JP3167041B2 - 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマー - Google Patents

一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマー

Info

Publication number
JP3167041B2
JP3167041B2 JP03946892A JP3946892A JP3167041B2 JP 3167041 B2 JP3167041 B2 JP 3167041B2 JP 03946892 A JP03946892 A JP 03946892A JP 3946892 A JP3946892 A JP 3946892A JP 3167041 B2 JP3167041 B2 JP 3167041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
olefinically unsaturated
carbon
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03946892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570589A (ja
Inventor
エイト・ドレント
エリツク・クラフトウエイク
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JPH0570589A publication Critical patent/JPH0570589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167041B2 publication Critical patent/JP3167041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65683Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一酸化炭素と一種以上
のオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマーおよびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一酸化炭素とオレフィン性不飽和脂肪族
化合物との鎖状ポリマーであって、一酸化炭素由来の単
位とオレフィン性不飽和化合物由来の単位が実質的に交
互に配列しているポリマーは、モノマーを、VIII族金属
および一般式 R1 R2 P-R-PR3 R4 [式中、 R1 〜 R4
は同じでも異なっていてもよく、所望により極性置換基
を有していてもよい芳香族炭化水素基を表し、Rは二価
の架橋基を表し、2個のリン原子を橋かけするその架橋
基に少なくとも2個の炭素原子を含む。]のリン二座配
位子を含有する触媒組成物と接触させることにより製造
できることが知られている。
【0003】用途によっては、そのような鎖状交互ポリ
マーに、所望により置換基を有するフェニル基を含む側
鎖基が存在するのが望ましい場合がある。そのようなポ
リマーの製造に使用するのに適したモノマーは、分子中
のオレフィン性不飽和結合のフェニル基に対する位置に
応じて次の二つの組に分けることができる。
【0004】I)一般式CH2 = CH-R5 [式中、 R5 は所
望により置換基を有するフェニル基を表し、その芳香環
の炭素原子の一つが、オレフィン性二重結合を形成する
炭素原子に直接結合している。]のモノマー(例えば、
スチレン)、及び II)一般式CH2 = CH-R6 -R7 [式中、 R7 は所望により
置換基を有するフェニル基を表し、その芳香環の炭素原
子の一つが、オレフィン性二重結合を形成する炭素原子
に、少なくとも一個の炭素原子を橋かけ中に含む二価の
脂肪族ハイドロカルビレン架橋基R6 を介して結合して
いる。]のモノマー(例えば、アルキルベンゼン)。
【0005】出願人は、所望により置換基を有するフェ
ニル基を含む側鎖基が存在する鎖状交互ポリマーの製造
に関して多くの研究を行った。これらの研究では、従来
の前記触媒組成物を使用して、一酸化炭素の他に上記I
組に属する一種以上のモノマーを含むモノマー混合物か
らそのようなポリマーを製造することは不可能であるこ
とがわかった。しかし、そのようなポリマーは、触媒組
成物中の一般式 R1 R2 P-R-PR3 R4 のリン二座配位子
【0006】
【化1】 [式中、Xは3個または4個の原子を含み、そのうち少
なくとも2個は炭素原子である有機架橋基を表す。]の
窒素二座配位子で置き換えるならば、I組に属するモノ
マーを使用して製造できることがわかっている(EP-229
408 参照)。
【0007】この問題の研究を続けていくなかで、一酸
化炭素の他にII組に属する一種以上のモノマーを含むモ
ノマー混合物から所望のポリマーがどの程度まで製造で
きるかを調べた。そうすると、所望のポリマーは、前述
したリン二座配位子を含む触媒組成物を使用しても、前
述した窒素二座配位子を含む触媒組成物を使用しても製
造できないことがわかった。しかし、驚くべきことに、
触媒組成物中の二座配位子として一般式 R8 R9 P-R-PR
10 R11[式中、 R8 〜 R11は同じでも異なっていてもよ
く、所望により極性置換基を有していてもよい脂肪族炭
化水素基を表し、Rは前記と同義である。]の化合物を
使用すると、一酸化炭素の他にII組に属する一種以上の
モノマーを含むモノマー混合物から所望の型の鎖状交互
ポリマーが製造できることを見出した。このことは、上
記一般式 R1 R2 P-R-PR3 R4 のリン二座配位子を含む
前述の触媒組成物が、一酸化炭素の他にI組に属する一
種以上のモノマーを含むモノマー混合物を出発原料とす
るポリマーの製造に使用できないことを鑑みると一層驚
異的である。
【0008】すなわち、一酸化炭素と一般式CH2 = CH-R
6-R7 の一種以上のオレフィン性不飽和化合物との鎖状
ポリマーであって、一酸化炭素由来の単位およびオレフ
ィン性不飽和化合物由来の単位が実質的に交互に配列し
ているポリマーは新規である。一般式 R8 R9 P-R-PR10
R11の二座配位子を含む触媒組成物を使用すると、一酸
化炭素およびII組に属する一種以上のオレフィン性不飽
和化合物の他に、一種以上のオレフィン性不飽和脂肪族
化合物を含むモノマー混合物から関連ポリマーが製造で
きる。こうして製造されたポリマーも鎖状構造を有し、
また一方の一酸化炭素由来の単位と他方のオレフィン性
不飽和化合物由来の単位が実質的に交互に配列してい
る。これらのポリマーも新規である。
【0009】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
一酸化炭素と一種以上のオレフィン性不飽和化合物との
新規ポリマーに関し、該ポリマーは下記条件を満たす。
【0010】a) 一酸化炭素と一般式CH2 = CH-R6-R7
の一種以上のオレフィン性不飽和化合物、および所望に
より一種以上のオレフィン性不飽和脂肪族化合物との重
合により製造できる; b) 鎖状構造を有する;ならびに c) 一方の一酸化炭素由来の単位および他方のオレフィ
ン性不飽和化合物由来の単位がポリマー中実質的に交互
に配列している。
【0011】さらに、本発明は、モノマーをVIII族金属
および一般式R8 R9 P-R-PR10 R11のリン二座配位子を
含有する触媒組成物と接触させることによるこれら新規
ポリマーの製造方法に関する。
【0012】一般式CH2 = CH-R6 -R7 のモノマーに存在
する二価の脂肪族ハイドロカルビレン架橋基 R6 は、そ
の架橋基中に少なくとも1個の炭素原子を有する。架橋
基 R6 がその架橋基中に1個のみの炭素原子を含有する
II組に属するモノマーの例としては、3-フェニルプロペ
ン(アリルベンゼン)、3-フェニルブテン-1、3-フェニ
ルペンテン-1、3-フェニルオクテン-1および3-メチル−
3-フェニルブテン-1が挙げられる。架橋基 R6 がその架
橋基中に2個の炭素原子を含有するII組に属するモノマ
ーの例としては、4-フェニルブテン-1、4-フェニルペン
テン-1および4-フェニルデセン-1が挙げられる。一般式
CH2 = CH-R6 -R7 のモノマーに存在するフェニル基 R7
は、所望により、アルキル基、水酸基、アルコキシ基、
アミノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、シ
アノ基、ジアルキルアミノ基、カルバミル基、ジアルキ
ルカルバミル基、スルホン酸基およびスルホネート基な
どの極性置換基を1個以上含むことができる。II組に属
するそのようなモノマーの例としては、1-アリル−3-メ
チルベンゼン、1-アリル−4-ヒドロキシベンゼン(chav
icol)、1-アリル−4-メトキシベンゼン、2-アリルアニ
リン、4-アリルアニリン、4-アリル安息香酸、4-アリル
安息香酸メチル、4-アリルベンゾニトリル、2-アリル-
N,N−ジメチルアニリン、4-アリルベンズアミド、4-ア
リル-N,N−ジエチルベンズアミド、4-アリルベンゼンス
ルホン酸および4-アリルベンゼンスルホン酸ナトリウム
等が挙げられる。
【0013】一般式CH2 = CH-R6 -R7 の化合物におい
て、架橋基 R6 は好ましくはその架橋基中に1個のみの
炭素原子を含有する。また、一般式CH2 = CH-R6 -R7
R7 が置換されていないフェニル基である化合物が好ま
しい。非常に好適なモノマーは、アリルベンゼンであ
る。オレフィン性不飽和脂肪族化合物に関しては、オレ
フィン性不飽和炭化水素、特にα−オレフィンが好まし
い。非常に好適なコモノマーはエテンである。
【0014】本発明ポリマーの製造原料であるモノマー
混合物は、一般式CH2 = CH-R6 -R7 のモノマーを一種以
上含む。一般式CH2 = CH-R6 -R7 のモノマーを一種のみ
含むモノマー混合物を使用するのが好ましい。所望なら
ば、そのモノマー混合物に一種以上のオレフィン性不飽
和脂肪族化合物を含めることができる。そのようなモノ
マーを使用する場合は、これらの化合物を一種のみ含む
モノマー混合物が好ましい。
【0015】上述したように、本発明のポリマーは、モ
ノマーをVIII族金属および一般式 R8 R9 P-R-PR10 R11
のリン二座配位子を含有する触媒組成物と接触させるこ
とにより製造できる。
【0016】本発明において、VIII族金属とは貴金属の
ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリ
ジウムおよび白金ならびに鉄族金属の鉄、コバルトおよ
びニッケルを意味する。本発明によるポリマー製造に使
用する触媒組成物において、VIII族金属は、パラジウ
ム、ニッケルおよびコバルトから選択するのが好まし
い。VIII族金属として特に好ましいのはパラジウムであ
る。VIII族金属の触媒組成物への混入は、カルボン酸
塩、特に酢酸塩の形態で行うのが好ましい。
【0017】触媒組成物に使用するのに適した一般式 R
8 R9 P-R-PR10 R11のリン二座配位子において、 R8
R11は各々10個以下の炭素原子を有するのが好まし
い。本発明の目的に非常に適する触媒組成物は、 R8
R11が同一のアルキル基であるリン二座配位子を含むも
のである。所望により、一方の R8 および R9 ならびに
他方の R10および R11が炭素−炭素結合により互いに連
結してリン原子とともにリン含有複素環基を形成しても
よい。リン二座配位子の架橋基Rに関しては、その架橋
基中に3個の原子を含み、そのうち少なくとも2個が炭
素原子である架橋基が好ましい。好適な架橋基Rの例と
しては、- CH2 - CH2 - CH2 - 、- CH2 C(CH3 ) 2 - CH
2 - および- CH2 - Si (CH3 ) 2 - CH2 - が挙げられ
る。本発明に係る触媒組成物で使用する非常に好適なリ
ン二座配位子としては、1,3-ビス(ジメチルホスフィ
ノ)プロパン、1,3-ビス(ジ-n−ブチルホスフィノ)プ
ロパンおよび1,3-ビス(3,4-ジメトキシ-1−ホスファシ
クロペンチル)プロパンが挙げられる。触媒組成物中の
リン二座配位子は、VIII族金属1グラム原子に対して
0.5〜2モル、特に0.75〜1.5モル使用するの
が好ましい。
【0018】また、本発明のポリマーの製造に使用する
触媒組成物は、VIII族金属およびリン二座配位子の他
に、 pKaが4未満、特に2未満の酸のアニオンを含むの
が好ましい。 pKaが2未満の酸の例としては、過塩素酸
などの鉱酸、トリフルオロメタンスルホン酸などのスル
ホン酸およびトリフルオロ酢酸などのハロカルボン酸が
挙げられる。トリフルオロメタンスルホン酸などのスル
ホン酸が好ましい。 pKaが4未満の酸のアニオンの触媒
組成物への混入は、酸および/または塩の形態で行うこ
とができる。ニッケル塩が非常に好適な塩である。アニ
オンは、触媒組成物中に、VIII族金属1グラム原子に対
して1〜100モル、特に2〜50モルの量で存在する
のが好ましい。
【0019】また、本発明のポリマーの製造に使用する
のに適した触媒組成物は、VIII族金属、リン二座配位子
および所望により pKaが4未満の酸のアニオンの他に、
有機酸化剤を含むのが好ましい。好適な有機酸化剤の例
としては、1,2-キノン、1,4-キノン、亜硝酸ブチルなど
の脂肪族亜硝酸塩ならびにニトロベンゼンおよび2,4-ジ
ニトロトルエンなどの芳香族ニトロ化合物が挙げられ
る。1,4-キノンが好ましく、特に1,4-ベンゾキノンまた
は1,4-ナフトキノンが好ましい。有機酸化剤は、触媒組
成物中に、VIII族金属1グラム原子に対して5〜500
0モル、特に10〜1000モルの量で存在するのが好
ましい。
【0020】本発明のポリマーの製造は、モノマーを、
ポリマーが不溶か実質的に不溶な希釈剤中の触媒組成物
の溶液と接触させることにより行うのが好ましい。希釈
剤として非常に好適なのは、低級脂肪族アルコール、特
にメタノールである。所望ならば、気相で重合を行って
もよい。重合はバッチ法または連続法で行うことができ
る。
【0021】ポリマーの製造に使用する触媒組成物の量
は広範囲で変えることができる。重合すべきオレフィン
性不飽和化合物1モルに対する触媒組成物の使用量は、
10-7〜10-3グラム原子、特に10-6〜10-4グラム原子のVI
II族金属を含む量が好ましい。
【0022】ポリマーの製造は、温度20〜150℃、
圧力2〜150バール、特に温度30〜130℃、圧力
5〜100バールで行うのが好ましい。オレフィン性不
飽和化合物と一酸化炭素とのモル比は、10:1〜1:
10、特に5:1〜1:5が好ましい。
【0023】次に、本発明を以下の実施例により説明す
る。
【0024】
【実施例】
実施例1 一酸化炭素/アリルベンゼン共重合体を次のように製造
した。 250ml容の攪拌機付オートクレーブに、下記組成
からなる触媒組成物を混入した。
【0025】メタノール 40ml 酢酸パラジウム 0.25ミリモル 1,3-ビス(ジメチルホスフィノ)プロパン 0.3ミリモ
ル トリフルオロメタンスルホン酸ニッケル 0.5ミリモル 1,4-ナフトキノン 10ミリモル 20mlのアリルベンゼンをオートクレーブに混入した後、
排気した。次いで、20バールの一酸化炭素をオートクレ
ーブに入れた後、温度を70℃に上げた。1時間後、室温
まで冷却し、圧力をゆるめて重合を終結した。生成ポリ
マーを濾過し、メタノールで洗浄して乾燥すると、20g
の共重合体が得られた。
【0026】実施例2 一酸化炭素/エテン/アリルベンゼン三元ポリマーの製
造を、下記の点以外は実施例1の一酸化炭素/アリルベ
ンゼン共重合体と実質的に同じ方法で行った。 a) 触媒溶液が、1,3-ビス(ジメチルホスフィノ)プロ
パンの代わりに、 0.3ミリモルの1,3-ビス(ジ-n−ブチ
ルホスフィノ)プロパンを含む; b) オートクレーブに更に20バールのエテンを入れた;
および c) 反応時間を1時間の代わりに 1/2時間にした。
【0027】21gの三元ポリマーが得られた。
【0028】実施例3 一酸化炭素/アリルベンゼン共重合体の製造を、下記の
点以外は実施例1と実質的に同じ方法で行った。
【0029】a) 触媒溶液が、酢酸パラジウム0.25ミリ
モルの代わりに同 0.1ミリモルおよび1,3-ビス(ジメチ
ルホスフィノ)プロパン 0.3ミリモルの代わりに同0.12
ミリモルを含む; b) 反応温度を70℃の代わりに50℃にした;および c) 反応時間を1時間の代わりに3時間にした。
【0030】20gの共重合体が得られた。
【0031】実施例4 一酸化炭素/アリルベンゼン共重合体の製造を、下記の
点以外は実施例1と実質的に同じ方法で行った。
【0032】a) 触媒溶液が、酢酸パラジウム0.25ミリ
モルの代わりに同 0.1ミリモルおよび1,3-ビス(ジメチ
ルホスフィノ)プロパンの代わりに1,3-ビス(3,4-ジメ
トキシ-1−ホスファシクロペンチル)プロパン0.12ミリ
モルを含む; b) 反応温度を70℃の代わりに50℃にした;および c) 反応時間を1時間の代わりに 1.5時間にした。
【0033】21gの共重合体が得られた。
【0034】実施例5 一酸化炭素/アリルベンゼン共重合体の製造を、下記の
点以外は実施例4と実質的に同じ方法で行った。
【0035】a) 反応温度を50℃の代わりに20℃に
した;および b) 反応時間を 1.5時間の代わりに10時間にした。
【0036】16gの共重合体が得られた。
【0037】実施例6 下記の点以外は実施例1を繰り返した。
【0038】a) 触媒溶液が、1,3-ビス(ジメチルホス
フィノ)プロパンの代わりに 2,2′- ジピリジル3ミリ
モルを含む;および b) 反応時間を1時間の代わりに5時間にした。
【0039】ポリマーは生成しなかった。
【0040】実施例7 下記の点以外は実施例1を繰り返した。
【0041】a) 触媒溶液が、1,3-ビス(ジメチルホス
フィノ)プロパンの代わりに 0.3ミリモルの1,3-ビス
(ジ-n−ブチルホスフィノ)プロパンを含む; b) アリルベンゼンの代わりに20mlのスチレンをオート
クレーブに入れた;および c) 反応時間を1時間の代わりに5時間にした。
【0042】ポリマーは生成しなかった。
【0043】実施例1〜7のうち、実施例1〜5が本発
明である。これらの実施例では、新規な一酸化炭素/ア
リルベンゼン共重合体および新規な一酸化炭素/エテン
/アリルベンゼン三元ポリマーを、VIII族金属および一
般式 R8 R9 P-R-PR10 R11のリン二座配位子を含有する
触媒を使用して製造した。実施例6および7は本発明外
であり、比較のために加えたものである。実施例6は、
VIII族金属および、一酸化炭素と一般式CH2 = CH-R5
モノマーとの重合に適することがわかっている
【0044】
【化2】 の窒素二座配位子を含有する触媒が本発明の新規ポリマ
ーの製造に使用できないことを示すものである。実施例
7は、VIII族金属および、本発明の新規ポリマーの製造
に適することがわかっている一般式 R8 R9P-R-PR10 R
11のリン二座配位子を含有する触媒が一酸化炭素と一般
式CH2 = CH-R5 のモノマーとの重合に適さないことを示
すものである。
【0045】実施例1〜5で製造したポリマーが直鎖状
であり、一方の一酸化炭素由来の単位および他方のオレ
フィン性不飽和化合物由来の単位が交互に配列している
ことはNMR分析により確認した。実施例2で製造した
ポリマーでは、エテンおよびアリルベンゼン由来の単位
が互いにランダムに配列していた。また、実施例2で製
造したポリマー中に、アリルベンゼン由来の単位1個に
対してエテン由来の単位が平均20個存在することがN
MR分析により確認された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−212433(JP,A) 特開 平3−59029(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 67/02 WPI(DIALOG)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 一酸化炭素と一般式CH2 = CH-R6 -R
    7 [式中、 R7 は所望により置換されていてもよいフェ
    ニル基を表し、その芳香環の炭素原子の一つによって、
    少なくとも一個の炭素原子を橋かけ中に含む二価の脂肪
    族ハイドロカルビレン架橋基 R6 と結合している。]の
    一種以上の化合物および所望により一種以上のオレフィ
    ン性不飽和脂肪族化合物との重合により製造できる; b) 鎖状構造を有する; c) 一酸化炭素由来の単位およびオレフィン性不飽和化
    合物由来の単位がポリマー中実質的に交互に配列してい
    ることを特徴とする一酸化炭素と一種以上のオレフィン
    性不飽和化合物とのポリマー。
  2. 【請求項2】 一般式CH2 = CH-R6 -R7 の化合物におけ
    る架橋基 R6 が橋かけ中に炭素原子を一個のみ有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のポリマー。
  3. 【請求項3】 一般式CH2 = CH-R6 -R7 の化合物におけ
    る R7 が置換されていないフェニル基であることを特徴
    とする請求項1または2に記載のポリマー。
  4. 【請求項4】 モノマー混合物が一般式CH2 = CH-R6 -R
    7 の化合物としてアリルベンゼンを含むことを特徴とす
    る請求項3に記載のポリマー。
  5. 【請求項5】 モノマー混合物がオレフィン性不飽和脂
    肪族化合物として一種以上のα−オレフィンを含むこと
    を特徴とする請求項7に記載のポリマー。
  6. 【請求項6】 モノマーを、VIII族金属および一般式 R
    8 R9 P-R-PR10 R11[式中、 R8 〜 R11は同じでも異な
    っていてもよく、所望により極性置換基を有していても
    よい脂肪族炭化水素基を表し、Rは二価の架橋基を表
    し、2個のリン原子を橋かけするその架橋基に少なくと
    も2個の炭素原子を含む。]のリン二座配位子を含有す
    る触媒組成物と接触させることにより請求項1に記載の
    ポリマーを製造することを特徴とする一酸化炭素と一種
    以上のオレフィン性不飽和化合物とのポリマーの製造方
    法。
  7. 【請求項7】 リン二座配位子の R8 〜 R11が各々最高
    10個の炭素原子を有し、それらの基が同一のアルキル
    基であるか、あるいは一方の R8 および Rならび
    に他方の R10および R11が炭素−炭素結合によりリ
    ン二座配位子中で互いに連結してリン原子とともにリン
    含有複素環基を形成することを特徴とする請求項6に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 触媒組成物がVIII族金属1グラム原子に
    対してリン二座配位子を 0.5〜2モル含有することを特
    徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 触媒組成物が更に、 pKa4未満の酸のア
    ニオンを、VIII族金属1グラム原子に対して1〜100
    モルの量で含むことを特徴とする請求項6〜8のいずれ
    か一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 モノマーを、ポリマーが不溶か実質的
    に不溶な希釈剤中の触媒組成物の溶液と接触させ、温度
    20〜150℃、圧力2〜150バール、オレフィン性
    不飽和化合物と一酸化炭素とのモル比10:1〜1:1
    0で、重合すべきオレフィン性不飽和化合物1モルに対
    して10-7〜10-3グラム原子のVIII族金属を含む量の触媒
    組成物を使用して重合を行うことを特徴とする請求項6
    〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP03946892A 1991-02-28 1992-02-26 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマー Expired - Fee Related JP3167041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9100372 1991-02-28
NL9100372 1991-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570589A JPH0570589A (ja) 1993-03-23
JP3167041B2 true JP3167041B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=19858959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03946892A Expired - Fee Related JP3167041B2 (ja) 1991-02-28 1992-02-26 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5206342A (ja)
EP (1) EP0501586B1 (ja)
JP (1) JP3167041B2 (ja)
CA (1) CA2061895A1 (ja)
DE (1) DE69219386T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324773A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyketonen
AU700086B2 (en) * 1996-02-01 1998-12-24 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. A process for the preparation of copolymers
DE19727271A1 (de) 1997-06-26 1999-01-07 Basf Ag Funktionalisierte Kohlenmonoxidcopolymere
DE19820716A1 (de) * 1998-05-11 1999-11-18 Basf Ag Polymermischungen, enthaltend Kohlenmonoxid/alpha-Olefin-Copolymere und Copolymere aus vinylaromatischen Verbindungen und Vinylcyaniden
US6727377B2 (en) * 1998-08-21 2004-04-27 The Penn State Research Foundation Asymmetric catalysis based on chiral phospholanes and hydroxyl phospholanes
JP4784793B2 (ja) * 2000-07-13 2011-10-05 Dic株式会社 光学活性高分子液晶化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8403035A (nl) * 1984-10-05 1986-05-01 Shell Int Research Werkwijze ter bereiding van polyketonen.
IN166314B (ja) * 1985-08-29 1990-04-07 Shell Int Research
NL8503395A (nl) * 1985-12-10 1987-07-01 Shell Int Research Nieuwe katalysatorcomposities.
IN168056B (ja) * 1986-03-05 1991-01-26 Shell Int Research
NL8602164A (nl) * 1986-08-26 1988-03-16 Shell Int Research Katalysatorcomposities.
US4965341A (en) * 1988-06-08 1990-10-23 Shell Oil Company Polymerization of co/olefin with catalyst comprising sulfur bidentate ligand
US4940775A (en) * 1988-07-13 1990-07-10 Shell Oil Company Polyketone from carbon monoxide/monoethylenically unsaturated hydrocarbon/non-conjugated alkadiene
CA2021899A1 (en) * 1989-07-26 1991-01-27 Pui K. Wong Process for increasing the stereoregularity of a polymer mixture

Also Published As

Publication number Publication date
US5206342A (en) 1993-04-27
DE69219386T2 (de) 1997-10-16
EP0501586A2 (en) 1992-09-02
JPH0570589A (ja) 1993-03-23
CA2061895A1 (en) 1992-08-29
DE69219386D1 (de) 1997-06-05
EP0501586B1 (en) 1997-05-02
EP0501586A3 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217460B2 (ja) ポリマーの製造法
JP3292748B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン系不飽和化合物の重合体の製造に適する触媒組成物及び方法
JPH05194726A (ja) 一酸化炭素とα−オレフィンとのポリマーの製造に適する触媒組成物
JPH02189337A (ja) 一酸化炭素と1つ以上のα―オレフィンとのポリマー
JP3167041B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマー
JPH04227928A (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との重合体の製造方法
JP3202049B2 (ja) 触媒組成物および重合体の製造方法
JPH05194727A (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのポリマー製造用触媒組成物
JP2963531B2 (ja) 一酸化炭素と不飽和化合物のポリマーの調製
JP2761247B2 (ja) 一酸化炭素コポリマー
JP2693811B2 (ja) ポリケトン関連ポリマー
JPH06248071A (ja) 一酸化炭素およびオレフィンを基剤とする重合体の製造方法
JP3167039B2 (ja) 一酸化炭素とスチレンとのポリマー
JP3290680B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP2862610B2 (ja) 触媒組成物
JP3228786B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP3255669B2 (ja) 触媒組成物
JP3207474B2 (ja) 触媒組成物
JP2892810B2 (ja) 一酸化炭素と一種以上のオレフィン性不飽和化合物とのポリマー及びポリマー混合物の調整、線状ブロックポリマー並びにポリマー混合物
JP2818614B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのポリマー
EP0504985B1 (en) Polymers of carbon monoxide with unsaturated compounds
JPH01149829A (ja) 新規なポリケトン重合体
JP2892805B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのコポリマー
JP2771223B2 (ja) 一酸化炭素とエテンとのポリマー
JP3221741B2 (ja) ポリマー分離

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees