例1及び2の結果を
比較すると、反応温度を70℃から46℃に下げること
によりMnは10,100から19,000に増加する
けれども、重合速度が50g(g×時間)の実際的限度
以下の値まで低減することが明らかである。
【0065】反応器内容物の乾燥が製造されるポリマー
のMnに有利な影響を与えることは、実施例8の結果(
乾燥なし、Mn=38,500)と実施例9(乾燥あり
、Mn>50,000)の結果の比較、並びに実施例1
の結果(乾燥なし、Mn=10,100)と実施例3及
び4の結果(乾燥あり、それぞれMn=11,600及
びMn=13,000)の比較から明らかである。
【0066】1,4−ナフトキノン/酢酸パラジウムの
低モル比が製造されるポリマーのMnに有利な影響を与
えることは、実施例10の結果(比158:Mn=32
,000)と実施例11の結果(比11:Mn=40,
000)の比較、並びに実施例4の結果(比158:M
n=13,000)と実施例5及び6の結果(それぞれ
、比22及び10:Mn=16,000及び18,30
0)の比較から明らかである。
【0067】実施例1〜20により製造されたポリマー
が一酸化炭素由来のユニットとスチレン由来のユニット
が交互の配列で存在する直鎖から成ることが、13C−
NMRにより確認された。
【0068】分子量はゲル浸透クロマトグラフィー及び
13C−NMRにより(末端基と鎖状基の比を解析して
)測定した。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一酸化炭素由来のユニットとスチレン
    モノマー由来のユニットが実質的に交互の順序で存在し
    、且つ30,000以上のMn を有することを特徴と
    する、一酸化炭素とスチレン及び/又は1つ以上の置換
    スチレンとの線状ポリマー。
  2. 【請求項2】  一酸化炭素/スチレンコポリマーであ
    ることを特徴とする、請求項1に記載のポリマー。
  3. 【請求項3】  一酸化炭素とスチレン及び/又は1つ
    以上の置換スチレンとの混合物を、高温高圧において、
    a)  VIII族金属化合物、 b)  一般式 (式中、X及びYは同一か又は異なり、それぞれ架橋中
    に3〜4個の原子を含有し、それらのうち少くとも2個
    が炭素原子である有機架橋基を表わす)を有する窒素二
    座配位子、 c)  −3未満のpKaを有する酸、及びd)  有
    機酸化剤 を主成分とする触媒組成物と接触させることを特徴とす
    る、請求項1に記載のポリマーの製造方法。
  4. 【請求項4】  触媒組成物がVIII族金属としてパ
    ラジウムを含有することを特徴とする、請求項3に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】  触媒組成物が成分b)として、 2,
    2′−ビピリジル又は、1,10−フェナントロリンの
    ような架橋基のX及びYが同一である窒素二座配位子を
    含有することを特徴とする、請求項3又は4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】  触媒組成物が成分c)として、トリフ
    ルオロメタンスルホン酸を含有することを特徴とする、
    請求項3〜5の1項以上に記載の方法。
  7. 【請求項7】  触媒組成物が成分d)として、 1,
    4−ベンゾキノン又は 1,4−ナフトキノンのような
     1,4−キノンを含有することを特徴とする、請求項
    3〜6の1項以上に記載の方法。
  8. 【請求項8】  触媒組成物がVIII族金属1g原子
    につき、成分b) 0.5〜100 mol 、成分c
    )1〜100 mol 及び成分d) 2.5〜50 
    molを含有することを特徴とする、請求項3〜7の1
    項以上に記載の方法。
  9. 【請求項9】  重合される混合物が50ppmw未満
    の水を含有することを特徴とする、請求項3〜8の1項
    以上に記載の方法。
  10. 【請求項10】  重合を25〜150 ℃の温度と2
    〜150barの圧力で行うこと、及び重合されるスチ
    レン及び/又は置換スチレン1mol につきVIII
    族金属10−7〜10−3g原子を含有する触媒組成物
    の量を使用することを特徴とする、請求項3〜9の1項
    以上に記載の方法。
JP29443991A 1990-11-13 1991-11-11 一酸化炭素とスチレンとのポリマー Expired - Fee Related JP3167039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9002476 1990-11-13
NL9002476 1990-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292622A true JPH04292622A (ja) 1992-10-16
JP3167039B2 JP3167039B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=19857971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29443991A Expired - Fee Related JP3167039B2 (ja) 1990-11-13 1991-11-11 一酸化炭素とスチレンとのポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5218085A (ja)
EP (1) EP0486103B1 (ja)
JP (1) JP3167039B2 (ja)
CN (1) CN1061418A (ja)
AT (1) ATE143679T1 (ja)
AU (1) AU642781B2 (ja)
CA (1) CA2055190A1 (ja)
DE (1) DE69122474T2 (ja)
DK (1) DK0486103T3 (ja)
ES (1) ES2094190T3 (ja)
ZA (1) ZA918928B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245123A (en) * 1991-02-26 1993-09-14 Shell Oil Company Vapor phase polymerization of co/olefin with palladium compound, lewis acid and bidentate ligand
CA2199220A1 (en) * 1996-03-07 1997-09-07 Eit Drent A process for the preparation of a copolymer of carbon monoxide
IT1283612B1 (it) * 1996-04-18 1998-04-22 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di copolimeri a base di ossido di carbonio e almeno un composto contenente un'instaurazione alchenilica
JP2002517547A (ja) * 1998-05-29 2002-06-18 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ワックスクリスタル変性剤
US6444784B1 (en) 1998-05-29 2002-09-03 Exxonmobil Research & Engineering Company Wax crystal modifiers (LAW657)
CN101225164B (zh) * 2007-12-24 2010-05-19 天津大学 用于一氧化碳和苯乙烯共聚制备聚酮的催化剂
CN101302291B (zh) * 2008-06-25 2010-12-01 天津大学 用于一氧化碳和苯乙烯共聚合成聚酮的催化剂
CN101928394B (zh) * 2010-07-21 2012-08-08 天津大学 合成聚酮的活性炭负载腈基离子液体相-钯催化剂及制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0121965B1 (en) * 1983-04-06 1989-12-27 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of polyketones
NL8403035A (nl) * 1984-10-05 1986-05-01 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van polyketonen.
IN166314B (ja) * 1985-08-29 1990-04-07 Shell Int Research
NL8503395A (nl) * 1985-12-10 1987-07-01 Shell Int Research Nieuwe katalysatorcomposities.
US4786714A (en) * 1985-11-29 1988-11-22 Shell Oil Company Catalytic process for polymerizing carbon monoxide and olefin(s) with nitrogen bidentate ligand
EP0229408B1 (en) * 1985-11-29 1991-01-09 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Novel catalyst compositions and process for the copolymerization of ethene with carbon monoxide
NL8602164A (nl) * 1986-08-26 1988-03-16 Shell Int Research Katalysatorcomposities.
JP2587856B2 (ja) * 1987-03-27 1997-03-05 シエル・インターナシヨナル,リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー オレフィン/coコポリマーからの触媒残留物の除去
US4965341A (en) * 1988-06-08 1990-10-23 Shell Oil Company Polymerization of co/olefin with catalyst comprising sulfur bidentate ligand
US5096965A (en) * 1988-06-27 1992-03-17 Shell Oil Company Polymeric compositions
GB8908342D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 Bp Chem Int Ltd Photodegradable polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0486103A2 (en) 1992-05-20
DE69122474T2 (de) 1997-03-20
AU8775391A (en) 1992-05-14
EP0486103A3 (en) 1992-09-23
CN1061418A (zh) 1992-05-27
US5218085A (en) 1993-06-08
ES2094190T3 (es) 1997-01-16
CA2055190A1 (en) 1992-05-14
DE69122474D1 (de) 1996-11-07
JP3167039B2 (ja) 2001-05-14
ATE143679T1 (de) 1996-10-15
EP0486103B1 (en) 1996-10-02
DK0486103T3 (da) 1996-11-18
AU642781B2 (en) 1993-10-28
ZA918928B (en) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217460B2 (ja) ポリマーの製造法
JPS62115026A (ja) エチレンと一酸化炭素とを共重合反応させるための触媒組成物及び方法
NO171642B (no) Polymerer av karbonmonoksyd og en eller flere alfa-olefinisk umettede forbindelser, samt fremstilling av slike
JP2768739B2 (ja) ポリマーの製造方法
US4851582A (en) Catalyst compositions and a process for polymerizing carbon monoxide and olefins
JP3292748B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン系不飽和化合物の重合体の製造に適する触媒組成物及び方法
JPH05194726A (ja) 一酸化炭素とα−オレフィンとのポリマーの製造に適する触媒組成物
CA1315455C (en) Terpolymer of carbon monoxide and ethylenically unsaturated monomer
JPH04292622A (ja) 一酸化炭素とスチレンとのポリマー
JPS6397629A (ja) ポリマー製造方法
JPH01190727A (ja) ポリケトン重合体の製造
JPH04366129A (ja) 触媒組成物
JP3202049B2 (ja) 触媒組成物および重合体の製造方法
JPH05194727A (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのポリマー製造用触媒組成物
CA1298427C (en) Process for removing palladium catalyst remnants from copolymers of carbon monoxide with one or more olefinically unsaturated compounds
JPH03170527A (ja) 一酸化炭素と不飽和化合物のポリマーの調製
JP3290680B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP3228786B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP3167041B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマー
JPH04239026A (ja) 一酸化炭素とオレフィン系不飽和化合物とのポリマーの製造方法
US4940777A (en) Carbon monoxide/1,2-alkadiene copolymer
US5096965A (en) Polymeric compositions
US5147840A (en) Catalyst compositions
EP0504985B1 (en) Polymers of carbon monoxide with unsaturated compounds
JPH01149829A (ja) 新規なポリケトン重合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees